2012年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画一覧 18

あにこれの全ユーザーが2012年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の2012年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

71.4 1 2012年冬(1月~3月)アニメランキング1位
ストライクウィッチーズ劇場版(アニメ映画)

2012年3月17日
★★★★☆ 4.0 (572)
2959人が棚に入れました
原作:島田フミカネ&Projekt Kagonish
監督・アニメキャラデザ:高村和宏
キャラデザ・原案:島田フミカネ
脚本:ストライカーユニット
軍事考証・世界観設定:鈴木貴昭
制作:AIC
製作:第501統合戦闘航空団 活動写真

声優・キャラクター
福圓美里、世戸さおり、名塚佳織、沢城みゆき、田中理恵、野川さくら、園崎未恵、斎藤千和、小清水亜美、門脇舞以、大橋歩夕
ネタバレ

カボチャはんたー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

~ストライクウィッチーズは永遠に~

いやー駆け足で見ていますが…(こっちの都合)
1期の1話目と比べてだいぶ画質というか絵がよくなりましたな~('ω')ノ

{netabare}
芳佳金太郎スタイルw
芳佳憧れるレベルの存在になってるみたいw
芳佳欧州に留学

服部静夏ちゃんね( *´艸`)
この家娘の旅立ちに寛容よねw
みっちゃんの不動のポジションなw

ヴェネツィア、シャーリーとルッキーニ
スピードレースと聞いてシャーリーが反応するわなww
シャーリーとルッキーニは相変わらずだな( *´艸`)
芳佳の治癒能力は世界レベルだったみたいw

504もかわおもしろい連中ですねん( *´艸`)
変形するネウロイが流行ってるのかなぁ?
カールスラントのメガネっ子少佐が戦ったやつと一緒っぽい
フェル隊長かわいいな(/・ω・)/

服部ちゃんどんだけ芳佳のこと尊敬してるの?(笑)
芳佳荷物は袋だけw
静夏ちゃんは軍規に厳しいお方みたい

割烹着姿が似合う芳佳よね(/・ω・)/
静夏ちゃんのお目付け役っぷりなw

ハルトマンくしゃみ姿もかわいいなw
バルクホルンさん親しみやすくなったよな~…
芳佳の必死に人を助けるところはかっこいいよな
ウィッチじゃなくても芳佳はすごいな(/・ω・)/
芳佳と静夏…

リーネに飛びつかれたいだけの人生だなw
リーネとペリーヌお迎えに参上
ペリーヌの慕われっぷりな~
服部の料理に対しての緊張具合な~www
ペリーヌさんの人間的成長具合がすごいな(‘ω’)ノ

リーネのかわいさが最高潮だな(‘ω’)ノ

オラーシャ帝国サーニャとエイラ
ニッパちゃんが言うと雷に気を付けろがすんごくびしっとくるなw
芳佳は将来いいお医者さんになるかもな

ミーナさんたちは相変わらずだなww
ハルトマンとバルクホルンさんも相変わらずw
ハイデマリーちゃんね
バルクホルンさんの扱いかたなw
ハルトマンにお兄ちゃんって言われたいだけの人生だな

戦闘になればこの二人は最強だからな
3機いても普通に勝てるのな
煙突型のネウロイ…地中に…電波を阻害するのな

武器がなくともハルトマンは強いな
芳佳たちのもとへネウロイが…
静夏マニュアルっ子だなぁ

おっとヨーロッパ各地でネウロイが出現してるみたい
こざかしい戦い方を覚えてきたなネウロイ
ウィッチじゃなくても芳佳は無茶するよな~w
戦場で油断は命取りよね…
芳佳すごいな!ネウロイ倒しちゃうなんて…でも…無事にとはいかないよな

次から次に無慈悲にもネウロイ出現…万事休す…
すごいな芳佳を助けるために大集合だな
静夏ちゃん…も激やばだな…

芳佳の魔法力復活すさまじいなw
魔王降臨ぐらいあるぞww
ストライクウィッチーズの無双っぷりなw
芳佳復活(‘ω’)ノ

なんかこの展開になっただけでもストライクウィッチーズ見てよかったな~

本当にムチャクチャなやつだなー宮藤芳佳(‘ω’)ノ
戦艦級のネウロイだな~
ストライクウィッチーズはこうではないとって感じよね♪
マジで!!(笑)

