KazuHiroくん さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:今観てる
元ネタ必須のアニメ
はじめこのアニメを見るとき、友達からおすすめされたので見ることにした。
以前は氷菓をおすすめされて、高い評価ではなかったが、それは置いといておすすめされたゆえ見ることにした。
お話は唐突に始まり、僕は1話を飛ばして見始めてしまったのか、と思ったがそうではなく、このアニメは全てにおいて唐突に始まり唐突に終わる、そんなアニメだとうことが後からわかった。
ストーリー自体は一応あるのだが、その内容は非常に非論理的であり、現実離れしたものであった。
その背景となる時代もヘンテコなだけでなく、物語の進み方と、人々の考え方、それらすべてを含んだアニメ全体が、複雑と言っていいのか安直と言っていいのかわからないが、ある意味深い内容となっている。
そして、9話でやっと、このアニメの存在意義を少しだけわかった気がした。
おそらく、世の中の他の出来事やアニメなどの作品のオマージュされたアニメとなっているのであろう。
9話では現代の物質的世の中の縮図を妖精さんで作ってみたり、10話ではかゆ・・・うまだったり。
8話はエンドレスエイトなのだろうか?
つまり、このアニメは他の何かのオマージュかを見つけることに楽しみを見出す必要があるのだろう。
この物語自体に意味がなく、ストーリーの解決を楽しむのではなく、このアニメという名を借りた、なぞなぞ・ミステリーなのであろう。
こういった点は氷菓に通ずるものがある。
氷菓もまた、アニメの中でなぞなぞを解くというものであるが、どちらの作品も、物語の結果自体にはなんの意味もない。
言ってしまえば、解かなくてもいいのである。
個人的に僕はなぞなぞは好きじゃないし、楽しいとも思えない。
推理モノを見ても自分では一切推理しない。
よって、このアニメも面白くなかった。
おそらく、過去の知識と照らし合わせ、オマージュ元に気がついた時に快感を感じられる人は面白いと思えるのかもしれないと感じた。
ただし、OPとED曲はなかなか良い。
そういえば、TRPGもこれに似ているような気がした。
プレイしたことはないが、クトゥルフ神話のTRPGとかがニコニコとかで人気なので、見たことはある。
与えられた条件下で目的を考えて探すそんな感じ。
その、与えられた条件というのが、作者の根拠の無い条件である。
このアニメも、作者の考えた、根拠のない妖精さんの条件や、世の中の条件を説明したりしなかったり、という世界観で物事が進んでいくので、僕達が日頃生きている世界から、このアニメの中に入り込まなければ、はっきり言って楽しめないのだと思った。