二足歩行したくない さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
恥ずかしいけど、それがいい
P.A.WORKSのオリジナル作品。
一時期、P.A.WORKSといえば青春物という印象が色濃かったですが、それを強く印象づけた作品の一つです。
江ノ島にある、音楽科がある高校が舞台で、その声楽部は顧問である学校教頭の高倉直子の指導の元、国内で華々しい成績を上げ続けていたのですが、前年の発表会時、所属していた宮本来夏の失敗により大きな恥をかいてしまう。
依頼歌う機会を与えられなくなり、部から孤立した来夏は、部を辞めて友人の沖田紗羽と共に新しく合唱部を立ち上げることを画策する。
5人いないと部として認めてくれないことから、同様に部員が一人しかおらず廃部の危機に面していたバドミントン部の田中大智を強引に引き入れると共に、オーストリアからの転校生、前田敦博を引き入れる。
もうひとり、同学年で元音楽科の坂井和奏に、来夏は一緒に歌ってくれないかと頼むが、という話。
非常に王道展開をするストーリーで、逆に言えば特徴の無い作品と言えるかもしれません。
江ノ島の自然は美しく、そこに住む商店街の人々とのイベント、声楽部や教頭との確執、各個キャラクターたちのそれぞれの物語、そしてどうしようもない悲しい出来事が決定してしまうが、そこから立ち上がり進み出す最終回となっていて、青春物のテンプレート、よくある展開と言えなくもないです。
ただ、王道的展開だからこそ胸を打ち、かつ安定した作品だと思いました。
わかりやすく後味も良く、また作画も含めて非常にクオリティの高い作品です。
得てしてこういった作品はご都合主義に走りやすいのですが、そういう意味では結構厳しい作品だなと感じました。
試合で負け、勝負でも負け、夢は破れてうまくいかず、かつての友人との接触は途絶える、また本作スタート時点で既に大変悲しい出来事があり、それを乗り越えられなかった中で物語が開始となっています。
爽やかな青春群像劇かと思いきや、ネタバレを気にせずに物語の内容を書いてみると辛いことが連続して起きる悲しい物語なんじゃないかと思えるような展開となっています。
ですが、視聴時はその印象はあまり強くなく、挫折したり後悔したり、うまくいくことばかりではないという"事実"から目をそらさずに、それでもやってみたり頑張ってみたり抗ってみたりして歩き出す、前向きで明るいストーリーだと思います。
ご都合主義は個人的に大好きなのですが、本作に関してはこの辛い出来事があったことで、主人公たちが成長することができる物語だと思いました。
なお、悲しい出来事が起きて乗り越えて終わりではなく、最終的には救済されますのでご安心を。
良作です。
高校生たちの青春劇のため、視聴時若干恥ずかしさを感じましたが、それも含めて楽しめる方におすすめしたいです。