2025年度に放送されたおすすめアニメ一覧 82

あにこれの全ユーザーが2025年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月03日の時点で一番の2025年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.4 26 2025年度アニメランキング26位
ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (69)
196人が棚に入れました
〈ギルドの受付嬢〉。業務内容は絶対安全。公務だから立場も安定。 可愛い制服に身を包み、カウンター越しに笑顔で冒険者たちをご案内。受付時間が終わったら、のんびりと事務作業を済ませて定時に帰宅。愛しの我が家でくつろいで、さあ、明日も元気に働こうーー。 アリナ・クローバーは、そんな理想の職業に就いたはずだった。しかし。その実態は、理想とは程遠かったー ひとたびダンジョンの攻略が滞れば、カウンターは大混雑。めんどくさい対応を求める冒険者もちらほら。顔で笑って心で泣いて、厄介な顧客をやり過ごしても、今度は大量の書類仕事が待っている。やる気は残ってないけれど、明日に回せばなおしんどい。おかげで来る日も来る日も残業地獄...ああ、もう我慢の限界!! アリナが不満を爆発させると、隠し持った一面が顔を出す。 チームで挑むことすら危険なダンジョンにソロで乗り込み、銀に輝く大鎚【ルビ:ウォーハンマー】で、強大なボスを叩き伏せる――。 何を隠そう彼女こそ、正体不明、神出鬼没、街で噂の凄腕冒険者〈処刑人〉その人だったのだ!! でも、そのことは絶対に隠し通さなければならない。なぜなら受付嬢は副業禁止で、バレたら即刻クビだから...。アリナの平穏な暮らしは、守られるのか!? 第27回電撃小説大賞《金賞》受賞作、待望のTVアニメ化!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3話 シリアス化しちゃったかあ…EDがOPに来る演出は珍しくはないでしょうか?

1話 ギャグに振っている限り面白い。シリアス化だけは勘弁してください。

{netabare} 突っ込んだら負けの脳みそ停止して受付嬢のクズさを楽しむ作品です。この手法はギャグだから許される感じですね。

 真面目に論じ出せば、基本的になぜヒロインだけに残業が集中しているのかの説明がないし不自然です。そもそも残業と言う概念は人権と密接に絡んでいるので、国民主権かその他の政体でも資本家と労働者との関係が調整されている状態でないとありえないと思います。ファンタジー世界の近世以前というより中世後期の欧州で革命前の雰囲気では、残業という概念などあるわけがないです。でも、そんなことを言いだしたら負けですので、気にしないのが肝要でしょう。

 ただ、ヒロインがなぜ残業したくないか?をもっと明確にしてキャラ付けした方が説得力はあるかなとは思いました。強さの秘密についてはこれから説明があるんでしょうけど、そこはヒロインチートですから適当でもいいと思います。
 転生者で前世で過労死した…というありきたりな設定でもいいでしょう。「スライム倒して300年…」とか女性の転生ものではトラック事故よりも多いかもしれませんが、要するにそこはテンプレでいいでしょう。ただ、キャラの性格造形理解、残業ゼロへのこだわりとして、さらっとでもいいから説明が欲しいなあ。

 一番嫌な展開はシリアス化ですね。この作品はギャグだから矛盾やご都合主義設定が許される世界観です。シリアスをやり出すと間抜けになります。そこだけは気を付けてほしいかな。

 なお、ギャグの雰囲気で言えば、OPだけ違和感を感じました。 {/netabare}


2話 仕事が出来ないからこの子だけ残業している、という理解でいいのでしょうか?

{netabare} なぜ、スキルが発動するのか、という説明がありましたね。ここもしっかりギャグとして処理していたのはいいんじゃないでしょうか。残業とも結びついていたし。強さとは何かとか強さのリアリティ(技能、知能、覚悟その他もろもろ)を言い出すとキリがないです。

 でまあ、冒険者は仕事を難なくこなしていたのでその表現からすると、ヒロインは残念なことに「仕事ができない子」だったんですね。仕事が多すぎるのではなく、処理が追い付かないという表現に見えましたが…逆恨みというか逆切れというか、他の子たちは仕事ができるから家に帰れるということ?このキレ方も要するに受付嬢はクズ人間だから、ということなんでしょうか。

 まあ、そういうモロモロをちょっと考えてしまいますが、概ねコメディ・ギャグ作品として成立していると思います。出落ちじゃなければですけど。3,4話辺りから展開するんですかね。普通に見ると思います。

 それとEDがなかなかキャッチーで癖になりますね。{/netabare}


3話 シリアス化しちゃったかあ…EDがOPに来る演出は珍しくないでしょうか?

 なぜ、EDを冒頭に持ってきたんですかね?長らくアニメを見ていますが初めて見る演出のような気がします。1話めでOPがEDに回ったり2クール以上で初期のOPを重要回とか最終回でEDで流す演出なんかはいくつかありますけど、この形は初かも。これってなんでしょうね?

 試みとしては面白いかも。シリアス回は雰囲気を和らげるために能天気な「半端ないぱっぱらっぱっぱらっぱらっ」の方をOPにする演出なんでしょうか?ただ、EDの曲調ってどんな明るい曲でも意識して郷愁感というかノスタルジックなメロディラインになるので違和感も半端ないですけどね。

 それにしてもシリアス化しちゃったかあ…ヒロインの過去描写ですけど、ヒロインの性格とかスキルを得た理由がお祭りでの愚痴とか考えると、ストーリー的な親和性が無い非常に不自然な展開な気がします。

 それと家が壊れているのでしょうがないですが、家に籠りたい人間の心理として自分の持ち物、趣味のグッズで部屋を固めたいと思うのですが…そういうディテールにおいて「なぜ残業したくないのか」「なぜそういう性格なのか」という点で出来は良くないです。

 まあ、3話のあの間抜けなヤラレキャラと白銀のパーティーリーダーの言動も不自然な気がします。

  もうちょっと緩く残業ネタでヒロインのコミカルなところを見せてから展開した方が良かったかな。見たいのはそこじゃないし。継続視聴は4話がポイントかなあ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

全くの出オチ作品!世界観設定も良く考えていないのが見え見え。

 3話まで観ました。2025.01.25

 ギルドの受付嬢のアリナが実は最強の冒険者で、残業が嫌なのでボスをソロ討伐してしまうと言う完全出オチギャグ作品…。なのですが、3話でシリアス展開に…。何か悪手ですね。

 ギルドの受付嬢は公務員的な立場なのか、福利厚生有給も完備の良い職場だけれども、仕事が忙しくて残業が多いとのことですが、そもそも受付嬢が、一生出来る仕事なのか不明です。

 周りの同僚も皆若いおねーちゃんで、齢をとった幹部女性職員の描写がありません。キャリアのロールモデルが全く不明です。

 昔の民間企業みたいに、女性職員は30前に寿退職強要されてね?主人公、30年ローンが通って家を購入しているので、40から50代の女性職員の描写は必須です。

 しかも、アリナさん、結婚出産とか考えて家を買ってるのかね?この辺の女性ならではの人生イベントに対する配慮も無い気がします。

 ハッキリ言って、女性描写が記号的で、全く生身の人間を描いていません。出オチギャグならコレでも許容範囲ですが、シリアス展開になったら、色々と矛盾が生じるでしょう。

 まぁ…漫画小説あるあるで、作者含めて原作側にまともな社会人経験のある人間が関わっていないので、こんな珍妙な職場を設定してしまうのでしょうが、どう考えてもおかしいです。

 また、アリナは良く残業していますが、自営業者の冒険者にクエストをアウトソーシングしているだけで、あんなに事務作業生じる?冒険者側にも活動報告を文書で報告させてるの?活動規模と事務作業の量があっていません。

 報酬なんて、約束の額を達成度に応じてリーダーにポンッと渡して、後は勝手に差配せい!で終わりでしょうよ…。

 識字率の低い近世国家でも社会が回るのは、国家が管理する文書行政は最低限にして、ほぼ地域社会に徴税から治安維持まで丸投げで請け負わせているからですよね?

 さらに、主人公がギルドに協力する代わりに受付嬢の増員を要求していますが、そんなに簡単に人員増員が効くほど単純な仕事なの?だったら受付嬢なんて誰でも代替可能な不安定労働でしかないじゃん…。スキル依存の冒険者の方がマシじゃない?

 どうも、冒険者と言う請負+成果主義の前近代的な労働と、時給、日給の概念がある近代的な労働がごちゃ混ぜになった異様な世界が噛み合っていません。

 徒弟制や奉公人等の家内奴隷でもない一般自由労働者は、時間になれば勝手に帰宅するだけです。仕事を終わらしてからなんて近代以降の発想です。

 社畜制が維持出来なくなっているのは、あくまで時代に強制された労働のあり方でしかなく、別に日本の伝統的な労働慣行でも何でも無いからですね。

 せっかく作画も雰囲気も良く、主人公のアリナも可愛いのに、根本的には労働の概念を理解していない原作のせいで、おかしなアニメになっているのが残念です。早く、ハチャメチャ暴力受付嬢ギャグに戻って欲しいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

主人公の想いに激しく同意(1話まで視聴して)。

>1話まで視聴して
原作未読です。

本作も、かなり期待していた1作!。

「定時で帰宅できる」。
これってリアルの職業選択においても、占めるウェイトは大きいんじゃないかな?。

残業が終わらないことに対する主人公の叫びは
けっこう胸に響くものがありますww。

そうそう。朝昼間混雑すると、残務がたまる一方なんだよね~。
合間で処理していきたくても、そんな間が一切ナイw。


自分の職場部署でも、残念ながら残業必須です・・><。
ただ、毎日というわけではなく、週○日程度ですが・・(勤務表で事前確定)。
少人数の部署であるため、退職者が出たり病欠等で欠員が出ると
もちろんその日数は跳ね上がります><。

定時で帰れる人はごくわずかで、定時で帰れる日はちょっとした良い日に感じられるまでアリ。

残業日は、その日の営業状況に左右されるのですが
なかなか終われなかった日は、私の通勤距離が結構長いこともあり
夕食が○時開始とかになってしまったりすることもたびたびあり・・
そういう日は「何のために働いているんだろう・・」と
気分がダダ下がりしちゃうんですよね~・・w。


・・と、まあそんなこんなで、思い入れMAXでの視聴開始となりましたが
1話終えての率直な感想としては

まず、作画が綺麗で丁寧だけど、なんか尖ったところやこれぞ!ってのは見当たらず。。

主人公のクズっぽいところや言動は好感!
・・だけど、強すぎるのはチートすぎかな?。
それらの理由付けが今後納得できるものだったらいいな。

残業してるの主人公だけ??。
他の職員は??。こなせているの??。
今日日、不必要な残業は禁止されたりするけど、そうするとたまる一方で苦しくなるよね・・。
エナドリは、怖くて手を出したことないですw。

う~ん、改めて再視聴してみたけど
取調室でのあの立ち振る舞い+言動は、完っ璧だな~。
「残業を減らすために・・」はグッときた^^。
ほれぼれするほどに・・。


なんか1話でいろいろタイトル等回収されてしまったけど
もしかして出オチアニメ??。
今後どうするんでしょ?・・。

白銀に・・入る?。でも入りそうにないよね。
基本ソロな気配。

声優さん、最高だな~。
高橋さんメインに据えて、古賀さん、芹澤さんで脇を固めててる!!!。

某昨季アニメみたいに、海外配置転換とかいわれて偽装結婚・・??。
・・ありえないけど、観てみたくもあるw。


※余談:EDの「ぱっぱっぱらっぱら♪」が耳に入り
    まっさきに思い浮かんだのがコチラ。
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm14044008
    ↑全く関係なく関連性もなくてスミマセン><。
    モチロン、本作のED曲も良曲だと思います♪。
  
  

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

60.3 27 2025年度アニメランキング27位
Übel Blatt~ユーベルブラット~(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (10)
60人が棚に入れました
最凶のダークファンタジー、ついにアニメ化! 神託歴3968年、闇の異邦(ヴィシュテヒ)の侵略を封じるため、皇帝は14人の若者たちに使命と聖なる槍を与えて送り出した。 3人は旅の途中で命を失い、4人は敵に寝返り皇帝を裏切ったとされ討たれた。だが、それは栄誉を我が物にしようとした7人の仲間の裏切り行為であった。 帝都に凱旋した彼らは“七英雄”と称され、帝国の民の尊敬を集め栄華の座に上りつめたが、一方で、武勲を奪われ“裏切りの槍”の汚名を着せられた一人の剣士・アシェリートが、妖精の血肉を食らい生き延びていた。 容姿を少年に、名をケインツェルに変え、20年の時を経て、七英雄への復讐の旅が今はじまるーー!

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

リヴェンジド・セヴンフォールド

王道ダークファンタジー復讐譚byガンガン
2004-2019で完結、既刊20巻

原作ファンもガッカリな爆速アニメだが普通に面白い

時空を超えて正義と正義が交差するダークファンタジー。人間は愚か系キモグロ厨二芸かと思いきや、お互いの生き様や信念がぶつかり合う的なエモい仕上がり。良く言えば無駄に捻らない王道正統派少年マンガ。導入を捻るだけの一発芸やビックリ逆張り芸が跋扈する令和ではやや古臭く映るか。

ガンガンのレベル感なのでやや説明過剰だがこれをクドイととるか見やすいととるかは受け手次第か。サクサク進む復讐劇なのでfateみたいな名言プロレスもできないし、いちいちかわいそうかわいそうな掘り掘り下げ下げするメロドラマを期待してもイマイチかも。思ったより厨二感はない。

OP・方向性はいいがもっとできたはず。惜しい
ED・ちょっとやりすぎ感はある

1・2・3
アニメの品質はゴミだが原作の良さは伝わる

主人公の刀傷でわかるレベル感。線一本で「これ少年マンガですよ」ってのが伝わる。これすごい発明だよなあ。展開の謎以外の状況説明はガンガンらしくモブが丁寧に説明してくれるが、想像の余地もちゃんと残してくれててそこまでしつこさはない。モロに描かなくても「あー多分こういうことなんだろうなあ」ってのはちゃんとわかる塩梅はさすがのガンガン。


巨乳ねえさん・モジモジロリ・僕っ子と属性マシマシかつ露出満点でサービスサービスゥ。眼帯イケメンやマッチョオネエまで。今では標準的だが当時なら先進的なレベルでの男女両対応で人気作なのも頷ける。ゴールも明確。匂わせもバッチリ。魔剣などのディテールもいい感じ。完成度の高い緻密な設計。さすがガンガンはいい仕事する。もちろんおっさんには全部みたことあるやつですが、いいお約束は何度見てもいい。自らの命を賭して守った街が、その後の悪政を生む元凶となる。こういう皮肉の効いた作品っていいですよねえ。

なろうのように脳死ではキツいがばいばいアースほどの難易度はない。アニメの出来がクソなのでやや突飛な印象も受けるが、補完出来ない程でもないし破綻もしてないので「は?」とはならない。展開を進めるためのキャラがいきなり都合よく唐突に現れるのでややご都合感はあるが、そこは完全にアニメのせいなので特にいやらしさはなくスルー出来る。CGも浮きまくり。特に爆発が違和感がすごい。

なぜか劇伴だけはすごくいい。楽曲品質というより曲での演出。これでなんとか観れる。

脳死なろうに慣れきってると初見では難しいかも。キャラ多いし。ささ恋も犠牲者だが中抜きイナゴビジネスパーソンにとってはジャンプかそれ以外かってことかな。金になるかどうかが全てで、いい作品をいいアニメにしようとするインセンティブはないのでしょう。

ちゃんと面白い。ビックリしたい人には向かないかもだが。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

原作ファンなのでこのクオリティは残念…

原作は好きでした。
なかなか重厚な復讐もののダークファンタジーで、良質な作画の楽しめる作品でした。

それがアニメ化、ということで楽しみにしていたのですが…。
ああ、このクオリティは…。

かなり残念な作画ですね。
作画が悪いってことは演出とか色々とひどいものです。

これは原作が好きなだけに耐え難い…。
それでも、好きな作品がアニメ化したのだから頑張って見るべきなのか。

うーん、やっぱりちょっとなぁ。
腹が立つ方が多いかもしれない。
アニメ化してくれたこと自体は良かったと言いたいのですが。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

60.1 28 2025年度アニメランキング28位
ハニーレモンソーダ(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (19)
102人が棚に入れました
累計発行部数1,200万部突破の少女漫画 青春ラブストーリーの金字塔「ハニーレモンソーダ」ついにアニメ化! この恋があなたを変える 中学時代“石”と呼ばれていた石森羽花は、 自分を変えるため、自由な校風の八美津高校に入学した。 同じクラスで隣の席になったのは、レモン色の髪をした、 クールで自由奔放な「レモンソーダ男子」の三浦界。 実は羽花は中学時代に一度だけ界に会い、そのひと言をきっかけに高校を決めた。 羽花にとっては、人気者の界は遠い存在。 そんな界が、なぜか羽花の世話を焼くようになる。 界が背中を押してくれることで、少しずつクラスに溶け込んでいく羽花だったが・・・。 羽花の世界はどんどん、界の存在によって変わっていく―――。 果てなく広がる 光の真ん中に 今、私はいる
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

2話 白馬の王子様型の少女マンガは私には理解できないということでしょう。

1話 事情を知らない金髪DQNがグイグイくる?セリフを丁寧にしてほしい。 

{netabare} 気の弱いいじめられっ子体質の女子が、王子様に助けられる話…昭和か?1話切り…と少し前なら判断していたでしょう。しかし「事情を知らない転校生がグイグイくる」がありますから、その構造をもって判断はしません。

 一方的な救済の手ではありますが、しかし、きっかけがあって自分を変えていくストーリーなら話にはなると思います。その辺をどう描くかでしょう。じゃあ、カイがなぜヒロイン石森羽花を助けるのかとセットで見たいといころです。

