moaimoai さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
好き嫌いというより興味深い作品
全12話
ライトノベル(全10巻)原作 未読
科学が進んだ(終焉した)未来の社会を舞台とする、ファンタジー溢れるお話(メルヘンチックなSFモノ)。
基本的には、主人公が語り部として自身の経験を物語っていく。一種の私小説形式
"物語の展開"・"キャラデザインをはじめとする画"など、作品の表層は穏やかな癒しの雰囲気。
だが本作品の本質は節々に散りばめられた毒素溢れるブラックユーモアにある
原作者がSF好きのようで(資料を見た主観です)、パロディ・オマージュの多さも特徴
『Angel Beats!』など多くの人気作品を手がけた岸誠二さんが監督
一部覗き二話(前・後編)構成で展開
■さくっとあらすじ
物質文明が終焉を迎え、人類は2種類に
「旧人類」…主人公をはじめとする人間のこと
「新人類」…"妖精さん"と呼ばれ、旧人類よりも遥かに高度な文明をもつ。見た目・言動はとかく可愛い(笑)
背丈が10cmほどでエルフのマスコット?的な愛らしさ。
但し、妖精さんを目撃する旧人類は極めて少ない
主人公は妖精さんと旧人類との関係を取り持つ役目「調停官」として、妖精さん達が原因?の奇妙な出来事に巻き込まれていく…
■感想
不思議な作品でした
『電波女と青春男』の視聴後と似たような感覚。笑
一見、言動が穏やかでわかりやすい毒素は弱い印象がありましたが、
1話ごとに考察していくと、際どい風刺やテーマ自体がブラックユーモアだったりと
風刺やテーマの考え方はともかく、単純な好き嫌いとは違う興味深い作品でした
ただ本作品
「過去」と「現在?」の時系列が混合しており、特に初回は何の説明もないまま展開されるので、まあまあの困惑フェイスに…笑
※"時系列シャッフル"(原作とアニメ版は時系列が異なる)についてアニメ製作サイドは
「インパクトのあるお話を最初に」のもと、より印象に残る順番で見てもらえたら。とのこと
●第1、2話「妖精さんの、ひみつのこうじょう」
正直初回視聴時の印象は、ローテンポで主人公の毒素も痛烈な類ではなく"本音にそこそこの知識を足しただけ"
と、ブラックユーモアに強烈な毒素を求める末期の中毒者としては「…寝そうだ…ぜ…zzZ」ヘタリア寸前。笑
しかし3話のY(声:沢城みゆきさん)登場で萌え豚は悶え苦しむことに…笑
後後でテーマを考察すると
{netabare}「食糧と生命」という、銀匙の豚エピソードと似ているようで
こちらはより風刺寄り{/netabare}
本作はこうした{netabare}根底にあるブラックユーモア{/netabare}が興味をひきます
●Yが登場した第3、4話 「妖精さんたちの、さぶかる」
{netabare}サブカル(同人誌)の歴史を、例えば「まんがで読破」シリーズで論語を学ぶかのごとくわかりやすく表現されてて面白かったです。
それでいて人気と面白さの不条理など、際どい風刺も根底にしっかりとあります。笑
それにしても漫画をコマの中、真っ白な世界から作っていく展開にワクワクしちゃいました。笑{/netabare}
この回から、主人公のブラックユーモアが「本音」というより「本質」ベースなんだなと理解し始め一気に観やすくなりました
●第5、6話 「妖精さんの、おさとがえり」
{netabare}水樹奈々さんと檜山修之さんのオンエアバトルw
ロボットの倫理はSFの話から、最近は現実でも議論になってますよね
{/netabare}
●第7、8話 「妖精さんたちの、じかんかつようじゅつ」
{netabare}エンドレスエイトのトラウマ(全視聴した時間、プライスレス)が蘇るタイムパラドックス展開
あれだけ犬がサブリミナルされると最後のオチは自然と予想…笑
初見だけでは理解に苦しむ内容
でもシュタゲよろしくSFモノとしては王道で、「時間改変は心地良いもの?」という問いにおいては、
「不明確」というキーワードは、"理解・認識出来ないもの・ことの不気味さ"
もっと言えば「人智の及ばぬ領域への恐れ」も感じられました。{/netabare}
●第9話 「妖精さんの、ひょうりゅうせいかつ」
{netabare}「物質文明のディストピア」というブラックユーモア(笑)
メッセージ性の強弱で意見が別れるかもしれませんが、表層が愛くるしい"癒し"の妖精さんとお嬢さんなので
個人的には笑って観れました。笑
麻薬表現の毒素はツボ…笑{/netabare}
●第10話 「妖精さんたちの、ちきゅう」
{netabare}「あれ?これが初回っぽくねえか?」と感じ調べると
やはり原作第一巻の内容。笑
登場人物など(妖精さんは相当数出るが)情報量が限られており、わかりやすさではこちらが初回向け(原作では初回なんだから当然。笑)
ただ、アニメ版初回が説明されないまま展開されたことで疑問が多々浮かび
その問いを各話で自分なりの答えに咀嚼していったことで作品にそれとなく思い入れが育まれ
妖精さんの愛くるしさがより引き立って感じれました。笑{/netabare}
●第11、12話(最終話) 「妖精さんの、ひみつのおちゃかい」
{netabare}不覚にも胸がキュッとなる終わり方…泣
作品を通じてドライな印象の主人公の内面描写が、喜怒哀楽鮮やかに表現されていました
また、他登場人物の、特に巻き髪のヤンデレ具合は予想していたとはいえウケました(巻き髪は攻め担当)。笑
古い宿舎でボロボロの旧型ロボットに独り言を語る日々…
でも、独りじゃなかったんだ
寄り添う思いやり
涙は流さなかったけれども、胸がキュッとなる締めでした{/netabare}
とまあ、総括するとめちゃくちゃ面白い!!!!
という作品ではなかったのですが、
単純でわかりやすい表現ではなく
各話の舞台やテーマそのものがブラックユーモア
謎解きはディナーの後でではないですが、
問題定義としては興味深い
そんな不思議な魅力のある作品でした
以上
EDからあずまんのOP連想する
かぐら・Y押しのとあるショートカット愛好家がお送りしました
ご静聴ありがとうございました♪