さえぽん さんの感想・評価
3.6
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
シナリオが惜しいです。
事前に言っておきます。私のレビューは全体的に超辛口です。
あのシュタインズゲートと同じA-1 Pictures制作ですけど、科学アドベンチャーシリーズではありません。ただシュタゲのあの名台詞は途中で出てきます。
シナリオも今までの科学アドベンチャーシリーズの林直孝さんとも違います。
そのせいか、雰囲気や世界観がカオスヘッド~ロボノまであった様などこか物悲しい暗い雰囲気や精錬された空気感などがなく、シュタゲやロボノみたいなのをイメージしてると多少毛色も違います。
まあ色々伏線を貼っておいて最後に回収するパターンは同じなんですけど、作風的にはデュラララの方が近い感じがします。
今回の作品は今までに比べて伏線の貼り方も弱いし回収はしますけど実は○○は△△だった!というような新事実発覚のインパクトもかなり弱いです。
シュタゲの、鈴羽はジョンタイターだった、とか実はダルの娘だった、とかあの展開は本当に驚かされたんですけどね。
今回のお話での新事実は、「え、そうだったんだ」程度です。
でも作品としてのクオリティは流石君嘘やサイコパスの石黒監督なだけあってかなり高いです。
シナリオのみちょっと惜しい感じでした。
私的には志倉千代丸さんはシナリオ書くの向いてないと思います。
正直中学生がシュタインズゲートに感銘を受けて俺にも書けるかもと思って話の構想パクリならが似たような話を書いてみましたというクオリティです。ちょっとシナリオはそういう感じの程度の低い同人レベルです。
特に構成が12話に入り切らないシナリオを無理やり12話に詰め込んだせいで中盤以降キャラが不自然なほど超早口で説明的に喋りだします。
尺が足らないからと言ってこういう事されると非常に萎えます。
それと最後の結末も私はちょっと納得行かなかったというかあまりスッキリする結末ではありませんでした。
ちゃんとしたプロがシナリオを書いていたら名作になっていたかもしれない惜しい作品ですね。