たんぽぽの花 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
振り向けば~♪
時間帯アニメで見つけ評価してみようとしたら、
1番先に目に入った作品です。
まず、どうしてこの作品なのか?それは今のバラエティーでも無い限り
サバイバル生活は死に近い物で、このアニメではその事を
最初の方で色々と放送していたので、よく覚えていたのです。
まず、飲み水や食糧の調達、これも一概には言えませんが、
飲み水は湧水以外は×なのです。理由は多々にありますが、まず寄生虫がいる水をそのまま飲料水にすると、腎臓をおかされたりし、最悪死にます。
無人島であっても川の水を飲む場合は沸騰させてから、覚まして飲む。
魚に関しては割と取れるはずですが、まず毒を持っていない魚をある程度知らないといけません。その為、普通の知識だけで食べると怖い場合が有ります。特にフグは猛毒を持っています。最低限、魚を取って食べる時は内臓は奇麗に処理して食べる事、後は救援のしるしにSOSを目立つように石などで作りヘリなのどに発見されやすいようにする。1辺が10mの大きさは必要と考えて下さい。(最低限)
と普通にサバイバル無人島生活で生き残る事は至難の事だが、フローネ一家は父が医師だった為色々な事を知っていたから生き残れたのと、途中から合流した。船員(船長)と子供がイカダの作り方を根本的に作り変えたから脱出し、漂流を経て助けられた、
それまでに色々な事件や出来事も多く有り、狼に襲われそうになったり、
兄の目が見えなくなったりと、様々でしたが、一家は気の上に家を作り
なんとか助かったのです。もちろん家を作るには色々な物を必要としたが、難破船から色々調達出来た事も大きいと思います。無人島には一度は憧れますが、素人だけで行くと1週間が限界だと言われています。
でも、それは食糧とか水とかではなく、現代社会になじみ過ぎた人は何一無人島では適さないと言う事と、情報がまったく入ってこない状態で現代人は軽い重いは別としてノイローゼになると言う見解です。
だから、このフローネの話は今でも新鮮に私には思えますし、
色々勉強になった作品だと思います。