101匹足利尊氏 さんの感想・評価
4.9
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
改めて冬から語り始める戦時下の日常
原作コミックは未読。
【物語 5.0点】
より文芸的に、より普遍的に。
すずさんの半生描写を通じ、戦時下でも語っても良い日常を確立した前作に、
すずとリンの関係シーンの追加等により、従来シーンの位置付けも新調された“完全新作”に。
すずさんが人として、秘密を持った女として、
立場について葛藤するなど、心情を掘り下げることにより、
人間にとって居場所とは何か?を問うなどテーマがさらに普遍化。
戦後の広島県が……{netabare}大型台風被害に見舞われるシーン追加による
本作公開年、同じく災害に苦しんだ現代と戦中の庶民感情の共有も◎。{/netabare}
戦時中という時代設定云々を越えて、語り継がれる名作が新生し深化。
【作画 5.0点】
作品リズムを変化させる追加カットの妙。
前作は時代ドキュメンタリー風の演出に、すずさんの日常を乗せたテンポ重視の構成。
一転、本作追加シーンでは、例えばリンさんがすずさんに語る場面でもゆったりとした時間が流れる。
2時間半越えの長尺以上に、緩急により醸し出される大作感。
あとは、{netabare}花見のシーン。満開の桜の木with秘密を語り合う女二人。{/netabare}美しかったです。
【声優 4.5点】
俳優でも声優として、しっかり仕事をさせる情熱。
主人公すず役・のんさん。本作で鍵となるリン役の岩井 七世さん。
共にいわゆる“ちゃんとした声優”ではないが、
役者として持っている演技力が追加シーンでも、しっかりと引き出されている。
結局、専業声優であろうがなかろうが、好演を引き出すのはスタッフ次第。
前作から周作役・細谷 佳正さんの“地元”広島弁の包容力も魅力的だったが、
本作ではCV.花澤 香菜さんの九州弁も追加され、声優ファンにとっても聴き所あり。
【音楽 5.0点】
音響パワーアップ。
元々、庶民の心情にも寄り添う繊細な弦楽や静かなボーカル曲が、
凡百の仰々しい金管爆音とは一線を画していた劇伴。
故に、戦争があろうが無かろうが変わらぬ蝉の声など、環境音もよく拾っていた前作。
音響技術が改善されたという本作では、人物の声などもさらにクリアに。
実はこの“完全版”で一番の評価ポイントは音響。
【キャラ 5.0点】
戦時中……この非常時だからって、夫婦喧嘩したって、営んだって何が悪い?
強烈な日常物のキャラ立てが“厳粛な戦時中ドラマ”の呪縛を克服していた前作。
加えて本作にて披露される、
{netabare}夫とのカンケーを問い質すべく竹槍で“武装”した、すずさんの遊郭“討ち入り”シーン。{/netabare}
時代に翻弄されるだけでなく、私事が時代を凌駕するのもまた庶民。勇猛果敢なり。
メインキャラとしてリンさんが確立される等、群像劇化が進行しても、
すずさんは薄まらないどころか、さらに深みを増す。
【感想】
季節としての夏は好きな私。けれど8月、特に上旬。
あの戦争を回顧しながら、変哲のない戦時下の日常など軽々に口にできない重苦しいムードの中。
“歴史戦”に熱中する輩が、戦時中の先人たちの人生経験の中から、
都合の良い体験や証言だけをピックアップ或いは創作して、主義主張を押し通し合う。
そして「8月15日」を過ぎたら「終わった終わった」とばかりに嘘みたいに静まりかえる。あの節操の無さ。
ひと夏過ぎるごとに、イデオロギーに引き千切られたあの時代の人々が、
現実世界から乖離し神話世界の住人になっていく……。
そんな8月が私は大嫌いです。
前作は相当ロングランした後での劇場鑑賞だったので気が付きませんでしたが、前作は11月公開。
そして本作の封切りは12月20日。
作中の物語自体も12月から始まる。
この冬スタートの理由について片渕 須直監督は
「~第2次世界大戦を描いた作品は、どうしても8月のものと言われがちです。
でも、むしろそうではない、8月のものではないと考えてこの映画を推し進めていきました。
戦争、それ以前の歴史は、ずっと続いている毎日、と捉えてもらいたかった」
と語っていますが、
理由はどうあれ私にとっては、この8月と距離を取る制作方針が心地良かったです。
“終戦”しても話をおしまいにしない戦時中のドラマとして一目置いていた前作から、
私の好感度はさらに高まりました。
前作で掘り起こした戦時中の人々の人間性。
本作では、その人間の内面により深く踏み込んでいく。
戦争ドラマより人間ドラマとして秀逸になった本作。
要するに前作より本作の方が私のお気に入りだということです。