あすは さんの感想・評価
3.8
物語 : 2.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
最近全話見返したんだけど
キャラも一級品、アニメーションの絵も動きも一級品、音楽も一級品、声優も、放送当時、わかばがずいぶん叩かれてた記憶があるけど、自分にはどこが悪いのか全然分かりませんでした(あのちょっと素人っぽい感じが、ちょっと固めのわかばにぴったり)。
ストパンの高村監督の監督作品で、あざとかわいい、狙った画面構成とかが多いですね、さすがw
最近全部見返してみて、そのクオリティの高さを、あらためて感じました。
EDも前半は1話ごとに変えるとか、楽しませてくれます。OPも、絵も含めて最高です。
全体の物語の構成とかも手堅くまとめてて、これ以外ない感じ。
なのに、このものたりなさというか、なんというか、消化不良な感じはなんなんだろう。
多分狙ったんだろうご都合主義も、うまくはまってなくて、ちょっと浮いてしまってるように感じました。
思うに、これは、主に脚本に原因があるんじゃなかろうか。
特に前半は、話の展開の早さに、筆が追いついてないように思えてしまって、途中のバカ話回も、そんなことしてないで前半に回して欲しいなんて感じさせてしまってます(高村監督の良さのひとつがこういうバカ回にあることは、ストパンで分かってるんですけどねw)。
かといって、2期やったら長すぎだし。
なんというか、ヘタなラノベを読んでる感じ?
「この作者、ラノベとかマンガ以外の入力が全然ないんだろうなぁ」と露骨に感じさせてしまうようなのって、ありますよね。(テンプレとか、そういうことじゃないよ)
ああ、なんてもったいないんだろう!
こんなにアニメーションとしてクオリティ高いのに、どうしてこうなった。
自分は伊豆大島(式根島も)が大好きで何度も行ってて、その大島が舞台というだけでうれしいんだけど。。。
ちょっとその足りなさ、歯がゆさは、艦これのTVアニメと同じものを感じます。
ところで、黒騎れいって、ちょっとほむらちゃんみたい。
ああいうダークな表現をする種類のアニメではないけれど、もしもうちょっと何かがうまくいっていれば、もっともっといい作品(人気も)になって、れいちゃんももっと魅力的になれたはず。。。