2013年度に放送されたおすすめアニメ一覧 528

あにこれの全ユーザーが2013年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2013年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.3 176 2013年度アニメランキング176位
DIABOLIK LOVERS(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (417)
2120人が棚に入れました
美しく、咲き乱れる薔薇の香りの中、少女は己の運命を知る。運命の糸に導かれるように、少女は彼らと出会う。「オマエの初めては、オレ様がすべて奪ってやるよ」「ねえ、僕のこと嫌いですか? もっと知りたいですか?」「痛いの? 可哀想に……じゃあもっと痛くするね、ビッチちゃん」「あんたが、この家に来た理由がわかった。極上品だな……この血は…」「人間など、単なる血の器にすぎません」「オレに関わるな! それ以上近づいたら、ぶっ壊してやる!」 彼らは血と欲望に餓えたヴァンパイア……。彼女の中で何かが狂い始め、何かが目覚めてゆく。もう、どこへも逃れることは出来ない……。

声優・キャラクター
末柄里恵、緑川光、梶裕貴、平川大輔、鳥海浩輔、小西克幸、近藤隆

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

これが腐女子向けなのか(笑)

原作:オトメイト CD、ゲームからのアニメ化

全12話

ジャンル:ドSヴァンパイアの逆ハーレム

1話15分のハーフ

感想
いやはや、ドSイケメンの逆ハーレムなので女子向けですね。

出てくる吸血鬼は皆イケメンドS
みんなかよ!って 突っ込み入れたくなるよ

自分、逆ハーレムものは好きじゃないので、普段はこう言うの観ないんですが、
ヴァンパイアものは結構好きだし、1話15分と短い、ヒロイン可愛いので最後まで見ちゃいました。

主人公の女の子は、それはもう全て受け身!
もう、されるがままのビッチちゃんw

どんだけ吸血されてるんだよ!ってくらい、毎回血を吸われます
(普通なら、毎回あんだけ血吸われてたら貧血で動けなくなるはずだがね)

しょっちゅう「壁ドン」(壁に体を押し付けられて口説かれる)されて
臭いセリフで吸血されるという流れw

女子からしたら、これ見て「キャー」って感じなんだろうな~。^^
こういうこと言われると女子は嬉しいのか~って勉強になるよw
って、「但しイケメンに限る」ってのは百も承知ですが^^


もう毎回鼻で笑っちゃうくらい可笑しかったです。
CVの 緑川光さんには悪いですが、何時もクスクス吹いちゃいましたよ。

そう、男の自分からしたら、毎回臭いセリフで吸血するシーンで笑えるから、面白くて見れた感じでした。

最終話のラストでは、それぞれのイケメンキャラが、女性視聴者向けに、アツいセリフを言うんだけど、これも見てて可笑しかったです(笑)

これ1話30分だったらきっと断念してたけど、15分だったのがかえって良かったですね!

あ!、ストーリーはイマイチ頭に入ってないです(申し訳ない)


いや~別の意味で楽しませてもらいましたw


今度は男性向けの、普通の吸血ハーレムものでも観てみたいな~^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

最後まで不愉快です!(酷評注意)

原作未プレイ(オトメイト) 15分作品 全12話+前半総集編(6.5話)

兄弟6人のイケメン ドS バンパイヤと共に暮らすことになった1人少女の物語。
とにかく最初からヒロインの女の子に対して理不尽の嵐、そして吸血、主人公をただの餌だと思うような流れ、誰も主人公にやさしくなどない展開、正直毎回怒りながら観てました。(これも作戦ですかねw)15分作品じゃなかったら切っていたでしょうね~

ゲームで自分がヒロインをプレイする立場ならばまだなんとかなると思いましたが、これをアニメにすると、正直イラっとするお話になりましたw

吸血するシーンなどの音が気味が悪いぐらいリアルでした。

主人公もお人よしな点があって、無視すればいいのに、なんでかまってあげるかなぁ~という点がたくさんありましたね。(そうじゃないとこのお話が成り立ちませんがw)

お話も途中のような感じで終わってます。ファンの方には申し訳ありませんが、続きを観たいとも思いません。

ドSなイケメンキャラばかりの作品なので、そういったキャラが好きな方にはいいかもしれませんね。

最後に、ドSな方はテレビを壊しかねないので観てはいけませんw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

思ったより楽しめたっw

ゲーム未プレイ。

各キャラそれぞれ個性的すぎな性格でイケメンな吸血鬼兄弟!

ストーリーは想像通りの展開でした。ありがちです。

だけど、不思議と次も観たくなるような感じで
ついつい一気に観ちゃいました。
イケメンに血吸われるヒロイン観ててちょっぴりドキドキっヾ(●´□`●)ノw

好き嫌いがあるジャンルだと思います。
やはり女性向きですよね。
個人的には普通に楽しめたかなと思いました!

意外とOP好きかも♪♪

こういったジャンルも観て行こうと思うきっかけになった作品でしたっw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

62.3 176 2013年度アニメランキング176位
リトルバスターズ!番外編「世界の斉藤は俺が守る!」 (その他)

2013年8月28日
★★★★☆ 3.7 (59)
584人が棚に入れました
恭介の考えたいつものバトルと、来ヶ谷唯湖のサディステックなイタズラ。
お風呂シーンや着替えシーンが多く盛り込まれた終始ギャグ展開で、サービスカットとキャラクターの魅力を前面に押し出した萌え要素満載のエピソードに!!

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

マスク・ザ・斎藤

全巻購入特典Blu-ray収録の話です。


ある日真人が自分に付いた称号をどうやったら変えられる

かと恭介に聞いた所リトルバスターズのメンバー全員参加

のランキング制のバトルシステムを始める事にしたのだった・・・


一話分の中にランキング制のバトルとサービスシーン満載の

話が詰め込まれていますがマスク・ザ・斎藤がきれいに最後

の流れをかっさらってしまっていました。

まあ楽しかったのでそれで十分かなと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

62.3 176 2013年度アニメランキング176位
FrFr! 〜Free! short movie〜 2(その他)

2013年11月6日
★★★★☆ 3.7 (16)
73人が棚に入れました
Free!の第1期のDVD&BD第3巻に収録の未放送オリジナル・ショートムービー。


サブタイトルは「凛と似鳥の一週間!」と「怜の飛び込み猛特訓!」。

本編では描かなかった、5人の日常ストーリーが描かれる!!

気になる鮫柄学園の寮生活、怜の猛特訓も初公開!



62.2 179 2013年度アニメランキング179位
てさぐれ!部活もの(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (427)
1789人が棚に入れました
どこにでもあるような高校、どこにでも居るような部員たち。

「自分らしさ」とは何なのか?

「自分の居場所」とは何なのか?

そんなモヤモヤした疑問から“ありきたりじゃない”高校生活を送るべくてさぐりで奮闘し、少しずつ大人の階段を上っていく少女たちの等身大学園コメディ♪

声優・キャラクター
西明日香、明坂聡美、荻野可鈴、大橋彩香、上田麗奈
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

アドリブパート^^

15分のショートアニメ。

ラジオっぽいアドリブパート?が
新鮮で面白いです。

ちょっとした息抜きがしたいときに
観てます^^

■第11話・第12話
{netabare}
年末にニコ生で一挙放送していたので
最終話を見ました~

ついでにてさぐれ・ラジオもの!も放送されてましたね^^

てさぐれ・ラジオもの!は今まで聞いてなかったのですが
本編アニメと同じか、それ以上に面白い内容になってました^^
最終話はいつになくまじめなカンジでいいお話になってましたね。

そ・し・て!

まさかの2期発表!

ゆあとひーなが卒業した後のてさぐり部の
お話みたいですけど、アドリブパートも引き続き
残るのでしょうか。

2期にあわせて、ラジオも毎回聞こうかな^^

今気づいたけど、2期はまだアニこれに登録されてないみたい><
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 54

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「さあ、カメラが下からグィ~ッとパーンしてタイトルロゴがドーン」の元祖を遂に発見したw

監督の石舘光太郎とプロデューサーの福原慶匡がタッグを

組んで製作する、全編コンピュータグラフィックスによる

アニメ作品です。全12話。


てさぐり部で四人が様々な新しい部活を考え、実際にやって

見てみたりする1話完結型の話です。


全てがCGによる作品で、前知識なしで(いつもないですw)

見始めた途端にすぐに分かる感じでした。

部活について考えているようで、実際のところは普通に存在

する事柄の部活に競技の一部分などに付け加えたり改装したり

するだけという風に思いました。

それも新しいというか新規の合体作のような感じで

そんなネタをよく合わせることを思いついたなという風に

思いました。


正直、内容云々よりもOPでこの

「さあ、カメラが下からグィ~ッとパーンしてタイトルロゴがドーン」

がモロで聞こえて来た時は遂に元ネタというか元祖を

見つけたぞという風に思いました。

(というのもニコニコでアニメを見ているときまって

このワードが流れて来るので毎回どこから来たのだろうか、

元になったアニメ作品があるのだろうかと思っていたからです)


なのでこの発見したというインパクトで内容の7~8割くらい

はあんまり入ってこなかったですw

まあ話の雰囲気は作品としてのというよりも声優さんが

せっせと頑張っている感じのものだろうと思うので

(曖昧になってしまった記憶の中では)

自分としてはそんなに気にしなくてもいいかなと思いました。

という訳で

OPの一番最初のそのワードしか強く残らなかった感じの

作品に思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ガールズトークに年齢制限はあるのか?(素朴な疑問)

 深夜枠のゆる~いトーク番組又はラジオのトーク番組を
 アニメでやってみたら・・・
 って企画を実現しちゃいました♪って感じかな。
 
 作中でのトーク等から総合的に判断するに、
 お題に沿って声優さんたちがフリートークを繰り広げる。
    ↓
 上記トークを番組の尺に合わせて編集する。
    ↓
 上記編集内容に合わせて絵を作成する。
    ↓
 作品の完成。
 このような制作過程を経ているのではないかと推測される。
 まあ、見ようによっては新しい実験的な作品と捉えることもできる。
 
 それで、肝心の内容なのだが・・・
 内容は無いよう!
 でも、個人的には好きかもw
 ホンットどうでもいい話しかしてないし、
 ゲラゲラ笑えるほどの破壊力も有していない。
 それでも、なんだかんだと楽しめてしまえるのは、
 アニメだから?
 リアルの人間がしゃべっている図だと苦しい内容でも
 二次元の女子高生キャラがしゃっべっていると思えば許せちゃう。
 こういう感覚も観てる私がアニメ好きだからかもしれない。
 そのあたりも含めて、
 多少人を選ぶ作品ではあると思う今日この頃、
 あなたはどうお過ごしですか?
 
 
 
 
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

62.2 179 2013年度アニメランキング179位
FAIRY TAIL 第39巻 特装版 「Fairy Tail X Rave」(OVA)

2013年8月16日
★★★★☆ 3.7 (23)
172人が棚に入れました
詳細不明

62.2 179 2013年度アニメランキング179位
フルーティー侍(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (17)
48人が棚に入れました
フルーティー侍…。極限まで鍛え上げられた剣技と心。

是を合わせ持ち、時代の狭間に現れると云う伝説の侍…果ノ国の侍達は最強を目指し、日夜厳しい修行に耐え抜くのだ…

今宵もかの地で火花散らす生死を賭けた熱い闘いが繰り広げられている。

そこには、両雄の魂を称えんが如く、フルーティーな香りが漂うという…
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

このフルーツは、美味しいか不味いか

全13話 約3分ほどのショートアニメ

福岡のCG会社の自主制作作品です。福岡の放送局で放送していたので観てみました。

時代は多分?江戸時代、頭はフルーツ、体は人間という人々がいる世界、放浪している赤リンゴ侍を中心に様々なエピソードを描いた作品です。

最初のナレーション以外は会話はありません。(擬音ぐらいですね)

{netabare}殺陣で頭のフルーツのところ真っ二つになったり(でも死んでいません)することあって{/netabare}シュールですがコミカルに描いています。

街並も埃っぽく描いていてリアル感を出していますね。

最初はちょっと苦手な感じがしましたが、ブラックジョーク作品なので最後まで観れました。

最後に、色々なフルーツが出てきます。その特徴を生かしていましたねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「無声」「侍」「CG」「シュール」なショートコント

<2019/1/6初投稿>
自主制作アニメだそうです。
数年前にCS330(キッズステーション)で観ました。
頻繁に再放送やってる模様。

1話3分×全13話の「無声」「侍」ショートコントCGアニメ。

去年はCSの時代劇専門チャンネルでもやってました・・・まぁ確かに時代劇だ(´・_・`)


dアニメストア掲載のあらすじから転載
「フルーティー侍。
それは、極限まで美しく鍛え上げられた剣術と精神を持つ侍に与えられる唯一無二の称号。
日本全土の侍たちは、その最強の称号を目指し日々鍛錬するのである。
今宵もどこかで火花を散らす決闘が繰り広げられている。
そこには両者の健闘を称えるかのごとく、
フルーティーな香りが漂っている…」

こんなお話です。
いや間違っちゃいないけど・・・いやなんかおかしいよ、このあらすじ 笑


ストーリーは意外と静かというか真面目で真剣。
静かなのは「無声」だからかもしれない。

赤リンゴ侍が渋いです。
青リンゴ侍は美味しそう。

お話の最後でオチがあってクスッと笑ってしまうタイプのシュールなコント。

まぁでも出オチのような側面もあります。
なので詳細を書くのは控えておきます。

無声なのでツッコミはありません。
代わりに私が画面に向かってツッコんであげました。
反省はしてません(๑˃̵ᴗ˂̵)


というわけで地味にそこそこ気に入ってる作品です。

今回レビュー書くにあたりネットで調べたら、なんでも国内外でいくつか賞を受賞したらしい。
東京アニメアワードとか。
みんなほのぼのな笑いを求めてるんだ!


総括すると。

もし貴方が短い時間で軽い笑いを求めるのであれば、貴方はこの作品を観るべきです(Google翻訳風)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

62.1 182 2013年度アニメランキング182位
断裁分離のクライムエッジ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (703)
4006人が棚に入れました
女性の髪を切ることが大好きな中学生の少年・灰村切は、ある日の帰宅時に偶然立ち寄った洋館で、長く美しい黒髪を持つ少女・武者小路祝と出会う。祝の髪はどんなことをしても切れない、呪われた髪だった。だが、切がお守りとして携帯する鋏で切ったことで、殺害遺品(キリンググッズ)を巡る殺人ゲームに巻き込まれてゆく。

声優・キャラクター
花江夏樹、小岩井ことり、福原香織、内山夕実、安野希世乃、能登有沙、島﨑信長、遊佐浩二、日笠陽子、中村悠一、石田彰、長妻樹里、井上喜久子、子安武人

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

the severing crime edge

それぞれの先祖である猟奇殺人鬼が愛用していた殺害遺品(キリング・グッズ)に、権利者として選ばれた子孫たちが、ヒロインの髪の女王をめぐる殺人ゲームに巻き込まれていくバトル作品です。

主人公がヒロインを守る王道的な展開なのですが、主人公はロリコンで、女性の長い黒髪を見ると切りたくてたまらなくなる性癖の持ち主ですので、一般人の感覚では、気持ちが悪いと思う方も少なくないと思います。登場するキャラたちは歪んだ性癖のド変態さんばかりですし、エロ描写が無意味に官能的で、お薦めは出来ませんが、TVで放送できる限界を考える叩き台になってくれそうな気もします。
性癖というのは人それぞれで、同じ状況で興奮する人も萎える人もいます。一方的に自分のスタイルを押しつけず、相手の趣向や許容範囲を考えて歩み寄るしかないわけですが、お互いにオトナ同士なのが大前提だと思いますので、フェチや性癖を扱うにはキャラが若すぎるのが気になりました。

権利者はキリング・グッズの影響で殺人衝動に駆られて自我を保つのが難しく、その衝動を抑えてくれる代償(インステッド)と呼ばれる協力者が必要な設定ですが、苦悩や葛藤の描き方は淡泊で、変態的な代償行為の方にばかり力が入ってたように感じます。権利者が街や学園にゴロゴロしているのもスケールが小さく違和感がありますし、能力や効果もわかりにくく、バトルについてもあまり期待しない方が良いと思われます。バトルは相手を殺さず、あっさり和解するようなまとめ方が多いので、賛否両論あると思いますが、個人的には中途半端で甘っちょろい印象が残りました。

キリング・グッズはハサミやハンマーのようなわかりやすい凶器ばかりでなく、そんなもので人を殺せるのかというバトルには不向きなオカルト的なものまであり、中二病っぽいネーミングには楽しませてもらいました。続きがあるような終わり方ですが、続編の制作には無理があるように感じます。サービスシーンは多めですので、ヒロインが気になる方や特殊な性癖の方なら、そこそこ楽しめる作品かもしれません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

ともか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

※バトルアニメなのだそうです。

漫画原作(ほぼ未読)、 1クール(全13話)、 2013年春放送。
原作は第1巻の50ページほどまで無料だったので、そこだけ読みました。

殺害遺品(キリンググッズ)を持つ殺人鬼の子孫たちが登場し、主人公もそのうちの一人。
キリンググッズの所持者たちがバトルを繰り広げるストーリー。
そんな主人公が、メインヒロインである黒髪ロングの少女を護ろうとする中で、
(一応)恋愛の描写も含んでいます。


この作品の「あらすじ」に書かれていることは、たしかに嘘ではないですが…
主人公がバトルの中、ヒロインを全力で護ろうとするような、
本気のバトルものを想像してしまいました。
実際に観て、視聴前に想像していたのとは 相当かけ離れた内容でした。

「断裁分離のクライムエッジ」ってどんな作品? と聞かれたら、
「変態」とか「フェチ」といった感想が真っ先に出てきます。
バトルや恋愛は二の次、三の次のような配分の少なさで、回ごとの当たり外れも激しいです。

キャラは一風変わった設定を持っているのですが、やはり
変態、フェチ、ロリコン、百合(程度は弱め)、といった感じで、
本当に癖の強い人物ばかりが揃っています。
こういった要素についても、ネタとして楽しめるか、許せるか、拒絶するかによって、
大きく評価が分かれる部分だと思います。

また、基本的にツッコミ役が不在で、各人物が意味の分からない行動をどんどん進めてしまうため、
それに対して視聴者にツッコませる仕様になっています。


物語の面では、尺の使い方が特に気になります。
全体として一つ一つのシーンが必要以上に長く、尺稼ぎのような回も1回や2回ではないし、
バトルアニメを謳っているにもかかわらず、戦闘シーンのない回も多かった。
戦闘中も異様に長いセリフが多くて、いかにも厨二病バトル的なイメージ。