 それにしてもこれが令和の今現在連載しているコミックスなんですね。掲載がりぼん…タイムカプセルのような不思議な雑誌です。それとも、昭和ドラママインドは韓流に保存されていましたから、それが逆輸入されたのでしょうか。数話は見たいかなと思います。あまりに古臭いだけの話なら止めるかもしれません。

 しかし、石森…閉じこもったイメージ。そして羽花は羽化つまり蛹が蝶になるのでしょう。ハニーレモンがハチミツ高校の黄色い頭の男…うーん。「はちみつとクローバー」よりも謎なタイトルです。ネーミングに意味を込めるのは悪くないですけど、センスは…という気もします。


 1点だけ、1話でわからなかった部分です。中学校の先生に「間違いなくシンセイ学園に受かる」と言われたあと、羽花の「シンセイ学園に受かってさえいれば」というモノローグが入ります。「受かってさえいれば」というのは普通「行きたいけど落ちた」というニュアンスを持ちます。しかし「自分を変えるために、ハチミツ高校に行きたかった」というセリフもあるし、カイに「こっちが似合ってる、俺も行く」と言われます。

 結局、ヒロイン石森羽花の意思はセリフから読み取れません。自分を変えるためにハチミツ高校を選択したのか。カイを追って高校を選んだのか。もう1点「受かってさえいれば」が「わざと落ちた」「受けなかった」のか「落ちてしまった」なのか。

 ここは話としてヒロインの性格造形や変わりたいという意思の根幹の部分です。一番わかりやすくしなきゃいけない部分だと思います。セリフ回しが下手ですね。丁寧にお願いします。私の勘違いで他にわかる要素があったかな?原作はどうなんでしょうか。{/netabare}


2話 白馬の王子様型の少女マンガは私には理解できないということでしょう。

 前半で集中力が切れました。白馬の王子様が成長の手助けまでしてくれるという話と言えばいいんでしょうか。

 批判するというよりも、女性の比較的乙女な性格な人にとって面白いんだろうな、という思考上の想像はつきます。ですがそれは私の面白いとは全く違いますし、感情的には全く理解できません。

 この数年のアニメ作品で研究として、少女漫画ラブストーリーに挑戦してきましたが、結論はまったく理解できない、ですね。女性原作者が少年・青年コミック誌に書いたものは楽しめるものも多いし、秀作の頻度も高い気がします。女性原作者だから嫌いなのではなく「少女漫画」という型はやはり同じ漫画であっても、少年・青年向けとはかなり性質が違うということでしょう。

 少女誌でも「のだめ」とか「動物のお医者さん」「ガラスの仮面」などは楽しめるし、岡崎京子氏なども読んでいましたから、あくまでイケメンが無条件に不幸な少女に手を差し伸べる白馬の王子様型、あるいはシンデレラ型がダメなだけだと思います。

 ということで、私はカテゴリーについては論じられても「少女コミック誌の白馬の王子型の少女漫画」の単発の作品について、批評・レビューをそもそもすることはできないのだろう、と思います。


 

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

主人公にあまり感情移入出来ない

主人公が引っ込み思案かつ自己主張があんまりないせいもあり、同中のいじめっ子達のセリフから中学時代はいじめられっ子ながら、それなりに頭良かったのに志望校落ちてしまったのかぁ…という背景が浮かび上がってくるわけだけど、主人公の方は好きな男子がいて、その子をきっかけに高校を決めたみたい。

ストーリー的には個人的にそこまで面白くないけど、内気な自分を変えるために色々世話を焼いたり背中を押してくれる存在て心強いんじゃないかな。そして、それが好きな男子だったら最高て感じ。しかもその好きな男子はイケメンで人気者。なんというかシチュエーション的には結構良いとこどりをしてる感じ。

それだけに主人公にあまり感情移入出来ないのが勿体ないかな。自分を変えたいという意志があるとはいえ、あまり積極的ではなく、なかなか自分から動こうとしないところは見ていてフラストレーションの溜まるものがありました。

あと、人物描写を丁寧に描くのを重視してるのかもしれませんが、そのせいかテンポが悪く感じられたかな。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

引っ込み思案の苛められっ子の少女が恋をする話

少しぶっきらぼうで不良っぽいイケメンに惚れた大人しい少女が、変わりたいと頑張る話ですね。

うーん、まあ普通の少女漫画ですね。

しかし男性視点だと、大人しい少女が、ヤンキーに惚れた結果金髪ギャル化していくというのは、BSSものの定番的内容なので、そういうのを思い出しちゃってちょっとなんだかなーという感じはあります。
うがった見方過ぎですが。
一応主人公は自分もおそろいに金髪にしようという発想は無いようですが。

少女漫画もなかなか良いものなので、余裕があれば見たいとは思いました。
でも100%好みのわけではないので… 
ちょっと作画には癖があって、純然と可愛いって感じではないんですよね。
目力が強くて。

まあ、考えます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

59.9 29 2025年度アニメランキング29位
この会社に好きな人がいます(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (19)
97人が棚に入れました
お菓子メーカーに勤めるアラサー男子・立石には、誰にも言えない秘密があった。それは昨日できたばかりの、かわいい恋人の存在。なぜって相手は同じ会社で働く同期女子・三ツ谷だから——! 「俺たち付き合わない?……内緒で」意外とみんなしてるらしい、秘密厳守の社内恋愛観測バラエティー!

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

このあと滅茶苦茶◯◯した

バレ回避ラブコメ社会人編、既刊15巻累計110万部ですって
なかよしりぼんTwitter pixivかと思えばまさかのモーニング

OP・作品とサウンドの薄さが華麗にマッチしたミラクル
ED・声はいいがねっとりしすぎ

01
思ったよりはキモく無い。疲れた社畜用リハビリ福祉アニメ

ギャップ萌えかと思えばマンガ的な極端さはなく、ただただ初々しい二人のてえてえをニチャアして楽しむやつっぽい。原作チェックしたが多少の改変はあれど解釈違いはなさそう。サクサク読める漫画と中身の情報量がほとんど変わらないので薄い軽い浅いってのはそれはそう。しかし声のつくアニメでしかできない、二人のたどたどしい間というか、ぎこちない空気感というか、そういうディティールを再現しようとする試みはアリだと思う。だからこそいかにもアニメ声なゴリゴリの萌え声ではなく、元子役のひまわり声優起用なのかな。必死で慌てふためく学園モノならざーさんがやりそうな役だけど。

あまりにピュアピュアなので高校生、いや中学生でも出来そうな設定だが、掲載誌がモーニングなのでメイン読者層に向けた調整でしょうか。おじさんが観れば「社会人でこんなやつおらんやろ」ではあるが、「あー自分にもこんなピュアピュアな時期があったなあー」という自分の引き出しの容量次第で受け取り方が変わりそう。頑張ってる相方を見て「自分も負けてられない、頑張ろう!」ってのは社会人設定のほうがやりやすいメリットはある。

どうみてもバレバレなのに空気を読んでスルーするお姉パイセンや誠也さんはぐう有能。本人らは上手くシラを切ってるつもりでも、「こいつらぜってえ付き合ってんだろ」ってのはなんかわかりますよね。破綻しまくりの妄想ラノベとちがって、わかってやってるビジネス福祉アニメ。しかしモーニング、これでいいのか。売れれば良かろうなのだ!!

思ったよりは悪く無い。原作ファンも楽しめるアニメだと思う。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

なぜわざわざ隠すのか理由付けとしても弱いかな

前期の「結婚するって本当ですか?」もそうでしたが、なぜに職場の同僚を欺くことをするんだろうか。本作に関しては別に悪いことじゃないし、むしろオープンでやった方が良いくらいなのになんかわざわざ隠すための理由付けとしても弱いんですよね。

それはそうと、この職場で付き合ってる事を隠す縛りのメリットはヒロインの二面性が見られるところかなと。職場では主人公に対して冷たくてツンツンしているのがプライベートでは主人公に対してデレデレな感じ。このギャップを可愛いと思えるか思えないかで作品を大いに楽しめるかが左右されるかなと。

ただ、個人的には社内恋愛を隠す事によるハラハラ感みたいなのがあるとなお良いかなという感じで、例えば恋愛禁止な組織でバレるとクビにされるとかなら分かりますが、別にバレてもクビになるとか命取られるわけでもないんだし、そう考えるといまいちパンチに欠ける作品だなと感じました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

アニメ化するほどだったのかな?

原作既読。
モーニングで読んでいました。

漫画で読むと3分程度で読めますから毎週読んでいましたが、アニメで25分かけて見たいかと言われるとそれほどでもなく、これがアニメ化するんだ、という印象です。

モーニングなら宇宙兄弟とかジャイアントキリングとかならアニメ化するのもわかるのですが。グラゼニも。バトルスタディーズは? 望郷太郎も良いね。
という感じで、だいたいこれがアニメ化するならわかる、というのがアニメ化している印象だったのですが、これに関してはよくわかりませんね。

まあ誰かがアニメ化したいほど気に入ったのでしょう。

別に普通の内容で、何が悪いってわけではないですが、25分かけるほどの内容じゃないってところですね。
原作既読でもあるのでスルーですが、多分既読じゃなくても見ませんでした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

59.7 30 2025年度アニメランキング30位
妃教育から逃げたい私(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (15)
69人が棚に入れました
アスタール王国の王子クラークの婚約者として、幼少から厳しい妃教育を受けてきたレティシア。でも、本当は魚を釣って、木登りをして、自由に暮らしたい!「婚約破棄」を願うレティシアは、ある日の舞踏会で見知らぬ女性をエスコートするクラークを目撃。王子の心変わりに胸を躍らせ、別れを告げるのだが……クラークは結婚を諦めていなかった!妃教育から逃げて自由に生きたいレティシア。彼女を必ず追いかけ、まっすぐな愛情表現をするクラーク。婚約破棄したい妃候補VS結婚したい王子のドタバタ胸キュンバトル開幕!!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3話で物語として終わっている様な…。

 3話まで観ました。2025.01.21

 妃教育から逃げたい主人公のレティシアのことが大好きなクラーク王子様…。レティシアの隠居先までやって来て、もう、厳しい妃教育は辞めにして、僕と結婚しよう!とか言い出します。

 3話で物語が終わってね?妃教育から逃げられるし、王子と結婚出来るし、万々歳では?

 婚約破棄でも何でもねぇ…。勘違いでもねぇ…。悪役令嬢でもねぇ…。

 ドタバタコメディなのでしょうが、コメディとして成立していません。作画の悪さも合わさって、緊張感の無い話がダラダラ続きます。

 ちょっとテコ入れも難しそうなのですが、これから一体どうするつもりなんでしょう?

 もう…、人間関係も閉じてしまっているし、これからどう展開するのか少し気になりますが、作画の悪さがなぁ…。

 主人公が裏表の無い貴族の令嬢以上の何者でもないので、実は冒険者とか、隠し財産があるとか、自由に生きるための要件が何も無いのが、良くありませんね…。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

勘違いヒロインは面白く、内容はそれなりながら作画は残念

よくある婚約破棄系と思いきや勘違い系。

彼はちゃんと「今日は」と言ってるのだが、婚約破棄だと早とちりして逃げ出してしまう。
なので追いかけて、と続くのでしょうかね。

早とちりするのは婚約破棄系だと思わせるメタネタのようですが、妃教育からとにかく逃げたかった、彼が自分を好きだと知らない、といった事情を考えればまああるかな。

まあ傍から見ていると主人公にかけた教育コストがあまりに尋常じゃないので、それを無駄にしようとするのはいかがなものかと思っちゃいますけどね。
まあ恵まれた生まれのお嬢さんならそんなものか。
許容範囲かと思います。

というわけで女性向けながら、内容はちょっとおもしろい、とは思ったのですが…。
うーん、でも、作画は微妙かなぁ。

これでガッツリ可愛い絵柄だったりしたら見たと思います。
女性向けで完全に好みじゃない+この作画では… ちょっと見ていて楽しくないかな。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

元毛玉 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

王子が気持ち悪い

原作未読。

お話のざっくり概要。
婚約者の王子に浮気されたので、妃教育が嫌だったからこれ幸いと逃げ出す。
これで自由だ!と思っていたのに……。
大体そんな感じ。

この王子、浮気をしたのにも関わらず、主人公が嫌がっているのに、無理やりに婚約破棄をうやむやに無かった事にするし、更には無理やり連行して監禁。
何を反論しても気持ち悪い回答を繰り返す。

ちょっとドン引きでした。
何となく、「無理やりほだされて結婚し、いい感じになりました」
ってなるお話なんでしょうけど……。
王子の行為が気持ち悪すぎて無理!(`・ω・´)

これ、もう少しブサメンなりおっさんなりにしたら
現実が見えると思います。
イケメンなら何でも許されるってのもなんだかなぁ~。

見ていて不快な気分になるし、何となく展開も読めるのであえなく断念っす。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

59.6 31 2025年度アニメランキング31位
俺だけレベルアップな件 Season 2 -Arise from the Shadow-(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (76)
143人が棚に入れました
世界各地に異次元と現世界を結ぶ通路“ゲート”が出現して十数年。 “ハンター”と呼ばれる超人的な力に覚醒した人間たちと、ゲート内のダンジョンに存在するモンスターとの戦いは絶え間なく続いている。 本来、ハンターの能力は覚醒時から成長せず、そのランクも変わることはない。 しかし、人類最弱兵器と呼ばれていた低ランクハンターの水篠旬は、 二重ダンジョンでのレイド中に自分だけが「レベルアップする」力を手に入れ、戦いの中で能力を高めていく。 転職クエストをクリアして、影の兵⼠を従わせることができる職業『影の君主』を手に入れた旬は、病気の母を治す可能性のある「命の神水」の素材を求めて新たな戦いに身を投じていくのだった。

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ノブレス・オブリージュ

例のヤツ2期
韓国アレルギーの方は回れ右です

ロリも奇乳もいない世界観が逆に新鮮。キャラの魅力ゥはないんでしょうけど。

OP・澤野×Lisaの最強タッグでスタイリッシュゥ
ED・曲はともかくおじさんにはキツいモスキートヴォイス

日本産オレツエーオマージュの正統派スタイリッシュバトルアニメ。現実世界と異世界バトルを融合させたSF的ディティールや、複数の勢力もしくは力量差のある個々の思惑までも複雑に交差する人間模様など、脳死では少しこんがらがる程度のやや実写ドラマ寄りの作り。ルッキズム万歳なK国ならではのまっすぐさ。ひたすらにスカしたイケメンがやれやれするのでルサンチマンが爆発する人には厳しい作り。

展開はオレツエー準拠でスカしたイケメン主人公がひたすらにキリッキリッするもなぜか厨二感はマイルド、周囲よりも圧倒的に格上なため美少女相手に赤面してモジモジするキモさもない。女性キャラも普通にしたたかで思慮深く口も悪いのでユニコーンファンタジーな萌えアニメでもない。モンスターバトルメインなので正義の反対はまた別の正義ッ的な名言プロレスでもない。同格の仲間は存在しないワントップオレツエーなので推しキャラカタログでもない。設定こそなろうだがアクスタ販促トラウマ持ち可哀想キャラカタログビジネスがバズる日本ではほぼ絶滅したスタンダードな正統派バトルアニメ。なのでアニメ上級者には古臭いだけかも。ピッコマだからね。

01
初回から見せ場もバッチリで完璧な初回

キャラの等身が高いのでアクションも見栄え良く派手で見応えがあるバトルシーン。ウオーと叫べば万事がなんとかなるジャンプ系や背景グルグル回してエフェクトピカピカさせるだけのやつとは迫力が違う。

何も知らずに主人公をコケにするヘイト担当キャラは素直にそのまま無様に散るが、スカッとざまあの嫌らしさはない。先にヤラれることで環境の過酷さを説明する作劇上の役割としての配置。初見で話し始める前から「こいつ死ぬな」ってのは誰でもわかるのだが、雑なざまあ担当だけではないところもちゃんとしている。

日本のイケメン主人公は嫌味にならないように、わかりやすい欠点を搭載しておくのがマナーというか鉄板のセオリーだが、ミズシノは侮辱されてもイキらないし家族思いのいいお兄ちゃんという中身もイケメン。もちろん外見もすこぶるイケメンだし、この世界では誰も彼をサゲることは不可能。あからさまな噛ませキャラがイキってくるだけでミエミエの死亡フラグが立ってしまう。サイキョー。可哀想エピソードをキャラの数だけ用意して順番にこなす担当制もなし。ひたすらに非情で無情、とドライな世界観。

敵にも可哀想な過去が…ってお涙連打にウンザリな人は試す価値はあるかも。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

easy さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

原作は某国、反日隠して売り込み、その2「かちかち山のばばあ汁」

>たぬきはおばあさんを騙して×してしまいました。
>たぬきはおばあさんを「ばばあ汁」として料理してしまいました。
>たぬきはおじいさんを騙して「ばばあ汁」を食べさせました。

原作はK国産
K国版の主人公はK国人
K国版では日本を敵国・悪役としている

日本でそれでは売れない
日本版では悟られないよう敵国『日本』を『DFN』とやらへ改変・隠蔽

悪意を感じる売り方がされているタイトル、第二弾ですね
逆の事をしたら確実に謝罪と賠償を求めてくるでしょうに
悟られないよう改変、隠しているわけで「どこに」もクソもないです

私は「知らないまま見てしまう」(※)人がいるのは不味いと思うだけです
舐められているのを知ったうえでお支えするのであれば、お好きにどうぞ

なお、亡くなっているのは原作者ではなく、
『漫画版の』担当者です

>Chugongによる小説作品。朝鮮語版はカカオページ、
>日本語版はピッコマで連載する際に舞台の設定を韓国から日本に変更し、
>登場人物名も異なるものになっている。
>原作では日本だった国はDFNという東アジアにある架空の島国に変更になった。

※ この醜悪な構図、
  昔話「かちかち山」の婆汁を思い出しました

  ちなみにアマゾンPRIMEで早々に上位へ行った理由は、
  他動画の左下辺りに『Amazon最速ドクセン!おすすめ』
  等という視界を邪魔するリンクを表示させているからです
  広告ブロックの無い仕事用PCのブラウザで見て気付きました
  それなりのお金払ってこういう導線引いてるんでしょうね

