剣道部 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ユニフォームだから、水着にエロさなんて感じませんよ(キリッ)
[文量→中盛り・内容→感想系]
【総括】
いや、嘘ですけどね(笑)
ビーチバレーアニメ。きらら系らしい百合要素はあるものの、それを上回るスポ根感があって楽しかったです♪
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
これで良いんだよ、これで、と、言ってあげたい、はねバトに(笑)
異色系競技のアニメならシンプルなスポ根で良いと思う。シンプルなスポ根とは、「初心者」「コンプレックスの克服」。これが野球とかサッカーみたいに擦られ過ぎたスポーツが題材なら、(グラゼニみたいな)変化球でも良いと思うけど。
あ、はるかなレシーブの感想でしたね(笑)
ビーチバレーって、真面目に観たこと1回もないけど、レシーバー=スパイカー という構図が面白いですね。まあ、スポーツ(競技性)としては(片方が狙われ続けるってのは)どうかと思いますが(苦笑) あと、作中ではポーキー使いまくってましたが、あれ、どの程度有効なんですかね? あくまで、スパイクがあってこそのポーキーなんじゃないかと、思わなくはないけれど。
作画は、手の抜き処と入れ処がはっきりしているというか、風景とか手抜きっぽいところもあれば、ハッとするほど美しい時もある(4話の沖縄の景色とか綺麗だった)し、試合の作画も、ラリーはやや手を抜いて、熱い展開は力を入れていて。砂の動きとか良い感じでした。
ちょい残念だったのが、中盤で加入した大城さんの立ち位置。イマイチ、とけ込みきれていなかったというか、あれなら、四人のまんまでも充分に良かったと思う(そうすれば、はるかなペアの成長にもっと時間を使えた)。すでに出来上がった素敵な雰囲気に溶け込み、+αをもたらすことの難しさが分かる。ホントに、あずにゃん(けいおん)は凄かったんだなと、再確認(笑)
あと1つ気になるのは、ビーチバレー(女子)を観に行く観客(男)の、スポーツ観戦と水着観戦の比率は、何対何くらいなんだろう(笑)?
{/netabare}
【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
でっかいヒロインって、珍しいね。大きいのから小さいのまで(笑) なんか、スポ根系にいくの? シリアスからのスタート。
2話目
百合特有の嫉妬w バレーでちっちゃいってのはな。レシーブした方がスパイク、そりゃそうか。ビーチバレーのスパイカーって身長大事なのか。まあ、高いに越したことはないだろうけど、スペースがある分、普通のバレーよりも、小さくてもなんとかなるもんだと思ってたけど。
3話目
エクレアコンビ、イイね♪ トラウマだらけやな。一点は一点は。それ大事。ちゃんとスポ根だね。
4話目
むっつりw まあ、全剃りだよなw 沖縄の風景、綺麗に描いてるな~。ユリユリしてますな~w
5話目
楽しい感じの試合だな。バレーボールは、大きい人がやるスポーツではなく、大きい人を倒すスポーツか。良い考え方だな。ブロック跳ばないなら、スパイクで良いんじゃない?
6話目
まあ、スタミナ使いそうな競技ではあるよな。伝わらないw あいまいペアも良いですね。やはり、スポーツモノは、敵チームにも魅力がないとね♪
7話目
OPどした? ユリしてますな~。すげぇ昼飯w 大城さん、今のところ、キャラ的には必要性を感じないけど、これからどう生きてくるかな? 良い子やん。で、上手く生きていけるかな?
8話目
なんか、絶妙に雰囲気悪いな。大城さんの加入で、四人の空気感が崩れたというか、一人、所在なさげで浮いてる感じが可哀想に感じる。まあ、リアルではあるけれど。大城さん、これといったキャラがないんだよな。かなた と なるみ、この二人が会うのって、そんなにハードル高いことなの? 2話で和解したと思ってた。
9話目
ちゃんと成長させるために、作品内の時間をきちんと経過させるのは良いね。一枠か。二枠に比べると、難しい展開にしたな。なんかこう、ここまで絆が深まる過程をすっ飛ばしているから、イマイチ感情移入ができないな。
10話目
試合はかなりちゃんとやってるな。
11話目
無音の演出は悪くないかな。
12話目
いやいや、試合中?練習中?に電話でるなや(汗) 最後は、教わったブロックか。ホントに二枠出してやりたいな。最後はきちんと友情。バランス良いアニメだったな~。
{/netabare}