「藤子・F・不二雄のSF(すこしふしぎ)短編シアター ミノタウロスの皿(OVA)」

総合得点
71.0
感想・評価
19
棚に入れた
92
ランキング
1445
★★★★☆ 3.8 (19)
物語
4.3
作画
3.6
声優
3.7
音楽
3.5
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

生物は「多様性」があるからこそ進化し続けた

漫画は世紀の大傑作。。。だと思う。1960年代に既にここまでの深い洞察をしているのはあとは「漫画の神様」くらいだろう。

生物には「単細胞生物」と「多細胞生物」がある。

単細胞生物は「無性生殖」なので自身の細胞が分裂し、自分とソックリなクローンを作り子孫を残す。なので、分裂するだけなので進化ができず、分裂するたびに細胞が劣化してやがて絶滅してしまう。(がん細胞が顕著)

しかし、多細胞生物は「有性生殖」なので「オス」と「メス」が交尾することによって子孫を残す。これは自分と異なる遺伝子を取り入れることによりよりハイブリッドに進化し環境に適した多様性を得ることが出来るのである。

アリや蜂は遺伝子に従って巣にいるものと外で働くものとに区別され合理的に動いているように見えるが、種全体の一割は実は勝手にバラバラに動いている。つまりは大きな意味で「統率」されていない。

これは「全体」がたとえ崩れたとしても種として生き残る生存戦略だと言われている。「全体」が同じ行動することによって実は最も危険な罠に全体がハマってしまうことを回避するためだという。

さて、ここで「ミノタウロスの皿」だが、

人間は人間を食べない。とは言い切れない。。

同族でも嫌いな人間は何かの拍子で殺してしまうかもしれないし、食料が底をついたら無論食べることも大いにありうる。

絶対にありえないという倫理観は存在しない。

生物は多様がために進化し生き残ることができたが、それは同時に多様であるがために常日頃から不安に襲われ不安定な孤独に苛まれているのである。

たとえそれが隣人や愛する人であったとしても一人の人格でしかなく、合理的に動き様のない「個」そのものなのだから。

投稿 : 2023/07/31
閲覧 : 639
サンキュー:

11

藤子・F・不二雄のSF(すこしふしぎ)短編シアター ミノタウロスの皿のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
藤子・F・不二雄のSF(すこしふしぎ)短編シアター ミノタウロスの皿のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

たわし(爆豪)が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