  ネットフリックスは以前『再生××秒以上でカウント1回』
  というシステムをK国の広告代理店が把握したうえで、
  イカ何とか等で回数稼ぎを行い上位へ→不正対策のためシステム変更
  なんて事されていましたけど、
  その手の工作が出来なくなると広告費攻勢ですかね、呆れます

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

fluid さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ここ1年で一番ワクワクさせられる、次の展開が楽しみなアニメです。

人間ドラマを中心に描いてるところが良いです。
テレビドラマを見てるような感覚です。
親が病気でその治療のため。妹を養うためにダンジョンに稼ぎに行く。
不幸で最弱だった彼がどのように状況を改善していくのか。
その目的へと進む過程で人脈や因縁が広がっていく。その人間関係の広がりが次の展開への期待値をさらに増加させます。

1話目の展開がすごく良いです。まさに期待してたストーリーです。
妹の友達の女の子がハンターをやってることについて。
学校の先生から依頼された主人公がどのように対応するのか。
E級ハンターが命がけで危険すぎるのは1期の主人公を見てた視聴者なら誰でも想像できます。
他の大人と同じようにテンプレ解決するのかどうか?
次の展開が楽しみすぎてワクワクが止まりませんね。

でも音楽だけはちょっと微妙です。
一般的なアニメと比較するなら普通レベルですが、
1期のOPとEDがとても良かったのでガッカリ。
どちらもアニメの音楽を10本以上手掛けてるベテランさんですが、
ベテランに発注したらなんか手抜きの音楽が仕上がって来たみたいなよくあるパターンかな?という印象です。
OPのLiSAさん。こちらはなかなか良い仕上がりですがなんかちょっと微妙。それ以前に配偶者の浮気騒動で印象があまりよくない。
EDは東京グールと同じ人って聞けば分かるくらいには有名な人ですね。こちらはなんかもう手抜き感がひどすぎて音を消したいレベル。ただ音がウルサイだけのED。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

59.3 32 2025年度アニメランキング32位
FARMAGIA(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (12)
46人が棚に入れました
『FAIRY TAIL』の真島ヒロがキャラクター&モンスターデザインを担当したコンシューマーゲーム『FARMAGIA(ファーマギア)』がアニメ化! モンスターを種から育て収穫し共存する平和な魔界フェリシダに訪れる危機。強大な敵に、少年少女たちはどう立ち向かうのか…… 仲間と種(モンスター)と紡ぐ叛逆のファンタジーが今、始まる。 魔界フェリシダ――。 そこには「魔界人」と呼ばれる人々が、モンスターたちと共生していた。 5大陸の1つ、アウリオン大陸に住む少年・テンもその⼀人であった。 彼は、モンスターたちを種から育て収穫し、使役する「ファーマギア」であり、各大陸を治める領主・竜顎六柱将(オラシオンセイス)になるため最強のモンスターの種を育てていた。 そんなある日のこと……、突如としてもたらされた「魔王・ディルクロム」の死によって世界は⼀変する――。 人々の悲しみも束の間、新魔王となった竜顎六柱将(オラシオンセイス)の⼀人、グラーザによる支配が始まるのだった。 大切な人たちを守るため、最強のファーマギアになるため…… テンは仲間のファーマギアとモンスターと共に竜顎六柱将(オラシオンセイス)に立ち向かう!

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ヒロイック・ヒロイズム

Switch作品原作の観るゲーム。
感触は完全に真島ヒロ作品。

OP・ダセエなと思えばアジカン。ゲームだからって手癖で済ますな。
ED・まあまあ

キャラ原案のみだが真島ヒロ作品に見えてしまうキャラパワーはさすが。もちろんブヒれません。キャラの魅力ガー!長そうなゲームシナリオを詰め込んだのか、毎回怒涛の展開で凄まじい情報量。掘り下げガー!感情移入ガー!アニメ上級者には拷問でしょうか。キャラデザと作画のせいでバトルの迫力は皆無だが、声優陣はゲームゆえのオールスター。

育てた(ファーマー)モンスターと魔力(マギア)でシンクロするファーマギアたちが戦うザ・少年漫画な世界。モンスターがスライムゴブリンでないだけで新鮮。デジャビュに耐えられない人は見てはいけないのもマンガ同様。アマゾンではさっそく銀牙ファンがキレていた。専門用語は少なめながら厨二感もしっかり演出。ユナイト、フュージョンとゲーム技を繰り出し敵を殲滅する爽快感を演出。コメディで強引に展開を加速させる手法もすごく少年誌的、

平時は「モンスター大好き!」なのに勝てそうにない強敵に平気で「行けぇ!」とけしかける矛盾に「おまえはひとの心がないんか?」と思うタイプには見やすい。モンスターがダメージを喰らうとファーマギア自身も同等のダメージを喰らう。設定としては普通だが映像作品だと説得力が段違い。


03
展開早すぎィ

ゲームの宣伝目的ならもっと丁寧にやってキャラに会いたくなるようにすればいいのでは。よく言えばサクサク爆速展開でタイパよくファンタジーのお約束を楽しめる。もちろんおっさんには全部みたことあるやつ。

幼少期に失踪した幼馴染とドラマチックな再会。結局妨害止まりの水入りで撃退任務不履行。敵ボスが彼の部下を殺して主人公のせいにする。腹の決まった幼馴染は決着を決意する。まあなんてコテコテ。まだ3話だぞ。バトルシーンがうんこなのでもっと削っていい。それよりユナイトの説明はもっとしたほうがいい。なんで主人公ができないのか、なんで幼馴染ができたのか、が全く不明。結局気合いでウオーで万事解決なジャンプシステムになるしかない。

ゲームでは表現出来ない描写をアニメだからこその見せ方で見せてほしい。だから一番力を入れるべきはバトルシーンなんだと思うのだが、ただでさえキャラデザで不利なのに作画までもヘボい。シナリオを追うのはゲームに任せて、キャラやバトルをアニメでしかできない表現方法で見せないとアニメ化した意味がない。こんな出来では宣伝にもならないしむしろマイナスで単品では全く評価出来ない作品でしかない。マジでセンスがないと思う。でも一応名前を広めることはできたので、真島ヒロファンに届けばいいってだけか。いやそもそもファンならアニメの前に知ってるはず。ただ他のソシャゲアニメと違ってサービス中にアニメ化が間に合っただけでも幸せな作品ですね。きちんと被った作品のほうが少ないもんね。

萌えを求めてないならなろうより全然マシ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

フェアリーテイルとルーンファクトリーとポケモン混ぜた感じ

フェアリーテイルの真島ヒロさんキャラデザでストーリーは別の人が書いてるみたいだけど、ノリも話の展開もほぼフェアリーテイル
フェアリーテイルよりも友情とか絆とかの熱さ(くどさ)が控えめなのは好みわかれるところ

昨年末に発売したゲームが原作のアニメ、アニメとゲーム同時進行のプロジェクトみたいですね
原作ゲームはバトルして手に入れた種を畑にまいて収穫するとモンスターが手に入って育成してバトルするゲームですが、実体は使いまわしモンスターが多く、戦闘はもっさり収穫も同じような作業の繰り返しでポケモンもどきとルーンファクトリーもどきの賭け合わせという何とも言えないゲームですが、面白いって言ってる人もいるみたい

オラシオンセイスという組織はフェアリーテイルにも出てきますけどメンバー違います
真島ヒロさんはオラシオンセイスって言葉たぶん気に入ってるんでしょうね
厨二心をくすぐられる響きですし

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

普通かなー

フェアリーテイルの作者がキャラデザということもあり、モンスターに愛嬌があって良い感じですね。

もっとも、これ深夜に放送されているのですが、普通に夕方でも問題ないし、なんなら土日の午前に放送してもいいぐらいの内容。つまりは子ども向けて感じでフェアリーテイルや同じ作者の作品のレイヴと比べるとマイルドといえば聞こえが良いがパンチ不足に感じられるかな。

ストーリーより王道ファンタジーのシチュエーションを楽しむといった印象でバトルシーンはそれなりに見応えあります。そして、スローライフなシーンもあり、原作がゲームだからでしょうけど、個人的には退屈でしたね。

総じて可もなく不可もなくながらゲームの宣伝としてはそれなりの出来だったと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

58.5 33 2025年度アニメランキング33位
不遇職【鑑定士】が実は最強だった(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (15)
97人が棚に入れました
【鑑定】することしかできない最弱職で不遇職の【鑑定士】アイン。 仲間からは『ゴミ拾い』呼ばわりされ、ひどい扱いを受け、そんな自分が好きになれず、卑屈な日々を送っていた。 そんなアインの運命は【世界樹】の精霊ユーリとその守り手で賢者であるウルスラと出会ったことで、大きく変わっていく。 ユーリから【精霊の義眼】をもらい、それを使いこなすためにウルスラから特訓を受け、どんどん力をつけていくアインは、「世界樹の他の姉妹達に会いたい」というユーリの願いを叶えるために、旅を始めることになる。 持ち前の優しさと、新たに加わった勇気を胸に様々な出来事を乗り越えていくのだった。

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

まあ普通のなろう系ですね。ややテンポが悪いですがクオリティは悪くない

1話感想 3.3
まあいつもの追放系ですね。
しかし鬱パートが長め。
そこを描写が丁寧だ、と高評価するか、もうわかっている流れなのにじれったい、となるかは… まあ微妙ですね。

こういうテンプレが決まっている話は色々描写をすっ飛ばすのが定番です。
見慣れている人にとっては、テンプレの流れがじれったいからですね。
もちろん一般の人からするとわかりにくいのですが、見ているのは大体皆わかっている人なので…。

というわけでちょっと長いなぁ、と思いました。

また鑑定士が最強なわけじゃなくて、精霊だかに与えられた神眼とやらのおかげで最強になったってのはタイトル詐欺だと思います。
こういうタイトルなら普通の鑑定を駆使して戦って欲しかったかな。
まあ普通の鑑定でどう戦うか思いつかないですが。
相手の弱点が鑑定できて不遇職ってのは無理がありますし。

以上のような欠点はありますが、主人公の不遇な様子、感情をしっかり描こうとしていた点、そもそも作画クオリティが悪くない点などから、なかなか良いとは思いました。
見るかどうかは考えますが、見るかもしれません。


今期はなろう系だからって、安っぽい適当な作りにするアニメが今のところ見当たらない感じですね。ちゃんと作っているアニメが多い気がします。

3話 3.2
うーん…。
なろう臭さを脱臭するどころか強調して見えるのは質が低いのかわざとなのか。

なろうと言えば「ついで全属性魔法を使えるようにしてやろう」というような理不尽にご都合の良い展開が、なろう臭さとして鼻につくところがあります。

もちろん普通の物語だってある程度は主人公に都合が良いものです。
でもふさわしい試練があったり努力があったり、報酬に相応しい支払いがあればその都合の良さが鼻につかないわけで。

本話はただでも精霊の目なんて都合の良いものを与えているのに、さらに強化してあげて、何だこの酷いご都合展開は、と思わせてきたのですね。
ところが詳しく聞くとそうしておくとユグドラシルのユーリが一緒に旅ができると。
閉じ込められたままなのは寂しいからと。
だったら悪くないじゃないですか。自然です。
何でそっちの理由を先に説明しないのか?

このままじゃ寂しいから一緒に行きたい、と言わせてそれからじゃあこうしよう、とすれば違和感が無いのに、いちいち違和感を与えてくるのは何なのか。
脚本の質が低いのかと思いましたが…。
逆にわざとなのかな? という気もしてきました。

世のなろう系は、質が低いのにもてはやされていて、私はそれを「なろうはエロと同じで、見ていて気持ちいい部分を整合性なしに見せつけるものだから、細かいことを考えない人には楽しめ。気にする人には下品に見えて楽しめない」と認識しています。

でももしかしたらこの「整合性なしに都合の良い部分を見せつける下品さ」自体を楽しいと思っている人も居て、そういう人にはなろう系は全面的に最高の作品なので、あえてそうしているのかもと。

ちょっと説明の順番を入れ替えるだけで臭さを無くせるのに、それをしない。
レベルが低いからなのか、そうすると受けるからわざとなのか…。
と、すごく悩みました。

物語の良い所って、整合性があるところだと思っています。
現実ってのは理不尽なものです。
正しい努力をした正義の人が報われるとは限りません。悪人が報われることだってある。結局最後は運で決まるからです。
そういう理不尽が許せないから、正しい人がちゃんと報われる物語の世界に私達は救われるのです。
なろう臭い作品の、理不尽に報われるところ、私は逆に納得いかないですけれどね。
でも、それが良いという人も居るのか…。

まあとにかく、良い部分もあるけれど悪い部分も多い作品で、もう少し様子見してみます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

マグネティック・プリズン

いつものなろう
漫画版は既刊14巻で連載中となかなかの人気作っぽい

ヒロインの作画がやや独特なので漫画の画風を再現?と思えば、漫画版とぜんぜん顔が違った。よくわからん。

OP・ここで名前みるとは、嬢メタル流行ってきたな
ED・商魂逞しいイナゴムーブだがもう遅いかと

01
底辺説明描写でテンポ遅めなのは好き好きか

初回でスキル獲得!問題解決!までやる爆速タイパアニメとの差別化狙いか丁寧な進行。どうせ最後までやる気ないので原作なぞるだけでいいか、との諦めかとも思えたが漫画版をチェックするとよりディティールを増やした演出してるので前者かな。制作ガチャは当たり。

漫画版では「世界樹」表記で「ユグドラシル」だが、ファンタジーのお約束がわからない人に向けて「せかいじゅ」へと読み方を変更。なろうアニメに求められる優しさを追求し、より脳死度を高める細かいチューニングがなされている。「わかる」か「わからない」かの白黒思考のみで評価されがちな世相を考慮した職人芸。洗練というのはこういうこと。なろうがクソかどうかはおいといて、品質としてクソアニメではないと言える良質な仕事。

「こういう設定でこうなってますのでひとつよろしく」という建て付けや建前に対して「これはこうなってないとオカシイ!納得デキナイー!感情移入ガー!キャラの魅力ガー!」となってしまうような生きづらさを抱える人々のサンドバッグとしての福祉ビジネス。政治の話は難しい。野球や宗教は怖い。ジェンダーは意味がわからない。でもなろうアニメなら「叩ける!これならぼくにも叩ける!これは叩いていいやつだ!」と目を輝かせながら「ヒャッハー!やっぱなろうはクソだぜえええ!」とスッキリできる。これが…アナログハック…。

時代遅れの「厳しい校則」というものも度々話題になるが、そもそも校則は破らせるために存在する。生きづらさを抱えた生徒達のヘイトを「校則」へ向けさせることで、集団へのダメージを最小化し犯罪への加担を抑止する機能がある。概念としてのタンク。なので育ちのいいボンボン学校では皆が自制できるから自由な校風。やっていいこととわるいこと、の区別がついている。これを社会では「分別がある」と呼ぶ。


この作品の序盤でも、なんでもかんでも運命のせいにしてきた他責思考ゆえの顛末だったとの自省が語られている。なろうらしく都合よく神の目をゲットするものの、能力の発揮には自身の能力との組み合わせが必要で、戦闘力に関しては自前の訓練にて獲得している。次回以降、いくらタダで何度も復活出来るとは言え、強力なモンスターに幾度も切り刻まれながらも諦めずに試行錯誤に奮闘する修行パートがきちんと存在する。強くなるのに一切コストを払わない楽チン棚ぼたスキルでゴイスーチーレム!とは流石に違うだろうとの判断で、なろうといえど舐めずに真面目に作ろうとするスタジオの誠意には敬意を払うべきではないだろうか。

もちろん強くなったあとはよくあるゴイスーチーレムにならざるを得ないのだが、たくさんメッセージを詰め込んだところでたいして意味ないというかどうせ舐めて見てるので覚えてられない。なろうとしてきちんとオレツエーでキモチよくなってもらうのが大事。導入のワンメッセージだけでも…という作者とアニメ製作者の想いがきちんとシンクロした奇跡のアニメ。強くなったあとは作者の主張を聞いてくれた報酬として、ゴイスーチーレムでブヒブヒするだけのサービスタイム。ヒロインの他にもチラ見せした追加属性が気に入ればお好きにどうぞ的な親切な作り。導入部分が類を見ないほどに丁寧なのは、明らかに意図された演出だと思う。

なろうだからと舐めて作ってない誠実ないい仕事。観ないけど。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ヒロインは可愛かった

ありふれた〜同様に不遇職で仲間から見捨てられるというドン底から成り上がっていく作品なんだけど、どうもヒロインである精霊とその護り手のおかげで強くなる感じなので微妙でしたね。

修行して強くなるくだりが2話から3話途中までがっつり描かれていて、そういう意味では努力する描写があったのは悪くないと思うけど、正直このあたりが退屈で見ていて苦痛に感じられるほど。主人公サイドの内輪でのやりとりも単調で繰り返し見せられてる感覚でした。

ヒロインが可愛らしいことだけは良い点だったかな。

せめて主人公を見捨てた仲間にしっかり落とし前つけて欲しかったが、意外とあっさりだったのは物足りなかったですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

58.2 34 2025年度アニメランキング34位
黒岩メダカに私の可愛いが通じない(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (49)
138人が棚に入れました
容姿端麗! スタイル抜群! 川井モナは、息をするようにモテる女!! しかし、そんな彼女に見向きもしない転校生・黒岩メダカの登場で、モナの学校生活は一変する! 「今までずっと、チヤホヤされて生きてきたのに!!」 あの手この手でメダカをオトそうと大奮闘! 時にはちょっぴりカゲキなことも!? モテ女子×禁欲男子のラブコメディ、大勃発――!!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3話 悪くはないけど積極的に見たいとも思わない、と言うレベルですねえ。

