ヌンサ さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
アニメはオマケなのか?
最終的には特に何も解決していないのですが、
町おこし"ごっこ"を通じてメインの5人や町の人々が一回り成長するまでの物語と考えれば結構良かったと思います。
「SHIROBAKO」と並べて宣伝したことがそもそも間違っていたのでしょう。ストーリー重視の「SHIROBAKO」に対して、本作はキャラクター重視だったと言えるからです。(「花咲くいろは」は未見です)
今作で素晴らしかったのは声優さんたちの演技です(毎回言ってますが)。
特に香月早苗役の小松未可子さんの演技が最高でした。悲鳴は必聴です(笑)。
新人の声優さん2人の演技も各キャラクターにピッタリ合っていました。
木春由乃役・七瀬彩夏さんの演技を聞いていると、「モーレツ宇宙海賊」の頃の小松未可子さんを思い出しました。どちらも演技はある意味単調なのですが、"前のめり"な感じがキャラクターにピッタリだったのです。
さらに個人的には今回、鈴木エリカ役の黒沢ともよさんという人物を発見しました。めちゃくちゃいい声ですね!
彼女には、悠木碧さんに匹敵する才能があると勝手に思いました。
斧アツシさんの声を、高いトーンで聞くことはあまりなかったような気がするので新鮮でした。
主題歌はどれも素晴らしく、作品のテーマや情景などを見事に表現していたと思います。
以下蛇足↓
{netabare}アニメと並行して放送されていたニコ生の番組、めちゃくちゃ面白かったです。しかし、その番組が原因で本編のキャラクターと声優さんのキャラクターのギャップで結構混乱しました。アニメを見ていても声優さんの顔や性格が浮かんでしまうのです。宮崎駿監督がプロの声優を使いたがらない理由を、改めて実感した次第です。本編映像を使った大喜利コーナーも、アニメの感動を結構ぶち壊していたかもです。この手の流れ(トークショーなど)を止めることができないのはわかっていますが、複雑な気持ちになりました。この番組自体も本当に面白かったので、ジレンマですね。(アニメとニコ生のスタッフは別でしょうけど){/netabare}