「グラスリップ(TVアニメ動画)」

総合得点
65.4
感想・評価
1164
棚に入れた
5334
ランキング
3287
★★★★☆ 3.2 (1164)
物語
2.6
作画
3.7
声優
3.3
音楽
3.4
キャラ
3.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

Nyantu さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

理解できないのが悔しい

最初に言っておくと決して酷評しているわけではないので(´・Д・)」
人の考え十人十色、私も含めみなさん色んな考え方を持ってますので、レビューを観たとしても、こういう人もいるんだな程度にとどめて頂きたい^^;
後文章めちゃくちゃなんでw

あにこれ内では割と低評価なんであんまり観る気しなかったんですが…
推されたので観ますた。

率直に言って作中内に多々疑問があって評価はしたくないんですが、一応みてしまったので書き込みます。

◽︎まず第一に、何を視聴者側に受けとってほしかったのかが分からない。視聴者側に考えを押し付けすぎな気がします。

酷評されるのは大衆に対して疑問を抱かせすぎた事と、中途半端にリアリティを追求しようとしたためかなとも思います。かなり不自然だと思いました。
たとえとして一つ、作中の会話部分ですね。
グラスリップ内で行われる意味不明な会話は、脚本による「意図的な」趣向らしく、実際私達が使う言葉は、当事者間にしか伝わらない事が多い。それは無関係の第三者から眺めると、伝わらない場合があります。それをアニメーションで表現した事は凄いとは思いますが、結果しっかり意図が伝わらなければ意味がないんじゃないかな?

◽︎ファンの方の考察コメント一文に対して。
『グラスリップは、純文学を読むかの如く視聴することが求められる…』

大前提として、視聴者側に見方を少しでも強制しているアニメーションはいやだな。提供される側に対して求める事ではなく、製作者側が工夫をこらしてスパイス程度に含ませるくらいが見やすいかなと。アニメーションとして作ったのであれば第一に受け入れてくれる客層を考えるべきだと思いました。まぁ商業目線ですが…

◽︎止め絵
ちょいちょい出てきた止め絵は作中において「一旦作品から目を離して自分の頭でよく考えてみて欲しい」というタイミングで使用しているらしく、『視聴者を現実に引き戻す』(注意を逸らさせる)ことを目的とする。だからニコニコ動画で止め絵シーンになったときは動画の一時停止ボタンを押して、しばしの空想に耽るのが正しい視聴方法…。

つか現実に引き戻すって…いや分かるけどね?どハマりする人もいんだろうよ、現実問題見境がつかなくなる人もいるらしいからね
この配慮、私的には凄く良い演出だと思いますが、ぶっちゃけ必要ないかなと思います。ガチで好きなら何百回も観直しながら考察したりする派なんで

◽︎テーマ
ダビデこと沖倉駆くんの『唐突な当たり前の孤独』と表現する心の不安は、幼少期から両親の仕事の都合上転勤?が多く、友達が全くできなかった事に原因があるらしい。
んで、これが一番のテーマらしいんだけど…友達いない=孤独を感じる人って事実いるかもしれんが、そんな孤独感味わったこともないので共感できない=ツッコメないw
平平凡凡な私程度には『唐突な当たり前の孤独』は全く理解できなかった(´・Д・)」

…つかなんでダビデ?イケメンだから?だったら他に現代的な例え方幾らでもあったんじゃねw

◽︎結果
私の中では残念ながら普通程度に収まってしまいましたが、文学作品好きの方には丁度良いのかなと思います。私もカフカや太宰といった代表的なものは読みましたが、文学作品より東野圭吾さんや百田尚樹さんなどのヒューマンドラマやミステリーなど分かりやすく深いお話が好きなので個人的には相性が合いませんでした。
理解できないのが悔しいのでこれから純文学などにも触れてから、また改めて見直したいと思います^ ^

投稿 : 2014/10/15
閲覧 : 194
サンキュー:

11

グラスリップのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
グラスリップのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Nyantuが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