アレク さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
佐久間さんはポーカー「では」負けてませんよ
世界大戦の火種がくすぶる昭和12年秋、帝国陸軍内に秘密裏にスパイ養成学校が設立された。
過酷な選抜試験を合格したのは、その経歴・指名・年齢までもが一切極秘事項して扱われた精鋭達。
精神と肉体の極限を要求される訓練を易々と乗り越えた彼らは創設者である結城中佐の指揮の下、
世界各地で暗躍し始める。かくして新たな諜報組織が誕生した、その名はD機関。
戦前に実在したといわれるスパイ養成機関をモデルにしたミステリー小説原作でD機関に所属する
スパイがそれぞれ各国に忍び込み情報をかすめ取っていく様を連作短編で描いているようでアニメである
今作では1話あるいは前後編で構成されています。
{netabare}
原作は未読でPVを見て面白そうだったので何の気なしに見たのですが非常に面白かったし
後述しますが完成度もとても高いようにも思えて春クールの中もでかなり印象に残ったアニメでした。
最初に心惹かれたのがまず1話、過程は省きますが軍本部の監視として送り込まれた佐久間が
彼らの互いの騙し合いを前提とした「ジョーカーゲーム」の卑劣さをなじるが
まったく悪びれる様子がない彼らは佐久間の信念をトートロジーと切り捨てる。
佐久間と彼らたちどちらの言い分に共感するかは人によって変わると思いますが
個人的に最近は個人主義、自己責任の風潮が強まってるように感じてるのでそれも併せて考えると
両者の間に横たわる深い溝とそれを利用したコントラストは今日的問題にも感じるし
死ぬな殺すな生き残れというスパイとしての信条とそういう場所を戦場として選ぶということは
その後の日本の歩みも暗示しているようで面白いテーマだな~と。
その後ゴードンの正体も暴き結城中佐の思惑も看破した佐久間は本格的に
D機関の訓練を受けないかと結城中佐に誘われる。
ここで自分が序盤で最も印象に残ったシーンがあって2人が話している最中、いかにも軍人という格好をした
集団とすれ違う、彼らの目は誇りに満ち守るものもしっかり見据えているように感じるが
象徴的表現なのか彼らの行く先の桜は散っている、しかし佐久間の選ぼうとしている道も
決して安息の道ではない、むしろ上官である結城も信はおけずむしろ己以外上官である自分すら信用するなと
部下に言い含めそうな人物だ、そんな道を選ぼうとしている佐久間に去来する思いは
「このまま駒として使い捨てられるのは、ごめんだ」
その後話はシフトし訓練を終えたD機関の面々が各国へ潜入する話になるわけですが
不穏な空気が増していく各国のそれっぽい情勢
(自分の歴史的基盤が薄すぎてそれっぽい感じしか伝わらなかったorz
嗚呼自分にもっと歴史的教養があればもっと楽しめたのに・・・)
をもとに各話展開していきますがさりげないところに伏線を忍ばせスリル満点の演出からの
予想外のどんでん返しという密度の高い構成はProduction I.Gの重厚な作画も手伝い
毎回毎回お見事の一言。
特に悪目立ちせず人を動かし有利な盤面にする老獪な策略家の顔が浮かぶようなラストは
まさにスパイという言葉とぴったりで漫画なり小説なりが原作のアニメで既読未読問わず
もっと時間があればな~なんて思うことが多いんですが原作は未読だけど個人的には
凄い満足でした、完成度高すぎて中盤辺りではもう変な安心感があったくらい。
しかしやっぱりスパイという題材ゆえか1話完結で1話1話話の主役が交代していくわけですが
各人の個性といったものがのっぺらぼうのようでイマイチ見えてこなかったかな
スパイという題材そのものの特性上そのような個性付けは望むところではないというのも
百も承知ですが登場人物の名前とかは憶えづらかったかな。
だから逆説的によく別な作品で主人公が命令無視や独断行動をして自分のような意地の悪い人間が
ギャーギャー騒ぐこともあるけどそれも個性付けも兼ねたエンターテイメントとしてはありなのかなーと
とはいえ各人の個性は希薄な印象でしたがそんなものには目もくれず淡々と任務をこなし
行動や背中で己の価値を語る彼らの姿はカッコイイ、憧れちゃう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「未成熟な人間の特徴は、理想のために高貴な死を選ぼうとする点にある。
これに反して成熟した人間の特徴は、理想のために卑小な生を選ぼうとする点にある。」
攻殻機動隊で初めて聞いた言葉で出典は「ライムギ畑でつかまえて」らしいんですが
見ている途中何度もこの言葉が思い起こされました。
11話「柩」である主要人物が事故に巻き込まれ亡くなり物語から退場します。
脈絡なく主要人物を退場させるこの作品ならではの価値観ですが
現時点ではその事故に故意や陰謀が絡んでいないまったく予見できない不慮の事故
そんな予測し得ない事態でも最善を尽くし協力者の名簿を隠し結城中佐は彼の行動を予測し
名簿を回収する、信頼とは少しニュアンスが違う高い次元での両者の了解。
そして最終回、1話でも言っていた結城中佐を象徴するようなあるセリフで締めくくられるんですが
序盤に使ったセリフで締める、ありふれた演出法なんですがセリフのカッコよさもあり
ビシッとしまった感じでたまらなかったです。
しかし1、2話を見た後での自分の予想ではスパイの訓練を受ける道を選びつつ
自分はあくまで軍人と前置きした根っからの軍人堅気の佐久間と
今日的なドライな価値観を持った彼らとの言い争いの延長線上のイデオロギーや
信念のぶつかり合いや綱引きというのを期待していたのも事実で、
実際その後の展開は本当に完成度の高い連作短編でそのような淡々とした小編と自分が想像した感傷的な
方向性はそりが合わないと思うし木に竹を接ぐような異物感になってしまうかもですが
佐久間と彼らが感化されるか、染まるか、落としどころを見つけるか、決裂してしまうのか
矛盾した言い方になってしまうけど毎回毎回素晴らしい連作短編を堪能させてもらった後では
余計にそんな展開を望んでしまうんですよね、こんな素晴らしい短編が書けるなら
そっちの方向でも思わず唸るようなものが書けるはずだ(偉そう)みたいな。
これはここをこうすればいいのになんて上から目線の意見じゃなくて純粋な1ファンの意見として
今度原作読んでみようかな、最近こればっかり言ってる気がするけど。
{/netabare}