らむね さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
おなかいっぱい、ちょっと疲れる
とうとう、とあるアニメ最終編です。
超電磁砲無印(以下無印)の爽快感はそのままに、時期があとなので作画も順調に進歩しています。
脚フェチの自分としては、初期のころただの棒きれみたいだった脚が、ちゃんと”萌える”脚になっているのが嬉しい(下ネタごめんなさい)。
無印は数話ずつの短編集といった構成でしたが、{netabare}Sでは大長編2本立て、1本目はみなさんご存知シスターズ編の、御坂美琴視点でのかかわりとなっています。
悲しい話です。ちょっとグロもあります。それが無ければ星0.5増えたと思いますが、最初から確定しているストーリー、今更変えるわけにはいかないですよね。
観始めて思ったのが、「シスターズ編は美琴の仲間たちがほとんど出てこなかったはずだけどなあ」ということですが、それを見事に美琴と仲間たちとの関係性の成長物語に昇華していますね。{/netabare}
ここはとてもよくできていると思います。
後半はサイレントパーティー編、主役は{netabare}完全に人工物としてつくられた少女を使って能力者への逆恨みを晴らそうとする頭脳集団、てとこでしょうか。
ちょっとシスターズと被るんだよなあ。そこが唯一気になったところです。
しかし最終回の盛り上がりは見事。正直感動しました。やっとこのアニメの成分タグに『ジャッジメントですの』が入ってる理由が納得いきましたw{/netabare}コーヒー噴きましたw
総じて、重厚感が増しています。特にシスターズ編は{netabare}16話と長く、しかも禁書目録と違って「自分のクローンがごみクズのように虐殺される」という本人視点なので、話が重く痛い。
それでも、そこを乗り越えて成長する美琴、支える仲間たち、キャラクターの造形のうまさは素晴らしいです。
そう、これは、深刻なストーリーを魅力的なキャラクターたちが快刀乱麻に解決する物語、やっぱり水戸黄門ですw{/netabare}