イムラ さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ヒロインの名前の由来はあのお笑いコンビと同じなのです
<2020/1/2 初投稿>
昔にepisode5まで観てて止まってたので、この正月休みにepisode1〜7を一気見しました。
(OVA版はエピソード毎に分かれてたので、こちらのテレビ放送版でまとめてレビューします)
ガンダムの宇宙世紀(Universal Centuly)シリーズの保守本流ですね。
時系列で言えば
UC0079 機動戦士ガンダム(ファースト)
UC0087 機動戦士Zガンダム
UC0088 機動戦士ZZガンダム
UC0093 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
そして本作
UC0096 機動戦士ガンダムユニコーン
今回のガンダムは一本角のユニコーン。
お台場で実寸大が仁王立ちしてます。
コロニーへの宇宙移民が始まったUC01年に端を発する、地球連邦の存在を揺るがすと言われる重要機密「ラプラスの箱」
これを永きに渡り秘匿、所有してきた「ビスト財団」が、通称「袖付き」と呼ばれるネオジオンの残党に譲渡しようとするところからお話は始まります。
主人公バナージ・リンクスさんはアナハイム工業専門学校に通う高校生。
ガンダムの新主人公なのでルールにより16歳です。ハロも連れてます。
歴代のUC主人公としてはかなり普通の少年ですね。
引きこもりじゃないし、
癇癪もちでもないし、
悪ガキでもない。
無味無臭な感じが新しいかも。
ヒロイン オードリー・バーン(本名{netabare}ミネバ・ザビ{/netabare})さんも16歳。
すぐ身バレするんで本名を隠す必要は薄いかもしれないけど一応。
宇宙世紀シリーズの視聴者としては「いつのまにか大きくなったなぁ」と親戚のおじさん・おばさんのような気分に浸れます。
いい娘ですよ。
実は隠れリトルトゥースかもしれない
「袖付き」の領袖フル・フロンタルさん(大佐)は作中「赤い彗星の再来」と呼ばれています。
顔も仮面もモビルスーツが赤いところや決め台詞なんかもみんなみんなあの赤い人にそっくり。
声が池田秀一さんの時点でもう、ね 笑
プロレスラーみたいにゴツいのは気のせい。
図らずも「ラプラスの箱」の文字通りキーマンとなってしまったバナージさんは、
この箱を巡っての「大人たちの争い」に巻き込まれ、翻弄されていきます。
つーか翻弄されすぎ 笑
ちょっと可哀想な気もする。
でも最後はちゃんと宇宙世紀シリーズ主役のお約束もとい責任を果たしたようなので。
本作の特徴は宇宙世紀シリーズの中心概念「ニュータイプ」を軸に据えているところ。
「ニュータイプ」という概念はガンダムの中でファーストの後半に出てきたものです。
マチルダさんがいきなりアムロに向かって「君はニュータイプなのかもね」みたいなこと言ってて、これがおそらく初出。
以降、宇宙世紀シリーズの保守本流では欠かせない概念なのですが、本作は特に重心を置いている印象でした。
「ニュータイプってなんなの?」という問いに私は答えを持ち合わせていないのですが、(誰か持ってる人がいたら教えてくださいませ)
自分なりの解釈では
・人間が宇宙での生活に適応するために
・{netabare}テレパシーの{/netabare}ようなものが芽生え
・これにより{netabare}通常の生物の五感を超えた時空間認識能力{/netabare}を獲得し、
・さらに{netabare}お互いの気持ちや考えが相当恥ずかしいところまで解って{/netabare}しまう
という超能力者。
でも逆襲のシャアでは元気玉みたいなの出してたし、よくわかんないや。
作品の評価ですが
映像は綺麗で戦闘シーンカッコいいし、
キャラクターデザインも安彦良和さんなので大好物、
劇伴も特にユニコーンが起動する時のはゾクゾクしますね。
声優さんも良かったです。
ただ物語はファースト、Z、ZZ、逆シャアの4作品観てる度合いで変わりそう。
もし自分が4作品を
①全部好きなら→4.5〜5点
②一部好きなら→2〜4点
③全部苦手もしくは見たことなかったら→見ない方が良かった
となりそう。
私はZとZZ途中までしか見てないので物語は4.0にしました。