serius さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
本物を感じられる傑作
前々から気になっていたアニメだったんだけど、まあ見るからに取っつきにくいというか、凄い体力使いそうなアニメだったんで手が出せてなかった。
それで、今回ようやく重い腰を上げて観てみた訳だけど、、、、、
「凄い」アニメだったね。
なんか面白いとか、感動するとかじゃなくて、ただただ「凄い」。
石田さんを始めとする、ベテラン声優陣の演技には圧倒されたし、本当にキャラが生きてるみたいに感じた。
この世界から抜け出したくないと感じさせるアニメは久しぶりだったかな。
良いアニメほど感覚的な感想になってしまうんだけど、それほど観てる時は夢中になって他の事を考えてる余裕がないってことかもな~。
落語の話だけあって、モノローグや会話の尺が多い分、1クールでも十分1人1人の人間に感情移入することができた。
ヒューマンドラマとかリアルなアニメが観たい人はぜひおすすめしたい作品です。
以下は観た人だけどうぞ
{netabare}一話を観れば、話が進んでいくうちに展開は読めたよね。
助六が終始だらしないとこ見せてたし、いつか落ちぶれる時がくるんだろうなって。そんでそこにみよきちが関係してくるんだろうなってね。
せっかく菊比古が自分の落語を見つけて、助六と二人で落語界を引っ張っていこうとしてたのになぁ。巡業出る前に部屋で二人で語らうところ良かったなぁ。
助六な~師匠の私情で破門されたのちょっと残念だったなぁ。あれだけ言いたいこと言って、自由に振る舞ってたらそりゃ破門されるわって思ってたし、来る時が来たかって感じで観てたけど、まさか師匠の私情が入ってるとはね。意外と師匠が原因作ってたりするよね。
みよきちな~菊比古に振られてからの有様は酷いもんだけど、この2人が上手くいく未来が見えないんだよな~
みよきちは落語に関して理解がなかったし、菊比古は落語一筋だったし。
もう最初にみよきちのとこに行った時点でバッドエンドしか見えない。
助六とのやつはただの当てつけだし、また助六が無駄に優しいからな~
しかも、破門されるのと振られるタイミングが同じって、、、
もうあそこらへんの展開、観ててきつかったよ。
もし、巡業帰りの菊比古に助六とみよきちが抱き合ってるところ見られてなかったら変わってたんだろうか。
もし、助六が破門されてなかったら。
なんかたられば考えても回避できないくらい人間関係が複雑というか、それぞれの想いが一致しないというか。
最後、菊比古がみんなで東京戻ろうって言ってたけど、それは絶対無理なんだよな~。
結局、菊比古がみよきちと上手くやっていくしか方法はなかったと思わざるを得ない。菊比古にもっと余裕があって、みよきちとの時間がとれてたらなぁと。あと、巡業のときにちゃんと伝えてたらなぁと。
ここまで書いて、観たときも思ったけど、みよきちの菊比古に対する気持ちの強さは意外だったなぁ。すぐ、助六のほうになびくかなぁって思ってたんだけど、最後まで菊比古のこと好きだったもんね。巡業行ってる時に、助六とあったときも30分だし帰るねとか言ってたし、一途だったよなぁ。だからこそ、みよきちを憎みきれないんだけど。
でも、菊比古が一番辛い立場になっちゃったわけで。
もうなんかこの虚無感というか、やりきれなさがすごい。
そんななか松田さんは唯一の良心といってもいいよ。
あと与太郎ね。
小夏が菊比古のこと悪く言ってるのは気に食わないんだよなぁ。どうしようもなかったんだよ。
考えが堂々巡りして、もうわけわかんなくなってきました。
続編があるので、そちらを観てから考え直したいと思います。{/netabare}