ストーリーに期待してしまうと、途中で断念しかねないほど ひどい内容だと思います。
その点 私は、バカらしいと頭で分かっていても、なぜか観てしまう感じで視聴継続しました(苦笑)

仮にストーリーを重点的に進めたら、6話以下に納まる程度のお話しか無かったでしょう。
無理やり引き伸ばした感が強く、さらには2期を予感させるような終わり方。
ふるいにかけて、2期まで視聴される方は どの程度残るのでしょうか…?
もっと原作をストックしてから、2期に分けずアニメ化すれば良かったと感じます。


作画は、絵柄が漫画版に似ている気がします。
きれいな時もあるのですが、崩れることも多めだった気がして個人的には微妙。

声優は、全体として悪くなかったと思います。
泣きの演技(これが多い!)をされた方には、お疲れ様と言いたいです。


OPはバトルアニメらしくて、歌詞も曲調も、この作品に合っていたと思います。
(歌詞の語呂の悪さは若干気になりましたが。)
スタッフ等の文字が、映像の雰囲気に合わせてアートのようになっていて、
若干見辛いですが、これはこれで良いのではないでしょうか。

対照的にEDは恋愛方面を意識しているのか、メッセージ系のような静かな曲でした。
それに、穏やかな絵柄は良いのですが、
映像の動きではなくカメラの動きでごまかしているのは少しマイナス。

OP曲: 運命の檻
ED曲: 君と二人
ED曲: 硝子の三日月 (1話、6話、13話)



総じて、私は ぎりぎり時間分くらい楽しめましたが、
これだけ視聴者を絞ってしまうと、いったい誰得なのでしょう?
物珍しさや、ネタという意味では、2~3年に1作くらいなら、
こういう作品もあっていいかもしれません。

ストーリー、生粋のバトルもの、恋愛を重視して観たい方や、
変態、フェチを許せない方には、一切おすすめできません。
さらに、若干グロい描写もあるので特に苦手な方は注意が必要です。

先述の通り、最後は2期に続くような終わり方でしたが、
この不人気ぶりを見ると続きが作られるのか心配になりますね。
個人的に2期は、待ちわびるわけではなく、作られたら観ようと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

理容師界のドラ1

あらすじ通りの1話目でした。
髪切れないって、地味だけど精神的に来ますよね。
ちょっと変態っぽい話かと思いましたがそうでもないの…かな?
この後キリングゲームが始まって行きサスペンス要素が増していきそうです、
未来日記のようになっていくのかCキューブみたいになるのか分かりませんが、
楽しめそうな気はします。

注:【考察・予想】というのが時折出ますが、原作を知らない状態で書き込んでいます。
ネタバレとは異なりますが先入観を持ちたくない方はスルーしてください。

3話までの感想{netabare}
スタイルが確立してきたというか判ってきました。
ヒロインを守り襲いかかるキリンガー達を倒しながらも、
段々とクライムエッジの闇の力に呑まれていくダークヒーロー物の様です。
当初思っていた程は深みが無いようですし、
次が気になりドキドキするという感じも乏しいです。
ロリ要素も個人的に合わないです。
若い主人公でも未来日記は楽しめたのですが系統が違いましたね。
言動などツッコミ所は感じますがその気力が湧く程の作品でもないのでスルーです。
設定は悪くないのでもう少し各キリンググッズの特徴が出て来るといいかも。
まさかの急展開を待ちながら眺めておきます。
{/netabare}

※4話感想{netabare}
急展開ではないですが、
敵か味方か分からないキリンググッズ所持者が出てきて物語に厚みが出てきました。
このままだと飽きるかなーっと思っていた所でしたので歓迎します。

ルールブックは既出グッズより特色があり、この先トリック(気絶で止めて欺く等)としても
使えそうなので興味が広がります。所持者も個性的ですし。

ピアノはどういうグッズなんでしょうか?
耳の聞こえない無い調律師の存在も気になります。
先に視聴者に明かしましたが、そこがミソってなるといいです。
後で分かった方が面白かったのに!っとツッコませない展開を希望します。
曲を最後まで弾く時は最期の時という雰囲気が漂っていますがどうなるのか楽しみです。
{/netabare}

※5話感想{netabare}
うわーお。いつもより変態度上がってましたね。
ついていけない人増えそうで心配です。そういう私もついていけるか危ないんですが。

湖では殺さず突き落として気絶させ救助して医務室に運び
夜にゾンビごっこの恐怖を与えるという凝った演出で追いつめました。
めんどくさい事してるとか言ってはだめなんでしょうね。

しかしルールブックもちらほらしてロミオの方がピンチかも。

【ロミオのグッズ能力予想】{netabare}
叩くと人を服従させるムチみたいです。頬を叩いてますね。
もっと女王様っぽい人に持たせた方が似合いそうですが。{/netabare}
{/netabare}

※6話感想{netabare}
グッズはルカさん所有でしたね。
犯罪はちょっとしたキッカケからという良くあるパターン。
どうやって入手したのかもよく分かりませんでした。
祝と切の仲も深まり結果オーライですが同じ事の繰り返しで目新しさが無くなってきました。

それと敵と一戦交えるとスグ仲直りしてしまうので、納得も行かなくなって来ました。
ルールブック出ても大して話は展開していないのも残念。
もっとかき回してくれればいいのにな。
一応観続けるけど退屈に感じてしまっているので
このままだと感想も淡泊になっちゃうかも知れません。
せめてキャラが魅力的に映れば良いのですが…。
{/netabare}

※7・8話感想{netabare}
悪の組織のパーティーにまんまと呼び出されて、
結局ルールブックと直接対決することになりました。

もうチョット捻ってくれないと…。
折角色々膨らみそうなのに直接対決では芸がないです。
祝や切を利用してもっと裁きを重ねると思ってたんですけどね…。
結局対戦相手が違うだけでワンパターンなんだもの。
この後またまた敵と仲直りだったらイヤだな。
感情移入も出来ず緊張感も持てないので惰性で観つつあります。

あと、ロープはハサミで切れないんですかね?
ダメならダメでも一度試してくれないとスッキリしません。
戦闘中そればかり気になってしまいました。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
ルールブックくん死んでしまいましたね…。
引っぱった割には意外と大したことはしてないのですが…。

ただ強烈な力を持つ存在、組織は見えてきました。
しかしまぁ、殺す時何を飲ませたんですかね?
多数のナイフで殺すなら飲ませる必要が分からないです。

死を目の当たりにして自分の未来と重ねる切くんと祝ちゃんは
ますます互いの必要性を高めてこれから立ち向かって行く展開ですが、
敵を倒し、絆が深まるって再三再四の繰り返しはもう充分分かりました。勘弁して下さい。
ぐるぐるさまよって、結局ルールブックくん現れる前と同じ所に戻ってきてないかい?
繰り返しの迷走っぷりに飽きてきましたし、やはりどうも感情移入が出来ないです。
感想の方も楽しく書けなくなってきたので毎話感想は切ります。
作品自体は最後まで観ます。
このままの流れで中途半端で終わって欲しくないですが、期待は出来ませんね…。
{/netabare}

【視聴後総評】
酷評になりますファンの方はご容赦ください。
{netabare}
まずストーリーが単調でした。
基本的に
「刺客に襲われる→切が守る→相手とは和解→切と祝の絆が深まる→切の闇の力が高まる」
の繰り返しで大きなうねりのあるストーリーになっていません。
ルールブックくんの登場でそのうねりを期待しましたが結局は何の影響もないさざ波でした。
序盤のキリングッズ保持者も殆ど絡んで来ないので話に厚みが出ません。
意味ありげなピアノの姉さん等は放置で登場理由が解りません。アレ必要なの?
予想はしていましたが打ち切りマンガのような終わりも興ざめさせる一因でした。
二期やる可能性も薄い気がしますので放りっぱなし感が大きいです。

演出もチープです。バトルに緊張感がなかったです。
恐ろしいグッズ同士の戦いなので
アナザーや未来日記の様にもっと痛々しい演出をして欲しかったです。
痛い事を台詞で説明する様ではヌルすぎます。もっとのたうち回りなさい。
その後の和解展開でいい話にしようとしているのがチラチラしてしまい茶番に見えます。
いっその事、手がもげ目が潰れた後で和解してください。
敵も味方も悲壮感漂い必死さが伝われば見る目も変わったはずです。
ロリやフェチを導入して観る人を選んだのなら
大衆ウケや子供ウケは狙わなくて良かったのではないでしょうか?

結局、すべてに於いて中途半端にしてしまっているので
観る価値のない作品に仕上がってしまっています。
残念ながら人には勧められません。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

62.1 182 2013年度アニメランキング182位
閃乱カグラ(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (518)
3024人が棚に入れました
権力者が欲を満たすための道具として使う「悪忍」たちに対抗するため、政府は国家所属の忍「善忍」を育成する機密プロジェクトを立ち上げた。
学生数1000人以上のマンモス進学校「国立半蔵学院」には、この善忍を育成する「内閣特務諜報部諜報一課付特殊機密諜報員養成所」、通称忍者学科という裏の顔があった。

声優・キャラクター
原田ひとみ、今井麻美、小林ゆう、水橋かおり、井口裕香、喜多村英梨、茅野愛衣、白石涼子、後藤沙緒里、豊口めぐみ、藤原啓治、三森すずこ、浅川悠、山本兼平
ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

2021年、今度はねぷねぷと出会う...!だがCEROはCへと落ちた...もう高木さんは帰ってこない...

緒言 バイーンは表現の進化を際立たせた
{netabare}初めてやった17禁がこれで2作品ともやりました
(CEROの規格は推奨年齢を指しているため年齢以下でもプレイはできるが、未成年の教育上、他の年齢層のゲームで慣れておく必要がある)
兄貴は17禁ではPS2のひぐらし祭を消化しました
とにかくちょっと動けばバイーンバイーンないし、たゆんたゆんと揺れまくります。ゲームもすごく進化したものだ
操作性だったら全年齢対象でも行けるんだけどなあ...
1作目は失敗作で、蛇女サイドも操作できる2作目が良かった

際どいシーンにおいての光の盾やグラフィック盾があっても円盤買って盾を破ろうとどっちでも構わない
それに対して憤怒していたらアニメを楽しめないからな
衣服破壊シーンでは誰でも欲望は満たされることだろう
あくまで「癒し」の感覚でもいいかもしれない
飾りかステータスで考えてもいいかもしれない
劇薬は人を豊かにするからな(でも状況によっては毒を含むことを忘れてはならない)

悪は寛大というけど、ゴールデンではそう言えないのが悪役です
でも1970年代と2008年頃のドロンボーやダイヤモンドパール時代以前のロケット団では寛大な感じがしました
ベストウィッシュでは一時的にドロンボーのDNAが消されたが、2期以降で元に戻りました

兵を駒として扱うプリキュアの悪役は基本塵芥だ。奴らは全てにおいて恐怖や絶望しか周りに与えていないから、そして主人公側からは何かを受け取ることを頑なに拒否しているから大嫌いです、ギャグしか認めていません{/netabare}

1話 狩りゲーの始まり
{netabare}いきなり動く動く(試験だった模様)
ナレーションもいい味出してるし、初回から筆頭にも会ってるし、スカイツリーも建ってるし、そして安定の太巻きである
でもって葛城は安定の乳揉みである(今回で3回、1話で何回揉むつもりなんだwww)
ちょっとの動作でも動く お辞儀等、でもこれは他のアニメでもある
松永さん(霧夜先生)派手に圧参するなあ~~(太巻き食べてるし)
専門用語をちゃんと解説してくれるから初見の人でもありがたいものだ
変身シーンはプリキュアみたいに1人1人長くなかったから非常に良かった(深夜では2回目以降は基本カットするか一纏めになる)
プリキュアだったら必ず名乗るから長く感じるのだろう
雑兵(不良)が傀儡だったとは、搖動だな
おっ、筆頭だけでなくクラン・クランさん(春花)も活躍っすか、最後は蛇女サイド皆出ているし
ゲームと同じになりそうな展開だったな(販促も含んでいる)
オリジナルほどではないけど期待値が上昇するわ{/netabare}

2話 技の構築
{netabare}完全に遊びが中心でした、やっと飛鳥の必殺技が構築されます(今回も葛城は3回は揉んでいたwwwやめれ)
大道寺先輩は後から参るそうです
最後に詠(めんま)の推参です
貧乏だろうが金持ちだろうが勝負の世界に経済は関係はないと思います、蛇女サイドだったら分かり合えるんだけどなあ...{/netabare}

3話 避けられない戦
{netabare}やっと恒例の衣服破壊が入りました(まあ添加物ですけど、多分全員脱がすのだろう)
飛鳥は何もできなかった。まあ「勝手に」成長してくれ
葛城に関しては・・・

無意味な戦いは避けるって言っても、他の世界だったら裏を返せて当たり前なんだけどね、斑鳩さん
例の6の人が来ました(構っている暇ねーんだけど)
刹那(瞬間移動)が早すぎる...
善っていつも「悪に対して強くなりたい」と思っているから精神的に焦っていると言ってもいいのかなあ(ゴールデンでは反することもある)
やっと飛鳥の必殺技の構築も済みました(発動は後で)
次はゲームに無かった合宿回で、日影(ハヤテ君)と未来(稲森さん)の推参です{/netabare}

4話 合宿
{netabare}出動時に防御破壊する命駆を復習しました
蛇女が搖動をまたしても仕掛けてきました
何気にEDが変わっていました(その時の日影に俺は感動しました)
未来のスカートって何でも隠せるんだなあwww(もう忍でもなんでもないじゃんwww)
次から蛇女が襲撃ですから蛇女ファンは必見です{/netabare}

5話 3DS版蛇女の出撃
{netabare}葛城のスカートの秘密を教えて貰えませんか(無理だと思うけど)
何気に焔はまだ太刀1本しか使ってなかったな
あっこれ序の口...
六ノ爪スタイルきたああああああ!!(筆頭サイコーー!!)
稲森さん(未来)は安定の無視
構ってくださいよマミさん(柳生)...
ゴールデンでこんな対応は確か見かけたことあったはず。そうだ、ブンビーさんだっけwww
戦闘は続きます{/netabare}

6話 結界の崩壊、貴方は誰を頼る?
{netabare}どうやら結界は5人一緒に使用しないと強さが発揮できないようだ
どんな世界においても
焔「頼れるのは自分だけだ!!」(名台詞なのだろうか)
それが強さへと繋がるなら友達(仲間)は無意味なものかどうかは世界によって異なるんだ(ゴールデンでは反することが多い、恵まれているのか恵まれてないのか迷うなあ)
次は隠しキャラである川神姐さん(大道寺先輩)が圧参です{/netabare}

7話 貴方にとって「力」は何に変わる?
{netabare}例え強くなりたいなら、自分を問いても構わない
何もかも全てを捨ててもいい
多くの人がいるから自分がいる。それも回答の一つだ
大道寺先輩とのラッシュは基本きついからいい成績は取りづらい、受け身も取るから
だが貴女を見るとこっちの心が燃えるんだ、力を欲すことを欲望としているからな
(でも力だけでは勝負には勝てない、知恵も必要だから)
そうか、霧夜先生の教え子である凛は死んだんじゃなくて蛇女に行ってしまったんだな
故に善は悪になれる、それを今の子供達は分かっていない
それを後で教えるべきだ
力=剣と盾 これ以上砕けられないのがこの世界
じゃあ絆と意志は?{/netabare}

8話 斑鳩と葛城の過去(漫画にある)
{netabare}葛城は斑鳩と仲良くなりたいがためにセクハラ行為をするようになったんだな、そしてお互いに家族がいないことも一致している
元々葛城には恐怖っていう感情が無く、力で押し殺しているようなものだな
で、1年経って飛鳥の推参
未熟な能力でも天性の素質は開放していた模様=センス○

最後に柳生(実力あり、妹がいたが死んでしまい落ちぶれていたが、雲雀と出会い、彼女が妹に似ていたことで強く守ろうと思うようになったのを最新版で理解)
と雲雀(実力皆無、変わった目をしており人を操ることができるのを最新版で理解。しかし家計の中で発症したのが忍の才能が無い彼女だけだった。また、怒りの感情が無かった家計に苦しんだ)の登場
現在に至る半蔵サイドである
しかし、斑鳩と葛城が卒業したらどうなるんだろ?

