退会済のユーザー さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
遠回りして得たもの。
主人公・達広はニートの引きこもりで、徹底的にダメ人間として描かれてます。
そして彼を取り巻くキャラクター達も、何かしらの問題を抱えている…。
リアルに引きこもりの人が見たら、自分と達広を重ねてイヤな気分になるかもしれない。
ネットでよく鬱アニメとして挙げられてるし。
…でも、自分は全くイヤな気分になりませんでした。
プチ引きこもり&ニート経験はあるけど。
なんでだろう、このアニメを見てると気持ちが楽になる。
鬱アニメどころか、心がスーッと軽くなる。
達広には共感できる部分が結構ありましたね。
こんなダメな自分を変えたい、けれど出来ない。周りと比べてしまう、焦ってしまう、劣等感まみれ。わかっちゃいるけど抜け出せない、この負のスパイラルから…。
あ~、これわかるわ、自分にも達広みたいな時期あったなって。
{netabare}達広は悪徳商法に引っ掛かったり、オフ会で命の危険にさらされたり、結構周りの人間に振り回されちゃってましたね。
希望からの絶望に突き落とされるような展開の連続でした。
岬ちゃんや先輩の何気ない言葉に喜んだり、些細な出来事に失望したり、彼って本当はピュアなんだろうな。{/netabare}
そんな彼が、ちょっとずつ、何度も遠回りしながら成長していく。
キラキラしてない青春アニメみたいな感じ。
ニートや引きこもりがテーマという事から、もう少し暗いアニメなのかと思ってたけど、実際そうでも無かった。
くだらない事の繰り返しだけど、登場人物たちから目が離せない。
なんだか居心地の良いアニメ。
主人公が強くてカッコイイ作品より、こういう作品の方が自分は好き。
このアニメを最後まで見て思ったこと…
引きこもり経験も無駄じゃないな、寧ろ意味のあるものだなって思える。
こうやって遠回りするのも、まぁ良いんじゃないか?って。
あと、このアニメのED2「もどかしい世界の上で」は凄い自分の心に響きました。
こりゃ名曲だ。涙がホロリ…しそうになった。
歌ってるのが牧野さん(岬ちゃん)だしね。
逃げ道を造ってたはずなのに 気づいたら迷路を造ってた…この歌詞が特に好き。
この曲以外にも良い曲が沢山あった。
OP、EDのアニメーションはなんかセンスを感じます。
それ以外でこのアニメで気になった点は、ちょくちょく見られる作画崩壊。
でも、それすら可愛いものだと思えてしまう不思議。
あと、達広がキャラの割にイケメンだってこと。