ようす さんの感想・評価
4.7
物語 : 4.5
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
うつくしいフィナーレ。響け!ユーフォニアム!
「響け!ユーフォニアム」2期です。
物語は1期の続きとなっていますので、
1期を先にご覧ください♪
最高の盛り上がりで終わった1期。
あそこまで盛り上がったのなら、
2期は必要ないとレビューで書きました。
…ほんともう、
そんなこと言ってすみませんでしたー!
2期を観終えて、
ここで本当に完結だなと思いました。
お腹いっぱいです。
大変満足しております。
良い意味で、この作品に未練は残っていません。
全13話です。
● ストーリー
吹奏楽コンクールで全国大会出場を目指す
北宇治(きたうじ)高校吹奏楽部。
ユーフォ奏者である
黄前久美子(おうまえ くみこ)を始め、
部員たちはさらに練習に打ち込むが、
部や久美子の周りでは次々と何かが起こる。
合宿、文化祭、駅ビルコンサート、瀧先生の過去
などなど、2期も内容てんこ盛りです。
≪ “吹奏楽部な空気” ≫
私は中学・高校・大学と、
約10年間吹奏楽部で活動をしていました。
ちなみに担当楽器はトロンボーンでした♪
(作中では幼馴染の秀一(しゅういち)や久美子姉が演奏しています。)
いろんな団体に参加して、
10年間でたくさんの人たちと音楽を作ってきました。
一緒に演奏する人が変わっても、
どこでも変わらなくてほっとするのが“吹奏楽部な空気”です。
それは、
心の底から笑ったり、
みんなでいい音楽作ろう!って燃えたり、
なんだかへたくそだなーってイライラしたり、
ささいなすれ違いで大きくもめたり、
そういう人間関係から、
楽器の音、
音楽室や合奏部屋、
練習風景、
楽器の動きや人の呼吸など、
その場にいなければ感じられない空気まで。
そんな“吹奏楽部な空気”が見事に描かれているのが、
この作品のリアリティの源。
この作品をどんな人に勧めたいか、と聞かれたら
「吹奏楽経験者」と言いたいです。
それぐらい、
吹奏楽部員の姿や練習風景が非常に現実に忠実に仕上がっています。
とても懐かしくなる。
自分が実際にそこにいると、想像することができるぐらいに。笑
● 作画&声優
作画が素晴らしい…!
どこか冷めている感のある久美子ですが、
1番表情が豊かに描かれています。
めまぐるしく動く表情が可愛いこと…!
そして部活動に打ち込むにつれて
自分の意志をはっきりと伝えられる子に。
子どものように、涙ながらに気持ちを叫ぶ久美子に
泣かされっぱなしでした(´;ω;`)
久美子の声は1期に引き続き黒沢ともよさん。
独特な話し方(どことなく棒読みな感じ)に
1期より磨きがかかっている…!新鮮に可愛いかった!
自分の気持ちをぶつける久美子の演技も素晴らしかったです。
だからこそより泣けた(´;ω;`)
もう一つ。
このアニメで欠かせない楽器たち。
これがまた最高に美しくて…!
ユーフォのピストン(これの押さえ方で音を変える)の重みまで
本物そっくりに伝わってくる。
輝きも本物そのもの。
トロンボーンのスライド(これの位置で音を変える)の美しさには
参りました(*´Д`)ハァハァ
演奏シーンの作画は
何度見ても見とれてしまいます。
5話の関西大会の演奏シーンが1番印象的。
あ~贅沢だった!
● 音楽
【 OP「サウンドスケープ」/ TRUE 】
1期のOPも大好きでしたが、
こちらもまた最高です!
曲もテンション&気分が盛り上がって大好きですが、
歌詞が作品にぴったりで熱い!!
「サウンドスケープ」=音の風景という
曲のタイトルもぴったりだし、
歌詞がどこをとっても素敵。
私が特に好きなのは
『奇跡が努力の先にあるなら
限界はあたしが決める 響け!』
というサビ直前のフレーズ。
もう無限に頑張れちゃう(`・ω・´)
【ED「ヴィヴァーチェ!」/ 北宇治カルテット
[黄前久美子(黒沢ともよ)、加藤葉月(朝井彩加)、
川島緑輝(豊田萌絵)、高坂麗奈(安済知佳)] 】
「ヴィヴァーチェ」は「生き生きと」という意味の音楽用語。
その意味の通り、
元気いっぱいな女の子が可愛らしく表現されている曲ですね♪
最後、久美子がユーフォをぎゅっとするシーンが
可愛くてたまらない(*´Д`)
OP・EDだけでも最高ですが、
吹奏楽アニメだけあって合間に使われる曲も多い。
それらがまたいい味出していて♪
「三日月の舞」のようなオリジナルの曲から、
「ダッタン人の踊り」のような実際の有名吹奏楽曲まで。
今回の私のお気に入りは、2曲。
【「宝島」】
駅ビルコンサートで演奏したこの曲。
私も高校から何回も演奏した、定番の曲です。
演奏する方もとにかく楽しいからね♪
いやでもまさかこの作品で使われるとは予想していなかったので、
「宝島きーーーーーたーーーーーー!!!!!」と
思いっきりテンション上がりました(笑)
バリサクソロver.というのがまたいい!
低音かっこいいよね低音(*´Д`)
この曲での私のイチオシパートはホルンですが、
ちゃんとホルンが吠えるところでホルンを映してくれた。
京アニさんマジ大好きです…(昇天)
ついでにトロンボーンもめちゃ暴れる曲なんだからね!
バリサクソロの次だったからギリギリ流れなかったけれど(´;ω;`)
【「響け!ユーフォニアム(Last Ver.)」】
最終回EDが最高。
ユーフォの音が美しすぎてとろける(*´Д`)
トロンボーン引っ張り出してきて吹きたい…。
(トロンボーンとユーフォは親戚みたいなものなので。)
この曲聴いてサントラ購入を決意しました。笑
● まとめ
これで美しく完結。
2年生が主になる部が始まって、
3年生が引退&卒業して、
新入生が入ってきて、
また次の年のコンクール。
そんな物語も観たいけれど、
今はもうお腹いっぱいです。
1期は「うわあああ!」と
最高に盛り上がって終わったけれど、
2期は終わりとしての終わりを感じられてしみじみ。
こうしてまた、次の曲が始まっていくのです♪