そして雲雀が操られた、さて関ヶ原を開幕しよう、次は蛇女サイドに参ります{/netabare}

9話 急ぐのもいいけど冷静になりましょう
{netabare}柳生の暴走癖は相変わらずでした。自制しようよ
おいおい、ファイヤーシスターズが結成されてるぜ(雲雀と焔が喋っていたから)
ちょ、霧夜先生と鈴音先生(凛)が邂逅しちゃったぞ!?
でも悪忍になった理由は話さなかった
(この部分は良かったけどやっぱゲーム通りになってしまったな)
さあ次から関ヶ原に参ります。それと雲雀は逃げていません{/netabare}

10話 関ヶ原 前哨
{netabare}雲雀と鈴音先生は囚われの身となった。次から本格的に参ります
道元の声はキントレさんでした
まずは詠さんからケリをつけますか!{/netabare}

11話 関ヶ原 内応
{netabare}忍には家族の愛なぞ必要ない(斑鳩さんだけですが)
言いたいことはそれだけです
怨めるわけがねえよ、富裕層の血縁がなかったんだから...斑鳩さんは
次で奴が降臨します、あの(そんなにデカくなかった)ラスボスが{/netabare}

12話 関ヶ原 決戦 そして...
{netabare}焔も善忍の際に知り合った先生が悪忍だったことで裏切られた経歴を持っていた、だから悪なら善よりも寛大だからそちらに属するようになった。(ゴールデンでは反しちゃうんだよね)
そして自らの欲望を曝け出した道元...
ラスボスのオロチが白くて磯巾着のようだったな、ゲームでは黒くてドラゴンっぽかったのに
飛鳥と焔が結界に取り込まれ、残りの面々は一緒に操られた雑兵共の掃除か
古典的ですが共闘の路線になりましたか(これでも熱い展開ですけど)
皆のリンクの一撃でついに道元を成敗した、同時に焔も7本目の太刀を抜きました
だが奴は焔が殺したのではなく、凛が道連れに...
これでも抜忍扱いか...さあ、紅蓮隊になるがいい...
最終回でちょいと持ち直したっていう感じでした
次のシーズン確定かな。新生蛇女サイドと月閃サイドがどう絡むのかに期待{/netabare}

総評
{netabare}筆頭(焔)サイコーーーーーーーーー!!ではあるが印象に残るのが無かったのが残念
でも「頼れるのは自分だけだ!!」は刻みました
将来のためにもどう足掻こうが自分で前に行かないと駄目だから
これはまだ3DSの時期であるため、次のPSVitaの時期を期待する
待てよ、鈴音先生が道元を道連れにしたんだから蛇女はどうなるんだ?これ再建無理だと思うんだけど...時間軸を戻すのだろうか?{/netabare}

2014.1.14 追記
{netabare}全トロフィーを回収しました!!
発売された後バグに惑わされてデータを消してしまい、結局1年越しになってしまったのが悔やまれるがここまで長かった...疲れたけど本当に良かったです!!
BSC,ADV,EXT全ての胸に感謝 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人

お金溜まったので2013年GWに配信版に手出したwwwこれカセット版も出てる
「少女じゃないのが混ざっているが」ってあのじじい言ったんだからwwww
「それ言っちゃアカン!!」って思ったwwwwww
たまには遊びな、それだけだ
この音ゲー、1曲1曲が長く難がムズい...
龍が如くのカラオケの方が簡単に見える...こっちのトロフィーは5割回収した

2015.11月頃
3DSの方は売却、Vitaの2作目をやり、年内に100%達成(バグ無し)
もうネタは尽きるだろうってことで
今はヴァルキリーをやってます
タッチコミュは戦闘後の癒しってことで^^
それよりも桐生さんが気がかり
彼は6で終わりを告げた...2をリメイクしてくれないかな~

しかし、2017年3月
今度は...水遊びだとぉ!?(完全にスプラトゥーンのパクリ)
両姫姉さんとの別れた後はどうした!?
またスピンオフで迷走か!?{/netabare}

でも2018年
スイッチではまさかのピンボール!?
こんな世界おかしいよ!!
なんだけどPS4では3DSの真影と紅蓮のリメイクッ!!
そしてこの時点で動いていなかった月閃が参戦ッ!!よし買いや!!
但しカービィとゼノブレイド2も

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

とにかく揺れて揺られる作品です〜

原作未プレイ。全12話

元々この手の作品は内容はともかく視聴するのが苦手でしたが、今回はあえて挑みました(そんなに大層なことではありませんがw)

学園もので忍者の修業をしながら、善忍(善人)と悪忍(悪人)が闘うお話です。
学園といっても忍者がメインのお話ですね。

敵も味方もほぼ全員女の子で胸が大きいという設定みたいです。(なんと言ってもキャプションが究極の爆乳ハイパーバトルですからねw)

下着みたいな水着みたいなのがいっぱい出てきます^^;

序盤は修行というとことで、よくあるお話でした。ギャグとして観ていましたね。

忍結界、秘伝忍法、変身{netabare}(キャラによってはちょっとパーツをつけても変身ということになってますが余り変わらないですねw){/netabare}など、このお話の中の専門用語が次々と出てきます。解説もありますね〜

キャラはどちらかと言えば、悪忍の方が魅力的ですね。

声優さん達も結構豪華です。

最後の方は慣れてバトルも面白くなって少しは我慢して観たかいがありました。
もしこれから観られる方は、深く考えずに気楽に観るといいかもしれません。
{netabare}
秘伝忍法のうさぎが可愛すぎます^^
{/netabare}
OPは疾走感があっていい曲ですね。
EDは何故か悪忍の中の人が歌ってますw
{netabare}
「飛鳥!舞い忍びます」「悪の定めに舞い殉じる!」この2つのフレーズ好きです^^
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

two sides of the same coin

現代を舞台に、国立半蔵学院の女性だけしかいない忍学科に在籍する5人の善忍が、私立蛇女子学園の悪忍と戦うおっぱいバトル作品です。

陽と陰、光と影のように、5人それぞれのキャラの対になっている悪忍側のライバルがいて、何度も同じ相手と戦いますが、どちらかというと、悪忍側の方が魅力的なキャラクターが多かったように思います。

バトルはそこそこハードですが、もはや忍術とは思えない機関銃を乱射するような戦い方は残念でした。すぐに水着だか下着だかわからない格好になるのがお約束で、悪忍側の一名を除いて巨乳ばかりで、パンツと胸が揺れる描写の方に思いきり力が入っていたように感じます。戦闘の真っ最中に回想シーンを入れることも多く、キャラを掘り下げたいのはわかるのですが、流れが分断されてしまうのが多いのも考えて欲しかったです。

女性同士でいきなり胸を揉んだり匂いをかいだりする百合描写はあっても。男性はおっさんばかりなので恋愛要素はまったくありません。露骨にエロを想像させる描写が多く、伝説の忍という設定の主人公の祖父が、女性キャラに太巻きをくわえさせるのが趣味だったり、エロを連想させる会話や仕草がマッサージやトランプのババ抜きだったりするのには、いい加減、嫌悪感すら感じました。
比較的1クールで綺麗にまとまっていると思いますが、善忍よりも悪忍側を主人公にした方が面白くなったような気がする作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

62.1 182 2013年度アニメランキング182位
機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (34)
257人が棚に入れました
前作『機動戦士ガンダムSEED』から始まったリマスタリング(を中心とするリバイバル)企画第2弾。

前作と同様のHDリマスター作業が施されているほか、女性キャラクターの性的なシーンについては前作以上に注力して新規作画への差し替えが行われている。

最終回はTVシリーズとは構成が大きく異なり、TVシリーズ最終回とFINAL-PLUS・スペシャルエディション完結編の該当部分を再構成して前後編で制作された。

新規要素としては、ストライクルージュの新ストライカーパック「オオトリ」が原典におけるエールに代わって登場する。

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

SEEDの戦争の完結を描いた続編

見終わりました。機動戦士ガンダムSEEDの続編です。
今作からは新たにシンアスカというザフトに所属する少年が加わります。
前作の主人公だったキラやアスランなども登場します。
またザフト、連邦軍だけでなくオーブなども戦争に加わりました。
またMS戦や艦隊戦なども多く楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

女性の描き方が秀逸でした。ガンダムで最高の作品の1つです。

 映画の話がありますので、再視聴中です。とはいえもう何度も見ている作品です。

 素直に言って、非富野ガンダムではこれが一番面白いです。富野ガンダム含めても最高の作品の1つです。エンタメとしての出来はもちろんですが、やはり女性の描き方が非常に秀逸な作品だと思うからです。世間の評判通り、ロボットアニメという視点だけで見ると子供っぽい点は否定しません。が、女性の丁寧な描写では最高傑作だと思います。

 ルナマリアはガンダム史上もっともビッチでしょう。それもただエロいだけではありません。優秀なキャリアで最前線のバリバリエリートです。一見、男に依存しないような立場にありながら、アスランに対する腰の振り方はすごかったです。なぜ彼女はピンクのミニスカなのか。ガンダムでは珍しくパンツの描写を入れたのか。その意味は明らかに意図的です。
 名前を知ったときの表情とか、「お・て・ほ・ん」とか、ミーアとくっついているときの嫉妬とか本当に秀逸な描写でした。シード無印のフレイは父の復讐とか生き残らなければならない、古いタイプの女性像として股を開いたわけです。その比較が非常に面白い。エリートでいながらどこか本気にならないで男に依存する感じが一流企業にいるキャリア志向女性のような感じがします。

 しかも、妹メイリンです。姉のルナマリアはアスランがシンに劣ると思うとすぐに乗り換えます。ですが、メイリンは弱っているアスランをかばいます。この対比ですね。だからこそ、カガリはメイリンにアスランを託しました。妹のコンプレックスの問題もあり、この姉妹だけでも見る価値があります。

 カガリは結婚について、ですね。仕方なく流されて国に殉じようとした前半と、ラストの決意の比較が彼女のノブレスオブリージュの自覚が感じられます。この成長が素晴らしかった。圧巻はラクスと共に行ったスピーチですね。あのシーンは本当にカッコ良かった。

 ミーアもいいキャラでした。憎まれざるをえないキャラ設定でしたが、ルックスに対するコンプレックスと、ラクスになりたいという努力と想い。その夢がかなって有頂天になりつつも自分が偽物だという負い目。そういう複雑な内面が実に物語上の特に彼女の結末において、丁寧に描写されました。

 ラクスはディスティニーにおいては聖女の役周りになっていました。それが物足りなくはありますが、ミーアが活躍している場面を見てちょっとヤキモチを妬いてましたね。それをキラが否定したときのちょっとうれしそうな顔とか、可愛い一面が描かれていました。

 タリア艦長ですね。彼女は管理職の辛さと威厳の象徴のような面がありつつ、女の面をちゃんと持っていました。その弱さは女性の中間…そう部長職くらいの立ち位置に通じるところがあります。

 ステラ…ステラは強化人間の系列の悲哀のドラマの為に作られたキャラの感じはあります。が、男性の管理職やコーチなどに依存する女性の様でもありました。〇〇さんのために頑張るは、やはり女性と男性では意味合いが違います。女子バレーなどで問題になりますけどね。
 また、男性(シン)から見た場合は、無垢でロリな女性ですけどその本質を男は知らないという意味でもあるでしょう。


 と言う風に女性を見事に、リアリティとアナロジーをもって描き切った名作だと思います。そして、無印では悪女フレイと聖女ラクスの対比からの、フレイの人間としての根性というか最後まで生きようという執念が素晴らしい描写でした。(なお、無印のラクスの聖女性は一面の見方で、アイドルという偶像から自立して、解放のシンボルとしての聖女になるというストーリーです。キラに対してだけ女・少女の顔を見せ、アスランに見せる仮面との違いに注目でしょう)

 このガンダムシードとディスティニーはロボットと男キャラだけ見れば、幼稚で奥行が無いように見えるかもしれません。ですが、女性については、キャラ設定もストーリーも、細かい表情なども含めて、非常に丁寧に奥行がある作りになっています。

 Vガンダムも女性描写について富野節として秀逸ですが、よりリアリティを持って女性が描けているのは本作だと思います。

 私はやっぱりメイリン推しのミーア、よく頑張ったという感じです。そして無印のフレイとラクスは素晴らしかった。

 ロボットと男は、まあ、どうでもいいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

SEEDともに良かったです!

感想はSEEDのとこに書いたので割愛!
ファーストガンダムがオンタイムな世代のオッサンですが、ガンダムシリーズて凄いですね!
(良い意味で)誰か、オススメ教えて下さいm(__)m

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

62.1 182 2013年度アニメランキング182位
ウサビッチ シーズン5(OVA)

2013年9月4日
★★★★☆ 3.6 (15)
59人が棚に入れました
USAVICHの最新シーズンが遂に登場!
白い毛に覆われた森の怪人、ケダムスキーが怪しく登場。
さらにキレネンコの兄弟が遂に姿を現す! ?

不思議な森に迷い込んでしまったプーチン&キレネンコ達。
落ち着けそうな巨大な木の下を見つけ、そこでキャンプをすることに。
すると、森に住む怪人、ケダムスキーが現れる!
ケダムスキーの狙いはキレネンコの大切なニンジン! ?
更にコマネチ一族、レニングラードの両親も現れて・・・。

buon さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ウサビッチ、迷い狙われる

プーチン、キレネンコ、ホモひよこ、かえるに
ふさふさで一部黒いトトロ的な白うさぎが加わる、彼らの日常に。

乗り物は超人合体メカネンコ。

変な森に入ったまでは良かったが、同じところをグルグル回ってしまう。
そんなところに現れた盗人トロ。

この盗人トロがキレネンコのカバンに潜むニンジンを狙う。
ヤツは足でキレネンコに勝てるスピード系だ。
しかし、ほんの僅かに速さだけで勝るに過ぎない、
攻撃力も防御力がずば抜けて、スピードもあるキレネンコにそうは勝てない。

この盗人トロはなかなか愉快なやつなんだが、如何せんかわいくない。
そんな面白くもないし深みもない。

今までの五番目のレギュラー、
治安部隊や坊ちゃんやギャング、メカネンコに勝る良さがない。

盗人トロのニンジンに対する執着心や努力は認める、
ちょっと子馬鹿なところもかわいいのだが、
いかんせん普通の顔がなんか子憎たらしい(笑)

ウサビッチの最後を彩るには役者不足かな。

けどたのしかた。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

62.0 186 2013年度アニメランキング186位
翠星のガルガンティア 第14話 「廃墟船団」(OAD)

2013年8月28日
★★★★☆ 3.7 (133)
610人が棚に入れました
Blu-ray BOX 1収録の未放送話。子供たちにメッセンジャーの仕事を教えるエイミーたち。
真面目な話をしているはずが、いつの間にか話が脱線し、とある廃墟船の怪談話になってしまう。
それは幽霊船と呼ばれる廃墟船に迷い込んだ女の子の話だった。
そんな時、ガルガンティア船団に接近する影が…それは無人の廃墟船団だった――。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

あの船団の生活パートの一節・・・

翠星のガルガンティアのBD-BOXにテレビ未放送

第14話のOVAとして入っていた作品です。

テレビアニメのレドが船団に慣れるまでを

描いた少しあとの話です。

作品のサブタイトルの通り廃墟船団を

発見する物語です。
{netabare}
この話はレド達ではなく、その船団と

リジットとの過去の話が中心となったものです。
{/netabare}
短かったですが、レドやエイミー達に限らず

いろいろなキャラにまた会えたなって感じがしました。

特にまだチェインバーがいるので

また「チェインバーああああああああああああああ」と

叫びそうになりました。

この船団の様々な生活の風景を感じれる

エピソードもいいなあと思える作品でした。

それにまた茅原さんのOPが聞けてよかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

ミサキ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

廃墟船団を探索するお話。

リジットがメインのお話。

リジットの思い出が描かれています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

リジットさんの過去

翠星のガルガンティアのOVA
25分弱しかありませんが物語はしっかりしてました
レドがガルガンティアに来てから少し経ったくらいの頃のお話です

物語は、廃墟船に幽霊がいるって話してたら
廃墟船団がまさかの突然ご登場!からスタート
エイミーやレドたちガルガンティアの仲間たちがその廃墟船団に調査しに行こーっていうお話です
エイミーは怖がってましたが

なんとピニオンがある人物に殺されかけてます 笑

そしてリジットさんの過去が明らかになります
少し悲しい過去です
今の彼女に至るまでそんなことがあったのですね
納得です
この過去の経験が彼女をひとまわり成長させたのでしょうね

本編の補完って感じで、観る価値は高いと思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

62.0 186 2013年度アニメランキング186位
アクセル・ワールド #EX02 Vacation;温泉(OAD)

2013年1月31日
★★★★☆ 3.7 (65)
321人が棚に入れました
『アクセル・ワールド -加速の頂点-』の初回限定版同封。

健康診断の結果、ハルユキは再検査を受けることになる。
この再検査で一定の数値を出せなかった生徒は、?健康増進プログラム?と呼ばれる、それはそれは過酷な特別プログラムを受けなければならなくなってしまう……。

このプログラムは毎週土曜日に行われるため、ハルユキが健康診断を無事突破(?)しないと、レギオン戦には参加できなくなってしまう最悪の事態に! 
これを防ぐため、《ネガ・ネビュラス》のメンバーたちが、ハルユキの肉体改造を計画する。

だが、何をやっても改善されないハルユキ。
そんな中、フーコさんから体質改善に効果があると言われる、バーストリンカーの中で密かに有名な温泉の情報を聞く。そこでダイエット合宿の提案をされるが、実はその温泉は混浴で!?

Marsa さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

OVA2作目も本編より楽しめてしまいました。

アクセルワールドのOVA2作目。
2作目もラブコメ要素が多く、主人公、他の登場人物のキャラには
ラブコメ要素多めが楽しめるのかも、って感じで良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

個人的には本編より高評価です②

アクセルワールドのOVA作品。

本編の続きの話。
本編を見てからの視聴を強くお勧めします。

個人的には本編より高評価です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

61.9 188 2013年度アニメランキング188位
マジカル☆スター かのん100%(OVA)

2013年6月18日
★★★★☆ 3.7 (98)
452人が棚に入れました
アイドルとして活躍する中川かのんが、魔法少女になる物語。
原作者・若木民喜さんが自らつくりだしたオリジナルストーリー。

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

かのん押し100%

OADらしいのですが、地上波で放送していたので観てみました。

かのんちゃんこと中川かのんメインで、かのんと駆け魂との出来事にエルシィが絡んでいく内容となってます。

かのんちゃんがあんなこと、こんなことになってますw

かのんちゃんファン必見のお話です。

あっ、そういえばエルシィも結構出てきますので、女神篇で余り出てこなかったのでエルシィファンにも必見かも知れませんね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

丸ごと1本かのんちゃん・・・かのんちゃんの人気の高さを伺える作品です^^

この作品は、「神のみぞ知るセカイ」で登場するアイドル・・・中川かのんちゃんを主人公としたスピンオフ作品です。本編では見る事のできないかのんちゃんの一面を見る事のできる作品です^^

物語は、「かのんちゃんの妹役」を決めるためのオーディション会場・・・こちらで、「はぐれ魂」という宿主を持たない駆け魂が登場し・・・かのんちゃんにびっくりするような出来事が起こります。

一つの役を奪い合うオーディション会場・・・勝負事ではマイナスのエネルギーが人の心に巣食う事もあるかと思います・・・そのエネルギーを糧とする駆け魂は、考えてみるといつ出現してもおかしくない場所なんですよね^^;

そのような状況の中、本編では駆け魂と決して戦うことのないかのんちゃんが、エルシィと一緒に駆け魂に向かっていく姿は、ある意味とても新鮮でした^^

OPはかのん100%、EDは君色ラブソングで、どちらも東山奈央さんが歌っていますし、作品の中の挿入歌も全て東山さん一色です♪
この神のみシリーズで、東山さんどれだけの曲を歌っているのだろう・・・?
アルバムが発売されるくらいです・・・かのんちゃんの人気の高さが伺えますよね^^

1話30分の作品です。かのんちゃん好き・・・神のみ好きの方は是非C/Kしておきたい作品だと思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

もぎたてフレッシュ かのん100%

「神のみぞ知るセカイ」シリーズのヒロインの1人であるアイドル・中川かのん。
『マジカル☆スター かのん100%』と作品タイトルにあるように中川かのんの魅力を100%詰めた作品。