初期と比べて画力の差がすごいとかは内緒の話w
{/netabare}

ハイデマリー・W・シュナウファー
本名「ハイデマリー・ヴァルプルガ・シュナウファー」。通称・「サン・トロンの幻影」。カールスラント最強のナイトウィッチであり[55]、1944年末で100機に迫る撃墜数を全て夜間戦闘で成し遂げた。エーリカ・マルセイユ・ルーデルと並ぶ「カールスラント四強」の一角。

服部 静夏(はっとり しずか)
扶桑皇国出身のウィッチ候補生。愛媛県松山出身の軍人一家の家系に生まれる。謹厳実直でまじめで勉強熱心、義理堅く、成績も抜群であったので上層部の受けも良く、未来の士官候補とみられている。その反面、杓子定規で、おもしろみが足りないと評価されることもあり、実戦を経験することで、柔軟な発想を身に着けることが期待されている

アメリ―・プランシャール
避難先で航空ウィッチとしての適性を見いだされた。魔力も強く、座学も優秀だが、消極的に過ぎるきらいがあり、感動屋でちょっとしたことで大泣きしたりする。

いやー…芳佳{netabare}復活の奇跡…いや軌跡{/netabare}とストライクウィッチーズの活躍を見れただけで満足できました(/・ω・)/
強いていうなら…恒例のお風呂シーンとか寝顔シーンも欲しかったかなぁw
あとは…EDにみんなのイラストとか入れてほしかったかなぁ~
これの続き見てみたいなぁ~('ω')ノ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

お、おお。。今作ヒロインを応援したくなる劇場版の激情編

 
是非とも、先にOperation Victory Arrowをご覧ください。。

2期では芳佳が{netabare}魔力がなくなった{/netabare}ワケで。
今作では新ヒロインが誕生するのか、はたまた他のメンバが活躍するのか・・

 原作:メディアミックス(漫画・小説・アニメ)
 制作:AIC
 キャラデザ:高村和宏
 放送:2012年3月(全1話)
 視聴:2021年冬(dアニメ)

■エピソード
ヴェネツィアの水路・・リアルト橋。なにこの既視感。
ああ・・ARIAの世界。偶然ではなさそうw
~{netabare}
すみません、タイトルは盛りました・・。

魔法力って枯れたら回復しないん?ってのは2期から違和感でした。
欧州留学の事例?てことはまだ軍隊に籍はあると。
芳佳って軍曹じゃなかったっけ・・

この辺の疑問にはちゃんと解を提示してくれましたね。
出すタイミングも絶妙。

途中、新人ウィッチとのやりとりを通してヒロインの熱さを改めて認識させられたり、バラバラになっていた501/502部隊のメンバが徐々に登場したり、ヒロインの機転でピンチを切り抜けたりする過程で、否応なくハラハラ感や応援する気持ちが高まりました。

それでも絶望するくらいの危機に見舞われたところで・・
魔力の大解放キター!!!
ヤラレタ・・まさかそう来るとは。
(後で考えてみればそりゃそうでしょってカンジですけどw)

