天啓 さんの感想・評価
3.4
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
アニメ業界への批判なのか?
アニメ評論家 藤津涼太氏によってアニメによるアニメ業界の批判と評された作品
SHIROBAKOの影響もあり、内容が気に成り見て見ました
多数の電脳により構成されるフラクタルシステム
人体にナノマシーン端末を埋め込むことにより
人々はそのシステムの庇護を甘受すし、生きる事を保証された世界
こんな楽園のような世界
働く必要もないので、当然ながら人間は堕落する
しかし、かと言って、今更、この甘えた世界を捨てることなど出来ない人々
この世界観で、人間性と何か?を問おうとした作品だと思う
●物語
主人公の少年クレインが世界の鍵を握る一人の少女との出会いをきっかけに
フラクタルシステムに異を唱える人々(ロストミレニアム)と出会い
彼らとともに、フラクタルシステムを管理する組織(僧院)と戦う
しかし、どちらかが正しいか、判らず困惑する主人公だが
最後に自分なりにどちらでも無い答えを見つけ出す。
●視点1
共産主義(社会主義)と資本主義(民主主義)
それぞれの理念からすれば、共産主義の方がすぐれている
スポーツ物でよくONE FOR ALLという 一人はみんなのためにという言葉
それを限られた集団ではなく国家レベルに拡大したもの
人間がすべて私利私欲に走らなめれば、素晴らしい理念であるが
人間は誰しも 自分が一番
顔も見たこと無い人のために何かするなんて出来ない
そのため、それを管理監督する人間なり人物が必要となる
そのため、国家の運営についてもトップに立つ人間の裁量に委ねられる
しかし、その上に立つ人間も人の子 私利私欲に走るものだ
そして独裁者を生み出す。
この様な状況では文化の発展や技術革新等を行おうとする一般人はほぼ皆無だろう
トップからの命令でそういう仕事に従事する人間は居ても、自らの意志で行おうとする人はいない
それ自体が国家反逆罪になるから
そして一番手っ取り早く人心を掌握するのに都合がよい方法が
上に立つ人間の神格化
現在もある某国をみれば判りますよね
それに対し、資本主義
人様に迷惑かけなければ、何をやっても自由
労働により、個人的に対価を得、それを使い生活する
働きたくとも働けない社会的弱者に対しても、社会保障という保障制度もある
国家運営は国民の総意で行われる(選挙制度によりリーダーの選出)
労働は競争であり、競争に勝つことで、負けた者より多くの対価が得られる
何をするのも基本競争原理であるため、文化、科学の発展スピードも速い
フラクタルの下で生きることは 前者
ロストミレニアムが望む世界は後者といったところだろう
●視点2
本当にアニメによるアニメ業界の批判だったのか?
正直私には、まったくその様には思えなかった
山本監督も公式に否定している
では何故 藤津氏はそう評したのか?考えてみた
彼はアニメ業界人であることから
すべてアニメに結び付けることが大前提にある
早い話、アニメ業界という狭い視点でしか見ようとしていない
また、自身が業界の中にあって、業界を観て
停滞感、閉塞感を感じていたのだろう
その頃の作品をすべて見ていないので何とも言えないのだが
藤津氏は 当時の作品群に対し、何故面白く無い作品ばかり出来るのか?
それは業界の仕組み自体に何らかの問題があるのでは無いか?
と考えていたのだろうと想像する。
そういったタイミングで 体制VS反体制といた図式の本作が登場
自分の思いを評論と言った形で表明したのだと思う
フラクタル作品としての個人的感想
正直、かなり思想的で、共産主義、社会主義批判に見える
ただ主人公にどちらかが正しいか?を判断させていないところから見ると
どちらが正しいとかという主張は無いようだ
個人的には 好きなタイプの作品なんだけど
アニメとしてどうかというと 正直見せ方が上手くないな
ロストミレニアムの主張は理解できる
しかし、フラクタルにより生かされている人間達は、もともと彼らの意志でそうなった訳で
思考停止をしているかもしれないが、別に困ってるわけじゃないだろう
それなのに、フラクタルシステムを破壊するという名目で彼らに攻め入り、罪もない人々を
殺す。
そこまでしないといけないという理由付の描写が無く、納得できなかった。
主人公とヒロインの描写より、僧院(フラクタル)とロストミレニアムの対決描写の方が目立っていて
物語として主人公、ヒロイン中心のストーリーになっていない。
最終的に主人公の出した答えは 愛なのだが
主人公とヒロインの絡む描写も少ないため 主人公とヒロインが愛し合うようになった過程も
よく理解できなかった。
また、ヒロイン フリュネは フラクタルシステムを嫌っていたにも関わらず
最終的にフラクタルシステム再起動の役割を自ら果たそうと決意する動機も不明だった。
もともとは2クールで計画されていたとう話もあり
内容をかなり端折っていたのかもしれない。
2クールで、上記した描写不足の部分を見せてくれていたなら、もっと良い作品になっていただろう。