中川かのんの妹オーディションの当日に かのん自身が駆け魂の影響によって子供の姿になってしまいます。
オーディションを受けに来た(?)エルシィの尽力もあって かのん自身はオーディション参加者の1人となってしまうのですが、本来かのんが居るべき場所に偽物の かのんが出現しています。
何とか自分が本物の中川かのんと証明しようとするのですが、そこはアイドル的解決法でしょう。
約30分で完結する話なので、色々と省略するのは仕方が無いですね。
(駆け魂や登場人物の説明などは本編を観ていないと分からないです^^;)

本当に かのんが魔法を使えると思っている作中の少女にとっては夢を与えられるのではないでしょうか。
歌うシーンが多いので、中川かのんファンの人にとっては十分満足できる内容だと思います。
神のみや かのんファン以外の人がどのような感想を持つのかは……人それぞれです^^;

元々、単行本付属のOAD作品です。
普段はレンタル店にも置かれない作品なので、テレビ放送してくれた事に対しては有難い事です。
天理編・前後編を放送してくれたほうが神のみ女神編との繋がりがあるのですが、それは贅沢な要求なのかな^^;

神のみ本編(3期)のおまけやお釣りだと考えれば、十分に満足できる作品でした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

61.9 188 2013年度アニメランキング188位
ラブライブ! 新作OVA(OAD)

2013年11月27日
★★★★☆ 3.7 (82)
317人が棚に入れました
6枚目のシングル「Music S.T.A.R.T!!」のBD付通常盤に付属されている。

内容は約10分のショートストーリーとなっている。
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

内容が非常に薄いので、ラブライバーでも無い限り視聴しなくてもOKです☆とはいえ気になる方は、詳しく解説しましたのでネタバレ部分をチェックしといて下さい☆

本作は「アスキーメディアワークス・ランティス・サンライズ」の合同プロジェクト‘ラブライブ!’の6枚目シングル「Music S.T.A.R.T!!」(BD付き通常版)に同梱されたディスクに収録されているOVAです。センターは、第5回総選挙の結果により西木野真姫ということで、OVAの内容も彼女が主役のような役回りを務めています。


            ( ^∇^)<1





            ( ^∇^) (´∀`人)<2





     (o^-^o)<3 ( ^∇^) (´∀`人)





       (o^-^o) ( ^∇^) (´∀`人)
              σ( ̄、 ̄=)<4





       (o^-^o) ( ^∇^) (´∀`人)
       (o;^^)o<5 σ( ̄、 ̄=)





       (o^-^o) ( ^∇^) (´∀`人)
         (o ^^)o σ( ̄、 ̄=) ٩(๑>◡<๑)۶<6





( ゚д゚)クワッ!!<7!! Σ(゜◇゜ノ)ノΣ(゜◇゜ノ)ノΣ(゜◇゜ノ)ノ
            Σ(゜◇゜ノ)ノΣ(゜◇゜ノ)ノΣ(゜◇゜ノ)ノ





な・なによ     先輩、気合い入れ過ぎです…
(¬д¬。)     ヾ(;´▽`A``( ̄Д ̄;( ̄Д ̄;
            ( ̄Д ̄;( ̄Д ̄;( ̄Д ̄;





        (o^-^o) ( ^∇^) (´∀`人)
  (*ゝ∀・)<7 (o ^^)o σ( ̄、 ̄=) ٩(๑>◡<๑)۶





        (o^-^o) ( ^∇^) (´∀`人) 
 (*ゝ∀・) (o ^^)o σ( ̄、 ̄=) ٩(๑>◡<๑)۶ (⌒-⌒)<8





        (o^-^o) ( ^∇^) (´∀`人)
(*´∀`*)<9(*ゝ∀・)(o ^^)o σ( ̄、 ̄=)٩(๑>◡<๑)۶ (⌒-⌒)





       ミューズ・ミュージック・スタート!!!
        ♪(o^-^o)( ^∇^)(´∀`人)♪
  ♪(*´∀`*)(*ゝ∀・)(o ^^)oσ( ̄、 ̄=)٩(๑>◡<๑)۶(⌒-⌒)♪
 .。*゚+.*.。゚+..。*゚+.。*゚+.*.。゚+..。*゚+.。*゚+.*.。゚+..。*゚+.。*゚+.


…というわけで、凄く内容が薄いお話になりますので顔文字で演出してみましたw
本編に直接かかわる物語では無いですし内容もチグハグな感じです。言っている事と行動が意味不明…と申しますか。とてもふわふわした感じですね。でもこのOVAはアニメ自体を楽しむと言うよりは、ラブライブのPVを楽しむために制作されたものでしょうから、文句を言うのも筋違いかもしれませんね。ラブライブの全てが好きだ!という方には良いかもしれませんが、ラブライブの歌とかよりも、アニメの物語を楽しみにしています!!という諸兄は見なくても良い作品です☆

*以下はネタバレレビューになるため、注意です。
{netabare}
見ていない方も多いと思いますので、内容を軽く説明します。

まず真姫ちゃんが夢を見ます。正体不明の黒フードを被った怪しい連中に取り囲まれて「誰か助けて~!」ってなる夢ですね。それを教室で聞いた花陽ちゃんが何故か自分の事の様に怖がります。
場面は変わって真姫ちゃんが音楽室へ…ピアノを弾こうとしますが音が鳴りません。不思議に思ってピアノの中身をのぞき込みますが、突然現れた少女にビックリしてこけちゃいます。急に外が暗くなり、雷が落ちます。「あなたは…!?」とビックリした真姫ちゃんのアップでこのシーンは終了。
場面が変わり次の日。真姫意外のメンバーが練習に集まりますが、真姫が学校に来ていない事を知ります。そこで練習は中止して「お見舞いに行こう」という話になります。メンバーは揃って帰りますが、正門の所で絵里が教科書を教室に忘れた事に気付きます。絵里が取りに戻ると言う事で、メンバーは正門で待つ事になります。
場面が変わって教室に着いた絵里。忘れた教科書を手に取りますが、教室の外に不審な人影が…。追いかけて学校の外に出ます。
外に出ると皆が「急に夜になっちゃったよー」と騒いでいます。そしておもむろに現れる少女。

まぁどう考えても見た目が真姫の子供バージョンなのですが、ここで不思議な会話のやり取りが…。

子供「はじめまして」
穂乃果「はじめまして」
子供「おねえちゃんたち面白いね、いつも仲よさそう♪」
海未「そんなことないです」
ことり「そんなことなくないー」
海未「あ…そんなつもりでは」
子供「うふふっ、やっぱりおもしろーい」
凛「こ、これって」(子供が真姫と気付いている?)
花陽「時間が戻っちゃったの?」(子供が真姫と気付いている?)
にこ「く、くやしいけど、わたしより可愛いーっ」
穂乃果「ねぇ、あなたはどこからやってきたの?」(子供が真姫だと気付いていないの?)
穂乃果「本当にここは夢の中?」
子供「うん!終わらない…パーティーのねっ!」
一同「え?」
絵里「終わらない…パーティ?」

ここで非常に雑な花火が打ちあがる…もっと丁寧に書けよw

子供「きれいでしょ?」(全然キレイじゃねーよ)
穂乃果「うん」
子供「あのね、私、お姉ちゃん達の事、ずっと前から知ってるよ」
一同「え?」
子供「9人になる前から。まだみんなバラバラだった頃から」
ことり「どうして?」
子供「だって私…ずっと…ずっと…ずっと…」

急に光につつまれて大人になる真姫

真姫「…みんな?」(ん?記憶が無い?)
穂乃果「す、すごい…。すごいすごいすごいすごいすごい~っ、マジックが使えるなんて!新しいアイドルの形だよっ!」
真姫「なんのはなし?」(やはり記憶が無い??)
絵里「びっくりしたわよー。みんな風邪じゃないかって心配してたから。余計に」
真姫「…ごめん」
穂乃果「あやまることないよ」
絵里「うふふっ、でもこれって全部本当に、誰かさんの夢の中なのかもしれないわね」
真姫「夢?」(記憶無いんだな。ふむふむ)
穂乃果「ねぇねぇ、さっき何て言おうとしたの?」(え?記憶無さそうなの気付いてない?)
真姫「え?」
穂乃果「ずっと、何を思っていたの?」
真姫「いや、そのぅ…」(…は?記憶無いんじゃないの?)

照れる真姫のアップ→子供の真姫に

子供「ずっと好きだったの!みんなのことが、ずーっと!」
子供「終わらない!パーティー!はじめよっ!」

でPVがスタート。
ね?意味わからないでしょ?w
まぁアニメというよりは、これもPVのうちなのでしょうね。最近のアイドルPVって、曲が始まる前にショートストーリーとか流れるじゃないですか。多分あんな感じのノリです。で、夢の中だから話の辻褄があって無くても良いんでしょうけどね。私としては違和感ありまくりのショートアニメでした。
…というか、もっとにこの出番増やせよっ!!( ゚д゚ )クワッ!!
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

劇場版『ラブライブ!』を深読みしたい方にオススメなショートアニメ

『ラブライブ!』μ's(ミューズ)の6thシングルCD『Music S.T.A.R.T』に付属する短編OVA。

当時はストーリーも不思議だけどちょっぴり意味不明。、
第五回総選挙により本作のセンターに選抜された真姫ちゃんが、
怯えるわ、ツンツンするわ、ロリ化するわ、デレるわ…。
真姫ちゃんによる、真姫ちゃんのための、総選挙勝者へのご褒美アニメ。
以上の感想を抱けませんでした。

ですが、劇場版『ラブライブ!』を観て、
私には本作が映画のある種の原型、考察の鍵、ウンチクのネタに思えてきて、
俄然気になりだし、映画を鑑賞したその日に再見しました。


本作は {netabare}真姫が幼いころの自分を思わせる女の子と遭遇。
その過去の真姫が、将来、今の真姫がμ'sのみんなが好きなことを既に知っていて、
その事を今に伝えて消えて行く…。
という過去と現在がないまぜになった不思議な作品。

…でも今の真姫が、みんなが好きなことを伝えられ、
気づかされたことは、みんなには内緒♪
でも本音は歌でひそかに伝えるから、みんな聞いてね♪
という真姫のコミュニケーションのぎこちなさを伝える、
ファンタジー・ツンデレ・アニメに仕上がっています(笑)

この辺りは劇場版『ラブライブ!』に至るまで
一貫した〝ツンデレラ"真姫のキャラ性ですね(笑){/netabare}


一方の劇場版『ラブライブ!』
{netabare}穂乃果が幼い頃、水たまりを飛び越えようとした時、
この時代には存在しないはずの歌{netabare}「SUNNY DAY SONG」のハミング{/netabare}が聞こえてきて、
まだ歌も踊りも知らないはずの穂乃果が、
まるで未来に導かれるように、リズムに乗り、
水たまりを飛び越えてしまう…。
なんとも不思議なシーンで幕を開けます。

さらにNYの路上で出遭った謎の路上歌手。
髪は未来の真姫を想起。でも瞳の色は穂乃果のブルーに近いから未来の穂乃果?
それとも別人?

それでも既に、過去と現在を超越する真姫を、本作OVAで目撃していた私としては、
彼女はμ's解散後、医者を継がずに、歌手を目指した未来の真姫で、
μ'sの今後に悩むリーダー穂乃果にアドバイスするために出現した。

などという妄想を膨らませずにはいられませんでしたw

私の勝手な妄想の信ぴょう性はともかくw
あの路上歌手は未来の視点を穂乃果に伝える
意志であったことは間違いないと私は解釈します。

そして、それがトリガーになって穂乃果の記憶の片隅に封印されていた
かつて未来に導かれ、水たまりを飛んだ過去の穂乃果の記憶が呼び覚まされ、
今の穂乃果に決意を固めさせていくのです。{/netabare}


両作とも共通するのは、今の自分というのは過去の積み重ねはもちろん、
未来からの導きもあって、今があるという思考法だと思います。
荒唐無稽なように思えて、人生ふり返ると
こうした事例は意外とあると私は思います。

例えば昔、私がアニメを見始めたのは、将来『ラブライブ!』もあるし、
あにこれでレビューも書くのだから、
ちゃんとアニメ楽しんどけよという、未来から過去の自分への導きだったのかもしれないw

そう考えると今の人生は相当にロマンチックです♪

唐突に過去、現在、未来が混ざり合う、本作OVAや劇場版には、
意味が分からないという批判も出てくるでしょうし、
私ももっと明快な表現もあるのでは?とも思います。

けれど本作や劇場版は、過去と未来があり、
それらがつながって、今があるという奇跡…。
それを伝えようとした深イイ話なのではないかと私は思うのです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

nf918 TELL さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

カオス…

 ただでさえ突っ込みどころの多いラブライブ、そこにファンタジー要素が加わったら…
 内容としては酷い有様でしたが、これはこれでいいと思わせてしまう強引さも持ち合わせていました。
 とりあえず、みんなカワイイっ!!そしていい歌でした!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.8 190 2013年度アニメランキング190位
百花繚乱 サムライブライド(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (409)
2674人が棚に入れました
美しい国『大日本』。
その美しさは時に邪な者たちの嗜虐心を煽る。
だが君よ、案ずるなかれ! 君よ、恐るるなかれ!
大日本に守護神“サムライ”あり!!
『百花繚乱』
それは美しきサムライ達が織りなす、気高き魂の物語である!!

声優・キャラクター
悠木碧、平川大輔、釘宮理恵、小林ゆう、寿美菜子、後藤沙緒里、豊崎愛生、水原薫、小清水亜美、赤﨑千夏、日笠陽子、進藤尚美、戸松遥、佐藤聡美、櫻井孝宏、能登麻美子
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

2期目だけど・・・∑(=゜ω゜=;) マジ!?

原作 ラノベ  未読

全12話

ハーレムラブコメバトルファンタジー

2期目の作品です。


1期視聴済み

エロ枠です。
「一騎当千」と、似た感じかな?
まぁ、あっちより萌え度が多いかな・・・

サービスカットがありますが、TV放送では大事な部分を墨で隠してます。


感想

酷評なので好きな方にはすみません。

正直内容は薄いです。
いろんなヒロインが出てきますが、自分には好みのキャラはいなかったです。
途中で断念してもよかったが、1期観てたので、惰性で続きを観てたってのが本音。
話もキャラにも魅力を感じれなかったです。

なので、何時もながら観でした。

この作品を2期やるくらいなら、もっと他にやって欲しい作品がまだあるのにな~って思いました。

あえて云うなら、ツインテールの直江 兼続の扱いが酷かったな~
{netabare} 犬小屋って!{/netabare}

あとは、EDの画像で毎回十兵衛の独り言がおもろかったかな?^^

DVDでレンタルして観るなら、墨もないだろうし、エロ画像目的でならオススメできるかもです。
あと、「一騎当千」や、「マケン姫っ!」等が好きな人にもオススメかな?

何にせよ、自分には微妙でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

だわさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

気取った変化球より、思いっきり全力でご都合主義なストレートのがいい。

12話(二期)

前期は、将と侍の信頼と絆の物語だったけれど、今回は少し違ったかな。
再生した闇の古豪侍が生まれた意味を問う話。
…であればよかったんだけど、中途半端で正直何がなんやらだった。
1期の方が一貫したテーマを感じたけど、まあ2期はおまけ感が強いです。
序盤、キャラ増やしながらメイド喫茶するとかなんだかB級からC級に成り下がった感があったが、
キャラがよく立っているのでただのお色気アニメでも別にかまわないかと思いつつ視聴。
そのまま中盤ダレて、終盤は妙に怒濤の展開な感じ。

メインシナリオは過去の怨霊の類と一戦交えるこれまたわかりやすい勧善懲悪。
悪い方向に力のインフレが進み、前期から不安要素であった強さの数値化の設定がまた出てくる。

正直、数値的な戦闘能力があるとロクなことがないと思う。
ドラゴン○ールみたいに全員素手と気で戦うバトルならいいんだよ。
でも、こういう槍とか二刀流とか忍術とかいろいろキャラデザに個性のあるキャラにバトルさせるなら、
戦闘力の数値化がものすごくナンセンスだと思うんだよね。
なんとうか、もはやまじめにバトルの演出やる気ないんですねって思ってしまう。

さて、終盤の怒濤の展開。
最終回に総力を結集させる爽快感は1期から受け継いでいたけれど、
せっかく立っているキャラの見せ場を作りきれなかったことが残念。
持て余したっていう言葉がしっくりくる。
せっかく強くなったのにたいして活躍せずに終わるとか…
最終的に変化球よりご都合主義の方が好きなんだけど、
どうせならもっと…っと。これはネタバレになるか。

おっぱい見せるのは好きだが、それだけじゃあ話の器が。。
ってな感じで、1期同様やっぱりもったいない感じの百花繚乱二期でしたー

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

和風エロ再び。予想どうりすぎて萎え

前作は百花繚乱サムライガールズ。
本作はその続編、第2期となります。
副題が「サムライブライド」。”サムライ”で”ブライド”です。
ブライド=結婚という意味そのまんま、サムライとあまりに異質な組合せw

まぁしかし、百花繚乱は時代劇風味のエロハーレムバトルアニメ。
サムライらしかろうが、なかろうがあんまり関係ない内容。
相変わらず、序盤はコメディ中心、後半はバトルものらしく、それっぽいシリアス展開となります。


コメディ部分では、主要キャラも出揃っているので、お馴染みキャラでの日常劇。
もともと時代劇風を装いながら、その実体はお決まりのエロコメの作風です。今回はメイド喫茶までネタに取り入れて、時代劇的な部分との異質さがより目だっています。
前作を切らずに観てきた人にとっては、そんな事は予想の範疇でしょうが。
サムライという肩書きの萌えキャラたちが、パンツや胸をみせながら、アホなドタバタをやている日常。
兼続がやっぱり際立ったウザいボケキャラで愛らしいですw


シリアスパートは、やはりバトルのお約束。
強力な敵が現れて、今のマスターサムライの能力では太刀打ちができないので、新たな力、サムライブライドになるために・・・・うんうぬんかんぬん。
設定、ストーリー展開、結末。全てにおいて、まったくこれっぽっちも面白味がありませんでした。
バトルも凡庸すぎて、一週間もすればどんな技使ってたか忘れてしまいそうになるぐらい。
予定調和の見本のようなバトルですが、こうなるのは1期をみていれば容易に想像できたので失望もありませんでした。


エロの水準は高い方ですが、今作では既に人間関係が確立している状態なので性的なアプローチ機会が減って、その点の描写が不足気味。
というか、裸に見慣れてしまってお風呂シーンや又兵衛さんの尻程度ではエロスを感じなくなってきました^^
コメディが減ってシリアスパートの方に比重が傾いたので、エロシーンが減ってるのもイマイチ。
序盤でメイド喫茶やってたコメディ調でグイグイ押していってくれた方がエロを見せる意味では良かったんですが、そうもいかないでしょうから贅沢は言えません。


本作の特徴である墨を散らした画面構成や、和風テイストの絵柄のおかげで奇抜な印象ですが、内容や演出はホントに「並」程度しかない作品。
1期は勢いで押し切ってなんとかなりましたが、2期にまで至って慣れてしまうとキビシイです。

一風変わった、エロが見たい。
そんな需要には応えられる作品です。
まぁ、前作をみてお気に召したならドーゾ。



【エロ成分】
パンツ  :☆☆☆
おっぱい :☆☆☆☆
裸    :☆☆☆☆
性行為  :☆☆
マニアック:☆☆
エロス総評:☆☆☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

61.7 191 2013年度アニメランキング191位
フォトカノ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (745)
3911人が棚に入れました
「ファインダーの向こうのキミに……恋をした。」人気恋愛シミュレーション「フォトカノ」がアニメ化決定!

