らすと さんの感想・評価
2.8
物語 : 1.0
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:今観てる
設定が違和感だらけ
2話まで視聴。原作未読。
なろうの人気作品なのだが、何となくまだ読んでいなかった。
今回アニメ化されたので前知識なしで視聴してみたが色々と酷い。
ストーリー以外は良いので視聴は継続するが、違和感が限界を超えたら断念するかもしれない。
以下に違和感を感じた部分を記載する。(ネタバレ注意)
{netabare}
・異世界召喚された直後の勇者達の言動がバカすぎる
→仮に異世界召喚の予備知識があったとしても、自分の身にそれが起こったらまず考えるのは現状把握。話も聞かずにいきなり断ったり、待遇の話等はしないだろう。相手が言っていることが本当なら、自分が活躍しないと結果的に自分も死ぬことになるし、もし嘘だと疑っていたとしてもそれは話を聞いてから。てか、報酬を気にする勇者なんて聞いたことがない。就職面接じゃねぇんだよ。
・王様が用意している支度金がはした金
→勇者たちが活躍してくれないと世界が滅ぶという状況で、仲間の装備を一人分揃えただけで半分以上お無くなる金額しか渡さないって何?支度できねぇ。ドラクエ1の王様か。
ってか、志願者は自分で装備準備しろよ。なんで勇者が支度金で買わなきゃいけないんだ。
・騙されて王様の前に連れ出されるシーン
→尚文の言う事を誰も信じないし、全く聞く耳を持たないのがおかしい。この国の法律では女性に乱暴を働いたものはそれが未遂でも極刑との事。もし本当にそうなのだとしたら、そんな強権を女性に与えているのだから、訴えが本当なのかどうかそれなりの調査が行われるはず。破れたネグリジェがベットの上にあったというだけで証拠になるなら、女性は気に入らない男を殺し放題になる。
つか、マインの部屋で襲ったって話だったのになんで尚文のベッドでネグリジェが見つかるんだよ。全然証拠になってねぇ。
・食事の味がしない設定
→別に死ぬ思いしたわけでもないのに味覚が無くなるってのは大げさ。そもそも一緒にいたのは数日だけだし。その程度で五感を失ってたら生きていけない。
・ラフタリアに敵と戦わせるシーン
リットル単位で出血してるのに、その後のシーンで普通に食事している。なんならお子様ランチの旗に日の丸作っちゃう。オマエ、ケガどうした。男塾か。
{/netabare}