第1話 昭和昭和回帰感はありますが、ヒロインのモノローグは面白いかも

{netabare} 90年代?いや、むしろ昭和?モテる女子と無関心な男。その基本構造の安易さは正直噴飯ものです。それとネタバレが早すぎです。

 一方で可愛い子に川井と言う苗字をつけるセンスでコメディ色が強いのは予想が付きます。川井のモノローグを楽しむ感じですね。そこが昭和との違いでヒロインがいい子じゃなくて、ちょっと黒い心があるのがいいですね。キャラ的には「ダンダダン」のアイラとカブリますので流行りなんでしょうか。

 結果的に、テンポが良くて見やすい事は見やすいし、ちょっと面白い効果がありました。あとは雰囲気的に主人公の黒岩がモテるのでしょう。サブキャラ頼りになる展開はEDで予想が付きます。

 それと、これも昭和回帰ですが、最近は女子の下着は解禁の傾向なんでしょうか。ロシデレとかもそうでした。着衣の文化的意味とか羞恥心の心理学などによると、隠せば暗いじめじめした性的意味が付与されます。少年の心理的にアニメで下着とか裸を規制しすぎないのはいいんじゃないでしょうか。無理な作画で鉄壁ミニスカにしたり、変なビキニアーマーやミニスカユニフォームよりよほど健全です。

 全体的に真面目なラブストーリーなら切ろうと思っていましたが、普通に面白く見られるかもしれない感じでした。昭和回帰が、ちょっと新鮮だし週一で見る分には良いのではないでしょうか。{/netabare}


2話 期待以上でも期待以下でもなく。週1ならいいかな。

{netabare} 内容的には期待以上でも期待以下でもない、及第点よりちょっと上で週1なら見られるかな、という作品のようです。見返すことは多分一生ないアニメだと思いますが、曜日の関係で他に重ならないので多分見ると思います。(全修、受付嬢をいつ見るかによりますけど、全修が怪しいし)

 あえて言うなら、最近の作品の傾向でもありますけど、可愛いを売りにするならもうちょっと女子の作画は頑張ってほしいかなと思います。

 一方で、モノローグが重要な作品ですが、モナの声優さんいいじゃないですか。何年か前からサブヒロイン級の役でごくたまに見かけるかなという人だったと思いますが、良いと思います。関西弁本場の人からするとどうか知りませんが、こだわりがない私からすると内容とキャラとあっていてここは加点要素ですした。

 ハーレム化が上手くいくかどうか…でしょうけど、つぼみちゃんはどうなるんでしょうか。そこもちょっと面白いポイントでした。{/netabare}


3話 悪くはないけど積極的に見たいとも思わない、と言うレベルですねえ。

 うーん、面白くないとはいいませんが、テンプレだらけでした。お化け屋敷とか、隠れて接触プレイとか。モナのモノローグだけ何かやりながら聞いている分にはいいのかな、というくらいです。

 で、やっぱり作画が気になるなあ。ギャグなので重要じゃないし気にしなければ見られるレベルなんですけど、可愛いをベースにした作品ですのでそこがなあ。いや、モナがそれでも可愛い系の少女だとわかるのだから大したものなんですけどね。EDの鉛筆画風のモノクロームの絵の出来がいいので、もうあれでいいじゃん、と思わなくはないです。

「黒岩メダカ コミック」で検索して元の無料部分を見ましたけど、絵はとても綺麗です。目を引くのが手指の作画です。とても正確に書いています。
 とはいえ、多分イラスト系の上手さなのでコミック的な動きは弱いです。動きは集中線でなんとかしている感じです。コミック的構図、パース、デフォルメ、画角のメリハリなどが弱いです。指が正確すぎてうるさかったりします。なので、実はヒロインのエロスはアニメの方が感じます。絵がうまいアダルトコミックは魅力がないとかそういうものかもしれません。その点ではアニメの作画水準は怪我の功名だし、良くキャラデザを考えたなと思わなくはないです。

 なんとなく見ている分にはいいですけど、レビューするほどでもないです。なので一旦レビューは休んで、ステータスは中断。最終話まで見れたら再レビューします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

スラップ・ベイティング

みんなだいすきマガジンラブコメ
既刊17巻累計190万部ってマジかよおまえらチョロすぎ


どれどれ…ヒャッハー!!虫ダンスだぜえええ!!ってか

ブリンバンバンやしかのこみたいなやつ一丁!ってなミラクルを押し付けられた無茶振りに応えようと頭を捻った施策か。原作の魅力最大化とか原作リスペクトとかそんなのどうでもいいもんね。バズればよかろうなのだマーケティング。低コストでキッズをキャッキャさせよう!で大成功!ククク…計画通りッで今期最大の話題作へとライジング。ヒャッハー、オタクはやっぱチョロいぜえええっなんて喜ばせたらアカンでしょ。こんなんで話題になるならどいつもこいつもクソダンスでバズれ!の大号令ですぐに汚染されてしまいそう。来期は安易にパクって盛大にスベる作品が出てきそうだし、さらにそれを叩いたところでそれも掌。これも人間の業ってやつか。ククク…やはり人類は愚か…。さあ、お前の罪を数えろ。

釣るやつがわるいのか。釣られるやつがわるいのか。原作ファンはちゃんと怒れよ。




OP・フィット感抜群だが映像はもっと頑張れ
ED・てえてえ雰囲気でハマり具合がすごい

01
久しい感じの設定

少しでも調整をミスるとただのビッチになりそうだがそこは現代風な調整。流石ラブコメ王者のマガジン編集者はいい仕事する。昭和の古典だとドギツイ関西弁で腹黒さを押し出したギャグ作品になるのだが、それだとユニコーンさんが傷ついてしまってビジネスにならない。今はアクスタ売ってなんぼ。

完全にギャグ向きなこの設定を「無理して強がってるモナちゃんかわいそう!せちゅない!おうえんしゅりゅ!」として成立させるとはマジで驚き。勘違いギャグ成分を犠牲にしながらイラスト映えするキャラデザで微エロ成分をマシマシ。キャラクターが破綻する境界線ギリギリでバランスさせるという、かなり繊細な調整にて擦られ古典設定をキュンキュンラブコメとして再構築。なんて凄まじい仕事。つよい。マガジンはやはりつよい。

原作では最初からメダカは完全にモナを意識している一般的な高校生男子として表現されている。ただ我慢してるだけというネタバラシもアニメよりもサクッと開陳。しかしアニメでは彼の内面描写はカット。ネタバラシもややもったいぶってるし、毎回眉間にいちいち手を添えるわけでもない。わかりやすいだろうとのアレンジか解釈違いなのかよくわからんが原作まんまでよかった気はする。何かしら手を加えないと仕事してないと思われるのを回避する、ジャパンあるあるの「仕事した感」を出す意味ナシ改変かな。クソですね。

ギャグが主題でないならもうすでに設定は使い切っている。ED見る限り追加キャラ多数でなおかつ声優もメイン級なので、皆が皆メダカに特攻しては散っていくラッキースケベカタログなのかな。まあマガジンだもんな。そうはいうてもこれで17巻ってそれはそれですごい。多分サブキャラでかわいそうかわいそうがんばえーなギャン泣き展開するんでしょう。はいはい。

売れ線コピーと並走して振れ幅の確保も忘れないマガジン仕事術の真髄。流石である。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

みのるし さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

このギャグのセンスはアリアリのアリです。

なんかまあOPのダンスがアレで軽く炎上してましたけど、またしかにアレはな~。

まあレビューみてますとなかなか手厳しいご意見の方もいらっしゃるようですが、ボクはこのギャグのセンスはアリアリのアリです。ってゆうかひさびさに大笑いして見とります。

川井モナと黒岩メダカとのやり取りがもうおもろすぎですわ。

基本、モナちゃんが『きゃわわ~』って来てもメダカが『いややめて』ときて『なんやとぉ~ごぅらぁ!』となるとゆーパターンの繰り返しなのですが、それがなんかいちいちおもろい。

川井モナ訳の芹澤優氏がこれまたハマっとるねぇ!
大阪弁も上手。3D彼女 リアルガールのイロハちゃんとは思えん。

脇を固める声優さんも豪華。雨宮天、花澤香菜、前田佳織里とかまあキレイどころがわんさと。芝居ももーええっちゅうぐらいカワイイアレでやっとりますな皆さん。またそれがおもろい。

製作スタッフ陣でボクなんかが知ってる方はあまりいてはらへんのですが音楽がゆるキャン△の立山秋航氏ではないか!
でも全然ゆるキャン△ぽい劇伴やないんでエンドロール二度見したがな(笑)。うーんさすがやっぱり作品に合わせた曲書くのね~(あたりまえか)

とゆーわけでこのギャグセンスにハマっとります。
おもろいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

58.2 34 2025年度アニメランキング34位
想星のアクエリオン Myth of Emotions(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (22)
53人が棚に入れました
「思い出して、翅(はね)があったころのことを」 1万2千年前の想いに応え、繋がったのは欠けたこころ。 太陽と月と火星が出会うとき、新たな合体の調べが流れる──! 湘南の海に浮かぶ小島、江の島。 美しくのどかなその浜辺に、〈私立江ノ島学園〉はある。 学園には、全国から優秀な子どもが集められ、最新の機器を使った英才教育が施されていた。 特殊強化クラスの生徒〈エレメント〉に選ばれたサッコ、リミヤ、トシは、感情の力で動く戦闘機〈ベクターマシン〉の操縦を命じられ、謎の侵略兵器〈神話獣〉との戦いを余儀なくされる。 戦いのさなか、不可思議なヴィジョンに導かれ、サッコは叫ぶ──。 「想星合体! GO、アクエリオン!」 繰り返される輪廻の果てに、現れた機械天翅アクエリオン。 宿命を背負った少年少女は、得体のしれない団体〈宇宙たまごの会〉や大人たちの思惑が交錯する中、この宇宙の真実と向き合っていくことになる……。 これは、おのれの感情と宇宙の存亡を賭けて紡がれる、壮大な愛の神話。
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

【1話感想】絵柄変わり過ぎで拒絶するのはもったいない気がします

『アクエリオン』シリーズの4期目。

カートゥーン調の背景、キャラデザへの拒否反応からか、
早くも、タイトル名を検索すると、Google先生に“キャラデザ”、“ひどい”と連想されちゃう本作(苦笑)
確かに従来シリーズのイメージを大事にしたい方にとってはショッキングな絵柄変更なのでしょう。

ただ、私の場合『アクエリオン』は1期で綺麗に終わったので、続編も見どころはあるのでしょうが、1期の思い出を大事にしたいと視聴を見送り続け、
本作が、随分久しぶりの『アクエリオン』

というよりゼロ年代のロボアニメシリーズは、『エウレカセブン』や『蒼穹のファフナー』も私は綺麗に着地が決まった1期まで。
パチンコ・パチスロで延命してるメディアミックスになんて付き合ってやるもんかフーンwって感じでひねくれて視聴を止めています。

こんな頑なな私が今更、続編に興味を惹かれるには、
本作くらいガラリと作画の印象を変えるくらいじゃないと視界にも入りません。


で、視聴し始めてみると、このカートゥーン調の江の島を舞台に活躍する低頭身な中学生主人公たちという背景・デザインにも意味がある、むしろ興味深いと思えるように。

『アクエリオン』と言えば、神話の時代の前世の力や記憶を、不完全な形で引き継ぐ後世の主人公たちが、ぶつかり合いながらも、
欠けた各々を補い合う合体により、強大な敵に挑んで行く展開が物語の熱源なのですが。

本作は不完全な主人公たちの時代をカートゥーン調の2D低頭身キャラで、
神話の前世を3D高頭身で再現して使い分ける作画構成になる模様。
実際、EDアニメでは、旧シリーズ同様のリアル頭身のイケメン美女のデザインも披露されます。

絵柄の違いにより、時代の変化と、失われた神話の記憶を強調する作画方針は挑戦的ですし、
カートゥーン調の中学生たちのデザインも一見テキトーですが、
欠けた者同士が抱える葛藤など心情を表現する表情描写は上々。

初回は特に冒頭、{netabare} イチキ サヨの“葬儀”で、ツキヒロ リミヤが、サヨと一度も喋ったこともないのに、共感性の欠如を誤魔化すために涙を流す。
取り繕った涙を見たオオトリ サッコの気分を害する{/netabare} という描写が、フックとして刺さりました。

そんな欠けた者同士が早速、共闘して神話獣に立ち向かっていく。
何だ、ちゃんと『アクエリオン』してるじゃないかと私は好感しました。


カートゥーン調という如何にも創造物っぽい違和感を伴う背景美術には、主人公中学生たちが守る宇宙が、
我々の住む世界や、従来シリーズとはどう異なる宇宙なのか?考察欲を掻き立てるトリガーにもなり得る。
{netabare} 死んでるのか生きているのか分からないサヨの位置付け{/netabare} など、
伏線を思わせる要素、用語も多く、終わってみれば刺激的な初回でした。

が、BDリリース情報から、どうやら、この4期は1クール予定らしく。
この中で、この宇宙の来歴や、主人公たちの過去世から続く因果までも描くとなると、
要素を回収し切れずシナリオが空中分解しちゃう懸念も。

ただ、例え、この先ストーリーが破綻したとしても、
私は本作が江の島アニメというだけでも満足度は高いです。
江の島に設立された養成中学校。
江の島に続く橋が折りたたまれ、神話獣と戦う前線基地が出現し、ベクターマシンが発進する。
江の島サイコーじゃないですか。


多分に人を選ぶ要素の多そうなアニメではありますが、
乗り越えた先に確かに得られる物がある。
そんな予感もしますし、そうなるよう緩く期待して視聴継続していこうと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

バトルフィールド・サイコセラピー

これも中古IP再利用的な
しかしキャラデザの振れ幅がすごい

OP・まあね

ロボはまんまでキャラデザ一新。パワーパフガールズのような目がイってるフェイスで海外狙いか。マクロスFみたいな萌えアニメでもよかった気もするけど、まっとうなロボアニメにしたかったのだろうか。今の世では長身キャラで「合体したい!」はコンプラでアウトだろうな。あれキモかったからな。

んでパイロットの資質は人間性に欠けてるイカれたやつら!ですって。実に今風。短所は長所的な?乱暴というか短絡的というか、普通にビッグファイブではいかんのか?要素もMECEでないような。キッズアニメだから分かりやすさ重視かな。グラフもヘクサゴンのがカッコいいもんね。

sympathy共感性
hatred憎しみ
curiosity好奇心
narcissium自己愛
terror恐怖心
affection愛情

レッド  
恐怖心欠如。良く言えば勇猛。無鉄砲で熱血バカなテンプレレッド
ブルー  
好奇心欠如。良く言えば安定志向。無気力ショボン。投影用かな
パープル 
共感性欠如。良く言えば論理的。機械的で沈着冷静、悪い意味での優等生

今までのキッズアニメならブルーのポジションに元気娘とか入れそうだけど、国民総障害者時代では自己投影用のメンヘラキャラが必須。ラノベラブコメの主人公っぽい弱キャラブルー。バカと優等生と凡人、と考えればいいバランスなのか。弱キャラで思い出したがパープルは野心のない日南だな。優秀に振る舞えるカラッポな機械人形。パターン学習が上手くて要領よく出世するも自身のアイデンティティを外部の評価に依存するタイプ。んでレッドはレッド。

精神分析を可視化してキャラ付けできるのはいい設定。「キャラクター性=トラウマ」的な安易なやつが多すぎるのでこれだけでマシに見えてしまう。キャラクターの掘り下げ=不幸で健気で可哀想エピソード。不幸でないとキャラが成立しない、みたいな。弱くて不幸で可哀想なキャラを見て自分を慰めるのが深夜アニメだが、当然全てのアニメが深夜アニメではない。やはりほぼ全てのアニメを可哀想カタログ化へと汚染したまどマギの罪は重い。KEYみたいに強引に泣かせる涙活アニメもあっていいんだけど、泣ける=良作、泣けない=駄作ってのは違うよね。

キッズアニメは一応心身ともに健康なキッズが見るものなので文法が違う。そのはずだったがキッズアニメもメンヘラアニメっぽい風潮?今のキッズは皆病んでんの?違うと思うけど。ネットの見過ぎでは。あー今の健康なキッズはYouTubeばかりでアニメは話題作しか観ないから市場が違うってか。なるほどそりゃそうだ。やっぱ海外のキッズを育てる算段なのかな。

初回で強引に載せたい都合であまりに雑な展開。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

歌は懐かしいですが… 子供向け?

アクエリオンも結構長いですね。
といっても私は最初の創聖のアクエリオンは見ていないのですが。

でも歌は有名なので良く聞いていました。
良い歌ですよね。

で、音が同じで歌も同じと。
何か関連があるのでしょうか。

ということで興味はあったのですが…。
絵柄が子供向けっぽいですね。
なんだか興味がわかず途中眠くなってしまいました。

今まで2シリーズは結構面白かったですし、本作も見たら面白いのでしょうか?
でも一話で惹きつけられないと見るのはきついですね…。

子供向けでいまいちと感じたのが正直なところです。
うーん、見たい気持ちはありますが… まあ考えます

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.9 36 2025年度アニメランキング36位
サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.6 (31)
129人が棚に入れました
異世界に君臨する魔王軍の四天王。 その最後の一席に選ばれたのは…… 冴えないサラリーマン、ウチムラデンノスケだった! 魔王軍からヘッドハンティングを受けたウチムラに用意されていたのは、役員レベルの好待遇—— だが魔王軍の業務は、命がけの厳しいミッションの連続で…… 特別な能力は何も無いウチムラは、この異世界の難題にサラリーマンの経験と知恵で立ち向かっていく! すべての働く人たちに贈る異世界転職譚!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ウルマンダーさん可愛い!

 3話まで観ました。2025.01.24

 亜人、魔人の人外女性が可愛いだけのアニメです。しかし、糞なろうの中ではそれだけで視聴する価値があるってもんですよ!