~プロローグ~
主人公前田一也(まえだかずや)は、光河(こうが)学園に通う高校2年生。特に心が沸き立つこともなく、平凡に夏休みが終わろうとしている。
そんな、夏休み最後の夜。主人公は父親からデジタル一眼レフカメラを譲り受けた。これまで、デジカメには特に興味がなかった主人公だが、いざ手にしてみると、そのずっしりとした手応えと、機能美に魅了された。もともと、いわゆるデジモノが好きなのだ。
『とりあえず、明日、学校へ持って行って、何か撮ってみるか』
代わり映えのしない毎日に、変化が生まれた瞬間だった…

声優・キャラクター
島﨑信長、伊藤かな恵、中原麻衣、金元寿子、水橋かおり、斎藤千和、大亀あすか、沢城みゆき、伊瀬茉莉也、遠藤綾、水原薫、長谷川明子、高垣彩陽、緑川光、白石稔、岡本信彦、世戸さおり
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

写真を通して、微エロを撮るか、素顔を映し出すか

前半について
女の子を被写体にしたりきわどいアングルが撮りたいとか
わからなくもないけれど

欲望をそのままにアニメに出しすぎていて
少しひいた。

私もレイヤーやっているから写真を撮ってもらいたいとか
嬉しいってのもわかるけれども


なにを求めている?
女の子がわからみたらちょっと嫌なアニメかも

途中で断念しちゃうかも

4話までみたけれど{netabare}
出会いから主人公に対して好感度高いし
主人公に最初から友達、普通の設定

ぶつかってキスとか
友達に押されて胸触っちゃうとか
不可抗力が好きなのはわかるけど
女の子の反応がありえない。

{/netabare}
これがエロゲならアリなのにw
男の子からの目線なら楽しめるのか
それなら
主人公よりもフォト部員かな
いかに際どい写真を撮るか。

でも犯罪レベルだよね
許可とってなければ盗撮だし

真似しそうだけど
そこらへん。どーなんだろう


女の子は自体はかわいいと思うよ。

後半について

さねはら編よかった♪ずっと花があるから花言葉関係あるとは思っていたけれど
やっと調べた

そのまんまだ。
花言葉って複線の使い方として
使いやすいよね

後半の女の子それぞれピックアップした話は結構好き。
写真を通して素顔を映し出せるってとこが
特にいい
けれど前半が悪かったのは消せない

投稿 : 2024/06/08
♥ : 44
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

この作品女性はどう観るのだろうか?

男の子が楽しむアニメっぽいですね。
かーるく変態心をくすぐりますよね。
コレって女の子がみても楽しめるのかな?

露出している訳ではないですがポーズやアングルなど
微妙にエロスを感じてしまいます。
その辺りがウリなんでしょうけど。
実際カメラもって校内ウロウロしてる奴が居たらちょっと引くよね。
校内で紙袋に入った果物ばらまくこともありえんだろうし…。
アニメ(ゲーム)ならではの微ファンタジーですねコレは。

多分、好みの女の子見つけないと楽しめない作品なので目星をつけておいた方がいいかも。
クールビューティーなお姉さんキャラ居ないかな?

※2話感想{netabare}
登場人物の中ではなんだか担任の先生が一番タイプな気がするけど、
被写体じゃなさそうです。(^_^;)

主人公は美女にはモテるスキルがあるようで羨ましいですな。
高校生ならスク水の校内アイドルに「撮って」とか「あなたのためなら」
とか言われたら惚れてしまうよね。絶対気があるとしか思えない。
二人っきりで撮影会とか…もう、はしたない娘だねぇ。(*^^*)
こんな調子でこの先もラブ&ハーレムが待っていそうなアニメです。

写真部は変態の集まりみたいでこちらはコメディ路線かな?

キャラが多くて誰が誰だか把握し切れてないですし、どう楽しむか困惑中と言う所です。
好きなキャラ見つけて、柱のストーリー待ちかな。
{/netabare}

※3話感想{netabare}
認めんぞ認めんぞあんなキス。歯茎までしびれるキス…じゃねーよ!
笑わすな。笑わすな。反射神経どこ行った?

押されて偶然おっぱい鷲掴みだと!?ウソつけー。
あの位置で押す方も押す方。
気付かない振りしてるけど前に水着女子いるの判るだろっ!

ツルツル廊下も転び方不自然だし「アーッ!」じゃねーよ!「アーッ!」じゃ!
しかもスカートの中見たくらいで気絶してんじゃねーよ!
いつまでも股開いてる女も女。予測できるだろー。

多数のラッキースケベ連発しながらも女性好感度上昇してるじゃないか。認めんぞ。
(視聴者の好感度は知らないけどね)

生徒会長に至っては強要しちゃってましたが満更でもないご様子…もう無敵じゃないか。
自分でポーズとらせておきながら、なーにが「シャッターチャンスだ!」だよ!
(多分ゲームでそういうかけ声なんだろうけど)

写真部も廊下掃除は反射でスカートの中を狙うのかと思ったら転んだシーン狙いでした。
なんにせよフォトジェニックってなんなん?え?なんなん?

ストーリー的には高飛び込みや新体操等部活系で進展ありそうだけど浅そうです。

どうせなら街に繰り出して欲しくなって来ました。(捕まるけどw)
どうもケツの青い女子高生縛りじゃ好きなキャラが出来なさそう。
それに「撮って撮って」と媚びてくるとありがたみがないんだよ恥じらえよ。

ん!?こーやってツッコミながら観るかな?
{/netabare}

※4話感想{netabare}
今回はいつもより更に内容がないよー。

妹が不自然にスク水で抱きつき顔についた匂いやプールの水滴を
味わっていましたが…気持ち悪いッス(^_^;)

不正登校ネタで何時まで室戸さん脅しちゃうんでしょうか?
主人公ゲス染みてきましたが大丈夫なのでしょうか?
室戸さんの為の優しさが隠れている…のでしょうか?

新見さんに写真に関してカッコイイ事言ってますが、
「シャッターチャンス!」と思う瞬間が胸チラの瞬間だったりで
どうも説得力がないんですよね。

本に関しては鞄にしまうなり部室に置いてくればいいのになぜ下駄箱?
それに下駄箱の中で何が引っかるというのでしょうか?

体育館に被写体みんな集まってましたが共通点が謎です。
ストレッチの写真に美学や参考になる物などあるのだろうか…?

来週は蜂が絡んで一騒動ありそうです。
スズメバチの巣なので危険です。
巣を取り損なう業者もどーなんでしょうかね?
{/netabare}

※5話感想{netabare}
スズメバチはスルーでした。余計なアンテナ張ってたみたいです。

ようやくラブコメ展開になって来ました。新見ルートってやつでしょうか?
なんだかモテない人の妄想をアニメにしたような感じですがね。
現実では好きな女の前であんな自虐を口にしたら終わりです。「恋」も「男として」もね。
恋愛格差を感じて思い悩んだとしても他の男と似合うとか口にして欲しくなかったな。

主人公以外はみんな良い人で好感持てるんですが、
肝心の主人公に魅力が見いだせないです。ゲスな上に今回の卑屈さで更にマイナス。
次回は少しは男らしさを見せるのかな?
もう他ルート消し飛ぶ位がんばらないかな。
{/netabare}

※6話感想{netabare}
新見さんってば、どんだけ前田くん好きなんだよぉ。
好き好き展開で笑ってしまいました。
公園で尻を押させる意味は分かんなかったけど、
嫌いな所など微塵もない純度100%の「好き」を見せてくれました。
超理想妄想展開で見てるこっちが恥ずかしいけど、ここまでやってくれると天晴れです。

他の人が入る余地無さそうなんでこれはこれで一つのエンドですかね。
次からまた違う妄想が待っているのでしょうか。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
あまーい妄想に付き合うのも疲れ気味ですし、
『新見ルート』以上は無い気がしますが最後まで観ようとは思っています。
「結局お前も好きなんだろ!?」っと言われそうですが。(^_^;)

今話の『ののかルート』も男の願望を押しつけたあまーい妄想の様なストーリーでした。

前田くん、写真頑張ってるといっても女体ありきです。
「モデルがおらずグラビア風ポーズだとNG」と言ってましたが当たり前です。
だって気味が悪いもの。ホームルームで議題にされないだけまだましです。

ののかも朝練に付き合う代わりにモデルOKしましたが、
思春期の男にとっては両方美味しく交換条件になっていない様な…。

手ブラ擬きとか好き好きが激しすぎてこそばゆい。
訳の分からん不良に絡まれる展開もどーなんでしょうか。ひどく安っぽく感じます。
結局は超幸せなお付き合いが始まるみたいです。
はいはい。末永くお幸せにー。今話も天晴れでした。

それはそうとED曲は有名声優さんが週替わりで豪華ですねー。
{/netabare}

【総評】
うーん、やはりゲーム向きなんでしょうね。
妄想度が高く自動的に上手く行く恋物語を見せられても
ドキドキ感ないし共感も出来ないです。
主人公に魅力がないのはゲーム上で自分と重ね合わせ易い様に
無個性にしているところがあると思いますがそれにしてもつまらない男です。

女の子たちは男から見て理想的な性格で容姿も良く声も良く、
ゲームなら頑張って攻略したくなるかもしれませんが、
なにせアニメだと努力もなく一方的に好かれている感じがしてありがたみが無いです。
新見さんとの話は一応ラブコメっぽかったですけどね。

気に入った女の子が居たり、ゲームファンや
ピンポイントな声優ファンなら楽しめるかもしれませんが、
普通のアニメ好きやラブコメ好きの方は満足できる作品ではないと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 38

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

ぶひぶひ^^

最初の4話まではキャラ紹介のような共通シナリオですが、5話以降はメインヒロインだけが2話、他のヒロインはそれぞれ1話ずつの分岐シナリオで最終話の妹まで入れて全部で8人の女性ヒロインが登場します。4話まで視聴して気になるヒロインがいるなら、5話以降はそれぞれメインキャラ以外が話に絡むことはほとんどないので、話を選んで視聴してみてもよろしいかと思います。

もっともこの主人公はかなり不快感を撒き散らすヤツで、カメラを手に校内を徘徊し、相手の了解も取らずに撮影するのは当たり前。相手の弱みにつけ込んで脅迫までするような鬼畜キャラなので、正直なところ一度は視聴を断念しましたが、豪華な声優を並べたヒロインたちに輝いているキャラがいる事を期待して何とか完走した状況です。

分岐シナリオはどれも尺が足りない事もありますが、一方的にデレる印象が強く、過激な露出こそありませんが、水着で卑猥なポーズを撮影するのがお約束みたいでした。主人公を取り替えてもう少し話を膨らませれば、そこそこ良い作品になりそうな話もありましたが、あまりお薦めは出来ないですね^^
真面目に写真をやっている方が偏見を持たれたり、よい子が真似をして人生を棒にふらなければいいなと願うばかりです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

61.7 191 2013年度アニメランキング191位
魔界王子 devils and realist(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (355)
2164人が棚に入れました
名門貴族のウイリアムは、類いまれなる頭脳の持ち主。パブリックスクールでも、家柄のこともあり、話題の中心でもあった。しかしそんなある日、叔父が事業に失敗したことで財産を失ってしまう。名門の名に傷がつくことを恐れたウイリアムは自宅に戻り、家令と共にお金になりそうな物を探す。屋敷で見つけたのは、先代が出入りしていた地下の部屋。そこには魔法陣があり、意図せずウイリアムは悪魔を呼びだしてしまう。呼びだされた悪魔、ダンタリオンはウイリアムに告げる。「ウイリアムは魔界の代理の王を選ぶことのできる選定公である」と。それゆえに、自らを王に選べと迫ってくるのだが…。果たして魔界の代理王は誰になるのか!?

声優・キャラクター
江口拓也、寺島拓篤、松岡禎丞、柿原徹也、福山潤、高城元気、鳥海浩輔、斎賀みつき、小野友樹、安元洋貴、山本和臣、鈴木裕斗

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

魔界王子というより、学園王子という感じですね

原作未読 全12話

悪魔の中から代理王となるものを選べる選定公という血筋を受けついでいる主人公 ウイリアム・トワイニングが、ひょんなことから召還してしまった悪魔 ダンタリオン・ヒューバーなどの代理王候補との争いに巻き込まれていくお話です。

悪魔と天使と人間が出てきます。良くあるパターンですねw

主人公がいる学校も男子校で全寮制ということもあり、女性キャラが少ないです。
ほとんど学校でのお話がメインです。悪魔達も戦うこと以外は、学校の中に溶け込み、いがみ合いはあるものの普通の学生生活を送ってます。コミカルに描いてますね。

とにかく、主人公本人はリアリストで、悪魔や天使など真っ向から否定しますので、中々話しが進みにくく、各話でそれぞれのエピソードはあるものの、悪魔世界の部分が余り語られていないので(このお話では魔界の代理王を決める選定公というお話が軸ですから)バランスが悪く、最後も唐突な終わり方なので私にはあまり合いませんでした。

キャラやコメディ部分の相性が合えば観てもいいかも知れませんね。

最後に、緋色の欠片みたいにエンディングの後、各キャラが語りかける場面がありますが、こういう場面はいつ観ても苦手ですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

選定公設定等活かされていないです…。

リアリストで頭脳明晰、名門貴族のウイリアムが魔界の代理王を選ぶ選定公に!
そして王になりたいダンタリオンが現れ果たしてどうなる?ってストーリー。

最近の魔王ものアニメってなかなか面白いです。
気にしてなかったけど、ひょっとして魔王が好きなのかもな。

※1話感想 {netabare}
今回の成分 選定公2:破産2:バトル2:魔界2:貴族1:現実主義1

普通あれだけの事を目の当たりにしたらリアリストと言えども
魔界の事を信じてしまいそうだけどきっとそうは行かないのでしょうね。
ウィリアムとダンタリオンのやり取りが楽しくなってきそうです。

学費はダンタリオンが払ったのかな? だとしたらもう既に賄賂の様だけど…魔界だしアリか。
期待できそうな感じで次回も楽しみです。
ただ女性キャラが全く出て来ないのは少々気になりますが。
{/netabare}

※2話感想{netabare}
今回の成分 堕天使4:奨学金2:現実主義2:召還1:指輪1

女性キャラ登場!っと思ったらあれで男なのか…。
なんだか宝塚っぽさもUPしました。
演技が誇張され舞台向けな感じに聞こえてくる。
個人的にはこれはこれで面白味は感じますが好き嫌いは出てきそうです。

今のところコメディとシリアスを混ぜていて無難な感じですが
この作風だとコメディはあまり向いてないですし
このまま進んでも器用貧乏な感じで終わってしまうと思いますので
もう少しシリアス路線を強めて欲しい気はしています。
{/netabare}

【総評】
出だしは面白くなりそうな要素を感じたりもしていたのですが…。
ストーリーに厚みがなく今までの伏線や設定関係なしに魔界無双で締める内容。
1クールで締めたいのでしょうけどコレは無いです。
キャラクター付けも薄く皆似たり寄ったりの色男で個性が出ていないです。
また掘り下げも浅く感情移入のしようがないので、
最終的に美男子の魔法レーザー撃ち合うバトルをただ眺めていただけでした。
単調だし使い回しの絵は多いし迫力無くワクワクもしませんでした。

主人公のリアリストという設定は悪くはないですし悪魔も性格や使える魔法に
もっと個性が出ていれば特徴ある作品になれたかもしれませんが
全て控えめになっていて面白味も魅力もない作品となってしまっています。
ストーリー物にもコメディ物にも成りそびれた印象です。
一部でも突き抜けるキャラが居れば違ったと思いますが…。

個人的には全く楽しめず無為な時間となってしまいました。
登場キャラクターの中に見た目ストライクだと思える者がいる人は
もしかして楽しめるのかも知れませんけど、お勧めは出来ません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

血の繋がりが引き起こす魔界・天界を巻き込んだ壮大な物語・・・に発展しそうな作品です^^;

物語の舞台は19世紀のイギリス・・・主人公のウイリアム・トワイニングはストラドフォード校に通う学生です。イギリス王室より歴史のある名門貴族の子息で、なおかつ成績は常に首席・・・と非の付け所が無さそうな感じなのですが、明晰な頭脳が災いして・・・なのか、常に自分の評価を上げることばかり考えている主人公です^^;

ところが、ある日事業の失敗から突如無一文になってしまいます。学費未納で退学・・・となると自身のキャリアに傷がつくと考えた彼は、自分の屋敷内を金目の物目当てで物色していると・・・地下室に魔法陣があり、その魔法陣から悪魔を召喚してしまうのです・・・^^;

そして、ウィリアムは召喚した悪魔から「選定公」である事を告げられます。
決して切る事の出来ない血の繋がりを持っている選定公であるが故に、様々な事件に巻き込まれていきます・・・

視聴を進めていくと、なぜ主人公のウィリアムは常に成績が良いのか・・・もちろん、本人の努力もあるのですが、血のなせる技である事も大きく関係していると思います。
物語は壮大な感じがするのですが、今期は1クール12話だったので、この作品の導入部の放送・・・といったところなのでしょうか^^;
原作の連載も続いているようですので、全てはこれからの作品なのだと思います。

物語はこれからですが、主人公のウィリアムがこの先どうなっていくのかは気になりますし、キャラも作画も音楽も決して悪くないので、次期が放送されるならまた視聴すると思います。

何気なく視聴していたので最初は気付きませんでしたが、この作品はイケメンがたくさん登場します・・・というよりも登場するのはイケメンばっかりです。何故かな・・・? 
と思ったら、原作が掲載されている雑誌が女性向け雑誌だったんですね・・・なるほど^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

61.6 193 2013年度アニメランキング193位
ミス・モノクローム(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (461)
1927人が棚に入れました
ミス・モノクロームはもともと声優・堀江由衣のライブイベント「堀江由衣をめぐる冒険Ⅲ~Secret Mission Tour~」の中で登場したキャラクターで、色のない世界を司っており、世界をモノクロに染め上げようとしている。ツアーの終了後もキャラクター展開が続き、今回「堀江由衣がキャラクター原案」の作品としてアニメ化されることになった。

Key’s さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

暇つぶしには最適だった

あらすじ


アンドロイド(ガイノイド)であるミス・モノクロームは、
無機質で大きな城に住んでいた。
そんなある日、テレビに映るKIKUKOの姿を見て
「もっと前に出たい」という思いから、
KIKUKOのようなアイドルを目指そうと努力を始めた。

しかしスケジュールは真っ白、
世話人のマナもミス・モノクロームの全財産を持って失踪してしまう。
城を追われ、路頭に迷ったミス・モノクロームは
ひょんなことからマネオと出会い、アルバイトを始めることにした。

ミス・モノクロームは、トップアイドルになるために、
今日も周囲を巻き込みながら活動する。



感想


1話5分くらいの短編で
とても見やすい
なんかの合間に暇つぶしとして
見るのに最適でした

それに5分にしては
充分楽しめました!