そうまでしても去らないピンチ。
そのピンチに呼応しての全隊員の集合。
さらに・・震電が目の前に。

そして終幕・・
続編を知る今でさえ嬉しい、画面上の文字・・
多分リアタイ視聴者は歓喜したことでしょう。
 「つづく」
{/netabare}~

話の持って行き方は自分に合ってたかな。
終盤の高揚感、爽快感は久々の感覚でした。
不覚にも胸が熱くなった。
なんてちょろいんだw

■キャラ/キャスト(ほぼ自分用)
~{netabare}
=今回のピックアップ=
服部静夏:内田彩(劇場版、『ROAD to BERLIN』)
 ヒロインに憧れるカタブツ新人。
 鉄板だけどいいキャラかと。
 cv内田さんの既視聴作品は・・
 トリニティセブン(神無月アリン)、
 終末のイゼッタ(ビアンカ)、
 けものフレンズ(かばん/ラッキービースト)、
 RELEASE THE SPYCE(青葉初芽)、
 本好きの下克上(フリーダ)、そして・・
 ラブライブ(南ことり)?
 おお、μ'sでしたかw
ルチアナ・マッツェイ:広橋涼
 ヴェネツィアで舟の競争をした一人。
 広橋さんはARIAのアリスですね。
 灰羽連盟のラッカでもありますw
マルチナ・クレスピ:水橋かおり
 ルチアナと一緒に登場。
 水橋さんはARIAのアイですよ。。

広橋さんと水橋さんをヴェネツィアで登場させて舟に乗せるなんて・・
やっぱこれは意図的だと思いますww

=今作の推し=
宮藤芳佳:福圓美里
 やっぱヒロインw
サーニャ:門脇舞以
 劇中ではモブ的な描かれ方してるけど(作画的に)、EDカットはやっぱ可愛いデスw
リネット:名塚佳織
 やっぱ外せない・・w
{/netabare}~

特に今作ヒロインへの好感度がハンパなかったですw
いいモノ観させてもらいました。
(自分ちょろいんでw)

■観る順序(自分用)
~{netabare}
1.ストライクウィッチーズ【1期】(2008年夏)全12話
 1944年、欧州本土の大半がネウロイの勢力に。
2.ブレイブウィッチーズ【1期】(2016年秋)全13話
 1944年9月、連合軍は欧州中央から東部への反攻作戦を計画。
3.ストライクウィッチーズ2【2期】(2010年秋)全12話
 1945年春、人類は再びネウロイとの戦争を余儀なくされてしまう。
4.ストライクウィッチーズ 劇場版(2012年3月)
 1945年、芳佳は静夏と共に欧州へ向かう。
5.ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow(2014年)
 ウィッチ達は今も世界の空を駆けている。
6.ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN【3期】(2020年秋)
 1945年秋、ネウロイの巣を破壊すべく作戦が行われようとしていた。

★4と5は逆の方がよかった。。

=スピンオフ=
ストライクウィッチーズ501部隊発進しますっ(2019年)全12話
ストライクウィッチーズ劇場版501部隊発進しますっ(2019年10月)
ワールドウィッチーズ発信しますっ(2021年予定)

=新シリーズ=
連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ(2021年予定)

(Wikipedia他より抜粋)
{/netabare}~

今さらですが、空を飛ぶのは、やはり爽快ですね。。

次は、 Operation Victory Arrow?
3期までもうちょい。。
 

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11
ネタバレ

PeachFly さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

痛快な一品 !

劇場版ということもあり、話の背景、人間関係がわからないと「なんでこのタイミングでこのセリフが…」って思うこともあるかもしれません。
また、この劇場版はおそらく、1期・2期を観た事を前提に作られている節もあるので、初めて見る方には話の展開がよく判らないかもしれません。
でも、やっぱり痛快! の一言に尽きます。

詳しい話の内容は他の方のコメントにもある通りなので、割愛しますが、私の感想をとしては次の通りです。

{netabare}
私は直接TV放送を見てはいないのですが、2期目の作品を観終わった後にこの続きが劇場版になっているというのも調べてわかり、やっと今になって観る事ができました。^^;

2期の最終話で、芳佳の魔法力がすべて消えてしまっても、すぐに続きがある…って思いました。それは主人公の宮藤芳佳の家系は年を取っても魔力は続いているし、芳佳自身の魔力も人並みはずれて強大…となれば、後から話を続けることは容易だからです。 
ストライクウィッチーズの人気の高さからすれば当然の事で、やはり劇場版の話の中では魔法力が復活、という事で戦隊復帰しています。