 肝心の主人公の優秀さについては、まぁ…ファンタジーと言うか、いつもの妄想と言うか…。

 オーガとの交渉の件もそうですが、経済的、社会的な情勢が視聴者に開示されていないので、ご都合主義的に上手く行った様にしか見えません。

 何故、食料供給が上手く行っていないのか?そもそも新興勢力の魔王軍には食料や支援物資が豊富にあるのか?いつものなろう的頭の悪さを露呈しています。

 現実の世界でも必要な物資を必要な所へスムーズに供給出来れば、簡単に市場の独占や世界制覇が可能ですが、それが出来ないからみんな苦労しているわけで…。

 利用出来る資源は常に有限で、それを遣り繰りして苦労するのが生きるってこと…。妄想の世界ではそうした制約から自由になりたいってことですかね…。

 まあ…、今後の展開にあまり期待は出来ませんが、ウルマンダーさんの作画が崩壊しない限りは視聴継続です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

大貧民 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

サラリーマンスキル活用系。

原作も漫画版も未読。
社畜サラリーマンが、異世界の魔王に召還(勧誘)されてホワイト企業(魔王軍)で評価される話みたい。

現代社会で正当に評価されない主人公が、上司として優れた魔王に見出されて、四天王(企業の役員待遇)として重用されることになる。
1話目で同僚(他の四天王)の反発を受けて……という定番。
魔王軍のホワイト企業っぷりももはや定番ですね。

OPアニメーションは社畜な人の心理内面を見ているようで、なんとも居心地が悪い。
キャラのネタバレしているだろと思っていたら、○話でその通りだった。
そこらへんはOPで判らないように○話までは変えてもよかったろうに。
居酒屋といい、内面描写が微妙に感じる。ジャンルとしては好きな部類なのでそのあたりは殘念。
世界背景、問題背景などの情報量が少なく、さくさく解決してしまっているのでご都合展開にみえてしまい登場人物たちの凄さが伝わりにくい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ロード・オブ・ゴールドタイガー

異世界ビジネス自己啓発的なWEB漫画原作
このくだらなさこそアニメの醍醐味

OP・なんだこのキモい歌詞は。作品に無駄に寄せ過ぎ
ED・うーん、アンニュイ。無駄に完成度高いな

四天王候補として社畜ウチムラを召喚。魔物には無い視点と経験で問題解決!森本レオ風味な飲み屋の大将やら懐メロの選曲からしてアラフィフ狙い撃ちか。

02
ああ、ただのモンスター娘チーレムか

うーむ、懐メロこそアラフィフ向けだが、問題解決パートは社会人がみたら失笑もののクソなろう妄想レベルなので、これでは壊れた社畜のリハビリにもならない。これも福祉アニメですらなく介護アニメだったか。

着ぐるみはもったいぶってるが、今のラインナップに足りないのはお姉さんかロリのどっちか。多分ロリだと思う。メガネはないでしょう。

作画もいきなり劣化してるし…。ウルマンダーさんだけでも死守しましょうよ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

57.8 37 2025年度アニメランキング37位
いずれ最強の錬金術師?(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (14)
111人が棚に入れました
勇者でもないのに勇者召喚に巻き込まれてしまったアラフォーサラリーマン、入間 巧。 間違って呼ばれて元の世界に戻ることもできなくなってしまったタクミは、「巻き込んだお詫びに」と女神ノルンから手厚すぎるほどの加護と過保護なサポートを受け、剣あり魔法ありのファンタジー世界『ミルドガルド』で人生をリトライすることに。 「戦闘職は絶対合わない」と地味な生産職を希望し、バトルとは無縁の穏やかで慎ましい異世界ライフを希望――のはずが与えられたスキル『錬金術』は、聖剣から空飛ぶ船まで何でも作れる超最強スキルだった……! ひょんなことから手にしたチートスキルで、商売ではボロ儲け、バトルでは無双状態に!? 「第10回アルファポリスファンタジー小説大賞」読者賞受賞、シリーズ累計発行部数100万部突破、コミカライズも絶好調の大人気作が、待望のアニメ化! 望んでいないのに最強になってしまった錬金術師の、ほのぼの(?)異世界冒険譚が幕を開ける!!

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ブリーチド・リビドー

ファストチーレムキッズアニメ
予定調和な伝統芸だが安心健全風味

OP・安心のdialogue+で安定感抜群、しかし映像は雑
ED・世界観にハマったゆるふわ感がいい、しかし映像は雑

いつものチーレムの美味しいとこどりで緻密な設計のビジネスなろう
掲載はアルファポリスだが概念としてのなろう的なもの

01
凄まじい爆速だが全く破綻がない、すごい

転生前描写はカット。召喚ミスで手厚い補填。少女を救って村へ合流、サクサクとスキルをゲット。テイムもあるよ。勇者候補3人のカットを挟むも世界の輪郭はまだぼんやり、主人公が倒すラスボスや果たすべき目的は一切示されない。そして最後のヒキで、実は主人公の召喚は手違いではなく女神の意図的なものだった…と開陳し待て次回、とあまりに完成度高く完璧過ぎる初回。もう完全にプロの所業。というかもうなろうとはほぼ別物。なろうを下敷きにした異世界冒険譚キッズアニメ。

蔓延するゴミなろうに対する逆張りなのか、召喚後の世界の輪郭をほぼ説明しないし、公式に召喚した理由も一切明かさず、なにより「こいつがヒロインだ!さあ萌えろ!」な暑苦しい押し付けがましさも一切ない。初回のキャラはほぼモブでメインヒロインすら登場しない。黎明期のアマチュア文学の妄想爆発なキモさを完全に脱臭し、先鋭化した嫌味なまでのあからさまなヨイショも排除、そこそこに不快のない接待レベルに調整してなお「なろう的なもの」として成立させる手腕に脱帽。これが…プロの仕事…。

作画も無駄な露出もフェチ感もない健全な調整。美少女アニメ的キャラの魅力ゥ的なキモさを徹底排除してるので、なろうを再構築した若者向けの一般枠ファンタジーアニメって印象。美少女アニメであるいつものなろうと構造は一緒だが、女性キャラはブヒる対象の萌えキャラではなく、女児が観ても好感を持てる推しキャラとする調整なのかな。

主人公は視聴者の視点で観ればスーパーチートだが、何気にきちんとサバイバル感を感じさせる細やかでさりげない演出。情報の後出しも主人公の視点ときちんとリンクさせてて、強引な後付け感の嫌味も感じさせない。見た目や設定こそクソなろう準拠だが土台の設計部分のレベルが違いすぎる。まさにプロがやってるビジネスなろう。

しかしビジネスなろうはあまりに健全でお上品過ぎるので、無職転生のような私小説的文学性は消え失せており商業主義に流され漂白された骨抜き劣化工業品と言えなくもない。リアルで開陳すれば人権喪失レベルの完全なる自己中のキモい妄想に浸れるのが黎明期アマチュアなろうの良さであり輝きではあったはず。それらが流通から排除される世界はまさにディストピアと呼ばれるもの。ユニコーンの安寧の地は、もはや完全クローズドな有料サロンしか残されていないのだろうか。

安心健全でキモくない異世界なろうは、はたしてなろうと呼べるのか否か。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

今期もなろうが多いですが… うーん… ストレスは無いですね

まあ、なんと言いますか、ものすごく普通ですね。

なろう系と言うとどんな作品? と言われると、「異世界転生してチートでスローライフするんでしょ?」とか言われそうですがまさにその通りの作品です。
特徴を話してタイトルを当てさせるクイズをしたら絶対当たらないだろうな。

とにかくごく普通の異世界転移もので、ここまでベタベタなのは今日日珍しい気すらしますね。
まあ連載開始は2017年だから普通に全盛期に始まっているか。
アニメ化するまでタイムラグがありますからちょっと前のが始まるのですよね。

まあ普通の作品ということは普通にみれないことは無いです。
作画はそんなに悪くない。
内容も別に悪いってわけじゃないです。
一応ピンチにもなりましたし。

ぽんぽんチート能力をあげる女神の都合の良さも、何か裏がありそうという点があったのでそこまでマイナスに思えなかったかな。

まあ絵が結構キレイでキャラが可愛いというのはプラスですね。

ストレスなく普通に見られるならなろう系には甘くしている以上は見ても良いかなぁ? とも思います。
まあ時間がなきゃ見られないので考えます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

こま さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

某ア◯マで2話までリアルタイム視聴。少年を助けた主人公、家を建ててもらう事に…だと!?

視聴にはコメント観ながらじゃないと耐えられなかったんだ!しょうがないよね?
毒にも薬にもならない系なろう詰め合わせセット。

女神、異世界召喚、異世界転生、間違えちゃったテヘペロ、糞国家、禁術、加護、ステータス、ユニークスキル、パッシブスキル、アクティブスキル、魔法、レベル、スキル、魔力、ゲーム、時空間属性魔法、成長限界突破、ステータスとスキル爆上がり、索敵、気配察知、ウォーターボール、タゲ、アイテムボックス、時間停止、無限自動整頓、槍術、生物不可、生産職、土魔法、女神の目的…etc。うぁーしゅごいー

眠くなるマンガ確認したけどストーリーは同じで今の所改変無し。
村には宿が無い、だから家を建てるって言うよく分からない事になったの凄かった。
みんな優しい!!とか言ってたの怖いわw
リアルタイム視聴かつ余裕あったら観るかもしれないし観ないかもしれない。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.5 38 2025年度アニメランキング38位
マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.5 (38)
101人が棚に入れました
リスティア国の片田舎の領地を治める下級貴族、オーンスタイン家。そこには、二人の姉弟がいた。 姉のマリーは、父から剣術の稽古を受けるのが大好きな活発な女の子。 弟のシオンは、部屋に籠もって本を読むのが大好きな内気な男の子。 性格は正反対の二人だが、優しい両親に見守られながら、仲睦まじく暮らしていた。 そんなある日、シオンは『まほう』というものがこの世界に存在するか、父に尋ねる。 しかし、貴族としてそれなりの教養がある父でも、『まほう』という言葉自体を知らなかった。 ましてや、シオンが言う「火とか水とか風とか光とか、何もないところからいろんなものを出したりする」現象など、この世には存在するはずもなく……。 その日から、シオンは目に見えて落ち込んでしまう。 シオンを励ましたいと、幼馴染みで農家の娘のローズに話すマリー。 すると、湖で不思議な現象を目の当たりにして――
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

4話 良いところは列挙できますが、いかんせん面白さが不足気味。

1話 初期のアイデアはいいですが、結局そんな感じ?という印象。

{netabare} 題名に魅力を感じて見ようと決めていた作品です。「魔導具師ダリヤはうつむかない」のがっかり感を上手く物語にできていればいいなあと。ただ、魔法の組み合わせとか開発とかそういうのを想像していましたが、魔法を作り上げる話なんですね。同じテーマだと「ゼロから始める魔法の書」の前日譚という感じですね。

 正直1話だけだと、またそんな感じかあ…という展開でした。途中まではいいんですけど、魔法の発見が早すぎます。だったら、昔から微弱な魔法は使えたけど…という前提から原因を探った方が説得力があります。本作では魔法を探すプロセスがあまりに弱いので、ご都合主義ストーリーの匂いがします。

 それにしても、異世界ものの魔法の設定はいい加減なんとかならないでしょうか。唯一なろう系異世界転生もので魔法の設定に心の底から感心している作品は「本好きの下剋上」です。魔法の詳細は壮大なネタバレなので省きますが、物語の世界観そのものと言っていい設定があってそれが最後のカタルシスになります。
 また、貴族の描写についても、99.9%(適当な推定)の異世界ものは適当すぎます。幼馴染が農家って…貴族や平民の描写が説得力がある形でできているのも、やはり貴族や身分社会の描写に関心したのはこれも唯一「本好きの下剋上」ですね。

 普段なら細かいことはいいません。脳みそを空っぽにして見るのが、異世界転生もののいいところです。ですが、魔法の根本原理を扱うなら、魔法とは何か、貴族である意味はとか、異世界の世界観として現世と何が違うのか。何か緻密な世界観の設定は欲しかったなあということです。そういう細部の描写があると「魔法を探求する話」に説得力が生まれるんですけどね。

 作画については、一見安っぽいようでCG作画のレベルは進化したなあ、と思う程度には進化している気もします。ただ、髪や揺れものは大きいものだけでもいいので動かしてほしいなあ…本当に多少動く程度です。

 1話の印象を総括すると、初期のアイデアはいいけど、話のスタートに活かせていない気がします。テンプレ展開を脱するために設定をがんばったのなら、設定以降の物語をもうちょっと考えてほしいです。原作がどうかわかりません。ひょっとしたら、1話はアニオリかなあという違和感は感じました。こういう作り方はしないだろう、という感じです。あるいは、早く物語を展開させたくて、焦って本筋までダーっと書いてしまった可能性もある感じです。

 ですので、真価は2話、3話くらいだと思いますので、そこまではチェックします。{/netabare}


2話 3話を確認したい程度には期待させるものはありました。

{netabare} 30歳童貞設定が出てきたときはどうしようかと思いましたが、それが単なる都市伝説的な導入ではなく、設定として気持ちとリンクさせたのは工夫したなと思いました。主人公の気持ち悪さとも関連していますし。

 主人公の剣術への向き合い方を見る限り、決して性格は良くないですよね。自己中心的で仕事を回したくないタイプの人材です。

 男女の恋愛とか性的なつながりと魔法をリンクできるなら、良いかもと思います。姉の剣術の才能もあるし、向き不向きの問題も絡めて魔法を定義できるなら物語にはなるかもしれません。ちょっと魔法表現が「気」のような感じもあり、人体とか精神の問題につなげて、安易に強力な魔法に行きつかない気もします。

 最後に登場した妖精の扱いで話がつまらなくも、面白くもなる気がします。3話は確認したいかなと思います。{/netabare}


3話 ゴブリン戦の話は予定調和ですが緊張感はありました。

 3話のゴブリンの緊張感は良かったと思います。ちょっと結末が予定調和ですのでそこはやっぱり「なろう」だな、と思わなくはないですけど。縫合でなんとかなる傷なら致命傷ではない気もするし、やっぱり話のための話の感じはしなくはないですが、それでもちゃんと物語にしようという感じはありました。ですので、細かいことを言わなければ2話までよりも面白かったし、今後が期待できるかなと思いました。


4話 良いところは列挙できますが、いかんせん面白さが不足気味。

 一生懸命魔法を探求しているのはわかるのですが、異世界の論理というか理屈がこちらはわからないので、探究しているように見えてあまり興味が持続しません。もちろんファンタジーですのでそこはしょうがないですが、もうちょっと面白みがある形にしてほしいなあ。

 姉の劣等感というか負けず嫌いというか、前向きに努力する部分はいいですね。そういう話は良いと思います。父親の介入も展開としては悪くない気がします。

 ただ、全体的に頭でっかちで、ストーリーとしての面白さがどうも置いてけぼりになっている感はあります。見ているほうもこうやっていいポイントを列挙すれば、沢山みつかるんですけど、肝心の面白さに結び付けられていない気もします。そこが最大の本作のウィークポイントかな。要するに見ていると、ちょっと飽きます。3話の緊張感が持続できれば良かったかなと思います。

 ですので、今後も見ると思いますが、シリアスでも感動でも笑いでも興味でもなんでもいいんですけど、もうちょっと面白くしてほしいなあ。何となく中途半端かも。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

オーヴァー・プロテクティヴ

なろうベースのキッズアニメかと思いきや…
シスコン妄想患者がオネエチャァァァンにブヒる介護アニメ

01
やりたいことはわかるが構成がなあ…

おねえちゃああんとマリーにブヒるのが本題のユニコーンメルヘン。ローズの矢印がシオンかローズかはいまんとこ不明。興味本位にグイグイと詰め寄るシオンもテンプレ。マリーとローズは美少女というかロリというか少女と幼女の中間くらいなのも独自性がある。ヒロインズは要請には応えられているであろうなかなかの良作画でキャラの魅力ゥはきっちり担保されている品質。

妹萌え作品はわりと豊富だがお姉ちゃん萌えは希少。いうて自立した成人女性が相手ではブヒれないし、リアル世界のJKだとしても流石にキモすぎる。異世界ってマジで便利。「ええーシオンとケッコンできないのぉ」なんて昭和の園児かのようなイノセントな会話なんかも、リアルの令和では園児からも失笑されそうで到底ありえないのだが異世界なのでOK。なんかもう久々に脳が溶けそうな不思議な感覚だった。この介護路線はまだまだ発展の余地がありそう。もしかしたらすごい発明のヒントが埋まってそうな可能性を秘めた不思議な作品。

世界の謎を自ら解き明かしていく冒険譚的な味わいもなかなか希少。全部お膳立てしてくれる異世界アニメばかりの中、たったこれだけで独自性が生まれている。しかし本題はお姉ちゃん萌えなゆえに二人の会話を丁寧にやってるせいで、爆速ファストアニメばかりの環境ではなかなか話が進まないストレスを生みかねない冗長な印象になってしまっている。

最後にネタバラシで転生者と分かるし魔法に興味津々なのもそりゃあ不思議ではない。自己の貞操をかけてでも姉の不安を払拭せんと生涯DT宣言をするシオン。魔法の存在を信じて止まずに長年独学で独自研究に勤しんできたシオンが、なぜそこまで姉に執着するのかは生前に何かしらの謎があるのかもしれない。しかしまあどうでもいい。そこまでの覚悟があるのなら普通は部屋にこもらずもっと姉と過ごす時間を選択すると思うが、そういう視点が欠落しているのがなろうらしさでもある。

姉萌え難民には貴重で重要な逸品。これもアニメ市場拡大のおかげ。資本主義の大勝利。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

魔法を1から作る話というのは意外と無かったのでは。シスコンぶりも応援

なろう系か… と思いましたが意外と高評価でした。
まず作画が良いですね。野口孝行さんは可愛い絵柄でファンです。
まあ崩れることが多いのが玉に瑕なんですが… 頑張って欲しいですね。

描き方も、お姉さん視点でじっくり描いていくのは良かったと思います。
シスコンブラコンぶりも面白いですね。
貴族の生まれなら結構な問題だと思いますが。まあ無責任な視聴者としては応援します。

で、意外と盲点だと思ったのが魔法を1から作る内容というのはあまり無かったなということ。
異世界に行ったら魔法があって、というのは良くありますが。
魔法が無かった。なら作ってしまえ、というのは、他にあまり思いつきません。
もちろん探せばあるのでしょうけれど、探さないといけない時点で十分です。

そういうオリジナリティがあるという点だけで高評価ですよ。
なろう系ってどこかで見た設定しか存在しないのが大多数ですからね。

もちろん本作だって異世界転生で魔法で、というベース部分は流用ですけれど、そこにひとつまみのオリジナル。これで良いんですよ。
十分オリジナリティを感じました。
ひとつまみのオリジナルすら感じない作品が多いのはどうかなーと思います。

今期なろう系の中ではトップクラスに気に入りました。見ます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

56.3 39 2025年度アニメランキング39位
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.6 (61)
134人が棚に入れました
高校生の北条才人はクラスメイトと結婚した。 それも学校一苦手な、天敵のような女子・桜森朱音とである――。 「私と結婚してること、クラスのみんなに言ったら殺すから」 「俺だって結婚を知られたくはない。なんのメリットもない」 普段から嫌い合う二人の新婚生活が上手くいくはずもなく、なにかと衝突ばかり。 しかし、日々の暮らしの中で歩み寄ることで距離が縮まっていき、 一緒にいて楽しい時間が増え、少しずつお互いを理解していく。 才人は今まで知らなかった朱音の可愛い素顔を知り、 朱音は心の中に秘めていた想いに段々と気づき始め……。 素直になれそうでなれない二人が送る胸キュン新婚生活、ここに開幕――!

