「CLANNAD AFTER STORY-クラナド アフターストーリー(TVアニメ動画)」

総合得点
92.4
感想・評価
10437
棚に入れた
33943
ランキング
21
ネタバレ

さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

やはりこの作品は肌に合わない

今まで書く気になりませんでしたがやはりこのアニメが総合評価で2位を陣取っているのは自分としては不本意なのでその気持ちをありったけぶつけてみようと思います。
このアニメのファンの人は確実に気を悪くするので読まないでいただけるとありがたいです。

{netabare}

このアニメの一番嫌いなところはググらないと意味不なラストだ。

原作からきている視聴者はさぞ心動かされるラストだったに違いない。しかし、何も知らずに見るとやはり何も分からないのである。「意味不明は?何で生き返ったし?」「何勝手なことしてるの?」と言った感じの気分だった。
これは各人の好みの問題だが、あそこまで腑に落ちないラストは2クールまでとってやるものなのかと疑問を抱いた。
前半はくだらない話。後半は命と家族をつなぎ合わせたお涙頂戴のご都合主義。

まあ、確かに楽しんでいる人もいることは確かなので業界の戦略的には成功したようだが、中盤で殺して最後にまた出してくるようならば、最初から出さないか、殺さないかどちらかにしろ。こんなに意味不明な行動をするシナリオが理解できない。

死に掛けの娘を雪降る夜に連れ出すこと
産まれた後数年ほったらかしにすること
病気の娘をひとり残して仕事に出ること
これが家族愛だと言うのなら僕にはその人を否定することはできない。

しかし、僕の育った家庭では少なくともこんな虐待めいたことされなかったし、するつもりもない。

あとで気をつけるようにした。失敗から学んだ。

これは綺麗ごとだ。病気の渚を留守にして生きていたから良いものの、もし死んでいたら取り返しのつかないことになっていた。その場合「後で」は利かない。

原因不明の病気の汐。
いくら旅行に行きたいという娘の望みであろうと、病気で熱が出ているのだ。体の抵抗力が弱っている状態の小さな子供を雪の日に外に連れ出すなど殺しも同然だ。
大体家にいれば助かる確立だって0ではなかったはずだ。
外に連れ出すことで生存率は限りなく0に近づく。

もうひとつ嫌いな理由は主人公だ。
娘が生まれた後5年(だったか?)ほったらかしにしたこと。
いくら妻を失って悲しかったからと言って育児放棄は自分の責任を果たしていないことに連結する。

「悲しいからお義父さんお義母さん、僕の代わりに育ててください。僕は一人で生活します。」

こんなこといってるやつがいたらぶん殴っていいと思う。
お前の悲しさに娘は関係ないだろうが・・・。親のいない子供がどんな思いをするか半分とはいえ主人公も味わっているのだ。それを娘にも経験させると言うのは相当感覚か麻痺している証拠だ。

その後はいい父親になろうと努力をしていたようだが、いくら急いでそれまでの分を取り戻そうとしても遅すぎる。なぜなら産まれてすぐ別の人に預けたのだ。5年は子供が大きくなるには十分すぎる時間だ。
5歳児はすでに自我が形成される。
そんなときに会っても、その前までの人格構成の段階で彼は存在しなかったのだから当然彼女も父親のことをよく知らないわけで父親も娘のことをしらない。お互いのことを分かり合うだけで汐に残された時間はほぼ無くなってしまったと言っても過言ではないと思う。
だから最後は時間が足りなかったし、中途半端に一回一緒に旅行してしまったせいでもう一回などと思わせてしまうことになった。

こんな理由で僕はこの作品が大嫌いなのである。
異論は認めます。
これはあくまで主観なので、客観的な見方をしないといけないことも十分理解しています。
でも、この作品は嫌いなのです。
{/netabare}

投稿 : 2013/05/31
閲覧 : 370
サンキュー:

23

CLANNAD AFTER STORY-クラナド アフターストーリーのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
CLANNAD AFTER STORY-クラナド アフターストーリーのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

人が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