鸐 さんの感想・評価
3.0
物語 : 1.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 2.0
状態:観終わった
タイトルなし
深海的ファンタジーな空間を作りたいな!
ファンタジーと言えばジブリ!そしてジブリを観まくった結果、似ちゃいました。
って感じ?
GYAOで無料配信をしていたので視聴。
深海監督のファンタジーってどんなだろうと期待していました。
しかし、最初が田舎の日常風景であれ?ファンタジーじゃないの?
余りに長い間ファンタジー要素を感じなかったものですから、徐々にファンタジーという情報が嘘なのではないかと思い始めました。
その後でようやくファンタジーらしい展開に至りましたが、・・・これは・・・もののけ姫に出てくる怪物??
そして、謎の青年登場・・・危機に陥ったヒロインを颯爽と助ける・・・!
{netabare}
この人絶対何処かの王子様だ。私はそう感じていました。
しかし、あっさりと死んでしまいます。
私の期待は裏切られた訳ですが、
次のシーンで一緒に観ていた母がぽつんと「これ、絶対次に同じ顔の人が出てきて記憶喪失のパターンだよ」と言いました。
そういった瞬間、青年が『お前は誰だ』
ナンテコッタ
母「ほら。昔の少女漫画でよくあったよ。」と。
{/netabare}
次に産休の代理の先生登場
{netabare}ここでも母と次の展開の読み合いをしました。
母「その流れから行くとあのイケメンが」
私「さっき出てきたグラサン男が怪しい」
結果はグラサン男でした。
それにしてもこの男、部下を連れてムスカ大佐にそっくり。
『部下に対して同行ご苦労』と言って銃を向けているし、主人公もこんな男についてっちゃだめでしょ
大体、産休の代理で教職任されたやつが数日で職務放棄とかどういうつもりなんだろう。設定が安直で可笑しい
{/netabare}
しばらくすると、二人は地下に広がるアガルタという世界に赴きます。
もう、何というか、機械はラピュタだし、出てくる動物はもののけ姫だし、背景はもののけ姫とラピュタとナウシカを合わせた様だし、突っ込みどころが多すぎて疲れてしまいます。
母は「見てるこっちが恥ずかしくなる」「この作品のテーマって何だろう」と漏らしていましたが、確かに展開がベタな上、調子が一定で盛り上がりに欠けるかも。
新海監督の、いままでの仕事ぷりをみていると、ただ何となくファンタジーの世界を書きたかっただけなのかなと思っちゃいますね。
一番印象に残ったのは先生と主人公の年の差の恋、でしたが、先生と主人公のやり取りで、先生の気持ちが変わる事もなくあっさり主人公捨てましたし
キャッチコピーを見るまで死後の世界というのさえ伝わらない演出に拘りを感じようが無いです。
ところで、
{netabare}先生が草を掻き分けるたび『読める 読めるぞ』
主人公とシュンくんの持っているクラヴィスが光る度に『バルス!』
『目が、目がぁぁー』
を期待したのですが、流石にそれは起こらなかったですね。
結末で先生の目は見えなくなりましたけど…{/netabare}
これを観た感想が「ジブリ?」と言われてしまうのはしょうがないかなと私も思いました。
しかも作画・背景的には足元にも及んで無いです。
背景は配色は綺麗だけど、動かないし、
キャラは戦闘シーンこそ滑らかに動いていたけど、全体的に可愛く無いし、
車が手書きっぽい感じで書かれていたから全部手書きで頑張るのかと思ったけど、後半の馬が走るシーンで描くのが疲れたのかいきなりCGっぽい感じに切り替わるし。
もっと突き詰めるか、バランスをとるかしないと現状ではただのパクリでしか無いと思います。
良かったのは、声優が良かったことかなあ