Dave さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

モテない中学生男子向け

ティーンエイジャー男子、こういうの好きですよね。自分の努力ではなく、なぜか「なりゆき」でハーレム展開だったり、一方的に好かれてかわいい女子と同棲したり結婚したり。まあ女子と付き合ったこともない、付き合い方も分からない男子がそういう他力本願な恋愛に憧れる気持ちは分からないではないですが…でもこういうのばっかり見てたら一生DTになりそうだけど大丈夫そ?

本作は努力もなく●金持ちの御曹司で●祖父の会社を引き継ぐことが約束されていて●成績も上位で●かわいい女子と結婚して新婚生活を送ることになった…惜しげもなくDT男子の妄想が注ぎ込まれています。ついでにサブヒロイン的な2人の可愛い女子もどうやら主人公に気がある様子?僕の思い描いた理想の高校生活!みたいで大人としては設定だけでムズかゆくなります。

作画は急にコミカルになることはある(レンタル彼女っぽい)ものの、安定の可愛さで問題ないです。アニメとしては至って真面目に作ってるなあという印象ですので、DTドリームについていける人はきっと楽しめるんじゃないでしょうか。逆に努力で何かを勝ち取っていくようなストーリーを好む層には限りなく厳しいでしょうね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

クラスの大嫌いな男子と結婚することになった

序盤からフラストレーションというか不快指数満載な展開、前世で大喧嘩して離婚した夫婦なんじゃないかと思うぐらい主人公とヒロインの口喧嘩が息を吸うように繰り広げられる。そんな二人を主人公の祖父とヒロインの祖母が結託して強制的に結婚させるという展開。

ただ、結婚して以降は喧嘩をしながらもまるで漫才をやってるように微笑ましいものがあり、ときにはデフォルメしたり顔芸をしたりとなかなか楽しい感じ。

個人的にはヒロインは割と常識人な方なのに対して主人公の色々とヤバい部分が露見されていくのが見どころだったかな。

第一話の冒頭時点ではどうなのかなと思ったりしたけど、意外と観られる作品でした。全話完走したいと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

Rera さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ドタバタラブコメ

主人公が大富豪の祖父の策略により、大嫌いなクラスメイトと結婚させられてしまうというお話。
スカした男子とツンデレ女子のよくあるドタバタラブコメ。
あり得ない設定とバカバカしい話の連続だが、ギャグタッチなところとヒロインのキャラデザが好みなので結構見れている。
いわゆる頭空っぽにして見れる作品。
話のテンポも軽快。2人の掛け合いが夫婦漫才のようで面白い。
ヒロインはすでにツンデレ状態。デフォルメキャラも可愛らしい。
ちょいエロがちょくちょく挟まるがすぐに場面が切り替わるので嫌味がない。
なろう系低予算アニメよりは遥かにいい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.3 39 2025年度アニメランキング39位
ニートくノ一となぜか同棲はじめました(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.6 (23)
112人が棚に入れました
平凡なサラリーマン・安海政(あつみつかさ)を妖魔から守護するべく、居候を条件に主従契約を結んだ天才くノ一・出浦白津莉(いでうらしづり)。颯爽と妖魔を倒す姿とは裏腹に、しづりはゲーム三昧のオタクニートであった。 政に甘やかされ、ぐうたら同棲生活を送るしづりのもとにクセつよくノ一たちも集結し…。 オタクでニートな天才くノ一との同棲ラブコメ!

たナか さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

ラブ・ファントム

まあ予想通りの展開ではあるけれど…
萌えキャラ押しかけ同居モノでいいのかな?

OP・ミトさん仕事は選んでください

01
異世界メタの導入こそ良かったが…

魔物を引き寄せる運命を持つ社畜を助けた忍者がつきっきりの護衛のために同居でニートを貪るというマガジンもビックリのトンチキ設定。もはや考えたら負け。語られること以外の設定は考えてないので空気読んでスルーしてねといった豪快な作り。判別するコストをこっちに丸投げしてる時点で出来が悪いと評しても問題ないと思う。まあどうでもいいので気にしません。しかしそういうものならそういうものとして楽しめばいいわけで。押しかけモノには一定の需要はあるのだとは思う。しかし。

作りが雑で何がしたいのか不明なのが作品として致命的。

忍者の背景や動機は特に問題にならない。とりあえず家にブチ込めば体裁は整う。しかし社畜が忍者をどういう目線で捉えてるのかという重要な部分がマジで不明。ラノベのように赤面してモジモジしないので性対象ではない感じ。娘や妹としてみているのか単に人間不信なのか。忍者がチョロいので社畜の方が失った感情を取り戻す系なのかも。

他キャラとのドタバタが本領っぽいのでキャラが出揃わないと評価不能な感じ。しかし確かめる気は起きない。というか初回の時点で肝心の社畜と忍者の二人が全くキャラクターとして成立していないので期待できそうもない。お隣の天使様やワンルーム天使付きなんかは好き嫌いはともかく作品としてはまだ成立していたが、これはもう猿真似すらもできていない。

押しかけ系の中でもあまりに不出来。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ちょっと作画が残念過ぎ…

これは作画があまりに残念過ぎですね。
内容はありがちながらそんなに悪くないかと思いましたが、作画が悪すぎて足を引っ張っていてダメダメです。

とりあえず護衛の仕事はちゃんとしているならニートではないと思います。
護衛の報酬は支払わなくて良いの?
とか、余計なことを考えるの面倒だから、とっとと結婚すれば。

漫画は作画が良いようですね。
意味不明なCM流していないで漫画のCMをした方が良いと思います。
まあCMの意味不明さは微妙に面白かったですが。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ぬるぽ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

残念すぎる

原作は普通に好きでアニメ化決定!って楽しみにしてたらコレ…😭
ぐだぐだやし作画残念すぎて開始1~2分で
「制作ハズレ引いちゃったか〜」って虚無になりました
残念です

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.6 41 2025年度アニメランキング41位
Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.4 (40)
115人が棚に入れました
迷宮都市・リューイン。 モンスターはびこる迷宮があるこの町には、数多くの冒険者たちが集まっていた。 命を落とし転生した主人公は、迷宮の中で目を覚ます。 その外見は、どう見ても仔猫!? しかし正体は――災害級のSランクモンスター《ベヒーモス》の幼体だった! 彼が出会ったのは、駆け出しのDランク冒険者・アリア。 仔猫と勘違いしたアリアは、重傷を負っていた彼を連れ帰って手当てし、「タマ」と名付けてペットにする。 その優しさに心を打たれたタマは、アリアを守る騎士となることを誓うのだった。 Sランクの力を活かし、アリアと共に迷宮を冒険するタマ。 個性豊かな仲間たちと出会い、時に溺愛されながら、騎士(ペット)としての日々が始まる!

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ワンダーエルフ・プライオリティ

謎の光は必要ない程度のお色気アニメ
いつもの亜種だが猫ゆえにキリトアレルギーでも見やすい

OP・川谷絵音作でボーカルもフィットしてる良品

クソなろうアニメにしては作画はまあまあ。ヒロイン作画を重視してオスや背景の作画はそれなりというコスト管理がきちんと出来ている。金髪エルフ奇乳好きにはきちんとキャラの魅力ゥを堪能出来ると思われる。当然エルフである必要性は全く無いし舞台も汎用ナーロッパ。露出多めの筋肉オネエキャラなど全体的にはコロコロレベルだが、女性キャラはしっかりと深夜アニメ準拠なキャラの魅力ゥという尖ったバランス。過酷な社会生活によるストレスから脳に致命的なダメージを負って境界レベルにまで知能や情緒が低下してしまった社畜の方々の休息のためのリハビリアニメ。もしくは「ヒャッハーやっぱなろうはクソだぜえええええ」と上から目線でバカにして気持ちよくなるためのレイジベイティング。

01
破綻してないだけで良く見える不思議

とある騎士が殉職しS級ベヒーモスの子供に転生、S級ドラゴンに襲われダンジョン脱出を試みてエルフが救出。ネコチャンのフリして身バレ回避。ヘイトキャラによるエルフのピンチを救うも勘違いで一安心でタイトル回収ゥで待て次回、とまあ一応スジは通ってる初回。ウリもすこぶる明確で誰一人取りこぼさない優しさが溢れるわかりやすさ。

猫の元騎士も卑屈でもなくイキリもせずに騎士道を遵守するナイスガイ。コロコロで見たような筋肉オネエのノスタルジー。モブは課された役割をこなす装置に徹し必要以上にでしゃばらばい。明確な設計思想をしっかり遵守した作りでなろうに求められる水準にマッチしたきちんと脳に優しい作品。求められているものに答えられているという点では優れた逸品。あとは追加で出てくる属性が性癖にマッチしているかどうかが評価基準、というかそれしかない。中身なんて誰も求めていないのだから。

求められる水準はクリアしていると思う。
しかたないけどこういうの見るとささ恋の無念さが募る。ああ無常。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

中身は皆無ですが、エロに割り切って見れば見れなくはない

本当にもう中身は皆無で、エルフのおっぱいだけが見どころです。
しかし、そう割り切って見れば、なんかもう評価とかどうでも良くないですかね。

転生したら剣でしたから真っ当な面白さを全部削って中身をスッカスカにして、エルフのおっぱいを詰めただけなんですが、エルフのおっぱいが詰まってるならそれで良いじゃん、となってしまう私には、そんなに嫌いにはなれないのです…。

というわけで完全にエロに割り切ってみるなら、必要十分は満たしているかもしれない。

微妙に見たい気持ちも湧きました。

もちろん真面目に評価するとクソ以外の何者でもないですね。
このスッカスカな内容で1クール本当に続けるのか? という意味では微妙に気になったくらいですね。
しかし真面目に評価するほどの内容じゃないのに真面目に評価するのもバカバカしい。
エルフのおっぱいが大きくて良かったです。で良い気がしてきた。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ラッキースケベなろう作品

ベヒーモスてFFのモンスターでのイメージぐらいでしたが、それだけに本作でのほぼ猫にしか見えない外見にはすごいギャップを感じましたね。

前世は騎士という主人公のタマ、真面目な性格ながら巨乳エルフのアリア絡みでラッキースケベなシーンが多く、正直、際立った見どころはそれぐらい。ストーリーも町の風景とかもなんかどこかで観た作品の焼き増しといった印象で面白味に欠けます。

絵柄とかは良さげな感じながら、お色気シーンぐらいしか生かせていない印象。アリアの冒険者としての成長をタマ視点で見守りサポートするという内容なのかもしれないが成長物としても微妙でそれも隙あらばサービスシーンに結びつけていたのは観ていてキツいものがありましたね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

55.2 42 2025年度アニメランキング42位
外れスキル《木の実マスター》 ~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.7 (21)
100人が棚に入れました
“スキルの実”を食べることで、特別な能力を1つ授かることができる世界。 そこで史上最高の冒険者を目指す少年・ライトが手に入れたのは、 戦闘能力皆無、木の実栽培に特化した外れスキル《木の実マスター》だった……。 “スキルの実”はふたたび食べると必ず死ぬため、やり直しはできない。 一方、「一緒に冒険者になる」と約束した幼馴染・レーナは 史上最速でSランクになり、差が開いていく。 農作業と剣の修行に打ち込む日々を送るライトだが ある日偶然、2つ目の“スキルの実”を食べてしまい―― 「なんで死んでないんだ……!?」 死亡フラグを回避したライトは、《木の実マスター》の真の力を知ることになる。 それは何回でも“スキルの実”を食べられるという驚愕の能力だった! 食べるたびに能力が無限追加されるハイパーチート!! 最下位スキルは最上位スキルだったのだ!!! 最強へのサクセスファンタジーが、待望のアニメ化! 冒険者になれないと言われた男による、歴史に名を残す冒険が、いま始まる……!

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

スクラップ・アンド・ビルド

いつものチーレム。
市場繁栄と後進育成を支える習作なろうアニメ

ツッコミを堪えることでスルー力を鍛えるトレーニング教材。機能不全環境で育った大人がセルフで自制心を取り戻す訓練を行うにはいい教材。とっさにクソリプしてしまう人にはいい壁打ちでしょう。わりとマジで。ふとよぎった言葉を即時に判断してとっさに飲み込むってのは案外難しいし、会話が多いリア充はそのへん幼少期から自然と訓練できている。反復練習は量が命、場数がモノを言う。

OP・映像はまあまあの品質
ED・こっちは省エネのキャラ紹介

01
予想と期待をいっさい裏切らない洗練されたビジネスなろう

なろうに求められている必要最低限な要素のみで綺麗に再構築されている異世界なろう。完全に形骸化してた転生すらもパージした思い切り。黎明期でのリビドー爆発で鬱屈した感性が紡ぎ出す尖った文学性、つまりキモさは脱臭されて完全に消失。消費されるため、枠を埋めるため、予算を使い切るためだけにゴミを創造し続ける運命に逆らえないビジネスパーソンにとって、いくら雑に使い捨てにしてもかまわないネタ帳でしかないのが今のなろう。多分。

設定はタイトルで完結。主人公はハズレで幼馴染のなにがしヒロインはゴール&トロフィーなので当然劇中最強スキルをGET。じゃあ二人で農家でも…と約束された栄光を安く蹴りとばす漢気溢れるヒロインが政治的な重積に絡め取られてしまう導入もコンパクトで実にいい。10年に一人の貴重な逸材だからこそ本人の自由が許されず、主人公と理不尽に決別させられる状況を少ない手数で嫌味なく説明する見事さには痺れる。大いなる力には大いなる責任が伴うってやつをスマートに使いこなす手腕に小慣れたビジネス作家感が滲み出る。

農業スキルかと思われた主人公の木の実マスターは実はッ!!スキル重複可能なチートスキル。好感度カンストなロリ奴隷が初期装備。まあなんて都合のいい。それが、それこそがなろう。ご飯のお供にちょうどいい暇つぶし脳死動画の需要は尽きない。そもそもスキルの実なんてのを一般人が作っていいのかよ、とか誰しもが思うでしょうがそういうのもきちんと飲み込みましょう。作者の思う壺です。

まずは再会したヒロインの謎でヒキを作るのも定石通りというか、ククク…先がァ読めるぞォォォマンには不服でしょうがそこは無理して捻らなくていい。追加キャラのポンコツ巨乳とイケイケ痴女で属性補充。あとはお好きなキャラを愛でるだけ。主人公も人間味はないが嫌味もイキリもないので見やすさに特化した感じ。どうせ異世界なろうのオスなんてどうでもいいし、好きな属性を愛でる萌えアニメの需要しかない。

洗練された、とは「良くなった」でなくて「需要にアジャストされてる」という意味。つまり薄い軽い浅いと言っても間違いではない。だがそれがいい、という御仁もいるのが多様性。陰キャものの陰湿さが無く、カラッと明るくさっぱりした味付け。まごうことなくゴイスーチーレムではあるのだが、黎明期の作品群とは明らかに作品の重心が違ってきているのが初回だけでも見て取れる。無職転生等黎明期なろう好きにはガワだけ真似ただけで中身はからっぽですやん、と映るはず。しかしこの作品もまた進化の途中。本作がアニメの歴史やなろう全史に名を刻むことは決して絶対間違いなくありえないのだが、ここからまた新たな形へと移り変わりゆく変遷の過程、道程に触れられたということに何かしらの感慨みたいなものがあるのではないだろうか。まあないか。ないよ。

剣を抜くバンクで省エネには流石に笑った。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

低カロリー作画でギャグっぽい。

 3話まで観ました。2025.01.24

 いやいや…。皆様のレビューにある通り、酷いのが放映されていますね。制作会社もやる気が無いのかな?

 本作品は、チートスキルをゲットした主人公がバトルで無双する俺ツエエエエエエ作品なのですが、作画が低カロリーすぎて肝心のがバトルに何とも迫力がありません。

 しかし、そのおかげで、主人公他キャラクター達のお馬鹿な行動や、頭の悪い世界設定等の酷さが希釈されており、何とか観るに耐える代物となっています。

 3話で受注したクエストも、高ランク冒険者が18人も行方不明になっており、クエスト先の屋敷内に何者かに操られたゾンビがいる時点で退却すべきでは?

