蒼い✨️ さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
きれいなタイラー。あれれ?
アニメーション制作:スタジオディーン
1995年9月1日 - 1996年8月1日に発売された全8話のOVA。
原作は、吉岡平によるライトノベル『宇宙一の無責任男』シリーズ。
監督は、吉永尚之。
【概要/あらすじ】
型破りな軍人であるジャスティ・ウエキ・タイラー少佐。
皇帝ゴザ16世アザリン。
この二人の邂逅により、惑星連合宇宙軍 vs 神聖ラアルゴン帝国 の長きにわたる宇宙戦争にも、
あらたな一歩が芽吹きつつあるが、「戦い」は終わることが無かった。
互いに決め手を欠くままに、次の戦いに向けての束の間の小康状態。
主人公のタイラー少佐が艦長として率いて、数々の戦いで名を残した老朽駆逐艦「そよかぜ」
の乗組員は、軍司令部から次の戦いに備えての休暇を伴った地上勤務が命じられた。
第01話 ゴザ16世アザリン
第02話 コジロー・サカイ
第03話 海兵隊
第04話 タイラー&ユリコ
第05話 ユリコ&ヤマモト
第06話 ヤマモト
話毎に主役を替え、キャラエピソードが綴られる。
そして、第07-08話の「地上より永遠に」に繋がって物語は新たな局面を迎える。
【感想】
最終話「地上より永遠に」前後編も含めた全8話の感想。
スタジオディーンに制作が変更して監督以下スタッフ総入れ替えで始まったOVAシリーズ。
厳密に言うと編集の森田清次氏は続投なのだが。
設定な どはTVシリーズのものが引き継がれてキャラデザも原案という形でリファインされて、
物語も、TVシリーズ&ひとりぼっちの戦争を踏まえた続編になっている。
引き締まった骨太なキャラデザイン、重厚な本格スペオペ風BGM。
TVシリーズにあった、お茶の間コントノリで行われる宇宙戦争は鳴りを潜める。
シリアスな話&ドラマチックなちょっといい話が繰り返される。
展開に緊迫感があったり謎を登場人物が追っていき観てる側も一緒な気持ちになったりもする。
あれ?タイラーって、こんなアニメだったっけ?
原作とTV版がかけ離れてもいれば、TV版とOVA版も全く毛色が違う。
原作ファンには申し訳ないのだが、原作シリーズを読んでいない以上は、
面白くさえあれば、どっちでも良いのだが。
TV版のタイラーの、だらしない主人公の顔つきに好感が持てずに、
シナリオのノリも受け付けづらかった自分としては、
実は、このOVAシリーズは自分好みに改変されていて良かった。
タイラーも見た目が可愛らしい好青年になってるし、
あれ?この甘い童顔じゃ普通にモテるんじゃね?て、
やっぱりTVのとは別人だよ。。普通に頭が良くなっているし。
特に思うのが、花の慶次の前田利家と四井主馬の慶次に対するが如くに、
苦虫を噛み潰したような顔でタイラー潰しを画策するセコくてコミカルな悪役というTVシリーズでの、
ミフネ中将とフジ中将が作中での立ち位置かキャラ解釈が変わったのか、
OVAシリーズのミフネ中将は凛とした威風のある軍人になっている。
ミフネは、「ひとりぼっちの戦争」の時点で既に毒気が抜けていたのだが、TV版と違って格好良くて笑う。
一方でフジ中将は、相変わらず小狡い性格。
物語の中で軍に生きる様々な立場の人間の思惑が折り重なって、
それは派閥争いなどもありキレイな感情だけではないものの、
様々なセクションで任務に精励する軍人たちの姿が、きちんと描かれていたのが大きな評価ポイント。
事件や異変の収拾に直面してタイラーの運任せ風まかせ、頑張らなくてもなんとかなる!という、
主人公補正のスタンドプレーの結果として、ご都合主義展開で上手くいくというのではなくて、
軍に所属する登場人物の連携した努力が実を結ぶという群像劇が、このOVAを構成する要素なのである。
全体的に登場人物の知能もOVAでは上がってもいて、名前のないキャラでも仕事をしている姿が格好いい。
特に苦労人のヤマモト副長にスポットが当てられていて、陰で大活躍し&彼の過去が語られ掘り下げられており、
主人公であるはずのタイラーより目立って優遇されている!
勿論、主人公タイラーに美味しい見せ場が存在するのであるが、
周りの人間を引き立て役&驚き役に徹させずに、
それぞれのキャラの見せ場をキチンと作った上で、シナリオ上で調和させている。
TV版を好む者にとっては、賛否どっちであれナニコレ?て思える要素たっぷりの作品には違いないが、
人間の描き方においてTV版よりも、こちらの吉永監督版のほうが、ずっと好みだった。
スチャラカさが薄いので、これってタイラーなの?と言われれば反論できないのであるが。
結局はアニメとはスタッフによって、作画や演出方法が幾らでも変わりうる。
ただアニメを一見しただけでは、『この作品はこうだ!』と断ずるのは早計であり、
出来の良し悪し関係なくアニメとは監督やスタッフのフィルターが掛かった加工物であると、
原作付きアニメの一例としてタイラーを観ていて、ちょっと思うところがあった。
これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。