明日は明日の風 さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
深く考える前に感じ取ってくれって言われている気がするアニメ
3話まで視聴の感想
よく分からないアニメです。ココナとパピカが土管に入って、別世界を冒険して、変身して、格闘して、百合っぽくて、お笑いとしか言いようのない場面作って…キャラもへんてこだし、作画も荒いんだが、狙っているんだか、本当によく分かりません。
某変身魔法少女ものや、某スーパーサイヤ人もの、某世紀末拳の世界ものをガンガンぱくって(たぶんイメージ・トレース・モチーフというのだろう)いて、何がやりたいのかも分かりません。
この、何がやりたいのかが分からないのが癖になってしまい、視聴継続してます。この世界観は…たぶん、最後まで分からないような気がします。
12話まで
最終回前にとりあえず書きたいことを書いておこうかと思いました。
この時間のAT-X、前期はクロムクロだったので、そのまま視聴したのが始まりです。クロムクロに引き続きMAOさんがいるし、1話見たのですが、とにかく「雑」という感じしかしなかったです。空の背景は青1色、その青は濃淡すらないという、手抜きかと思うくらい。パピカは謎だし、うるさいし、ココナはツンデレにもなっていない無個性なヒロインだし。2、3話になっても謎というより、何がなんだかわからないまま進行していて、これはついていけるのか?と思いながらも、ズルズルと中盤、後半まで見てくると…
あら不思議、はまっていた自分がいました。中盤まで点でしかなかったものが、後半になって一気に線となって繋がり、この物語の大筋が見えてきました。こうなると抜け出せません。まだいっぱいなぞは残っているので、もやもやした部分はあるのですが、1話で解決しないような感じもします。が、こううまく展開されると、それもどうでもいいような気がしてさえしてしまう不思議。完全に毒された…さて、最終回はどうまとめるのでしょうか。
終わってみて
最後までよく分からない作品でした。細かいことを気にしちゃいけないアニメなんでしょうね。大胆な展開に、詳細がよく理解できないキャラのオンパレード。例えば {netabare}パピカはなぜに魔法が使えるのか、なぜイリュージョンの入り口が土管なのか、ココナの父親は誰なのか(それっぽい描写は最後の最後にあったけど)、なぜミミは人と違うのか、もう一人のミミはなんだったのか、ヤヤっていったい何者だったのか、なぜパピカは容姿が変わらずに生きていたのか…{/netabare}掘り出したらキリがありません。完璧な設定があったのかも分からないくらい飛んでます。
では、なぜ惹かれてしまったのか…自分でもよく分かりません(それがイリュージョン…恐るべし)。ひとつだけ言えることは、製作スタッフが楽しんで作っているのが感じられたところかもしれません。変身場面だったり、ロボット駆使したり、声優さんもノリノリだし。だから細かいことを気にしなくとも楽しめたのではないかと思います。
感じ取るアニメです。人を選ぶかもしれませんが、楽しさは伝わってきます。時間があったらでいいので視聴してもらいたい作品でした。