lll1 さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
欠かさないコールドオープン
前作と前々作の「リトルウィッチアカデミア」と「魔法仕掛けのパレード」は視聴済みです。
前作の頃からこの作品は好きで、「宇宙パトロールルル子」で出てきた時は嬉しくてたまらなかったし、最後ハイタッチするとこなんて驚喜した。
タイトルの"コールドオープン"ですが、意味は直接本編に入った後で、オープニングを流す手法のことです。1話か2話ぐらいはやって無かった気がするけど、大半のエピソードで使用されていました。日本のアニメ作品では結構使われているイメージです。
まぁ、余談はおいておき、本編について。
まず、アニメーションが凄く良い。これぞTHE ANIMATIONと言わんばかりの動き。近年こういったアニメーションが観れてないので、非常に楽しくて素晴らしいと思います。
本当にトリガーは良い制作会社。
若干サボってるところもあるけれど、基本的に良く動いてて素晴らしいです。また、絵コンテが良い。カメラワークもいかしてたし、シーンの繋ぎとかも自然で良かった。
場所の名前を言った後、その建物を数秒映して、登場人物の描写に行く流れが頻繁に使われてました。何処を描いているのか良く分からない作品とかけっこうあるから、この作品は自然で分かりやすくとても良かった。変なテロップを入れないところとかも好感が持てました。
次にストーリー・脚本。私の大好きな脚本家のうえのきみこさんが参加されてて、それだけで嬉しかった。一話完結でシンプルで良かった。そして、毎話毎話安定の面白さ。もう、50話でも100話でも観てられる。たった25話で終わってしまったことがとても悲しいです。
まぁそんな、ずば抜けてストーリーが面白いという訳ではないので、そこはちょっと残念かな。
何故か箒を使わず走ってたり、トゥームレイダーみたいになったり、ロボが出てきたり、地球一周したりとツッコミどころがたくさんありました。それが面白さになっているエピソードもあったけど、マイナス要素になっているところもありました。
次に音楽。大島ミチルさんというアニメのみならず、映画やドラマの音楽もよく作られてて、日アカにも何度も優秀賞に輝いたことのある人なんだけど。凄く良かったです。
結構レパートリーも多く、音楽だけでも楽しめました。
ただ、ちょっと流し過ぎです。わざと流してないシーンも見受けられたのに、特になんでもない会話のシーンとかでもけっこう流してて、鬱陶しいと感じることが多々ありました。
主題歌はフツー。1クール目のEDのイラストはとても良かったです。
キャラクターは良かったけど、描写が少なかった印象。スーシィやロッテすらあんまり良く見えない。他の生徒や教員たちなんて、どういった人物なのか。
こんなにキャラクターを多く用意してるのに、もったいない。もっと随所随所に出して欲しかった。フィネラン先生っていう、そこそこ登場してる先生がいるんだけど、この人を魅力的に描いてたのが、最後の方の一瞬だけだった。ああいったシーンを増やして欲しいです。
次に声優。特に下手な人はいなかったです。主演の潘めぐみは好きな声優です。「Last of Us」のエリーとか凄く良かった。でも、まぁアッコは普通かな。スーシィ役の村瀬迪与も声だけじゃないかなというのが素直な感想です。
そして、気になったのが幼き頃も日高のり子が演じてたこと。若干無理がある。
不満としましては、設定が良くわからないことです。男性の魔法使いはいるのかとか、他の魔法学校はあるのかとか。他の魔女たちは普段どういったことをしてるのか。もう少し全体像がみたいです。
若干ネタバレなので伏せます。
{netabare}
科学と魔法を融合させていますが、あまりにもチープ過ぎる。スクリーンじゃなくて、ホログラム的なのとか、もうちょっと何かあったと思う。
魔法を活かしてるシーンとか少なかった。重い本は魔法で運べないんですかね。魔力が乏しいらしいので節約してたのかもしれませんが。そういう設定だとしても、ちょっと面白くないかな。
{/netabare}
以上です。楽しくて素晴らしいアニメでした。シーズン数を重ねていってほしい作品です。
最終評価は 6 / 10 点です。