でもモノクロームを好きになれるか、
なれないかが全てかもしれないですね。
堀江由衣さんが好きなら楽しめると思います
(自分は堀江由衣さんファンです)。

個人的には堀江由衣原案のモノクロームが可愛らしくて好きだった。
原案しただけあって本人に非常に合ったキャラクターで
堀江由衣を知ってると更にいいかもしれない。

アイドル戦国時代に売れようと躍起になっているアイドルが多い中、
これだけ前向きで打算がないアイドルなら応援してもいいかなと思った。
ストーリー自体は当たり外れの差が激しかったが、
5分枠なので全然観れる。

ギャグの方も
定番ネタやべたなものが
多い気がするがそれでも楽しかったな

EDの曲は非常に素晴らしいが
映像のCGは少し苦手だったかな

2期があっても
見ようと思えるものだった
ずば抜けて面白いわけじゃないが
クスッと笑えてそこそこ楽しめる
良作品だったと思う

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

OVA「サッカー編」限定公開中・アンドロイドアイドル迷走中

OVA 1話4分
今サッカーW杯で盛り上がっていますが、ミス・モノクロームがサッカーしてますw
モノクロームらしい展開ですね〜 細かいところがなかなか楽しめました。オチも良かったです^^
youtubeで限定公開してますので、良かったら観てくださいね^^


以下は以前書いた内容です。

全13話 5分のショートアニメ

単三電池1本で動くアンドロイドのミス・モノクロームは、スーパーアイドルKIKUKOをテレビで観てアイドルになる決意をします。ある事情で住んでいた大きな城を追い出されたミス・モノクロームは、4畳半1間のアパートに住んで、コンビニのアルバイトをしながら少しずつアイドルの階段を登っていく途中のお話です。

ミス・モノクロームの声は堀江由衣さんですが、ボカロぽい音声で表現をしてますね。
色々と設定に無理があるのは分かってますが、この作品は余り深く考えずにミス・モノクロームの活躍?(迷走)を観ることをオススメします。

時間も短いので気楽に観れる作品ですね。楽しかったです。

ED 全編3DCGでミス・モノクロームが歌って踊っているシーンですが、振り付けもきちんと音に合わせているので凄いですね。私はカットせずに毎週観てました。

最後に、世話人のマナの世渡り上手なところがツボでしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

an idol needs an excellent manager

「もっと前に出たい」
スーパーアイドルのKIKUKOに憧れて、アンドロイドのミス・モノクロームがアイドルを目指す物語。

もともとは堀江由衣のライブ公演で、世界から色を失くして白黒だけの世界にする事を目論む敵キャラでしたが、スマフォのソーシャルゲームやグッズ展開をはじめ、コミックにもなっています。

単三乾電池1本が動力源のモノクロームは、感情表現や声の抑揚が希薄で、ロボット掃除機ルーちゃんと質素なアパートで暮らしています。本職はコンビニのマネージャーのマネオが探してきてくれるお仕事に、いつも全力投球なのに空回りしてしまうのですが、ギャグを楽しむより、彼女の前向きで一生懸命なところを暖かく見守って応援しながら視聴できる方なら満足できる内容だと思います。マネオがすごくいい人なんですが、芸能マネージャーとしても優秀なようで、他のアニメにモブキャラとして出演するモノクロームを見つける事が出来ますね。

4分×13話を円盤2枚に分割したのは勘弁して欲しかったのですが、毎回4分のうち1分がエンディングで、「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」も手掛けたサンジゲンによる、モノクロームの3DCGのダンス映像のクオリティは、ぜひ自分の目で確かめてください。
なお、2014/06/17にニコ動のスターチャイルド情報番組ワシスタで、OVAのサッカー篇が公開されましたが、しばらくはYoutubeでもオフィシャル配信中のようですのでお早めに。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

61.5 194 2013年度アニメランキング194位
神様はじめました 16巻 OAD付初回限定版(OAD)

2013年8月20日
★★★★☆ 3.6 (46)
182人が棚に入れました
大人気アニメのスタッフ・声優が再集結!

オリジナルアニメーション2本! (「神様、捨てられる」「神様、温泉にいく」)を収録したDVD付限定版。

奈々生が巴衛に愛想つかされて、ついに見捨てられちゃう…!?

コミックス15巻で大人気だった用無しの話をベースにしたアニメと、
もう1本は完全オリジナルアニメ! 神はじキャラのお風呂シーンが初公開!?
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

さて神様は今日何をするのでしょうか・・・

鈴木ジュリエッタによる漫画を原作とする作品で

原作第16巻付属のOADです。

「神様、捨てられる」と「神様、温泉にいく」の二本立てです。


{netabare}
●「神様、捨てられる」

最近、浮き足立っている奈々生は巴衛がたぬこさんと話をして

いるのを聞いてしまい、その内容が何か箱に入ったものを渡して

いて巴衛が「これで奈々生もようなしか」と言い、その中身が

気になって仕方がないのだった・・・


●「神様、温泉にいく」

連休に入るのでどこかに行きたいという奈々生に対して

巴衛は本来なら休みなどないところなのだがその願いを

聞くことにして一泊することができるようにしたのだった・・・
{/netabare}


両方ともテンポが良かったです。いつもの神社と

あらかた主だった面々が揃っていたので楽しく見ることが

できたと思います。

ラストがまるで今後の展開を指し示すような感じ

だったので第二期でそれについて内容が膨らんでいったら

いいなぁと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26
ネタバレ

のあ☆彡 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

神様はじめましたOADを見ての結論→やっぱり巴衛はかっこよかった・・・

この作品は、原作16巻の初回限定版に収録されています。現在19巻まで発売されていて、2014年12月19日に20巻が発売なので、少し前のものとなりますね♪

原作15巻の番外編の話です。内容としては、1期の後に二人はどうなったか、といった感じでつなげられています。
ちなみに、「神様、捨てられる」と「神様、温泉に行く」の2本立てで、時間にして、30分弱ですね。

『あらすじ』
{netabare}「神様、捨てられる」・・・1期の後、浮足立っていた奈々生だったが、巴衛がたぬ子さんからなにやら怪しげな箱を受け取るのを目撃。その箱をめぐって繰り広げられる物語。
「神様、温泉に行く」・・・明日から連休、ということで「どこか行きたいねぇー」と巴衛に発案。「1日くらいなら」ということで決まった先は温泉。当然瑞希も行きたがるのだが、巴衛はそれを認めなかった。瑞希は「巴衛くんって最近奈々生ちゃんを甘やかしすぎじゃなーい?このままだと奈々生ちゃん、巴衛くんいないとなーんも出来ない神様になっちゃうよ~?」とおどし?をかけます。それを聞いてしまった奈々生は、一人でもできるってところをみせておかなきゃ(汗)と頑張るのでした。{/netabare}

『全体を通しての感想』
{netabare}アニメのOP・EDがそのまま使われていたのが私としては嬉しかったですね♪

「神様、捨てられる」
このOADを見て、巴衛のかっこよさを再確認!
たぬ子さんとたぬ緒さんのまとったオーラが素晴らしすぎた(笑)なんだろう、美のオーラ?w

酔っぱらった3人、はたから見たら可愛いですけどね。まあ、奈々生からしたらねぇ・・・。案の定逆鱗に触れたみたいですね(笑)

「神様、温泉に行く」
巴衛の洗濯さばきが神すぎたw どうなっているのか知りたくて、凝視しちゃいましたよ。

頑張りすぎて若干空回りしてた奈々生ですが、それをカバーしようとする巴衛がかっこよかった・・・。ことごとく振られてましたけど(笑)そんなことしたら全国の巴衛ファンに怒られるぞ、奈々生w{/netabare}

本編のシリアスさとは打って変わっての、日常を描いたものなので、気軽に視聴してみてくださいね♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10
ネタバレ

あんちょび さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

神様はじめましたOAD(16巻)

原作16巻付属のOADです。
『神様、捨てられる / 神様、温泉にいく』の2本立て。
どちらも面白かったです♪


『神様、捨てられる』

 あらすじ"φ(・ェ・o)
  最近ちょっと浮き足立っていた奈々生ちゃん
  台所で巴衛とタヌ子さんが話している所にばったりと訪れてしまいます。
  そこではタヌ子さんが巴衛に"箱"を渡していました。それを受け取った巴衛が
  「これで奈々生も…フフ…用無しか…」と言っているのを聞いてしまいます。
  これを聞いた奈々生ちゃんは用無しと思われているのでは…!?と狼狽し
  タヌ子さんから受け取った"箱"が何なのか確かめようとします。
  奈々生ちゃんはどうなってしまうのか…

 〜感想〜
  {netabare}慌てふためく奈々生ちゃん可愛らしくてほっこりしましたね〜
  そして鞍馬(笑) お決まりの「堕天使DA☆TEN☆DIE」のBGMと共に登場w
  いつにもなくぶっとんでるキャラで出てきてくれてとても面白かったですw
  まぁ今回の話も結局はいつも奈々生ちゃんのこと思っている巴衛ってことで
  キュンキュンされましたね
  酔っぱらっている3人の姿も見れてよかったです!笑{/netabare}


『神様、温泉にいく』

 あらすじ"φ(・ェ・o)
  連休に巴衛と奈々生が温泉に行く事に。瑞希はお留守番。
  しかしその前日、巴衛と瑞希が話している所にまたまたばったりと訪れてしまいます。
  そこでは瑞希が巴衛に「最近奈々生ちゃんのこと甘やかしすぎじゃない?
  このままじゃ巴衛くんがいないと何もできない神様になっちゃうよ?」と伝えます。
  そんな瑞希に「奈々生が何もできない"うすら阿呆"になるだと?
  俺が神使でいる限りそんなことにはさせんっ!」と言い返します。
  こんな会話を全部聞いちゃってた奈々生ちゃん
  1人で何でも出来る姿を見せなきゃと思い頑張るのですが空回りしちゃって…

 〜感想〜
  {netabare}この話も慌てふためく奈々生ちゃんの姿がたくさん観られるのですが
  奈々生ちゃん空回りしすぎw キャラ崩壊しちゃうよってくらいでした(笑)
  そして温泉では ひめみこちゃんと小太郎のペアが出てくるんですけど
  相変わらず人間の姿のひめみこちゃんは可愛いですねっ!
  1番最初の歯がユニークなひめみこを忘れてしまう程に…
  巴衛はもう…ズルいですね。あれはときめくに決まってますわ。
  でも洗濯物をたたむシーン…あれも結構インパクトありましたねw
  最初何やってるかわかりませんでしたけど(笑){/netabare}



 今回もたっぷり笑わせていただきました!
 こうゆう日常を描いてる話もいいですねっ
 さらに個性豊かなキャラ達が好きになりました♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

61.5 194 2013年度アニメランキング194位
小林が可愛すぎてツライっ!!(OVA)

2013年7月26日
★★★★☆ 3.7 (14)
123人が棚に入れました
ある日、双子の兄・小林十から「オレの代わりにテストを受けてくれ」と頼まれた小林愛。断ったものの、十は勝手に愛の制服を着て愛の学校へと登校してしまう。
仕方なく十へと変装して十の学校へ行った愛は、偶然街で出会った真田蒼と再会する。そして十もまた、愛の学校でイジメられていた竹中紫乃に惹かれはじめ、2人は変装した先で同時に恋をすることになるが…?

ダマサキ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

最後まで観ると

サムネがかわいかったので観てみた。
ホモ展開が進んでいき、そっちの気はないので落胆していたら、実はどんでん返しが・・・
とだけ言っておきます。
声優は好きなのが多かったのが良かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.4 196 2013年度アニメランキング196位
幻影ヲ駆ケル太陽(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (479)
2505人が棚に入れました
占い師だった亡き母に憧れ
タロットカードに夢中な日々をおくる太陽あかり、12歳

伯父夫婦と従姉妹の4人で暮らす平穏な日常に、それはゆっくりと忍び寄る

ある夜、就寝中のあかりを魔物が襲う
苦しみもがく中、タロットカードが宙に舞い、あかりは異空間に入り込む

手に握られた剣
煌煌と輝く太陽のタロットカード
その瞬間、世界が真っ白になり……

……覚醒したあかりが連れて来られたのは、
セフィロ・フィオーレというタロット使いたちの育成機関だった

隊長のエティアと副長のアリエル率いる部隊で特訓を受けることになったあかりは、
新人部隊の仲間たち、せいら、ぎんか、るなの4人のチームで活動を開始することに

激しい闘いの日々の中で、
少女たちは戸惑いながらも、自分の運命と向き合っていくが……

声優・キャラクター
門脇舞以、喜多村英梨、徳井青空、巽悠衣子、遠藤綾、井上喜久子、青木瑠璃子、東山奈央、種﨑敦美、堀井茶渡、井澤詩織、佐倉綾音、久川綾、内野真生、高橋未奈美、近藤浩徳
ネタバレ

cross さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

絶望感や欝な要素を求めすぎて終わってみると物足りなさを感じたが悪くない作品。OPが非常に良かった!!【総合評価:74点】

2013年夏に12話で放送された作品。

タロットカードをキーアイテムとした、魔法少女系のテイストの作品。
作画は可愛い系のキャラクターデザインが目立ちながら、内容は一般の考える魔法少女テイストでなくダークファンタジー系です。

人々に不幸をもたらす『ディアボロス・タロット』と、それに対抗する『エレメンタル・タロット』と言う2種類のタロットカードが人知れず世界 を支配している世界が舞台。
不幸をもたらす『ディアボロス・タロット』により、重大な悩み・苦しみ・悲しみ、もしくは歪んだ欲望・思想を持つ人間の心に住み着き、最終的には魂を乗っ取ってしまう『ダエモニア』と呼ばれる存在
それに対抗するのが『エレメンタル・タロット』の使い手である主人公達。
『エレメンタル・タロット』の使い手として運命付けられ、自らの意思に関係なく戦いを強いられながらも友情や絆を育み成長していく姿を描いています。

そこだけだと日曜日朝の魔法少女作品でもありがちですが、『ダエモニア』を殺すことは宿主を殺すことになる、そして殺された人物は世界からその痕跡が消える。
この後味の悪い設定は深夜帯ならではですね。
序盤から、この事実を知った主人公は{netabare} 『ダエモニア』と化してしまた従姉妹を殺してしまった事への後悔、そして今後戦いに身を投じる事で{/netabare}人を殺さなければならい事に苦悩する姿が描かれていた事が好印象でした。

魔法少女系の作品で、ダークファンタジー的な作風と言う事もあり、どうしても『まどか☆マギカ』を意識してしまい、大変ハードルを高めに設定してまいました。
結論から言うと、あまりに基準が高くなってしまった事もあって、そのハードルを越える事は残念ながら出来ませんでした。
序盤の展開において『ダエモニア』になってしまう人物達の悩みやらがいまいち薄く、その人を殺してしまう事への後味の悪さをもっとエグく描けたのではとも思います。
{netabare} そして、『ダエモニア』自らの消滅によりを殲滅できると言った{/netabare} 中盤からの展開で絶望感や欝な展開が加速するのかとワクワクしていましたが、どうにもこの設定は投げやりになり『ダエモニア』の根本的な問題自体は未解決、そのまま{netabare} 主人公の出生に纏わる{/netabare} ラストの展開にシフトしたのは残念でそこも駆け足な気もしましたね。
これ以外にも世界観やら設定に関してはどうにも消化不良な点が見受けられたので、欲を言えば序盤と中盤の展開にもう少し厚みを持たせラストも丁寧に描く、2クールならばもっと面白かったように思えます。
個人的にこの作品には絶望感とかの欝な要素を求めていたので、そういった意味ではちょっと物足りなさを感じてしまいました。
まぁ、12話の尺で主人公やその仲間の闘いに身を投じる理由や苦悩を描き、それらに向き合いながら友情や絆を育んでいくスタンスは良かったと思います。

物語面はこんな感じで、作画に関しては可愛い系のキャラデザが特徴ですが、格別レベルが高いと言うこともなく、声優陣に関しても特筆するレベルにはないですね。
しかしながら音楽面は一際輝いていたように思えます。
印象に強く残っているのはLisaの歌うOP『traumerei』は疾走感があり、バトル系統の作品にはピッタリです。
そんなOPに隠れてはいますが、EDの方も作品の雰囲気にあっていて、音楽面の良さが光っていました。


魔法少女のダークファンタジー、個人的にはハードルを上げすぎてちょっと物足りなさを感じたものの、フラットな状態で視聴すれば悪くない作品だと思います。
未視聴の方も、ハードルを上げ過ぎる事無く視聴してみるのはいかがでしょうか?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 44
ネタバレ

Ballantine さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

はい丸投げEND(最終話まで

手に握られた剣、煌煌と輝く太陽のタロットカード、その瞬間、世界が真っ白になり……

●関連サイト
・番組公式サイト:http://www.geneitaiyo.com/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/geneitaiyo


あらすじ(公式引用)

