「ゲゲゲの鬼太郎 大海獣(アニメ映画)」

総合得点
計測不能
感想・評価
6
棚に入れた
29
ランキング
7735
★★★★☆ 3.8 (6)
物語
3.4
作画
3.9
声優
3.9
音楽
3.8
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

「鯨の海の鬼太郎」 シリーズ中の特異な作品 ナウシカのオマージュ

1996年公開のアニメ映画 第四期の劇場版第一弾 48分

原作 水木しげる 監督 勝間田貝治 脚本 星山博之 音楽 和田薫
OPED 憂歌団 配給 東映

ゲゲゲの鬼太郎第四期1996年~1998年のテレビ放送と並行して制作された劇場版。
調べて見たら四期のテレビ放送版に「大海獣」は無かったんですね。

このエピソードは少年マガジン版「墓場の鬼太郎」の長編作品で、
一期では白黒ながら大海獣と巨大ロボットが戦う大スペクタクルでした。

この作品では相当設定が変えられていてロボットは出ません。
60sの時代ではロボットは未来なら当然普通に存在すると信じられていたんですが、
90sですでに夢物語であると看過されていました。

で、この作品は原作の設定にプラスして「妖怪大戦争」風に南洋の妖怪と日本妖怪の戦いになっています。
四期のレビューにも書きましたが、この時代はアニメへの風当たりが強く、
自然破壊や人間の悪の心など描けない状態に規制が(自主規制ですが)進んでいたのです。
原作にもあった人間の思い上がりによる自滅などはあまり描かれず、
妖怪大活劇のような作品になっています。
まいっちんぐマチコ先生からですかね。

だからと言って駄目な作品と言うわけではありません。
水木しげるが望んだ「風の谷のナウシカ」のような映像美と、
完成されたキャラ造成により非常にレベルの高い見ごたえのあるアニメ作品になっています。
相当昔に観て、良かったような気がしていたので今回見直してみたところ、
1秒たりとも飛ばしたり目を離すこともなく楽しい時間を過ごせました。

久しぶりに観た四期の鬼太郎と仲間たちのキャラのバランスの良さは全シリーズ中最高でしょう。
特にネコ娘はネコと人間の中間と言う感じで人形のようでカリアゲも可愛い。
作画は劇場版であることとナウシカを目指したことにより驚くほど美しいです。
まあ東映なので手を抜くところは抜いてしまって、宮崎駿のようなマニア向けではありませんが。

ネットで良く見た、とんでもない妖怪No.1の「妖怪チンポ」はこの作品です。
ロボットの設定を抜いた分の埋め合わせとして、南洋妖怪軍団を出したので、
そちらも見どころです。

劇場版ゲゲゲの鬼太郎の一覧です。全8作。

1985年 妖怪軍団
1986年 妖怪大戦争
1986年 最強妖怪軍団!日本上陸!!
1986年 激突!!異次元妖怪の大反乱
1996年 大海獣
1997年 おばけナイター
1997年 妖怪特急!まぼろしの汽車
2008年 日本爆裂!!

その時期の長期作品の抜け落ちた重要エピソードなので、これを観ないと始まらないですね。

投稿 : 2018/05/05
閲覧 : 403
サンキュー:

15

ゲゲゲの鬼太郎 大海獣のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ゲゲゲの鬼太郎 大海獣のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

◇fumi◆が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