えたんだーる さんの感想・評価
4.0
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
バイト暮らしのストリート・ミュージシャンと家出お嬢様が世界に歌を響かせる…!?
== [下記は第1話視聴時のレビュー: 以下、追記あり。] ==
+Ultra枠の新作。第1話を観ました。
たぶん視聴が進むにつれてちょくちょくレビューを更新します。
なんだろう、ブロードウェイのミュージカル劇が原作の映画とかドラマとかを観ているような気分になる作品ですね。
担当プロデューサーによると、この枠の作品は世界展開を視野に入れているらしいですが、なるほど日本での声優はさておき作中世界での公用語は英語であろうことが伺われますね。
劇中歌も英語で、歌う場面ではオーディションで選ばれたという専業の歌手が歌うという『マクロスF』のシェリルみたいな配役です。
舞台はテラフォーミングされた未来の火星です。そこだけ観ると近未来SFということになります。前々作INGRESS、前作revisionsときてこの枠にはSF縛りでもあるのだろうか、知らんけど。
が、おそらくSF設定はストーリー上はあまり重要ではなくて、おそらく作劇上で近未来ガジェット的な物が使えると便利だからそういう設定にしたんだろうという気がしています。
タイトル『キャロル&チューズデイ(CAROLE & TUESDAY)』ですが、どストレートにW主人公の名前を使ってきています。
キャロル(Carole): ファーストフードなどのアルバイトなどで生計を立てているっぽい少女。貧困家庭出身で現在はひとり暮らし。キーボード担当。
チューズデイ(Tuesday): 裕福な家庭で不自由なく育ったが、音楽に関する情熱を親に理解されず家出する。ギター担当。
第1話時点での作中世界についての私見:
火星のテラフォーミングはかなりの大事業で、チューズデイの生家はおそらくその事業に大きな功績があり財を成した名家なのではないかと思います。
(もしかしたら地球生まれの先祖も事業家でお金持ちだったかも?)
一方で初期の開発から何世代か遅れて火星で一旗揚げようとやってきた火星移民がいて、キャロルはその2世とか3世とかなんじゃないかと思いました。
つまり火星は開拓時代後期のアメリカみたいな状況になっているんだと思います。地球から独立しているかはっきりしませんが、アルバシティは火星の首都的な都市のようです。
おまけ:
チューズデイが持ってるGibsonのハミングバード(Hummingbird)って、きっと作中世界ではヴィンテージギターだよな…。
Instagram: https://www.instagram.com/carole_and_tuesday/
== [第1話視聴時のレビュー、ここまで。] ==
2019.8.15追記:
第1話視聴以来のレビュー更新(笑)。
第17話まで視聴終了。作中の社会でのAlに対しての規制がユル過ぎ。アシモフの「ロボット三原則」は、蓋し慧眼ですね(笑)!
今更ですが、第1話での火星社会への予想はだいたい合ってたみたいです。一応、地球の植民地ではなく独立してるみたいですね。この予想が合ってたのは、個人的には嬉しいです。
余談: わりと骨格・体格レベルから人種や性別の描き分けができてる気はするのですが、そこにいったいどのようなこだわりが…?
そして作中の未来では、思った以上に人種の混血が進んでないのは何か不自然な感じがします。これは、火星社会のモデルをアメリカにしちゃった弊害…?
2019.10.3追記:
地上波ではバレーボール中継の影響で放送時間がワケわからんことになりかけましたが、無事に最終話まで視聴終了。視聴者がどう感じるかはさておき、「奇跡の7分間」は無事に回収されましたね。
最初のレビューでブロードウェイのミュージカルみたいなことを書きましたが、総じて作品全体の雰囲気が「(アメリカの)リベラルが信じる正義」みたいな物になっていたと思います。
キリスト教(特にプロテスタント)的な「神」や「愛」に多少なりとも理解がないと、だんだん退屈になる作品だったんじゃないでしょうか。
かくいう私も、神を信じ愛について日常的に考える人たちとの接点はあるものの自身は信徒でも何でもないため、作品によって感動を得るにはいたりませんでした。
ただ、「日本市場向けではないのだ」といわれれば「これもありかな」と思わせられる程度には安定した品質を保っていたと思うので決して失敗作とかではないと思います。