占い師だった亡き母に憧れ
タロットカードに夢中な日々をおくる太陽あかり、12歳
伯父夫婦と従姉妹の4人で暮らす平穏な日常に、それはゆっくりと忍び寄る
ある夜、就寝中のあかりを魔物が襲う
苦しみもがく中、タロットカードが宙に舞い、あかりは異空間に入り込む
手に握られた剣
煌煌と輝く太陽のタロットカード
その瞬間、世界が真っ白になり……
……覚醒したあかりが連れて来られたのは、
セフィロ・フィオーレというタロット使いたちの育成機関だった
隊長のエティアと副長のアリエル率いる部隊で特訓を受けることになったあかりは、
新人部隊の仲間たち、せいら、ぎんか、るなの4人のチームで活動を開始することに
激しい闘いの日々の中で、
少女たちは戸惑いながらも、自分の運命と向き合っていくが……


どうやらオリジナルアニメーションのようで先がどうなるか見ものですね。
シリアス路線なのが結構好印象。


幻影ヲ駆ケルRadio
パーソナリティは徳井青空と巽悠衣子が務める。
http://www.geneitaiyo.com/radio/


○総評
セーラームーンの焼き直しにもならないしプリキュアの二番煎じにもならないしまどマギの足元にも及ばない。
フラグは9割型ぶん投げENDなので2期がもし出たならばそれが出てから見る事をお勧めしたい。
ただ見所としては触手プレイ・幼女の全裸・乳首解禁があるのでその辺見たい人には後半6話以降あたりからお勧めかな?前半はその辺の魔法少女ものと何らかわりなし。
まぁそもそもサムゲタンの人が関わっちゃったアニメなんでお察し…何故これで二期を狙った作りにしたのか…
何はともあれOPEDだけはムチャクチャ良かった。本当にこれだけは素晴らしかった。


各話感想
{netabare}1話
事前情報まったくなし。取り敢えず見てみる。
ん?日常学園物かな?
OP見ると魔法少女系っぽいな。
なんか今季同じようなのばっかだな。
魔法少女的なのだけで3つも。
イリアとカードのやつとこれと。
どれも日曜朝でいいじゃんっていうのばっかだな。

ってこれもカードかよwタロットカードだけどw
オカマの顔ww やたらリアルww
水色仲間になりそう… やはり何か探りを入れてたか。
占い師のバイトだったのかってお金もらってないなら無料奉仕じゃねぇかw
このアニメはシリアス路線なのかな?
眼鏡なんか裏がありそうだ。単なる嫉妬かな?
ハサミが見えた!今季のクライムエッジ枠参入か!?
えっ何そのアナザー的展開!アナザーなら逝ってたな。
やはり眼鏡の仕業なのかな?髪の長い中年こええ。
おっ?今のノイズはなんだ!?世界線超えたのか?
眼鏡がダークサイドにいきそうだなこれ。
触手プレイww え? カードが勝手に戦ってたのか?
自分で戦ってたのか? 血!?
ぎゃああああああああああ逝ったあああああああああああ
え?ループ?
眼鏡がいなかった事になったのか。
出たな中年w 火事になんで飛び込んだ?
お?ワープした?本体が姿を見せただけか。
変身したのか。いきなり仲間登場w
なんか色々カオス。なんで半透明なんだ…
ほほう覚醒したのかなるほど。そして地球を救う感じかな。
結構面白かったなぁ…
3つの魔法少女の中では一番面白そう。
取り敢えず眼鏡の事が気になるから次も見たい。
期待値5/10。


2話
ダエモニアが敵なのか。
味方21人もいるのか…
主人公は太陽のカード。なんか強そうだ。
カラスがちらっと映ったがビビットカラスみたいにならなきゃいいが…
太陽アカリってまんまで名前覚えやすい。
カラスも猫もしゃべるのかよ。やっぱりカラス何かありそうだ。
このアニメ体が細い割にやたら頭でかくないか?
緑が月読ルナ。1話の眼鏡なんだったんだろうか。
黄色が白金ギンカ?キンカ?青いのがセイラ。
やっぱり頭でっかいなぁ。
ワープ装置かな?
なんでちっちゃいの全部顔一緒なんだよw手抜きだろw
ワープ装置かと思ったら変身装置か。
と思ったらワープも同時にしてたのか。
アカリは変身すると別人になるんだなぁ。
眼鏡がよぎったけど変身解けたのか?記憶を改竄っておいおい。
シリアスだなぁ。
シャワーシーン濡れない?なれない?どっちだ?
うーんまぁしばらく見てみよう。


3話
ダエモニアは人間なのか?まさかの寝返りか。
拘束までされちゃった。
誰かを殺すくらいなら殺されたいとか何処の九条信者だよ。
主人公頭悪かったんだな。
黄色はたこ焼き主食なのかw
なんだ緑も牢屋に入ってたのか。
ダエモニアの声が聞こえるのが今後重要になりそうだ。
蛸壺電話wなんかシュールだなw
ダエモニアは人では無いか。
アカリの能力は敵の声が聞こえるのか。
しかし聞こえる事に何の意味があるというのか…
いい実験体?謎は深まるばかり。


4話
一体誰なんだこの子達は…主人公交代でもしたのか?
魔女化しそうだな。
謎のタロット占い師。
おい健康診断とかエロいな。お医者さんごっことかやった事ねぇ…
まぁ間違いなく悪魔の声が聞こえるのは無駄だよなぁ。
おいHしてる所覗くなw魔女化したっぽいな。
ダエモニアはタロットカードなのか。運命を変えてしまう悪魔。
エレメンタルタロット。なんかカタカナオオイナ。オジサンヨクワカラナイヨ。
アカリはいつまでも平和ボケ脳だな。
赤いペンキではぁはぁしちゃうとか上級者だな。
しかしOPなかなかいいなぁ。
なんか悪魔っぽい絵だな。眼鏡の気は引けたようだな。
うわっ悪魔に飲まれた…こうしてダエモニアが生まれていくのか。
なかなかエグいしグロイ。ダークファンタジーらしくなってきた。
5万ユーロってどんな攻撃だよw
メッチャまどかっぽい魔女出てきたな。ルナも声が聞こえるのか。
カウンセラー気取りwまさにそれだなw
男が欲しかった欲望。絵を評価されたい欲望。
まぁ間違いなく偽善者だな。なんか悪魔を応援したくなってきた。
青髪サバサバしてんな。
報酬=人の魂?
ルナが聞こえたのはアカリに触ったからなのか。
いやいや聞かなくても何も始まるだろ。むしろ始まってるじゃないか戦いは。
まぁ青髪正論だな。黄色…主張何も無いのかよ。
なんか気づいたらやたら引きこまれてた。
次もその次も早く見たい。


5話
なんだいきなり借金の取り立て?ギンカの話だったのか。
なんとも怪しいおっさんかと思いきや、ギンカの親父か。
しかし良いOPだなぁほんと。
なっがいタイトルだな。止めないと全部読めないぞ。
episodioⅤ ああ、金、金!この金のためにどれほど多くの悲しいことが
この世に起こることであろうか!
売り場がごちゃごちゃってこれ完全にドンキーだろw
なんのパーティーだよ。
本田さんが今度は魔女化しちゃうのか。
あら?エレベーター降りた奴同じ奴なのか?変身してたのか?
また一人魔女化してしまったようだ。
この蛸壺電話シュールだなぁwリアルであってもよさそうだw
金融会社の社員全員が行方不明。全部くっちゃったのか。
人より感度の高いパルス?なんかいやらしそうだなw
と思ったけどこれは前回のアカリを通して声が聞こえた件なのかな?
本田と会食は後回しか。
あらら一気に魔女が3人になっちゃうのか。ってか男だから魔男なのか?w
いやダエモニアかwうおっギンカ親父そんな技が使えたのか。
あら?ギンカの頭に輪っかがある?天使かなんかだったのか?
やはりアカリを通して声が聞こえるんだな。
本田のおっちゃんなんかFFで見たようなキャラデザだったな。
結構あっさりだったなぁ。
親父は記憶が無くなってしまったのか。
声を聞けて結果良かったのかどうかは難しいな。
EDもなかなかいいなぁ。OPED覚えやすい。


6話
冒頭いきなり戦闘始まってて一回話見逃したかと思った。
今週はみのりちゃんが闇堕ちするのかな?
そして青髪セイラと対峙する構図になりそうな予感。
みのり何がおきたんだ。何の病気だよ…
まなみ…まみった。これがトラウマだったか。
うわっみのりの方じゃなかったか。なる程。
チーム戦で戦ってたのか。
はいはいダエもニアになっちゃいましたね。
うむ概ね予想通り。分かりやすいアニメだな。
やっぱりアカリを通して声を聞いたか。
一応ちゃんと願いはかなられてんだなぁ。
はなえの記憶は無くなってるのかやっぱ。
ダエモニアを増やしてる連中倒さないと根本的に解決出来ないじゃないか。
ってかそろそろそいつらでないと話が終わっちゃう。
尺足りるのかな?
最後にその連中をぶっ倒して終わりな予感。
なんか予想通りすぎて微妙になってきた…
まぁ最後はうるっときたんだけどね。


7話
アカリなんで鍛えるキャラになってんだw
モスクワにも支部があったのか…
緑は青が気になってるようだな。ルナに何か起きるかな?
角煮マンうまいのかなぁ食ったこと無いな。
わかりやすくルナ視点が多くなってるな。
ダエモニアに意思覚醒か。
ルナに双子のおねぇちゃん。
皆金無いのにどうやって買ってきたんだよw
ギンカマネーで遊びに行くって事か。
はかまだいちろう。博愛新党。
ながたきのおばさんなんで怪しい格好してんだ。またオカマw
タロットカード占いわかんねぇwなんで説明省いたw
ここから先崩れていくのみ…だと!?あぁしている時間は短い…次回からシリアスなのかな。
いつもなんかしら食ってるアニメだなぁ。
人魂4つで398ww
アカロリ写真頭でかい…
なんか最後の幸せって感じだな。伏線からして…
さて来週から何が起こるのか…
ってかここまで単なる普通の少女向けアニメだな。
超展開に期待したいなぁ。


8話
対消滅現象について。
恋人のカードの使い手が消滅…
ダエモニアのカードと対になっているカードが消滅すると消えるって事か。
つまり全滅ENDかよ…
しかしダエモニアと話すことが出来る能力で解決する感じかな?
ダエモニアの対カードを倒さないと解決しない。
消えちゃうから逃げるとな。
どうやって収集付けるんだこれ…
ルナにフラグが立ってる。
アカリが対峙した時にルナが消えるパターンの奴か。
ダエモニアはバンバン人殺しするんだな。
変身能力も備えてるんだなぁ。
太陽の申し子が欲しい?どういうこっちゃ。
声が聞こえないだと?何がどうなってんだ。
何かのカードがやぶれた…
ギンカの対カードきたか。これはエグイ。
闇ギンカ登場。どうすんだよこれ。
ギンカが無駄に明るいけど死亡フラグなんじゃ…
ギンカの親父良い事言うなぁ。
えっ一人で戦いに出たのかギンカ…
死ぬ覚悟が出来たって事だったのかやっぱ。
融合?あれ?融合出来るの?殺さなくていいじゃない。
うわー刺しちゃった。死んじまったのか…
唯一一番明るいキャラだったのにまさか最初に逝くとは…
はぁ…ショックでかいなぁ。
ギンカちゃんムードメーカーだったのに…
まぁ最終的には融合が鍵になるんだろうなぁきっと。
実に解りやすいアニメだ。
裏を書いて全滅ENDもあり得そうだから怖いな。
むしろ実は融合してて生きてましたーって場合もありそうだけどこれは陳腐になっちゃうからやってほしくないな。

ディアボロスタロット本体
1.自我あり
2.姿はエレメンタルタロット保持者と同じ
3.ケルブレムが異空間の扉の奥で管理
4.攻撃するとエレメンタルタロット保持者は同じ部位に攻撃を受ける(同じ場所にいる場合のみなのかは不明)
5.同属性のエレメンタルタロット保持者の攻撃でのみダメージを与えられる
6.エレメンタルタロット保持者と融合すると永遠の命を得る(とケルブレムに嘘を吹き込まれているだけの可能性もあり)
7.人間の心に感染することでダエモニアを増やす
8.対消滅を起こすと感染させた同じ種類のダエモニアも全て消滅


9話
ギンカ親父記憶が残ってるのか…辛いな…
OPまだギンカ出るんだな。実は夢オチだったりして…
ギンカおねぇたんが何処へ消えたのかわからないけどってこれまさか生きてるフラグなんじゃ…
ルナもうだめそうだな。別荘に帰るのか。まさに戦闘所じゃないなこれ。
ルナ姉に何があったんだろうか。
覚醒するとダエモニアが見えるようになるのか。
うわっ嫌なフラグたったぞこれ…セレナおねぇちゃんがアカリにそっくりとかこれはまさかの太陽カードの闇がセレナなんじゃ…
アマリリス。花言葉はおしゃべり。なんか雰囲気的に死亡フラグすぎてやばい。
学園に戻るのか。
ダミーカードだと?逃げるためのものなのか。大して使えなさそうだな。
え?ルナちゃんよりセイラちゃんの方が好きだからだと?
あれ?アカリじゃないなこれ…誰だこいつ…
アマリリスのもう一つの言葉。強い虚栄心。
うわうわ何者なんだこいつ。太陽カードの対カードか?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ルナが壊れたああああ。随分エグイ展開だなこれはやばい。
やっぱり闇堕ちしちゃったよ…今期一番鬱ってんなぁ…
もうダエモニア潰す所じゃないじゃんこれどうすんだよ。
最終回どうやって終わらせるのか想像つかなくなってきた。


10話
ルナ意識あんのか?いきなりバトル開始か。
ん?誰だ?別のチームかな?対カード…
ルナ意識なさそうだなやっぱ。
ええええヴァンパイア?蝶のマークは操りフラグか?ルナ消えた…
怪しいダミーカード出たか。アッサリ使っちまったな。
めまぐるしいな今回。アカリナイス救済。
セイラのカードがなんかヤバイな。
カラスと猫怪しい。レグザリオの使者?ダエモニア側?やっぱラスボスか?
タロットの能力が消えただと?ソロプレイヤーになっちゃった。
アカリが鬱っぽくなってる…ずっと一人で戦い続けてるのか…
4日連続。
ルナ意識あるのか。おっぱいでっかい。エロ要因だったのか。
下半身丸見えすぎるw
噂ってなんだろう。
謎の泣いてるロリが怪しい。
セイラ何処へ向かってるんだろう。皆で遊んだ場所めぐりかな?あっ狼ってこれ噂か。
お母さんいなくなっちゃったってどういうこっちゃ。怪しい…
あれ?やっぱこいつ…あぶねぇ。契約しちゃいそうだったな。
魔女狩りかよ。うわうわうわ。暴動って中国かよ。
占い学校焼失。
なんじゃこりゃ超展開でもしないと話が終わる気がしない。
まるで二期あるアニメの中盤みたいな流れだなぁ…
予告の二人出番少なすぎて名前覚えられねぇ。


11話
セイラが人質に取られそうだな…
いたたまれず去ったのだ。カラスが勝手に決め付けんな。
ケルブレム。ルナ完全に飼い犬だな。
ルナがセイラに嫉妬して能力を奪ったのか。
ルナが死ねば力が元に戻るのか。オオカミ少女だったんかい。
チャンスは数時間。薬で眠らせてたのか。
出生に関わる事?重大機密事項?なんで?
因果律に支配されていて運命は全て決まっているだと?
シュレディンガーだけに箱のなかは開けてみなけりゃわからないってかw
ギンカの影が…
お母さんも戦ってたのか。ダエもニアを研究していた男性と恋に落ちたのか。感染?ダエモニアに?
ダエモニアとエレメンタルタロットのハーフなのか。
今更すぎるなw ケルブレムをやっつけて終わる感じか?
大事なものを盗まれたってなんぞ。出たな偽幼女w
フユナのトラウマ懐かしいな。
一緒に何処へ連れて行こうとしてるんだケルブレムは。
セイラやる気か。うーん終わる気がしない。
なんかペースおっそくないか?本当に来週終わるのか?
13話かな?もしかしてもっとあったりするのかな?