ストライクウィッチーズのベースコンセプトは、10歳台の魔法力を持った少女が、空飛ぶ魔法の箒ならぬストライカーユニットを装着し、銃火器を手に持って地球外生命の敵である「ネウロイ」と戦う、という一見ハチャメチャではありますが、リアルな空中戦表現と個性的な登場キャラクターの多さが際立っています。 またそれに加えてパンツ(いや話中ではズボンと呼ばれていますが)丸出しのローアングルカットが多く、イヤラシさは少ないものの、この物語のポイントになっています。


この劇場版はというと… 話の展開を94分の時間の中に上手くまとめてあります。ネウロイの説明、弱点、攻略法、ビームをシールドで防げる…等の説明はかなり割愛され、芳佳と登場人物の関係も台詞の中で理解させる…といった劇場版ならではの工夫も見受けられますが、逆に戦闘シーンの比率は多くアクション中心の仕上がりとなっています。

先に書いた通りシリーズの登場人物も多く、またそれぞれ独自のキャラを持っているので、この劇場版のみを見られた方は登場人物の肩書きテロップの意味が良く判らないと思います。短い時間中にこれらキャラクターの持ち味を表現することも不可能なのでひとまず紹介の形で名前と所属を表したのだと思います。シリーズの作品を見ている方には「あ、このキャラクターはこんな性格」ってすぐ判るので、話の先の展開も想像できて楽しいのですが、そうでないと登場人物のセリフや場面の状況・雰囲気を掴むのにちょっと??? なところもあると思います。
やはり、1期、2期の作品を見てからの方がこの劇場版をより楽しめると思います。


戦闘シーンをみると、TV版よりぐっとリアリティーに富んだ表現が多いです。弾道が弧を描きながらネウロイの船体に着弾する様とか、機関砲の着弾位置が振動で微妙にズレるあたり、また船体が回転する3D表現などは凝った描写となっています ^^

登場人物も、TV版でお馴染みの面々に加えてニューフェースの扶桑海軍軍曹の服部静夏が芳佳を欧州までエスコートするという役割で登場します。芳佳の奔放な性格と、静夏の軍人たらんとする気質とが相まって二人の会話が面白く感じられました。

他にも、夜間哨戒のハイデマリー少佐や、第504統合戦闘航空団や、第502統合戦闘航空団前線基地などからちょい役で何人も登場します。今後の複線となるのでしょうか? 動向が楽しみです。

結末としては、当然の第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」再結成と、芳佳が戦隊に復帰するところで終わります。
そして、最後に現れた「つづく」の文字。次回は3期となるのでしょうか、または今回同様劇場版? 続きが楽しみです ^^。
{/netabare}

<<PeachFlyの「また観るかな~」判定>> : 4

0:途中で挫折、 
1:もう観ない、
2:もしかしたらもう1回くらい観るかも、
3:たぶんもう1回は観るかな、
4:もう2~3回は観るつもり、
5:ベスト10に入る逸品!。きっとこの後何回も観ることでしょう^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

66.8 2 2012年冬(1月~3月)アニメランキング2位
ベルセルク 黄金時代篇Ⅰ 覇王の卵(アニメ映画)

2012年2月4日
★★★★☆ 3.9 (229)
1084人が棚に入れました
孤独な剣士ガッツは、百年戦争に揺れる地を傭兵として渡り歩いていた。身の丈を超える長大な剣を自在に操り、強大な敵をいとも簡単に倒すガッツ。そんな彼に目をつけたのが、傭兵集団“鷹の団”を率いるグリフィス。美しい姿からは想像もつかない統率力を持ち、大いなる野望を秘めたグリフィスは、自らの夢を叶えるためにガッツを決闘で制し、鷹の団に引き入れる。数々の激戦を共にくぐり抜けるうちに、信頼で結ばれていく仲間たち。なかでもガッツとグリフィスの絆は、今や特別なものになっていた。やがて鷹の団はミッドランド王国の正規軍にのし上がるが、それはグリフィスの目指す頂点へのはじめの一歩に過ぎなかった。一方ガッツは、グリフィスの夢に取り込まれ剣を振り回すだけの人生に疑問を抱き始める……。

