ストライク さんの感想・評価
2.8
物語 : 2.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 1.0
状態:観終わった
キャラのせいでストレスです
ネタバレ感想
ちょい酷評なので、好きな方はスルーして下さい。
いや~よく最後まで完走できたなっと。
人生やり直しツアー参加とかw
普通に必死で働いて家族養ってる者から言わせてもらうと、舐めんなよ?!って言いたくなる。
しかも、まだ学生や、社会に出たばかりの若い人ばっかで、人生やり直ししたいとか
甘ったれるなよ!っとね。
(親の借金背負った人とか、事故や病気で体がまともじゃない人とか・・・もっと不幸な人たちでも頑張って人生前向きに生きてる人だって多いんだよ)
まぁ、育った環境等、生い立ちの不幸とかで多少の同情もできるけど、それでもです。
キャラでは
出てるキャラの多数が嫌なキャラしてて、
すぐ人を疑うし
殺そうとするし
自分本位な奴ばかりで、観てて胸糞悪くなりました。
(まぁ、世捨て人になろうとするる奴に、まともな奴なんていないか)
こういうキャラが多く出て来ると知ってたら、初めから観なかったです。
この作品観て、ああ~自分って嫌なキャラが多く出て来る話は嫌いなんだ・・・って、初めて認識したよ。
そういえば、好きな作品って、のんのんや、庶民サンプルとか、全然嫌なキャラ一人も出てこないなぁ~って。
ナナキという本人のトラウマが具現化の件も設定もガバガバで、正直 はぁ?だったし
30人もキャラが多過ぎで、名前なんか覚えられないし、薄くなっちゃってるキャラもいるし
重要な話の良い所で、ころころ場面転換が多く、話が進まないし、イライラする。
イライラする。(いとうあさこじゃないよw)
これだったら、最初の2話くらいまで観て、あとは最終話だけ見ればよかった。(そもそも初めから見なけりゃよかったんだけど、ミステリは最初観ちゃうと、どうしても最後どうなったのかが知りたくて、なかなか切れなくなるから困る)
最後は、村に残る人とか、トラウマ克服できない人がいるのは良かった?かな。(そこだけはリアリティーあったw)
全員トラウマ克服して帰るEDなんて それこそ嘘くさいし。
ミステリが好きな人には面白かったかもですが、自分はそうでもないし、キャラが嫌な奴ばっかりだったので良い評価はできなかったです。
EDは、毎回違ったキャラが映し出されてたんだけど、上で書いたように嫌なキャラばっかりだったので、殆ど飛ばしてました。
曲自体は悪くなかったから、風景画とかの映像にしてくれれば良かったのに・・・って思ったよ。
キャラのせいでストレスが溜まるって・・・
ホント、キャラって大事ですね。