12話
えーっと交配したいってつまり交尾ですかね?
ダエモニア側の血が濃くなっちゃうよ。
謎の力でセフィロトの木の元へ。
本当の自分と向き合う。つまり対カードかな?
クレシドラじゃないと交配出来ないのか。
お?ルナちゃん元通りになってる。
ゆめ?日向の三回忌。フユナがまた…
何故シュレディンガーが知ってるんだ。高次元階層なのか。
何度も時間が繰り返されるのか。まるで拷問部屋だな。
まさか今度はアカリが闇堕ちするんじゃ…
なっルナ一回ダエモニア化したから変身能力備わったのか?
アカリの中のダエモニアの血がって事かな。
セイラちゃん全体魔法使えたのか。あっさり捕まっちゃった…
ギンカ生きてたああああああああああああああああ!
いやいや死人が帰ってきたんじゃないかw
向こうの世界ってどこの世界なんですかーやだー!
じわじわ苦しめるんだな。さっぱり話が完結する気がしないw


13話
恐らく子宮に模した謎の殻の中でアカリがイクラに埋もれてるけどいつ裸になったんだよw
ギンカ…勝てたからって対消滅の設定何処行った?ダエもニアが見せてた幻影だったのか?脳内補完もちょっと厳しい設定無視展開じゃないか?
フユナちゃんループ展開変わりそうだな。
ケルブレムの発言も明らかにフラグすぎるw
まぁ予想通りの展開ですよね。ってか展開遅すぎやしないか?
触手好きだなぁこのアニメ…エレメンタルタロットが永久に22枚揃わなくなるとどうなるんだ?
ピンクと水色なんでスタンド使いになったの?合体したのか?融合技か?ご都合技だな。
ってアカリすっぽんぽんwなんで後半になればなる程エロ特化していくんだこのアニメ…
ケルブレムは精神攻撃か。対カードは破壊のカードじゃなく融合カードだと?対消滅とはなんだったのか?どっかにワープしただけなのか?
この演出の気持ち悪い感じのは精子の暗喩?それともウィルス?
巨大化したデザインがデスピサロっぽいwプリシラさんメルティナさん弱っw
そういえばなんかスレイヤーズ思い出したなぁ最後の最後で出てくるでかいラスボスがそれっぽいw
そしてOPがかかるタイミング抜群に良いね!盛り上がるけどちょっと遅すぎないか?
おかあさん…まるでセルを倒した時の悟飯みたいだ。
意志のあるダエモニアっておいおいルナちゃんもそうだったじゃないか。何を今更…ってまぁちょっと違うか。
あれ?まさかこれで終わりなの?
ケルブレムの太陽カードの話はなんだったの?意味がわからん。
ラスボスの目的はなんだったんだ?世界中回る気かよww
シュレディンガーとかラプラスとかなんだったの?
うわーぶん投げまくったくそだった…{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

トラウマとタロットカード

原作未読 13話

今期のカードバトルその3(その1イリヤ・その2ファンタジスタ)

主人公 太陽 あかりはタロット占いの大好きな女の子、両親はいないので親戚の家にあずけられていました。あることで「エレメンタル・タロット」使いとして覚醒し、異次元で「悪いタロット」であるダエモニアと、他の3人(星河 せいら、月詠 るな、白金 ぎんか)で戦うことになります。

人間の心の陰の部分を突いてくるので重い感じします。

とにかく最初から過酷な展開が待っており、多少楽しい回もあるものの基本は暗い展開ですね。それぞれ4人の過去も過酷であり、そしてその先に待っている展開も過酷です。

追いつめられて、追いつめられて、なかなかお話的に光りが見つかりません。

その中でも少しずつですが光明見えてきて、最後は弾け飛びました。

この作品のテーマは重く、なかなか結論が出ないお話なのでスッキリとは終わりませんが、最後はきちんと区切りがあって終わらせているので良かったです。

結構好きな作品です。キャラデザや暗い展開が苦手でなければ是非観てくださいね^^

OP Lisaさんが歌ってます。疾走感がありカッコいい曲ですね。
ED ゆっくりとした曲ですね。新人の方が歌っているようです。

最後に、この作品は長崎を舞台にしていることから何度も訪れているので知っている場所が出てくるのは嬉しいですね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

61.4 196 2013年度アニメランキング196位
聖☆おにいさん(アニメ映画)

2013年5月10日
★★★★☆ 3.5 (138)
731人が棚に入れました
ブッダとイエスが、下界のバカンスを満喫しようと、日本の東京都立川の安アパート(風呂なし・ペット禁止)の一室で「聖」(せい)という名字で暮らすという設定で描かれる日常コメディ。

声優・キャラクター
森山未來、星野源、鈴木れい子、来宮良子

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

宗教ネタがシュール過ぎて…。

この作品の原作を読んでいるので
どーしても気になって借りてみました。

天界に暮らす神様であるブッダとイエスが
休暇を下界で過ごす日常系物語になります。
ジャンルとしてはコメディですが
仏教、キリスト教などの宗教ネタが多くかなりシュールな作品。
ちなみに原作者は『荒川アンダーザブリッジ』を
手掛けている中村光さんです。

視聴した感想は…普通ですw
可もなく不可もなくといった所です(´ー`;)
原作を読んでる者でさえそう思うので
原作を読んでない人には面白くないかも知れません。

もう少し万人受けするよーな内容かと思いましたが
そーでもなかったのが残念…。
声優として参加してる星野源、森山未來のファンか
原作既読者にしかオススメできない作品ですね=3

なぜ劇場版にしたのか?
なぜ星野源と森山未來を起用したのか?
個人的には全く理解できませんでした(;¬_¬)


《キャスト》
ブッダ(CV.星野源)
イエス(CV.森山未來)
松田さん(CV.鈴木れい子)
竜二(CV.立木文彦)
ナレーション(CV.来宮良子)

《主題歌》
『ギャグ』/星野源

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

エミール さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

まぁまぁ…かな?

約90分

原作は人気があって面白いのですが
劇場版の方は何がいけないのかと考えると
構成が悪いのかな…

のほほんとのんびりしたシュールな感じで
淡々とやってくれたほうがまだ良かった。
夏祭りあたりからつまらなく感じてしまい
中だるみ感が半端なかった。
変なストーリー性はいらなかったと思う。

キャラはいいんですよね。
イエス様と仏陀とののんびりとした
ゆるーい掛け合いみたいな日常アニメで。
こんな感じの二人だったら是非お友達に欲しいくらい。

宗教ネタがわかるなら楽しめます。
シュールでじわじわくるのが好きな方とかも。
ゆるーい感じで、ぼーっとして見るならいいかもしれない。

ただ、劇場にお金払ってまで見に行く価値があるかと
問われれば
いいえって答えると思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ブッダとイエスのシュールな日常ほのぼの系

ブッダとイエスが、下界のバカンスを満喫しようと、東京都の安アパートで過ごす日常ほのぼのコメディ。

仏教やキリスト教の教えを、上手くコメディに上手く仕上げた印象。
大笑いというより、クスクス笑いを誘われる。

【評価の分かれ目は2点】
まず一つ目は、劇場版である必要性。
こういうシュールな日常ほのぼの系アニメは深夜枠の方が受け入れられやすいのでは?

二つ目は声優として、星野源さんと森山未來さんを起用したことの是非。
良い方に受け取れば、二人のカタコト感満載の喋り方が、「外国人であるブッダとイエスを表現したかったのかな?」と。
悪く言えば、二人の抑揚の無い喋り方が、コメディ要素を弱くしているような気がしました。
メリハリが無いから、笑えない(笑い所が分からない)作品に仕上がっちゃったなぁ、というのが率直な感想。

プロの声優さんを起用して、深夜枠なら、同じネタでも、もう少し評価が上がったのでは?
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

61.4 196 2013年度アニメランキング196位
「侵略!イカ娘」14巻付属限定版(OAD)

2013年6月7日
★★★★☆ 3.6 (94)
408人が棚に入れました
イカ娘の季節がやってきた!オリジナルアニメーション第2弾!
イカ娘がプールを占拠!悟郎の秘密が晒される?イカ娘が未知の生物と接触か?
“水島努&山本靖貴&草川啓造”が描く、とっておきの3パートを収録!
ノンテロップOP(2012ver.&2013ver.)&ノンテロップEDも収録!

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ゲソ♪ゲソ♪ゲソ♪

原作未読 1話約24分作品(元々はOAD作品じゃなイカ)

AT-Xで放送されていたので観たでゲソ

いつもの3本立てじゃなイカ

1 ビニールプールじゃなイカ? 早苗は相変わらず変態でゲソ

2 母ちゃんじゃなイカ? 私の出番が少ないじゃなイカ

3 メッセージボトルじゃなイカ? 3バカ、相変わらず全然役に立たないでゲソ

主要メンバーは全員出ているじゃなイカ

久しぶりに観たらやっぱり楽しいでゲソ

OP・ED は前回のOADと同じ曲じゃなイカ

最後に、原作ストックはあると思うので是非3期も制作してほしいでゲソ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

帰って来たでゲソーー! B+

原作:既読

夏と言えば、
私より上の世代は→加山雄三
私の世代は   →TUBE
まさに今は   →イカ娘!
なのです(異論反論あるでしょうが)。

3期をずっと待っているのですが、原作のストックが溜まるのに時間がかかるようで、2年連続で原作付属OADという形に相成りました。本作は完全予約制なので、イカ娘のことを知らない人が手に取って見ることはまずありえないでしょう。なので、イカ娘をご存知の方が読んでいるという前提のもと、堂々と「いつものイカちゃんです!」と言わせていただきます!

それに、
いつもの早苗です!
いつもの3バカです!
栄子は言うに及ばず。
千鶴は少し地味でしたね(昨年活躍したから今回は控えめ?)。
清美が出てこなかったのは少し(いや、かなり)残念^^;

それと、吾郎にスポットが当たっている回がありましたね。立派な体格で一見モテそうなのですが、以外に小心者なのが可愛らしい彼。でも、海を愛する心は誰にも負けていない(イカ娘以上かも)。そんなサブキャラに焦点を当てるというのも嬉しいところです。基本的に登場人物に悪人がいないので、どのキャラにスポットを当てても、ほのぼのとした雰囲気が崩れることがありません。

ただ、全般的にギャグの成分は控えめだと思いました。昨年度のOADも同じように感じたのですが、ファンに対するサービス的な意味合いが強いのだと思います。

OP、EDは2012年OADと同じです。
 OP:Let's☆侵略タイム!(ULTRA-PRISM)
 ED:パズル(伊藤かな恵)

OPはイカ娘らしく音楽も映像も躍動感があり、EDは少し寂しげなメロディーでイカ娘と栄子の関係を良く表した内容となっています(これ、去年も書いたような気が)。3期が出来たらこのまんまOP,EDを使っちゃいましょうよ。それくらい良い出来です。

で、肝心の3期はまだですか!?


追記;
3期をやるとしたら、イカ娘のCVの金元寿子さんのお姉さんがウェブラジオでやった「カニ娘」も出して欲しいですね(原作にはないですが)。お姉さんの声で「カニ娘でミソ~」をアニメで聞いてみたいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「3バカ」トリオが大活躍!?

OVA「2012 SUMMER」に引き続いての視聴になります。
オープニングのノリが良いので、視聴し始めた瞬間からギアはトップスピード…
オープニングアニメでは、可愛らしいイカ娘を目一杯堪能できるだけじゃなく、一瞬画面に映る「超」が付くほど長寿番組のオープニングアニメのオマージュにニヤリ…
視聴者を楽しませてくれます。

この「2013 SUMMER」は、本編同様3本のショートストーリーで構成されています。
・ビニールプールじゃなイカ?
・母ちゃんじゃなイカ?
・メッセージボトルじゃなイカ?

「2012 SUMMER」の「普通じゃなイカ?」を視聴したときにも思いましたが、本作の「ビニールプールじゃなイカ?」は、キャラの動きが半端ありません。
確かに距離とか角度なんかを真面目に考えると違和感はゼロではありませんが、正直面白ければそんなのどーでも良いんです。

そして、両方の作品に共通しているのが、絵コンテと演出を担当されたのが水島監督ということ…
これが面白さの原点なんだと改めて思いました。

上記を如実に感じたのが3本目の「メッセージボトルじゃなイカ?」でした。
本レビューのタイトルに記載した通り「3バカトリオ」回、或いは「栄子のツッコミ回」とも言える内容で、思わず思い出し笑いしちゃうほど面白かったのですが、
この作品の絵コンテと演出を担当されたのが草川啓造監督なんです。

これまでは特定の作り手の方しか存じ上げておらず、草川監督の名前を覚えたのも恥ずかしながら本作品です。
その草川監督…これまで数多くの名作と呼ばれる作品を輩出されてきた方だったんです。

初監督作品は「闇の書事件」を題材にした「魔法少女リリカルなのはA's」で、そこから以下の作品を監督といて手掛けられてきています。

「いぬかみっ!」「魔法少女リリカルなのはStrikerS」「セキレイ」「アスラクライン」「迷い猫オーバーラン!」「DOG DAYS」「ロウきゅーぶ!」「艦隊これくしょん -艦これ-」「銃皇無尽のファフニール」「風夏」「アクションヒロイン チアフルーツ」「ハッピーシュガーライフ」「あひるの空」

監督として手掛けられた作品数があまりにも多いので全てを抽出した訳じゃありませんが、私の「お気に入りの棚」に3作品も入っていたのには驚かされると共に、これまで本当にお世話になってきた監督であることを思い知りました。

2012年からアニメの視聴を初めて遅すぎる気付きだったのかもしれませんが、これからも、この様な気付きを少しずつでも増やせたらと思っています。

オープニングとエンディングは「2012 SUMMER」と一緒でした。

1話30分の物語でした。
「2012 SUMMER」同様、こちらも面白さは折り紙付きです。
私は目一杯堪能させて貰いました。
引き続き、「2014 SUMMER」を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

61.4 196 2013年度アニメランキング196位
弱虫ペダル SPECIAL RIDE(コミックス第29巻OAD)(OAD)

2013年8月8日
★★★★☆ 3.6 (35)
171人が棚に入れました
2013年8月8日にテレビアニメに先駆けコミックス第29巻OAD付き限定版が発売された。
ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

テレビ放送に先駆けて発売された、ファン向けOAD

2013年8月発売。
2013年10月より放送されたテレビアニメに先駆けて、コミックス第29巻限定版に付けられたOADとなります。
本編、約21分。


私はテレビアニメから入ったので、最近まで放送前に発売されていた本作の存在を知りませんでした。
しかし、偶然にも所持している腐った友人に教えてもらい且つ快く強奪させてくれたので、自宅で一人ニコニコと視聴しました。

本サイトでは現時点でレビューもないようなので、一面の雪景色にダイブして踏み荒らすかの如く、投稿したいと思いますヽ(=´▽`=)ノ❤



内容は、原作24巻に収録された番外編を元にして制作されたオリジナルストーリーのようです。
簡単にあらすじを説明すると、インターハイ前の合宿が終わり総北ベストメンバーが決まってからの、一日の部活内容が描かれています。


単行本限定版に付属ということやタイトルの「SPECIAL RIDE」にもあるように、とりとめのない部内での日常を描いておりキャラ紹介も無いので、漫画やアニメをある程度見ていないと楽しめる感じではないですね。
私的には最初にコレを見るとネタバレ非常に多かったので、今頃に知って丁度良かったです。

ただ、スタッフは完全にアニメ本編と同じなので、まさにスタッフにとっては3クールが始まる前の前哨戦のような感じもあったのかもしれないですね。

音楽も聞き慣れた曲が多かったですが、中には「コレは聞いたことない曲だっ!」というものもありました。
今後、本編でも使われるのかな?

エンディング曲はヒロインの寒咲さんが歌い、後にキャラクターソングとしても発売された「Top of Tops」でした。



内容に少し触れますと、
{netabare}
部長の金城さんに
「クライマー同士、仲良くやれよ」
と言われた巻島さんが、不器用ながら小野田君と絡もうとするのですが、全く興味の無い『オタク会話』に付き合わされるシーンが好きでした。

基本的には異常なまでに低姿勢な小野田君ですが、オタク会話になると常軌を逸したテンションになっちゃいますからね。
こういうトコは、同士として非常に共感しちゃいますが。


他のメンバーも基本的に本編通り、そのキャラらしい台詞で彩られていました。
「暴走の肉弾頭」や「頂上の蜘蛛男(ピークスパイダー)」も、見れましたしね。

けど、、ただ一人だけ。
寒咲さんと常に一緒にいる綾ちゃんだけ、違和感がありましたね。
途中、坂道を登る小野田君に対し寒咲さんがエールを送るのですが、それと一緒に綾ちゃんも小野田君に笑顔を向けて

「ゴー!! ゴー!!」

なんて言っちゃってまして……。
本編を途中までしか知らない身ですが、この子は基本的に小野田君のことを蔑んだ目で見ていて、どこか冷めた性格でしたので……。。。
この子には、いつまでもブレずに、小野田君を見下していて気持ち悪がっていて欲しいものでした。


最後には、これまた個性派揃いの箱学メンバーも少しだけ登場しました。
もう、この時点で声優さんもバッチリ決まっていて、中でも泉田君の

「アブ!アブ!」

が聞けて、とても満足しました。
「とあるシリーズ」のイメージが強い私としては

「上条さん、何言ってんのっ!!」

ってなっちゃって余計に笑ってしまいました。

何がアンディとフランクだ! まずは、そのふざけた幻想をブチk(ry
{/netabare}


総じて、ファンなら楽しめる、まさに当時限定版を買ってまで早くアニメが見たいと思う人にとっては、満足を得る内容だったのではと感じました。
これを見なくても本編には一切支障はないかと思いますので、まさにファン向けOADですね。


3クール放送後から、1クールを置いて2期の放送も決定した「弱虫ペダル」。
これからも、まだまだ楽しませてくれそうです。

あぁ……。
原作を一気に全部読みたいけど…、まずアニメで楽しみたいので我慢我慢っ(;_;)!!!

ではでは、読んでいただきありがとうございました。



以下、作中で登場する

『誰もが愛すべきキャラクターJc ◉ 皿◉)キモッ』

について、好き勝手に語ります。
{netabare}

作中の最後の最後では、京都の五重塔が映り、作中一番の異彩を放つ『誰もが愛すべきキャラクター』


『『『『『 御堂筋君 』』』』』


が、チラッとだけ登場しました。

この時点ではまだ声優さんが決まっていなかったので声はありませんでしたが、それでもやはり強烈なインパクトがありました。

あの目!!
あの風貌!!!
あの言動!!!!
そして、あの異様な前傾姿勢のスタイル!!!!

何故こうも彼は、イチイチと私達の心を鷲掴みにするのでしょうね!!!


私は彼を見ていると

「キモッ!!(ブンッ!) キモッ!!(ブンッ!) キモッ!!(ブンッ!)」

が、常に脳内再生されちゃいます。
あの動きも萌えますしね、………ねっ!!


私も彼を呼び捨てにして、頬グニュッとされて

「なんでボクのこと呼び捨てなん? いつも言うてるやろ、君付けにしろて」

って言われたいです。

あっ…ハエのように、彼の頬にくっ付いてベロで包まれるのも良いですね。


あぁ…、御堂筋君………(*´Д`)ハァハァ
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

おじゃ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

原作を知らない人は後から見よう

1期、全38話のなかで後半まで見てないと分かりづらい内容になってるので、原作を知らないでイキナリ本作をみるのはオススメできない。

スポ根好きな人はTV版の1期から見ませう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
ネタバレ

dolcetto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

同じクライマーの後輩と親交を深めようとする巻島さん

自転車競技を題材としたスポーツアニメ

主人公はアニメやゲーム,アキバを愛するヲタクな少年。毎朝きつい傾斜の坂をママチャリで上り、遠いアキバへ通う日々を送っていた。高校ではアニメ漫画研究部に入ろうとするが、部員減少の為に活動されていなかった…

物語はそんなヲタクな主人公が同級生の自転車乗りから才能を見込まれ自転車レースを挑まれるところから始まる。{netabare}結果は当然負けてしまうが{/netabare}主人公は自転車に少し興味を持つ事になる。その後に人との出会いもあり、自転車競技部に入部する事になります。

今回のOVA「SPECIAL RIDE」は先輩の巻島さんが同じクライマーの後輩である主人公と親交を深めようとし、部室内が妙な空気になるお話し。最後は箱根学園の話がちょっとだけあります。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.4 196 2013年度アニメランキング196位
Premier Automne(Webアニメ)

2013年8月21日
★★★★☆ 3.5 (17)
45人が棚に入れました
夏の世界に住んでいる少女と、
あらゆる生物が死滅している冬の世界に住んでいる少年の恋の物語。

YouTubeとVimeoにて公開。

オブ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

映像美

森の中で出会う少女と少年
冬と夏
命と死

光と影、植物や水の表現が綺麗でした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

スカルダ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

相反する世界に生きる二人

フランスの3Dアニメ。

互いに気になるんだけれど、どうしても近づけない・・・
切ねぇ・・・

水辺に浮かぶ藻が綺麗です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
456789101112
ページの先頭へ