 いくら主人公がチートスキル持ちで、強い幼馴染がパーティーにいるにしても、危険過ぎます。別に閉じ込められた訳でも無いし…。

 つい最近まで糞雑魚だったクセに、危機管理が出来ていない主人公に唖然とします。

 一時が万事こんな調子の糞なろうですが、間の抜けた作画のせいで、何かOKな気がするので不思議なものです。

 鑑定眼の女の子を背負って戦うとか、どんだけ動かないつもりなんだよ…。人をおぶったり、おぶさったりしたことが無い人間が作っているのかな?

 女の子が子泣きジジイでも無い限り腕力が持たないでしょうよ…。まさに低カロリー作画宣言!視聴者を舐めてますねぇ…。

 今期最駄作の一角として、クソアニメ愛好家としては目が離せません!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

Dave さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

典型的な量産型なろう作品

典型的な量産型作品ですね…。

1話はハズレスキルである<木の実マスター>からいかにして冒険者になるか、という設定説明で終わり。2話で幼馴染チョロインと再開して…物語の中身がないから、ひねりもなく無駄に尺を使います。傑作・良作は1秒でも無駄を省いて、とにかくこれでもかというくらい1話に魅力を詰め込んでくるのとは対照的。制作陣もその程度の流し作業で作っているのでしょう。

しかしチートスキルでイージーライフが確定した2話以降、どうやって尺を持たせる気なんですかね?このまま何か起こりそうで起こらない感じでダラダラ進行していくんだろうなー…と思うと、予想に反して意外と見るべき作品の多い2025年1Qにおいてこれ以上時間を無駄にしたくないので削除リストに。

作画も崩壊していないし声優さんも悪い演技ではないし、要素ごとにみると退屈なシナリオ以外は大きな減点はなくてそれぞれ「B -」くらいの評価でそれなりに及第点なんですが、○○だから視るべき、という傑出した部分が一つもない凡作です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

53.8 43 2025年度アニメランキング43位
アラフォー男の異世界通販(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.6 (19)
132人が棚に入れました
アラフォーの独身男・ケンイチは、突如として異世界に転移してしまう。わけもわからず危険な森をさまよう中で、巨大ネット通販サイト「シャングリ・ラ」が使えることに気づく。 それは異世界のアイテムを換金し、現代日本の商品を購入できる“チート能力”だった! 能力を駆使して商売を始めたケンイチは、瞬く間に商人として頭角を現していく。 「目指すは、異世界でのスローライフ!」 街はずれの森で自由気ままな自給自⾜の生活を送ろうとするが……。 才気溢れるケンイチに惹かれた少女たちが押し寄せ、さらには次々とトラブルに巻き込まれ―― アラフォー男は、念願のスローライフを実現できるのか!? 異世界ファンタジーここに開幕!

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

別に悪くは無いのですが、どこかで見た設定が気になる…

異世界に転生してきて持っている能力はネット通販のみと。
…まあ、良いんですけれどね。

主人公は普通のおっさんですが決して好感が持てないわけではないです。
ネット通販の使い方には一応独自性はあって、決して丸パクリというわけではないです。洗濯バサミが有用というのはなるほど、とも思いました。

というわけで、悪くは無いと思いました。

でも…。

能力が、とんでもスキルで異世界放浪メシ過ぎると思えました。

でも、なろう系ってほぼ全部設定流用でできているんですよね。
なのになんで本作だけ、うーんとなってしまったか。

やっぱりネット通販を持っているという能力がジャンルになるほどメジャーでは無いからかもしれませんね。

失格紋フォロワーはもう多すぎて、『未来に転生したら~が衰退していた』はジャンルとして、目くじら立てる気にはならないじゃないですか。
そこに追加の面白い要素があれば見れると思います。
でも、ネット通販はそんなありふれているというほどでもないので、丸パクリ感を感じてしまいました。

でも、実際使い方に独自性はあるし、後は主人公が今後魔法を覚えたり召喚獣を仲間したりせずネット通販一本でやっていくなら完全に独自性と言えるので、目くじら立てることはやっぱり無いのかな、とは考え直しました。

でも、見ている最中は同じ能力過ぎて気になっちゃいましたね…。

それにしてもオープニングのロボットは何だ。
演出じゃなくて本当ですかね。そうなると通販じゃないと思いますが。
微妙に気になりはしますね。余裕があれば見たいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

ブレインデッド・クライアント

ゴイスーチーレム介護アニメ
品質はそれなりのいつもの中抜きシノギ

OP・いつもの異世界バトルなのか

01
パクリ云々はどうでもいいのだが

足し算引き算でゴイスー!
ほう、とうとうここまできましたか。

いい金ヅル!いただきます!
倫理観は違っていいけどあの店員の序列が低いの笑う。

洗濯バサミでウハウハ!
ここはまあギリ飲み込めるかな。

全体的に作画は失笑ものだが女性キャラは皆きちんとテカテカしてるのでわかってる感。キャラの魅力ゥ。しかしあまりにもチョロすぎるのでバカにしてんのかと思う人もいる一方で、キモチイーって方もいるのでしょう。ちゅ!多様性!飯食うだけのトンスキよりは広がりはありそうだが、品質低めだし比較にならないレベルにキモい。現実世界のアイテムを捻った使い方すれば面白そうだが介護アニメなので捻ったら「わからない!」になるので無理か。ロボ出てくる時点で破綻してるというか、健常者が普通の基準を求めて真面目に見てはいけないというメッセージか。常人なら寝ぼけた頭でも「わかる」くらいでないと介護アニメとしての基準をクリアできないのでしょう。

脳死でわかる!シリーズでもかなりの初級編。日本語学習教材の素材に良さそう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

とんスキの劣化版

ネットスーパーとかが出てくる時点でとんでもスキル〜(通称とんスキ)を真似た作品だなという印象でしたが、あっちはまだ分かりやすくて面白かったのに対して、本作は冒頭の異世界転生するくだりが端折ってたことに加え、なんか儲け話のやりとりばっかり延々としたり、地味な作業のくだりがあったりしたせいか途中で意識が飛びそうになるぐらいつまらなかったです。

一応、声優陣は豪華でそれ目当てで観るんならいいんでしょうけど、個人的には無駄遣いの典型だったかなと。

何よりとんスキではしばしば飯テロ描写が見どころであったのに対し、本作も2話で獣人グループにカレーを振る舞う描写がありましたが、どうもやっつけ仕事な感じで済ませたようなクオリティで飯テロ感はカケラもなかったのは残念でした。

結局、ネットスーパーで仕入れた商品を異世界で高値で売って儲けるというのはなんかずる賢いなて感じがしてあまり良い気はしなかったですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

53.1 44 2025年度アニメランキング44位
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.5 (18)
110人が棚に入れました
「抜けさせてもらう!」―― 赤魔道士のユークはそう啖呵を切って、5年間在籍したAランクのパーティ「サンダーパイク」を離脱した。彼は、他のメンバーから過小評価、否、バカにされていたことに耐えきれず、ついにその地位を捨てたのだ。 パーティを探していたユークはマリナ、シルク、レインという元教え子3人と再会し、彼女たちのパーティに加入した。「先生」と慕ってくれる彼女たちに励まされ、ユークはその規格外の魔法力とスキルを存分に発揮し、マリナたちの能力を見事に引き出すことで次々にクエストを達成。そして、配信用魔法道具(アーティファクト)「キャメラット君」による“冒険配信”を通じて、パーティ「クローバー」は世間に名を馳せていく。 そんな「クローバー」の夢は最難関迷宮【無色の闇】の踏破。それを叶えるため、様々な迷宮(ダンジョン)に挑戦するが、徐々に世界を揺るがす混沌へと巻き込まれていく――

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

スラップダッシュ・ワーク

ごはんのおともに脳死なろう、希少な上司モノ
2020年開始、小説漫画累計100万部ですってマジかよ

OP・いかにもアニソンって感じで良き
ED・同上

いつもの雑な中抜きシノギのクソなろう。バンナムさんみたいな大手まで丸投げシノギですかい。いくらなろうだからってどいつもこいつも作家にリスペクト無さ過ぎだろう。

なろうは萌えキャラのゴイスーが本題なのでキャラデザこそが最重要。これで100万部?と思い原作チェック。うん、劣化が凄まじい。小説、漫画ともにもっとロリロリしてて全然テイストが違う。なんで変えたの?初めて見た自分ですらコレジャナイ感が凄い。アニメは小説準拠っぽくコミカライズはやや展開が違う。そんでコミック版はべらぼうに漫画が上手い。絵も当然上手いがなにより漫画が異常に上手い。これは売れるわ、とは思うがやはりアニメ化の場合は原作小説準拠なのよねえ。スライムゴブリンじゃないところだけはよかったです。

教え子パーティへ参加で一挙にフルメンバーが揃う爆速進行。上手い。今はキャラを楽しむ需要のみ。緻密な設定とか重厚なストーリーとか犬の餌にもなりゃしない。本格冒険譚なんて今更売れやしないのでこれでいい。練りに練られた設定のばいばいアースがわからなあいの大合唱で大爆死な事実がそれをきちんと証明してる。youtube漬けの動画中毒の人たちは、もはやアニメなんかに割く脳のリソースは無いのでしょう。

なろうといえど設定も破綻せず筋も通ってる。ミドル向けに上司ポジの主人公で年下からチヤホヤゴイスーされる設定はややブルーオーシャンな穴場をついた、需要と市場にきちんと合わせた設計。それできちんと売れているのでマーケティングの勝利でしょう。脳死エンタメにハメることで犯罪抑止に貢献する、社会福祉として立派な仕事だと思います。しかしこのアニメはゴミです。バンナムさんも順当に腐敗しててゲーム部門も悲惨だし次のガンダムも厳しそうだしなあ。

原作ファンの皆さま、どうか生きて。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

追放側の知能デバフが極まって保護責任者遺棄致死に問いたくなる

追放系については色々言いたいことはありますが面白さの流れ自体はわかります。
ひどい目にあった主人公が、ひどい目をあわせた相手を見返してザマァする。
そこに面白さは確かにあるでしょう。

しかし主人公側が圧倒的に優位だったら、追放系は成立するでしょうか。
有利な立場で見捨てるのは胸糞では?


まあ、冒頭からハイハイいつもの追放系ね、と見ていたのですが、主人公の能力が、どんなバカでも利点が理解できる、非常にわかりやすい便利な能力なのですね。

怪我をして回復してもらってヒーラーの利点を理解できる人が、魔力切れを起こして回復してもらってMPタンクの利点を理解できないわけがないでしょうが。

このレベルの利点を理解できない人は、完全に要介護レベルの知的障害者です。
そんな要介護レベルの人を見捨てた主人公が逆にひどくなって、追放系として成立していないんじゃないかと思いました。

全く動けない要介護者を4人抱えていて、必死に世話しているのに感謝もしてもらえない。
そんな主人公は、確かに不遇ですね。
しかしここで主人公が要介護者4人を見捨てる選択を取ったら、今度は主人公が加害者なんですよ。保護責任者遺棄致死罪ですね。

そうならないように追放系として成立する理由付けが必要だと思いますが、まあ出来がわるいなぁと思いました。

この話が成立するには、まあ「気づかねーわけねーだろ」と、どうぞ突っ込んで下さい、というギャグのつもりでやっている、という場合ですね。
だったらまんまと狙い通り突っ込んだことになりますが。

追放系の駄目な部分を煮詰めたような内容で、これでちゃんと話が成立するのか見てみたいとは思いましたが、作画演出全般的に微妙で、流石にきついので切る可能性が高いです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

若い女の子にマウントとりたい!オジサン向けアニメ…。

 2話まで観ました。2025.01.24

 オジサンの欲望を体現した様なアニメです。主人公ユークが、今までの冒険の知識や獲得した便利アイテムをひけらかして若い女性冒険者達にゴイスーゴイスー言われまくります。

 だから、共感性羞恥心を呼び起こしてしまっています。恥ずかしいなぁ…。一応主人公は20歳と言うことになっており、女性冒険者達とそんなに年齢差は無い設定ではありますが…。

 様々な分野で若い女性に対する教え魔オジサンが社会問題になっていますが、オジサンになると何故オジサンがそういう行動をとるのか理解出来ます。

 圧倒的体力の若い男性には、オジサンはマウントとれません。オジサンの取るに足りない技術や経験など、圧倒的体力の前には無価値なのです。

 しかも、若い男性に技術を教えると、自分の地位が危うくなる可能性があります。しかし、圧倒的体力が無い上にホモ的連帯で強固に参入を排除し、地位を脅かす心配の無い若い女子に対してはあるいは!?

 教え魔オジサンなど、人間のクズで害悪ですが、技術や経験の蓄積こそが歳をとることの意味であり、女性差別も含めてマウントを取りたい欲求の表れと言うオジサンの心境が良く分かるアニメとしての、価値はあるかも知れません。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

52.8 45 2025年度アニメランキング45位
どうせ、恋してしまうんだ。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.4 (11)
61人が棚に入れました
2020年7月1日。高校2年生の水帆は、最悪な17歳の誕生日を迎えていた。 憧れの先輩に近づくチャンスはなくなるし、親には誕生日をすっかり忘れられているし……。 しかも未知の感染症の流行で、部活の大会や修学旅行も中止になって、「私には“キラキラした青春”なんてない」――そう思っていた。 しかしそんな矢先、幼なじみの輝月(きづき)が、突然、“彼氏候補宣言”をしてきて――。 家族のように育った4人の幼なじみの男の子と、主人公の西野水帆との恋愛模様を描いた学園青春ストーリー。

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

Forget-me-not

現在と過去が交差するなかよしラブコメ
しゃらくせえフォントに警戒したが意外と観れる

OP・Kもどきの吉本グループ、この年代にも推しビジネスが…
ED・エモい

味気ない日々の喧騒の中、主人公ミズホの目に映った光景。それは女子1男子4の仲良し高校生のわちゃわちゃ。持たざるものとして生きてきたミズホの中に蘇る何か。忘れていた大事なもの。こんな自分にも、あんなに眩しく、輝かしい青春の日々があったのだと。

四等分の花婿かと思いきやガン攻めブルーが速攻サークルブレイク

幼い少女へ贈る人生訓「希望を持て、今を生きろ」と、枯れた大人に「大事なものを忘れてないか?」と双方に語りかける構成が新しい。だからこそ過去編は正統派なかよし相当のドリームワールド。会話の間を重視するため、セットアップが強引で「そうはならんやろ」大会。作画も紙芝居でなかなかのリテラシーが要求される作品。

03
いやー渦中の当事者ってわからないもんですよ

現在
大人になったからこそわかること、ありますなあ。他人の正論なんてのは伝わらない。まして未熟な若者には。自身の傲慢さに気づかない大人なんてごまんといる。ミズホはまだマシなほう。大人になっても続いてる、気のいい友人がいることがその証左。そこにも気づいてほしいところ。そしてやはり当事者は気づかない、と。人生だねえ。

過去
ヘタレイエローは健気NTRかわいそう枠ね。んで他二人が蚊帳の外かと思えばグリーンの矢印はそっちなのかあ…。んでメガネも役割が明確になってきたと。ブルーのガン攻めで4等分レースでないのはわかってたがそういう建て付けか。ミズホももうしっかり自覚してしまった。あとは仲良しグループ存続と自分のキモチとのシーソーゲームかな。展開早すぎねえ?あと何するの?あー現在編もしっかりオチをつけてくれるのかな。

各タイマンパートでは二人の会話の間をきちんと表現するのはいいのだけど、作画が静止画紙芝居すぎてただの手抜きに見えてしまう。セリフの応酬を畳み掛けるとせっかくの機微が台無しになるし、無言になるのもそりゃそうだよなとは思うけど。無言の時間がそのまま静止画になってるので間の表現よりもただの尺の引き伸ばしの手抜きに見えてしまいそう。

しかしイエローに対してあまりに鈍感すぎるミズホさん。将来で実績出せてないのはここの描写で無駄に納得感が出てしまう。そういうとこやぞ。

現実パートなければ普通に切ってたが、最初のあの2分があるだけで全体の印象がガラリと変わる。なかよしの編集は実にいい仕事しますなあ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

Rera さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

コロナ禍アニメ

いよいよコロナ禍をテーマとしたアニメが登場。
作中では「感染症」と表現されている。
コロナ禍の発生からちょうど5年。
そろそろコロナ禍にどう向き合ったかという作品が出てきてもおかしくはない時期になったということなのだろう。
高校生たちが何を思い、何を感じ、どう過ごしていたかを描くことはとても意味のあることだと思う。
肝心のアニメだが、全体の構成・演出・作画にいろいろと問題があるように感じた。
全体として駆け足感が否めず、展開が唐突である。
かと思うとカットごとに変な間が入る時があり全体として間延びしている。
演出も不自然なところが多い。
2話でいうと、リビングのシーン、雨宿りのシーン、おんぶのシーン、テントのシーン、最後の輝月の涙のシーンなど。
原作がそうなっているとしても改変したり演出面で何とかすればと思うのだが、どうなのだろう。
輝月のキャラだが、作画の問題もあるかもしれないが、場面によって違う人物を見ているように思えた。ヒロインに対するアプローチの仕方も謎である。
それから全員マスクでは少し異様な絵になるので仕方ないが、リアリティという面では工夫が必要だと思う。
あと最近よくあるが、作中でモブの姿を描かないのは手抜きが過ぎないか。
時間と予算がないのだろうけど、ギャグアニメならまだしもこういう青春群像劇ではモブもちゃんと描くべきではないだろうか。
描かれないモブから声だけ聞こえるのは不自然だし、泣き声となると違和感しかない。
本作は、今期放映中の「ハニーレモンソーダ」とどうしても比較されてしまう。
繰り返すが、コロナ禍の青春群像劇という設定やテーマはとてもいいと思う。
しかしアニメとして出来は少し残念である。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

モテ期を不意にした話なの?

