まにわに さんの感想・評価
3.1
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
灰穴
{netabare}世間知らずvs非常識のファンタジー?{/netabare}
2話: {netabare}魔人がいつ出るかによって変わってくるが、それほどのことが起こるという内容。
プレッシャーにはある程度の権威がいるが、厳密なものにせず、相対的にうまく処理している。{/netabare}
6話: {netabare}剣で鼻を折り、魔法で別のものを折る下ネタの二段オチ。下ネタのためにラブコメ風にして、各キャラを付きつ離れつさせて、うまくまとめている。
やや散漫に感じるのは、そういう作風か、構造か、脚本か、原作か。{/netabare}
わりとちゃんとしているものとして見ているが、ここでの評価が低く、確かにそっちにベクトルが向いていると思う部分も多い。
{netabare}島全体が私道でノーヘルOK、みたいなグレーゾーンはツッコミどころとなる。
5話で対人がグレーゾーンで引きだったのに、6話であっさり対魔人にして白に塗り替えてしまうとか、こういうのは低く見てしまうかも。{/netabare}
小さなツッコミどころも含め、常識をテーマにするならば、合ってると思うのだが。
見終わって: {netabare}「つうかあ」は数話しか見てないが、人間関係を丁寧に描いてる印象があった。
人は白と黒でぶつかるのではなく、グレーゾーンでぶつかり合うというのを描きたかったのかなと、この作品を見てて思った。
その監督というのがずっと引っ掛かっていた。
これを見て、何でもできてしまうと、想像の余地がなくなるのがよくわかった。
何でもできるということで予想や解釈を当てはめると、それとは違う結果になることで、これじゃない感と苛立ちを募らせることになる。その積み重ねで想像するのをやめてしまう。
私も、2話で絶対防御が必要なほどのことが起こると解釈したが、具体的に何が起こるか想像するのを避けていたのかもしれない。
最終話も、治癒魔法で人体を想像する医学知識をいつ身につけたか考えても無駄で、瀕死を救わねばならないほどの被害状況を表したということで納得した。
私が多くのツッコミどころが気にならなかったのは、想像するのを避けていたからかもしれない。
が、本当にそうだろうか?
最終話で言うと、具体的被害で最終話にするような話でもないし、被害がなければ魔人対策で世界を周る展開にできない、というように、理解に必要な情報は丁寧に配置されていたりする。
間違いが起こるのはこちらが想像を勝手に当てはめてしまう時で、他の細々としたツッコミどころの世界観にそぐわないギャグのような描写も、それらを肯定する理由もないが、否定する理由も、実は本編中には示されていないのではないか?
それゆえの賢者の孫お決まりの文脈なのではないか?{/netabare}
いずれにせよ変な作品ではある。