りんご さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

あっという間の80分でした。

ふらっと行ったらレンタルしてたので、
Blu-ray借りてきました。
ベルセルク好きなのでうっかり長文です。すみません。


■原作未読が置いて行かれるのは当たり前。

原作を読んでいない人が、
過去アニメや映画などの映像作品を入口としようとするのは、
そもそも間違っている。

過去アニメのレビューでも原作について語ったけれど、
http://www.anikore.jp/review/182111
ベルセルクを細部まで、ノーカットで映像化するのは酷でしょう。

黒い剣士篇が描かれないということは、
人物の深さが描かれないことと同じ。
物語のそもそもの導入部分の黒い剣士篇と
黄金時代篇の冒頭、ガッツの生い立ちの重要さを知るからこそ、
感情移入が出来ないことは仕方がないと思える。

費用、労力を考えたらカットされた部分に文句は言えない。
放映時間との戦い、どのエピソードを何分描いて、
どこをカットしてどのように補填するか、
非常に苦労されたことでしょう。
ガッツ、グリフィス、キャスカの三人に焦点が当てられたのも納得。打倒。
許容範囲のカットです。
それでも一作目から80分という短さには疑問を抱くが。

■日本アニメの技術と規制

冒頭の戦争シーンで「すげぇ」を連呼しました。
経験したことのない戦争のリアルさに、
実際にこんな戦場に出たら生きて帰れるわけがないと、
危機感に追い詰められました。圧巻です。
バズーソとガッツの戦闘シーンでの、
脇腹と脳天への攻撃、
キャスカのヌードで下の毛まで描かれたことで、
劇場版だから規制も何もないのか、と気付きました。
自粛すらしない。いや、良い意味で。
それがベルセルクですが、
描く方も欝にならないか心配です。
すごく綺麗な青空の下、血肉が飛び交い、
バラバラ死体やら臓器が転がる。
痛いシーンだらけ。さすがに直視できませんでしたが、
グロいのが苦手な私も、
それをカラーで、動画で観る覚悟をしなければならないと思いました。

背景の書き込み方に感動。
何気ない背景がとても綺麗。
木がただあるだけでなく、揺れるのは当然のごとく、
ひらひらと葉が落ちていたりする。
ミッドランド王国の緑豊な背景も綺麗。
ガッツが一人、剣を振り下ろしていたシーンは特に鳥肌。
剣圧で落ち葉が舞ったあそこは特にお気に入りの描写です。

■音

BGMも素晴らしい。
終盤のグリフィスが夢を語るシーン。
絶望の始まりが、「あの」シーンが、
これから描かれていくことになるのか……と、
ゾクゾクするBGMでした。

■キャスト

キャスカの声優さん、大正解です。個人的に。
男の傭兵団の中で、唯一女性のキャスカは、
「男声を作る」女性だとイメージしていたのです。
過去アニメの宮村さんがダメだったというわけではありません。
今作の行成さんの方が自分のイメージのキャスカとぴったりでした。
ガッツも低い声で満足。演技に関してはノーコメント。
桜井さんのグリフィスは適役だったと思います。
あの声色がぴったり。

■まとめと今後の期待

これだけの映像化をしてくれたこと、評価したいです。
OPで、パックなどのガッツ一行が描かれたことが一番嬉しかったです。
シールケまで描かれたことが、どんなにすごいことか。

とにもかくにも「原作」。
未読で映像作品を観た方、今後も観る予定の方は、
原作を読んで予習復習することを強くおススメします。

ベルセルクを忠実に映像化するのは無理。
どのように仕上げてきたのか、
どこを描きたかったのか、何に力を入れたのか、
良い意味でも、悪い意味でも、
割り切るところは割り切って、
期待したことが描かれなかったのは諦められる一作目でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

キャッチコピーは「俺たちの絆は、誰にも斬れない。」

今年の夏アニメで本アニメの新作の放送が決定しました。新作が続編かは分かりませんが、過去作を視聴していた方がより新作を楽しめるのでは・・・と思い、今回の視聴に至りました。