ハニーレモンソーダがりぼんでこっちがなかよしですね。
少女漫画のアニメ化ってそんなに多くないので期に2本あるのは珍しい感じがします。

ヒロインはイケメン4人に囲まれるハーレム状態ですね。
本気でアプローチしているのは1人だけでしょうか。

少女漫画は当然女性向けなので男としてはそんな好みでは無いのですが、最初に未来から過去を振り返る描写が入っていたので、
このイケメンハーレム状態を不意にした話なのか? という疑問はうまんで、ちょっと感心を持ちました。

しかし感心というのは、そんな展開誰も喜ばないのに本当にそうなのか? という疑問ですね。
なのでそんなわけは無いと思うのですが… どうなんでしょうね。

まあ、イケメン達に追いかけ回されるのはそりゃ女性としては憧れる気持ちもあるでしょうから、そういう欲望に正直なアニメなのかな、とは思います。

男も性別入れ替えれば全く同じ欲求があるので否定のしようもありません。

ただ男が見て楽しむには視点を逆転して、自分を弟扱いしてなびかないヒロインを落とせるか、として楽しめるかってところですね。
そういう楽しみ方もあるとは思いました。

というわけで男でも見ようと思えば見れないことも無いと思いました。
でもそうまでして見るかというと…。
まあ、少女漫画ですからね。多分見ないでしょう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

52.3 46 2025年度アニメランキング46位
没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.2 (29)
107人が棚に入れました
晩酌を楽しんでいた男は、気づけば貴族の五男・リアムの肉体に乗り移っていた。 憧れの魔法を練習する気楽な日々をおくっていたが、属性魔法の習得はもとより精霊を召喚したり、強力な使い魔を得たり、どんなに難しい魔法もマスターしていく! 没落予定だった実家からの独立を目指して冒険者になった彼は、いつのまにか世界屈指の魔術師に成り上がっていくのだった! 最強貴族による自由気ままな魔法ファンタジー開幕!

大重 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

稀に見る酷さ。ご都合主義が極まり過ぎて気持ち悪い

1話感想 3.1 ザ・なろうって感じ
作者の三木なずなという人はなろうで何本もヒット作を出している売れっ子ですね。

何本もアニメ化しているのかと思いましたが、これで2本目ですね。まだ2本アニメ化が決まっているそうで。
大したものです。

で、そんなヒット作家様の作品ですが…。

まあ、なろうらしいなぁって感じですね。
ご都合主義な師匠の存在とか。

ただまあ、こうした都合の良さとかが心地よさにも繋がるのでしょうか。
すごくお手軽にインスタントに楽しめる感があって、そして決してクオリティが低過ぎはしないんですよね。

都合が良い、くらいは文句は言えますがそんなのは世の主人公は大なり小なり都合が良いものです。
理不尽に世界すべてが主人公のために出来上がっているというほどのクオリティの低さは無く、没落貴族という設定や主人公に降りかかる困難などにも、基本的にはちゃんと筋は通っている。

というわけで極めてなろうらしいなろう作品ですね。

うーん、それが面白いかと言われると私には響かないのですが、流行りを抑えておきたいとは思えました。

見れたら見ます。ノンストレスで軽く見れますし、そういう価値もありますね。

2話 2.7
うわ…。アスナも大概ですが、友人の紹介だからって初対面の男の奴隷に平然となる女がいますか?
いやいくらなんでもこれは酷い。もうちょっとマシなエピソード作れないんですかね?
人間を描こうとしていないですよね。

3話 2.2
今度はドラゴンが向こうから奴隷に…。
どんだけ都合の良いことが苦労もなく向こうから振ってくるんだか。
このドラゴンは子どもを殺されているんですけれど?
おかしいだろ…。

ここまで酷いなろうは久しぶりで、ちょっとツッコミを入れるのが楽しくなってきたのでもうちょっと見てみます。

4話 1.9
見れば見るほどひどくなっていく。
ピクシー達がエルフになって感謝する?
種族の誇りとか無いわけ?
名付けもすごい適当で、覚えてすらいないし。
名前って普通重要じゃないの?
こんないい加減で良いのか。

だというのに、主人公のやることなすこと全部が全肯定されるのが本当に気色悪いです。
一目瞭然で良いことをやっているならともかく、一見頭おかしいですからね。
精霊も妖精も全部ただの奴隷扱いだし、勝手にコピーを作るわ、ろくなことしてねぇ…
なのにみんな口を揃えて全肯定。
ここまで気持ち悪い話もそうは無い。

酷さが極まりすぎて逆に見たくなってきました。見ます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

チープ・トリック

規模の小さい転スラ的な?

OP・実力派コンビだが手癖のやっつけ仕事感
ED・ふつう

くぎゅうううで釣っといてアバンのみという詐欺アニメ。ご都合ゴイスーなろうなのはわかってるのでいいとしてもアニメのクオリティが作画構成構図など全てにおいて総合的に微妙。

01
説明ばかりはしゃーないにしてもさあ

世界の説明に終始してメインヒロインを先出ししないのは悪手では。設定自体はロジックが明確でルールがわかりやすく、上手く作れば普通に楽しめそうではあるのだが、とにかくアニメが下手。

再会前提の師匠や兄との別れ、長兄の思惑や父の陰謀等、今後の展開の種まきをしっかりとやりつつ、世界観や主人公リアムの立ち位置と直近の展望などを丁寧に説明していく初回。それでいてヒロインも未登場だしまだまだ前提情報が足りない雰囲気で今後さらに世界の広がりが期待できそうな設定テンコ盛り世界観。いつもの萌えキャラ接待ゴイスーなだけでなく、知らない世界を楽しむファンタジーの醍醐味が味わえそうな作品。ではあるのだが、やはりアニメの質が致命的に微妙すぎて残念。予告見る限りでは美少女キャラの作画はきちんと描いてるっぽいが、この作品のウリはそこではないのではないかな。

初回で釣り設定を使い切ってしまう実質萌えアニメばかりの異世界モノとは違って、きちんと独自の世界を語ろうとする雰囲気はあるのだが、残念ながら制作ガチャの運が無かった様子。無念。

しかし使い捨てアバンだけであれだけの存在感。さすがレジェンドは格が違う。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

今期なろう系最糞候補作品!真面目に制作する気が無いのかな?

 3話まで観ました。2025.01.25

 いやはや…。皆様のレビューにある通り、作画も低カロリーで、無双バトルにも迫力が無く、主人公が凄い魔法を放っているはずなのですが、どう考えても絵面がショボいです。

 それでも主人公の奴隷ハーレム喜び組要員達を中心に周囲の人物達はゴイスーゴイスーと連呼いたします。全員洗脳でもされてるんかいな…。

 とにかく主人公に都合の良いことしか起こらず、全てが過去のなろう作品で観たことがある事ばかりです。こんなオリジナルティの欠片も無い呪物みたいのを制作、放映して恥ずかしいとか思わないのでしょうか?

 今期のなろう系作品の中でも随一の志の低さが光ります。他のなろう作品も、糞だと言われながらも独自性を出そうという努力は感じられますが、本作品にはそれすら皆無です。

 主人公アゲアゲ接待で、最近引退した、人類最恐強姦魔が設立した芸能事務所に所属していた9000万円不同意性交ヅラみたいな、勘違い性獣モンスターでも育成したいのでしょうか?実に気色の悪いアニメとしか言えません。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

計測不能 47 2025年度アニメランキング47位
青の祓魔師 終夜篇(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (4)
67人が棚に入れました
青の祓魔師 雪ノ果篇(ゆきのはてへん)の2クール連続放送後半の青の祓魔師 終夜篇(よすがへん)。

計測不能 47 2025年度アニメランキング47位
魔法使いの約束(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (8)
55人が棚に入れました
初めまして、賢者様。ようこそ、壊れかけの世界へ。 風が強くて、猫が騒ぐ満月の夜。平凡な日常を送っていた真木晶が迷い込んだのは、 魔法使いと人間が共存する世界。 五つの国で形成されたその世界では、〈大いなる厄災〉と呼ばれる巨大な月が、年に一度、襲来する。 その月と戦い、押し返す使命を持つ『賢者の魔法使いたち』——彼らを束ねる『異世界からの賢者』として、晶はこの世界に召喚されたのだ。 月と戦い、世界を救うため。そしてそれ以上に、人間と魔法使いの架け橋となるために。 悠久の時を生き、自分の心に従い魔法を使う魔法使いたちに、寄り添い、心を繋ぐ努力をする晶。 「いつか、あなたと友人になれたなら」。 美しく恐ろしい壊れかけの世界で、魔法使いたちとの忘れがたい不思議な日々が始まる——。

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

デス・ペナルティ

みんなだいすきソシャゲアニメ
ゲーム・漫画2種・舞台・アニメとなかなかの規模感

アニメは女性、ゲームは男女選択式、舞台は男が主人公。なんで?
2.5次元舞台は演者が別、カラフルな衣装でコスプレ感がすごい
人気作品らしくWIKIの充実度がすごい

OP・独特の声がフィット、しかし映像が雑
ED・ハニワのLIPLIP、なんでキャラソンじゃないの?

アキラ
主人公、なにがすごいのか謎

カイン
熱血エリートなイケメン、もちろん赤髪

ヒースクリフ
男子の夢、時間停止能力を有する繊細イケメン

シャイロック
やれやれスカしイケメン、つよそう

ムル
グイグイ猫男子な展開加速装置イケメン

クックロビン
この名前…ただのモブではないな…と思えばやはり


01
今度はエレベーター転移、まあどうでもいいですね

ゲームは総勢21名らしい。ゲーム原作はキャラ数と長セリフが難点だが、スポンサーの無茶な横槍がなく迷走しないのはメリット。設定やキャラ造形はそれなりにちゃんとしてるが、この規模のプロジェクトなのにアニメの質が酷い。とても酷い。ほんとうに酷い。いいスタジオ押されられなかったスタッフの罪は重い。マジでほんとうにとてもすこぶる出来が悪い。株主ブチ切れ案件。担当はクビでしょうか。どうか死人が出ませんように。

特に不幸な事故でもなくボーッとしてたらいつのまにか転移。召喚者?の大臣がいきなり逆ギレという小物でイケメンは自動で株が上がるシステム。まずは4人のキャラ紹介に終始し、主人公アキラの能力は全く不明という初回。

セリフだけを聞いてれば「は?」とはならない展開でゲームは普通なんだろうなという感触。敵や味方の行動原理にもきちんと納得感がある。アキラが初見のイケメンに見とれるなど、設定のディティールに嘘がない。こういうところマジでちゃんとしてる。ただ画面の説得力があまりにも皆無なのでそのギャップの大きさがいたたまれない。

「危ない!俺が守る!」→アキラに向かう刃を避けるイケメン。「急げ!」→歩くイケメン、敵はこない。こんなんばっかり。唐突に出現する魔法使いはまだ堪えられるが、いつのまにか横にいる大臣には笑うしかない。初回にも関わらず押し付けがましい舞台説明の応酬ではなく、アキラの心情もきちんと解説するので感情移入はしやすいと思う。アニメの出来が良ければ…。ひたすらシリアスな展開なのにずっと笑わせてくるんです。原作ファンがマジで可哀想。なんでこうなった。

各キャラのエピソードはゲームでやればいいので、アニメでは順番に可哀想エピを掘り掘り下げ下げしなくて済む。初回だけでも4人の人物像はきちんと掴める作り。視聴側の情報量がアキラとリンクしてるので先の広がりに期待感を抱くことは可能な構成。出来がァァァ良ければねえェェェ。ひどいひどいよまじひどい。ファンじゃなくても悲しくなる案件。普通に作れば普通に面白くなるはずなのにねえ。イケメンアニメなのにまともに見れるキメ顔が全部で十秒もない。今期のUNITEUPは同じイケメンアニメでもすこぶるデキが良いんですけどね。

ファンのみなさま、お気を確かに。南無。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

女性向けですが… 出来が悪いなぁ。もう少しテンポ良くならない?

女性向けは対象外なので好みじゃない、と思った場合は評価しないようにしているのですが…。

これは普通に出来が悪くてストレスだったので低評価します。

女性向けソシャゲーのアニメ化ですね。
ソシャゲーのアニメ化というキャラを全員出して少しずつ話させるからグダグダになって駄作になるものですが、その通りです。

まあ何と言いますかテンポ悪いですね。
ソシャゲーのオープニングのやりとりをそのままアニメ化したんですかね。
アニメにする時はちゃんと再整理しないと…。
再整理してこれならさらに救いがない。

グダグダダラダラした話し方がうざくて、時間が本当に長く感じました。
退屈過ぎて途中スマホいじっちゃいましたが。

まあ一点良かった所。
魔法使いと一般人が揉めていて、魔法使いを制御できる賢者である主人公が、どちらに味方するかで、『一般人は高圧的だが、魔法使いは自分の考えを聞いてくれる』という理由で魔法使いを選んでいたのは、まあ綺麗な理由にまとめたな、と思いました。
魔法使いがイケメンだから、とは言えないでしょうからね。

客観的には、魔法使い側もグダグダして話の要領得ないし、苛つかせるのはどっちもどっちで、どっちに味方すれば良いんだかわかりませんでしたけどね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

原作のソシャゲユーザーじゃないと楽しむのはキツいかも

ソシャゲからのアニメ化という事で、女主人公はともかくとして、イケメン男性キャラが10人ぐらい登場するため誰が誰なのか把握しづらいのが門外者には辛いものがありました。

これでストーリーが面白かったら良いのですが、女主人公の事を賢者!賢者!と誰もが言い、イケメンキャラ達とのやり取りもなんか面白味があまりなく、いわゆる周りにチヤホヤされながらカッコいい男性とおしゃべりするシチュエーションを楽しむ類の作品て感じかなと。

うたプリは歌が良いのはもちろんストーリーもしっかりしていましたが、本作は歌はまぁ女性向けて感じなのはそういう作品なので致し方ないですがストーリーが微妙で総じてパッとしない感じでしたね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

計測不能 47 2025年度アニメランキング47位
【アニコミ】聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (7)
48人が棚に入れました
聖女リーシャは、婚約者のバーズーデン国王ダルエストに、新しい婚約者ができたからという理由で突然国から追放されてしまう。 そんなリーシャを助けたのは、隣国メートポリスの国王ラオウハルトだった。 リーシャは助けてくれたお礼にと、聖女の力で荒れていたメートポリスを復興していく。次第にラオウハルトは、国のため尽力する健気なリーシャに惹かれていくのであった…。 一方で、聖女の力を失ったバーズーデン国は、日に日に様子がおかしくなり――!?

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

粗製乱造で作画崩壊して万策尽きるくらいならこれでいいです。

 作画崩壊で万策尽きる作品を作るくらいなら、これでいいんじゃない?と前から思っていました。ユーチューブではよく見かける形式です。

 以前からテンプレ異世界なろう系は自分で読むのは面倒だなあ、でもアニメで見るのもなんかかったるいなあ、と思っていました。
 それでもたまに脳みそを休めるためにそういう内容がないのを見たくなります。そういうときに、これはいいと思います。絵ももうコミカライズ版の切り貼りでいいです。極端なことを言えば、異世界イラスト屋みたいなのを作って、全部そのキャラでもいいくらいです。霊夢・魔理沙とかずんだもんとかで慣れてますので。

 試みとして、これをユーチューブじゃなくてアニメのカテゴリに入れたのは面白いので、どんな反応になるか気になります。

 そうそう、本作の内容は本当に典型的な聖女の追放ものですね。ストーリーもテーマも論評に値しないと思います。ただ、それがニーズに合うならそれがいいのでしょう。絵はまあまあ綺麗なほうです。


 レビューはこの形式のことだけ言いたかったので、以降はしないと思います。奇跡的に面白かったら最終話後に。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

5分… まあただの漫画の宣伝ですね

よくある追放ものですね。
聖女が居るのが当たり前過ぎて居ない状態を理解できなくなって追放した、という良くわからない展開ですが、追放系なんてそんなものなので今更ツッコミは不要なのでしょうか。
短すぎて内容云々するほどじゃないです。漫画の宣伝ですね。
Rentaの会員が増えると良いですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 47 2025年度アニメランキング47位
魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.4 (6)
33人が棚に入れました
好奇心が旺盛で不思議なことが大好きな朝日奈みらいは、中学2年生になる春休み、魔法つかいの少女・リコと出会う。 奇跡と魔法に導かれて、リコと共に伝説の魔法つかい「プリキュア」に変身! みらいが大切にしているクマのぬいぐるみのモフルンや、「リンクルスマホン」から生まれた妖精のはーちゃんとも手を取り合って、「魔法界」と「ナシマホウ界(人間界)」というふたつの世界に迫った混沌を退ける。 しかしそれはみんなの別離を伴うものだった。 数年後に奇跡的な再会を果たしたみらいたちは、それぞれの世界で、それぞれの未来へ向かって歩み始める。 みらいはナシマホウ界で大学生に。魔法界に戻ったリコは、魔法学校の先生に。モフルンは変わらずみらいの隣に。そして、はーちゃんは遠いところから世界を見守る存在に――。 だが、そんななか、魔法界とナシマホウ界に新たな災いが現れて......? 新たな災いの兆しをきっかけに、数か月ぶりの再会を果たしたみらいとリコ。 謎の敵を退ける一方で、ふたりは自分たちの過去、そして未来と向き合うことになるのだった――。 「キュアップ・ラパパ!」の魔法の言葉で、ワクワクもんの物語がいま再び動き出す!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

昔のシリーズも見ていなかったので

女児向けアニメはあまり見ません。
女児ではないので。

というわけで前にやっていたシリーズであることもピンと来ませんでした。
2016年のシリーズだったのですね。
当時5歳だったら13歳とか、そのあたりを狙っているのでしょうか。
中学生だった主人公達がお酒を飲める年齢になっていると。
12歳でも20歳だからそうですね。

20歳を過ぎてもプリキュアをやっている主人公達が、新たな敵を迎えるという内容のようです。
大人になってもいつまでもヒーローなのですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
1234
ページの先頭へ