N0TT0N さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
メタのメテオラ
なにかのレビューでも書いたような気がするが、タイムループ作品と並んでこういったメタ構造の作品に弱いわたしです。自分でもそういう作品を作ってみたいという願望すらあります。
当然、メタ構造だからってなんでも好きになるってわけではないんだけどこの作品は面白かったです。
どこが良かったのか考えてみると、
{netabare}Re:CREATORS上の現実世界部分とその作中作品の世界(各創作物の世界部分)の二重構造プラス視聴者、つまり私たちと同じ受け手側までもが構造の一部になっていて三重構造とはいかないまでも2.5重構造みたいな感じになっていて、それぞれの立場での思いがうまく表現されていたからかナなんて思います。
(ただ、思いがうまく表現されているとはいえキャラクターが人間に理解を示す度合いは、いくぶんご都合主義感がただよってるかな。。と思います。) {/netabare}
シンプルに言うと、構造的な面白さに説得力を持たすことに成功していたから。ということでしょうか。
個人的には話の比重がクリエイターの矜持におかれてたのが良かったです。
そういう意味ではバクマン。が思い起こされました。
面白い。つまらない。どちらにより共感するか。といった視聴読者の反応まで作品内で描いている。 なんという勇気w
それプラス作画、音、音楽、などいい感じだったし、キャラデも売れてる作品の主要キャラっぽさを出せてたしで2クールサクッと完走できました。
マイナスポイントとしては中盤アルタイル消えすぎ。
後半マガネちゃん消えすぎ。犯罪者すぎ。
メガネ君(主人公?)に共感し難い。というのがありまあす。
特にメガネ君の承認度は作品に対する評価に大きく関わってくるかもしれません。
あと、人によっては「語り」の多い構成に拒否反応があるかもしれません。個人的にも語りの多い作品は好きじゃないタイプなんですが、この作品はなんだかんだでアリでした。
完全な自分語りっぽい部分はやっぱり好きにはなれないし軍服のもちょいちょい反応が出るんですが、なぜかメテオラの長ゼリフはずっと聞いていられるw
※聞いていられる同志には史上最高(当社比)の総集編というご褒美まであるよ
以上です