この作品は、3本の劇場版として描かれた黄金時代編の第1作目となりますが、この作品の前身として1997年秋〜1998年冬にかけて「剣風伝奇ベルセルク」が放送されており、こちらは黄金時代編にオリジナルエピソードを加えた作品が制作・放送されたそうです。
2クールもの大作なので、時間が許せばこちらも視聴してみたいと思います。

この物語の舞台は中世のヨーロッパ・・・国同士の争いが絶えない中、主人公のガッツは傭兵として戦乱に身を投じ生きるための生活費を稼いでいました。
これまで決して群れをなさず一匹狼として傭兵生活を送ってきたガッツですが、乱世の中で誰にも寄りかからず一人で生き抜いてきただけあって、傭兵としての彼のセンスは目を見張るモノがありました。
ガッツは身の丈ほどもある剣を軽々と扱う怪力の持ち主である上、相手がどんな敵でも決して臆さず突っ込んでいくんです。
その姿はまるで鬼神のよう・・・

そんなガッツを味方に付けたいと思う輩は大勢いるものの、誰もガッツから相手にされない中、「鷹の団」の団長であるグリフィスが腕ずくでもガッツを我が物にしたいと名乗りを上げ・・・物語が動いていきます。

ガッツが豪快一直線の様な気質とすると、対するグリフィスはガッツとはまるで正反対・・・
パッと見女性の様な顔立ちと銀色の長髪と純白のマントを纏ったグリフィスですが、見た目によらず中々の強者・・・流石「鷹の団」の長に相応しい人柄の持ち主です。

もう一人忘れてはならないキャラはキャスカ・・・鷹の団の千人長の女性剣士で、副長的存在の彼女・・・気が強く口が悪いので、ガッツとは何度もぶつかり合いますが、根は素直で優しい女の子です。
そんなキャスカはグリフィスに淡い恋心を抱いているのですが、グリフィスのガッツへの入れ込み様に嫉妬したり・・・色々と忙しい彼女ですが、物語の中では紅一点らしい活躍を見せてくれます。

この第1作目は、戦いを重ねるごとに成長していく「鷹の団」を追っていく事となります。
もともと「鷹の団」は傭兵の集まりでしたが、連戦連勝を続けることで国王の信頼を少しずつ得ていき・・・グリフィスは王女からも慕われる存在へと成長していくのです。

物語は割と単調なのですが、作画はキャラデザ、背景とも綺麗で緻密・・・特に圧巻なのは戦闘において全体が広く見渡せるシーンが多用されているのですが、その中で動き回るキャラの緻密さは半端ありません・・・まるで実写の映画を見ているような感覚に陥りそうになるくらい動いているんです。

そしてメインキャラの戦いにおいては躍動感と臨場感が「これでもかっ!」と言わんばかりに押し寄せてくる感じがして・・・とにかく見ていて気持ちの熱くなる場面がたくさんありました。

でもここで注目したいのはキャラの心情です。
様々な思いが交錯しています・・・そう確かに交わりを感じます。その交わりには温かさが感じられます。
戦争の真っ只中、人の心も殺伐としている中におけるヒトの温かさはやっぱり大切に思えます。

グリフィスは何を目指しているのか・・・
ガッツは何を考えて行動しているのか・・・

この辺りが見どころだと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければ・・・と思います。

3部作のうちのまだ1作目を視聴したばかり・・・今後の展開に期待しつつ、第2作目を視聴したいと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

再アニメ化決まりましたね

ベルセルクシリーズは長期連載中の漫画が原作の作品で、10年以上前にテレビアニメが放送されていました。

テレビ版も良いですが、おすすめしたいのはこの劇場版!
制作は独特の魅力を持った作品を多く手がけるスタジオ4℃
キャラクターデザインはリアル系美形の巨匠恩田尚之さんです。
この制作陣に伝説級の漫画ベルセルクの悍ましさ、エロさこの再現度が半端じゃない


