にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
同人ゲーム作っちゃいます
まんがタイムきらら枠。全12話。
高校の新入生として部活を選んでいた中で見つけた、
同人ゲームを作成する部「SNS部」
正直、一応最終回まで見たものの、私は少々飽きていました。
ゲームやアニメ(原画)制作なんてアニメでいうと
「NEW GAME!」「SHIROBAKO」「少女たちは荒野を目指す」等ありますが
全体的な雰囲気として、ふわふわしています。
流石はきららといわんばかりに、ふわふわでポップです。
しかし、ストーリーに深みもなく、結構なダラダラさ。
キャラも極めて可愛いというわけでもなく、
キャラの性格も中途半端で・・・
{netabare}
主人公の本田 珠輝。パパ好きキャラ。ワイルドなおっさんが好きでイラストも常にそんな感じ。
初めは方言使っていたけど、いつから標準語になったのだろう・・・方言のままもがよかったのに。
村上部長のコミュ症キャラ。さり気ない優しさが伝わりづらい。
関先輩のツッコミは、大きなボケでもないのにがむしゃらで、ちょっと耳障りレベルであった。
藤川先輩の音楽担当としての役回りの薄さ。もっとBGM等流してくれればいいのに。
キャラクターに関してはとってつけた設定のようで、
主人公のネガティブさとおじさん好き設定もギャップを狙ったのだろうが
個人的にはあまり共感も得られなかった。
SNS部という名前も「死んだ魚の目日照不足シャトルラン部」
こういう意味不明な名前が癖になる的な名称っぽさもなんかマイナスに感じてしまった。{/netabare}
ストーリーとして、
{netabare}
夏コミ目指してのゲーム作り等は、結構熱心に作っていたのではないでしょうか。
始め「ステラの魔法」という作品を手がけますが、
ステラの意味として、「ヒロインの名」「ゲームにおける役割(用語)」
星型の5角形の魔法が~…ってさっぱりわからん!!!
私の理解力がないのか、つまらなさに拍車がかかって脳内が理解しようとしていないのか・・・
まぁ楽しんで作っているのなら良しなのかな。
即売会や夏コミに参加して、いろいろな影響をうけて
「ステラの魔法」「星屑のインテンツォーネ」を手がけましたが
今度は自分で考えたゲームを作りたいと意気込み、最終回終~了~。
まあ良くも悪くも、〆はこんな感じで終わるんだろうなと思っていた通りのENDでした。{/netabare}
一応、日常系の分類なんだろうけど、
こういうアニメをみると、自分の中での「面白い日常系」と「飽きる日常系」の境目が分からなくなる。
評価は全て☆3にしておきます。