takarock さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
マスターとサーヴァントの関係性と配置、そしてその歪み。
『Fate/stay night[スタジオディーン版]』の
レビューでも書きましたが、原作未プレイのFate初心者が
まず観るべきアニメは本作です!
しかし、先にディーン版や『Unlimited Blade Works』を視聴したが故に、
楽しめたシーン、あるいは疑問符がついたシーンなどを
このレビューで書き綴っていきたいと思います。
ここから先は超絶ネタバレありです(1期、2期まとめてです)。
未視聴の方は絶対に読まないでください。
ほんとに。 いや、マジで。
{netabare}初回は、どのマスターが、どのサーヴァントを召喚するかの
サーヴァントガシャの回なんですけど、
既に知っているキャラもいるということもあり、
先に『Fate/stay night』を視聴してたが故の盛り上がりというのはあったと思います。
若干ではありますが、熱量の違いはあるかもしれません。
セイバーが召喚された時はちょっと興奮してしまいましたしw
本作では、『Fate/stay night』と比べて、
マスターとサーヴァントの関係において、
対立、もしくは協調という配置が徹底されています。
例えば対立の配置は、
衛宮切嗣(冷酷非道)とセイバー(騎士道馬鹿)。
遠坂時臣(秩序による統治を重んじる)とアーチャー(何者にも束縛されない愉悦部所属)。
ウェイバー(小心翼々のツンデレ)とライダー(豪放磊落)。
続いて協調の配置は、
雨生龍之介(外道)とキャスター(外道)。
間桐雁夜(狂気)とバーサーカー(狂気)。
もうお分かりかと思いますが、
物語を進めていく主軸となるコンビには対立という配置がされていますね。
その方がコンビが映えるんです。
『TIGER & BUNNY』の虎徹とバーナビー、『今日から俺は!!』の三橋と伊藤、
まるで違う二人が互いを補って1+1を10にも100にもするという配置です。
その敵役となるコンビには協調の配置というのがセオリーです。
ちょっと異質だったのが、
ケイネス(小物悪党)とランサー(忠誠と騎士道を重んじる)の配置ですかね。
この関係については、一言で言ってしまうと、
物語の都合上そのような配置にしたということだと思います。
後に言峰綺礼(愉悦部所属)とアーチャー(愉悦部所属)は再契約を結びます。
最強にして最悪の敵コンビの誕生です。
とにかく、一部例外はあるにせよ、
本作ではコンビの関係性と、その配置が徹底されています。
『Fate/stay night』よりも本作の方がキャラが立っていた、
マスターとサーヴァントのやり取りもおもしろかった。
このような感想を抱かれた方も多いかと思いますが、
それはこうした配置が起因になっていると私は考えています。
私のあにこれ仲間の受け売りなんですけど、
バトルロイヤルもののピークは中盤までなんです。
これは魅力的なキャラが徐々にリタイアしていくのが避けられないが故の、
このジャンルにおいて宿命的につきまとう構造的欠陥と言えるのかもしれません。
本作において、その欠点をなんとか補っていたのが
ウェイバーとライダーの関係性だったと思います。
そして、本作のベストコンビは文句なしにウェイバーとライダーでしょう。
むしろベストカップルと言っても。。w
逆に、早々にリタイアしてしまうアサシンを除いて、
本作で最も魅力がなかったサーヴァントがセイバーです。
騎士道馬鹿なんて上記しましたが、それが決定的になったのが「聖杯問答」の回です。
セイバー、ライダー、アーチャー、三者三様の言い分があり、
互いの主張の優劣については割愛しますが、
論破されて狼狽するセイバーは、青臭い理想論だけを掲げる騎士道馬鹿というような
イメージを視聴者に植え付けるには充分な回でした。
しかし、この描写にはかなりの違和感を覚えました。
『Fate/stay night』のセイバーは、
聖杯を得る為ならば、
たとえ奇襲であろうとも無防備のマスターを攻撃するのは是としていたはずです。
もっと言えば、目的を達成する為ならば
多少の犠牲はやむを得ないと判断する非情さは持ち合わせていたと思います。
「何故止めるのです!士郎は甘い!」
こんな台詞を言いそうなキャラです。
なのにどうしてこうなった? お前は誰だ?
第4次聖杯戦争を経験して、
甘さを捨てないと聖杯を得られないという考えに至った、
セイバーの心境の変化と捉えることもできますが、
このキャラ描写は配置関係を重んじすぎた為の弊害なのか、
『Fate/stay night』のセイバーと大きく異なっていました。
今でもこの点に関しては論点になっていますし、
本作は、奈須きのこではなく虚淵玄作品だから別作と言われる所以なのでしょう。{/netabare}