最初に観たのはテレビアニメだったのですが、初めてベルセルクという作品に触れたときはここまで嵌るなんて想像だに出来ませんでした。

ごっつい主人公にかっこよさが見つからないし、
ヒロインもベリーショートで、気が強いのであまり可愛く無いなあと。
声も合ってないわけじゃないけどう~んという感想でした。

しかし、それからしばらくして、
リメイクされた劇場版は良いよ!4℃制作だよ!という言葉を聞き、4℃のワードにつられて視聴を再開しました。

恩田さんのグリフィスがね、ガッツがね、本当にかっけーんすよ
この角度から見ても、この角度でも、ごつくても、一瞬女性に見えてもにじみ出るイケメンオーラは隠しきれないのです。

CGについては、そこそこですね。一つ一つのクオリティで言えばCGらしさを前面に押し出したテレっとしたキャラだから、残念に思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、100人切りのシーンをはじめアクションシーンで使われるCGモブの圧倒的な量はなかなか真似できるものでは無いでしょう。しかも甲冑にはいろんな種類があるし…地味ですが、相当大変だったんじゃないかなと思います。

ところで剣風伝奇ベルセルクと比べて一番良かったのは、声でした。

例えば第2話にキャスカがグリフィスに向かって「だけど!」と言うシーンがあるのですが、
剣風奇伝のときは古さを全面的に受けたような臭さを感じたんです。
そのときはセリフ自体も現代ではあまり使われない用法だと思ったのですが、
劇場版を観ると、全く違和感がない…!
これは驚きました。
キャスカの声は断然劇場版の方が良いです。

ちなみにガッツの声優は新人の俳優
バズーサの声はケンコバが抜擢されたということですが
全然違和感がありません。キャスティングが上手だなと思いました。

そして物語。戦闘シーンの割合が多いので、内容自体は大したことは無い気もしますが、テンポが良いので引きこまれてしまいます。
結構グロいので観る時には注意が必要後ですが、是非多くの人に知ってほしい作品となりました。
観終わった後にもっと観たい。と思わせてくれる作品です。
ダークファンタジーが好きな方は是非観てみて下さい!

追記
2016年に再アニメ化されるようですが、一体どんな趣向になるんでしょうか。
PVを観る限りではCGがふんだんに使われていて、アニメというより遊技機の映像みたいでしたが・・・
ガッツの顔は進撃の巨人のエレンみたいな感じでしたね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

64.6 3 2012年冬(1月~3月)アニメランキング3位
長ぐつをはいたネコ(アニメ映画)

2012年3月17日
★★★★☆ 3.9 (17)
113人が棚に入れました
大ヒット「シュレック」シリーズで人気を博したキャラクター、“長ぐつをはいたネコ"ことプスを主人公に描く冒険活劇アニメーション。見た目は可愛くとも心はワイルドでダンディなお尋ね者の猫プスの活躍を、西部劇のスタイルでコミカルかつ躍動感いっぱいに描く。主人公プスの声は「シュレック」シリーズに引き続きアントニオ・バンデラス。また日本語版も引き続き竹中直人が担当。監督は「シュレック3」のクリス・ミラー。 無実の罪で故郷を追われ、お尋ね者となったプス。流れ着いた街で、幼なじみで兄弟分の卵、ハンプティ・ダンプティと久々の再会を果たす。2人は謎めいた美女猫キティを仲間に加え、一緒に伝説の秘宝“金の卵"を探すことに。やがて街の悪党ジャック&ジルから魔法の豆を奪い取ったプスたちは、空高く伸びる巨大なつるに導かれ天上の楽園へと辿り着くが…。

声優・キャラクター
アントニオ・バンデラス、サルマ・ハエック、ザック・ガリフィアナキス、ビリー・ボブ・ソーントン、竹中直人、勝俣州和

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

「長ぐつをはいたネコと9つの命」のレビューです。エンタメのお手本を久々に見た。

 タイトルでも書きましたが、新作の「長ぐつをはいたネコと9つの命」がまだアニこれさんに登録されてないみたいなので代理でこちらに書かせてもらいます。


 海外で先に公開されて評価が高かって見てみたのですが大正解でした!。ピクサーなんかの大傑作ほどではないですが、とにかく楽しいエンタメ作品として大満足。本当にみんな今はこれ見なきゃ勿体ないよ!な傑作でした。


