「<harmony/>(アニメ映画)」

総合得点
65.3
感想・評価
272
棚に入れた
1425
ランキング
3425
★★★★☆ 3.7 (272)
物語
3.7
作画
3.8
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.5 作画 : 2.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

映像化のDISCORD

生命の保全を目的とした管理が、いつの間にか人格や思考の管理まで拡張した「真綿で首を締める様な」本作の「生府」の支配する「世界」は、作中でフーコーに言及されているように、現実世界の生権力を可視化するべく戯画的に創作された世界だ。

{netabare}「生権力」は、持って回った言葉遊びででっち上げられた「思想」などでは無いことは、本作の映像化にあたって、原作小説のヒロインの喫煙シーンが一切排除され、固執する悪癖が「煙草」から「酒」にすり替えられている事で明瞭なように、端的な現実だ。

安易に生権力の規制に妥協する映像化は、これとリンクする作中の「生府」の描写が曖昧化するのではないかという疑念を生じさせるが、疑念は悪い方向に実現される。
「非健康的」な嗜癖に対する執着がほとんど描かれないため、ヒロインと鋭角的に対立する「生府」の抑圧性の輪郭がぼやけたままだ。

ビジュアルもまた、この曖昧性を助長する。
何処か重さを持たないような街並みや背景の映像は設定にマッチしているのだが、これに合わせた、単純化した線で構成されたようなキャラデザインは、定型化した大げさな感情表現の描写がキャラの性格や物語によって導かれる思弁性と大きく違和を感じさせて、感情や行動に、上滑りしているような人工性を感じさせてしまう。

管理のために数値化されたデータとしての肉体と、実体としての「私の」身体という相剋が物語とテーマを支えるキーストーンであるはずだが、ビジュアル化によって期待された身体性を表現する描写上の工夫がないために、観念的な思弁の応酬をする人形じみて見せてしまっている。
身体性の表現が不十分である結果、これを抑圧する「生府」の強権性もまた、十分に伝わってこない。

本作の独創は、生命や健康というフィジカルな領域での管理=支配が、自意識や人格といった領域まで支配を拡大する必然を、「脳科学」による「意識」の解釈というフィジカルなロジックで結び付けて主題化したところにある。

この主題を佳く展開するには、固有の生身の身体性を対比として描写しない事には説得力が減殺されてしまうのだが、本作のキャラデザインの方向性は、残念ながら効果を上げてはいないように見える。

少女時代の回想における、強く性的なイメージを漂わせる同性愛的な描写は、おそらく、ここで身体性の導入を意図したものなのだろう。
が、キャラの人形的な人工的造形を覆すに十分な印象は与えられない。

この工夫が、物語の結末が「愛」へと引きずられる事態を招いてしまう。
「愛」という、「あの人」の人格=自意識の絶対性を不可欠の前提とする「情動」を大声で持ち込むことで、SF的な「ロジック」で生権力が「意識」の領域を取り込むことにくさびを打ち込もうと企てた物語のスリルが一気に曖昧化して、単なる悲劇として終幕を迎えることになる。


原作小説のプロモーション、という言い方は好きではないのだが、どうも、ビジュアル化によって原作の魅力を拡大している、とは評価できないようだ。
本作でこのストーリーに興味を待ったのであれば、ぜひ原作小説を読んで、結末の違いに触れてみてほしい。


哲学的な認識論では、「世界」は「私の世界」として主体の認識に現れる以外に存在の形態を持たない/持てない。
「私」という主観=自意識が消滅した後の世界とは、「私」がいない以上、存在を問うことができない、「私」にとって実体のない空想の対象に過ぎない。

意識のない=主体ではない「私」と「世界」の関係を実体として考察することは、「私」の外部に「私」と「世界」を見比べる視点を「仮設」する科学の思考方法だ。
「仮設」は、科学という論理体系が方法的に導入した「仮定」だが、別に科学は適当な土台に構築された仮想物だという事を意味しているのではない。
方法としてこの「仮定」を導入したからこそ、科学体系は巨大な成果を上げたのであり、有効な方法ではある。
が、「仮定」である以上、成果があるからと言ってこれが「真理」であると「証明」することは、同じ科学的論理では原理的に不可能だというだけだ。

科学体系は、自身の論理で自身が「真理」であると決して証明できない。
認識の限界を問うような領域では、それが明瞭に表れてくる。


意識の根源のような問題に、それでも「科学的」にギリギリの考察を試み、哲学的認識論へ接続する「小説」としてまとめ上げる本作の原作小説は、まさしく「サイエンス/フィクション」にしかできない表現だった。

主題を描き切るためのSF小説の全力に、本作は「アニメ」の全力で応え得たと、はたして言えるだろうか。{/netabare}

投稿 : 2016/03/16
閲覧 : 460
サンキュー:

6

<harmony/>のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
<harmony/>のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ossan_2014が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