らしたー さんの感想・評価
4.4
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
あなたは、世に何を広めたいのですか。
利休のやっていること、やろうとしていることって、平たく言えば「自分の価値観を世間に押し付ける」という、ただそれだけのことなんである。その点だけ見るに、とてもじゃないが褒められた人間ではない。まさに、「ヤバいジジイ」である。
しかし、その価値というやつが、画一化された答えではなく、イミテーションではない創意(オリジナリティ)を尊ぶ精神をも内包するものであることが次第に展開されるや、侘び数寄という言葉の持つ深みが、幾数倍にも広がりのある響きとして染みわたってくる。
しかも、価値を押し付ける世間てのが、これまた単に同時代の人間のみならず、自分の死後に生まれてくる、すべての日本人をも視野に入れた、一種の未来性をともなうものである点も壮絶で、まさに「利休以前・利休以後」。自分以後の日本人が、何に価値を置き、何を美しいと感じるかを、利休というジジイは創ろうとしているのである。
『あなたは、世に何を広めたいのですか』
『創り出した物にて、何をなさろうとしておりますか』
この感覚って、芸術家が当然のように持ち合わせる類のものではけしてなく、どちらかというと、指導者・扇動者に近いそれである。
権力やカネに彩られた俗世間を避けて隠遁芸術家たることが許されたら、どれほど気楽か。好きなものだけ創って、それを世に問い、あるいは自己満足で完結できたなら、どんなに楽しいことか。
そう意味では利休は芸術家ではないのだなと。創り出すことが目的ではないんだもの。その先にある、「他者の精神への干渉」があのジジイを動かしているんだもの。その目的のためには、魑魅魍魎どもが跋扈する政治の渦中に身を置くしかないわけで、いやむしろ己自身を魍魎と化すしかないわけで……。
まさにこの国の芸術面を形作った、稀代のカリスマである。
ぶっちゃけ、今現在、ニッポンの美などと海外に向けた観光産業が成立してるのも、紐解いていけば利休の功績あればこそな面もあるわけで、はたして、ここまで壮大な「精神のプロデュース」を試みた存在って、本邦の歴史上、何人いたのかと考えると、マジで心が震える。
本作においても、そのそびえ立つようなカリスマ性が全編を通して珠玉の見せ場を作り出しており、その描写が、師たる利休に追いつき、追い越さんと数寄の道に邁進する主人公・古田織部の生き様に、悲哀と滑稽とその他もろもろの妙味を与えて、素晴らしい娯楽性を生み出している。
利休の話ばかりになってしまったけども、虚実ないまぜにした話の進行もおもしろく、多彩な登場人物も、それぞれが大なり小なり記憶に残る個性を発揮している点も素晴らしい。織田長益が個人的にはとても印象に残った。
しいて不満があるとすれば、無理に歴史的逸話を盛り込もうとして、意味のない小話がチラホラ展開されることくらい。それがそぎ落とすべき無駄なのか、心地よい箔なのかは意見の分かれるところだろう。
遅ればせながら、いまもっとも原作で続きを読みたい作品筆頭。