ハウトゥーバトル さんの感想・評価
4.4
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
蛇足というものを初めて分かった気がする
視聴理由 市ノ瀬加那さんが出ると聞いて
序盤 かなり面白い気がする
中盤 まだ続く?
終盤 お、おう(?)
この話は火星に住む少女が家出をする話
ジャンルは近未来・音楽
世界背景としてはAIが作曲するようになった時代。地球から火星にきた人のことを「地球難民」と差別する風潮。地球で何があったんだろう
内容として思ったのは「1クールでよかったかなぁ」2クールのアニメで1クールでとりあえずひと段落します。2クールからは別のことがメインとなります。個人的には1クール目の{netabare}「音」を楽しみながら「音」を届ける若さゆえの「青春さ」の{/netabare}ほうが好きですが、2クール目の{netabare}「音の自由」というテーマも「音楽は政治や周りの目などで縛られてはいけない」という独立性{/netabare}もシリアス要素があり、悪くはないテーマでした。しかし、2クール目はグダッたかな、という印象が強いです。{netabare}タオのあの告白「キミと僕はデザインパーソン」をもっと早くだして、アンジェラちゃんが葛藤するシーンとか欲しかった。少なくとも人口人間であることについてもっと掘り下げてほしい。あまりにも淡泊な人になっちゃう。{/netabare}アンジェラちゃんの性格が安定してないし、世界背景についてもう少し触れてほしい。読者にアフターストーリーを想像させるラストなのだろうが、情報が少なすぎるおかげで「え?ラスト?これからどうなるの?」みたいになってしまう。情報がなければ正解に近づくことすらできないし、真に楽しむことができない。もしかしたらガンダムが宇宙で戦闘してるかもしれないし、アクシズショックがνガンダムによって起こってるかもしれないし。ともかく後半のテキトー(?グダり?)感は否めません。なので前半だけで良いような気もします。春アニメとして期待していたのですが...
演奏シーンは丁寧でした。日常パートは普通でしたが、全然違和感はないです。
op1はNulbarichさん作詞作編曲、Nai Br.XX(キャロル)さんとCeleina Ann(チューズディ)さん歌唱の「Kiss Me」
op2は小山田圭吾さん作編曲、Nai Br.XXさんとCeleina Annさん歌唱の「Polly Jean」
ed1はBenny Singsさん作詞作編曲、Nai Br.XXさんとCeleina Annさん歌唱の「Hold Me Now」
ed2はLidoさん作詞作編曲、Alisa(アンジェラ)さん歌唱の「Not Afraid」
個人的には原点にして頂点と言われる「The Loneliest Girl」(Benny Singsさん作詞作編曲)が好きですが、「Move Mountains」(Lidoさん作詞作編曲)や「La ballade」(Maika Loubtéさん作詞作編曲)なども好きです。主題歌より劇中歌のほうが良い気がしますが気のせいですよね!
声優さんはキャロル役の島袋美由利さんやアーティガン役の宮野真守さんなどもあっていました。ほかにも人気声優さんが多く演じていましたが、ちゃんとキャラにあっていて、名前だけで選んだ感はなかったです。特に私のアイコンの声も担当している市ノ瀬加那さんは素晴らしかったです。みなさん、声のちょっとした違いで表情の変化をあらわせらるのはすごいです
総評 キャストもテーマも良い。ただ1クールで良かった