「劇場版 蟲師続章 鈴の雫(アニメ映画)」

総合得点
67.7
感想・評価
117
棚に入れた
644
ランキング
2363
★★★★☆ 4.0 (117)
物語
4.0
作画
4.1
声優
3.9
音楽
4.0
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

蟲師という作品を締めくくるにに相応しい作品

封切り直後にけみかけさんと観てきました

私が蟲師という作品に初めて会ったのは
今から十年以上前原作一巻が発売された直後でした
気になった漫画はごっそり買い込む友人の家を
無料漫画喫茶のように利用していたので
なんか新刊が入ったな・・・ちょっと読んでみるか
という感じで読み出したら止まらなくなりました
そのまま読み切っただけでは飽き足らず
そのままアフタヌーンの最新号を買いに行ったのを覚えています
その時の掲載話が「眇目の魚」でしばらくそればかり読んでいました

それからアニメ化、実写映画化、ゲーム化と
一気にメディアミックスされ蟲師ブームが到来するも
しばらくして原作が完結し
あとはゆっくりと忘れ去られていくだけに思われました

そこから大分長い年月を経て突然の再始動
特別編「日蝕む翳」からアニメ2期開始
アニメ2期が発表された際には最終話の予定だった「鈴の雫」は
アニメ2期が総集編を二つ入れても足らないほど遅延し
更に総集編の再放送までするというありさまになったことで
特別編として放送された「棘のみち」と一緒に
劇場版へと繰り上ることになりました

そんな数奇な運命をたどった「鈴の雫」ですが
一度はあきらめかけていたアニメ版蟲師の完結を
劇場版という形で堪能できたので良しとしましょう

この蟲師原作最終話にあたる「鈴の雫」ですが
蟲師という作品の中でもきわめて異質な作品になっています
どう異質なのかを論じるためには
そもそも蟲とはなにか?
というところから考えていく必要があります

作中における蟲というものは
いわば自然そのものの象徴であると考えていいでしょう
それも現代人の考える西洋的自然観をベースにした自然ではなく
古くから日本人の考え方の根底にある
日本の伝統的な自然観、アニミズムの世界です

洋の東西における自然観の違いは具体的にはどうなっているでしょうか?
中世ヨーロッパの自然観では
自然を人間の敵、障害とみなしていました
赤ずきん、ヘンゼルとグレーテル、白雪姫、ラプンツェルなど
よく西洋の童話において「森」というものが
人間の領域の外の世界として描かれているのが
古い西洋の自然観だと思ってもらえばわかりやすいかもしれません

そしてその戦いは産業革命を契機に
大きくパワーバランスを崩し
自然は戦うべき強敵から
庇護し飼い慣らす対象に変わっていきました

自然保護という言葉がありますが
保護というのは弱者を助けて庇うということ
つまり自然保護という概念自体が
人間は自然を征服し管理下に置いたぞ
人間は自然よりも上位の存在なのだ
という傲慢な驕りそのものです

これに対して古来からの日本の自然観は
自然は人知を超えた存在であって
人間が打ち勝つことのできるような存在と考えられていませんでした
地震、津波、噴火、干ばつ、台風など
様々な自然災害の脅威に常にさらされて生きてきた日本人にとって
自然というのは人間よりもずっと強大で圧倒的な存在であり
八百万の神々として崇拝と畏怖の対象になってきたわけです

ところで、蟲師の単行本のあとがきによると
蟲師の世界は「鎖国を続けた日本」もしくは「江戸期と明治期の間にある架空の時代」
と位置付けられています

明治維新による開国は日本人の生活や考え方を
大きく変化させていきました
作品世界はその明治維新が無かった世界
つまり西洋文化に感化されることとなく
それまで日本人が脈々と培ってきた自然観を
そのまま保持し続けているのが蟲師の世界なのです

ここで一つポイントとなるのは
単純に江戸時代というわけでは無いところです
明治維新こそ起きていないものの
時代背景は江戸よりも少し後の時代
だから、文明開化のような急激な転換ではないにしろ
作中の世界でも人間の生活は少しずつ文明化されていっているのです

そしてその文明の象徴ともいえるのがギンコです
ギンコは蟲の生態や対処法を科学的に分析していきます
ギンコの蟲師としての知識は我々の知る自然科学とは全く異なりますが
その根底にある思考のルーチンは極めて科学的です
つまりギンコはそれまで人々がされるがままだった自然に対して
科学的に対抗する力を持った西洋的な文明の象徴というわけです
登場人物たちが皆和装をしている中で1人だけ洋装なのはそのためでしょう

しかしギンコは文明の力を駆使しつつも
一方的に虫を駆逐するわけでは無く
人と蟲との調和のとれた共存関係を重視しています

蟲(=自然)への畏敬を忘れずできる限り尊重し
なおかつ人間に大きな被害が出そうになれば
蟲師の技を持ってそれを最小限に抑えんと奮闘する
ギンコは東洋的な精神を持ったまま西洋的な文明の力を駆使する
まさに和魂洋才の体現といったところですね

話を元に戻しましょう
最初に私は「鈴の雫」は異質であると書きました
では何処が異質なのかというと
物言わぬ自然の象徴として描かれる蟲たちではなく
その自然の代弁者としていわばカミとでも呼ぶべき存在が
ギンコと人語を介して対話することにあります
この場合のカミというのは西洋的な人間を超越した絶対神ではなく
あらゆる事象を具象化した存在として日本古来よりおわす
いわゆる八百万の神々というものに近い存在という意味です
要するに自然という概念そのものを擬人化したのがあの連中

それまで作中で人間と蟲(=自然)との関係を
人間の側から提示し続けてきたのに対し
あのシーンでは自然の側には人間がどう映っているのか
というものをあの連中の口から語らせているのです
この「自然が人間をどう認識しているのか?」
という発想自体がまさにアニミズム的なわけですが
この蟲の側から見た人間社会の変容と文明の発展を
カミの言葉を通して人間に伝え
さらにそれに対してギンコが応対するというのは
このシーンはこれまで作者が蟲師という作品を通して描いてきた根底にあるもの
つまりは蟲師のテーマとでも呼ぶべきものに他なりません
ここまでずっと言外に含めながらやってきたものが
この場ではっきりと明文化されたようなものだと思います

したがって、あの問答はこれまで蟲師という作品が培ってきたものの集大成であり
蟲師という作品を締めくくるに相応しい一節だったのではないでしょうか?

さて・・・
原作完結済みの作品で
なおかつ原作のストックが尽きたという事は
これでもう蟲師アニメも見納めなんだろうなぁ
と思っていたのですが
劇場パンフの最後のページに漆原先生のこんなコメントが

私自身、不思議なくらい、「これで最後」という気はしないでいます。
いつになるかは分かりません。本当にそうなれるかどうかも分かりません。でも、今一番しっくり来る言葉は。“また、いつか”です。

うん、そうですね
それではまた、いつか

投稿 : 2015/07/13
閲覧 : 509
サンキュー:

12

劇場版 蟲師続章 鈴の雫のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
劇場版 蟲師続章 鈴の雫のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ぽ~か~ふぇいすが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