 ありがちなストーリー、よく見るようなキャラ、使い古されたテーマ、と斬新だったりアーティーだったりするところは本作にはまずありません。正直落話がち着くところも察しのいい方なら途中でわかります。しかし、終盤になるとアレ?自然となんか頬を濡らしているもんが…。ありふれたもんを如何に上手く語るか?それこそエンタメの醍醐味であり、ベタを王道に輝かせる錬金術の素晴らしさを見ました。


 エンタメの基本は3つの擬音で表現できると思います。ワクワク(アクションとサスペンス)、ニヤニヤ(ギャグと恋愛)、サメザメ(テーマ性と感動)。この3つが本作はちゃんと揃っている。


 本作はワクワクと楽しさが最初の掴みのアクションから炸裂している。CGバトルは下手するとカメラをやたらグワングワン動かすばかりで、普通にやれよ!ってツッコミ入れたくなる時もありますが本作はなんせ主役が猫!。その小さな体をアクロバティックに駆使するアクションが実に上手くできている。


 映像も素晴らしく、特にツダケンさん演じるめちゃ格好いい「死神」な狼さん周りはみんな良い!。特にクライマックスの対決は本当に久々に格好良さに痺れました。その前のレオーネばりのメキシカン・スタンドオフなシーンも笑わせてもらいました。「スパイダーバース」風な絵が動いているようなパキッとした表現が出てくるのも良い。


 キャラに関してはよくあるパターンよくある配置です。ただ、みんな濃ゆいし、短い尺でテンポよくドンドン進むのにしっかりキャラクターが好きになるように語りが巧みだから妙に変わったことしようとしてるのより遥かにスムーズに乗れるのがグッド!。キモいデブな悪役で、おとぎの世界の道具を駆使するジャック・ホーナーのキャラは深掘りが足らないとは言わないが、もっと色々やれそうな奴だったからもうちょっと見たかったかもだけど。吹き替えも全般的に良かったと思います。


 そして中心のテーマ。最初に「残り一つの命」、「願いが一つだけ叶う」って設定の時点で「あ、察し…」なところですが、結局面白いかどうかは読めるかどうか?なんて話じゃないのです。それを如何に語るかにかかっている。本作を見ていて思ったのは世界最高峰の色男にして、強運と運命が味方した男、その名もカサノバの後半生の話でした。


 有名な自伝で楽しいやりまくりな人生を書き連ねたカサノバだが、そんな人生がずっと上手くいくはずもなく「若さ」という最大の武器を失った時、彼のヒーローだった時代は終わりを告げた。その後は書かれなかった惨めで哀れな後半生が実際はズルズルと続いて誰にも顧みられない最期が待っていた。


 本作の「長靴をはいた猫」ことプスも残機が無数にあった頃は無鉄砲にヒーローとして大暴れしていたが、いざ本当の死が迫ってくると急に臆病になってしまって過去を悔い初めてなにもかもから逃げ出してしまう。ヒーローといえば聞こえはいいが、自分だけを可愛がって本当は孤独で、大切なモノを引き受けて真剣に生きる勇気も覚悟も持ってなかった。つまり本作は「レゴバットマン」とかにも通ずる、子供大人が本当の意味で大人になる、今この瞬間の大切さを痛感するというのがテーマなのです。


 これは正直割と見かけるテーマではあります。「一つの願い」の方も「ああ、そうだろうな」って展開です。ですが、単に言葉で表現すると陳腐なモノが物語として巧みに語られると心にガツン!とくるということこそ物語の真価だと私は思います。めでたしめでたしで去っていく彼等の後ろ姿に思わず涙が…。本作は楽しいエンターテイメントと、シンプルだがだからこそ心に刺さるメッセージが両立したドリームワークスの新たな傑作として推すに充分な作品なので是非御覧ください。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

63.9 4 2012年冬(1月~3月)アニメランキング4位
劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン(アニメ映画)

2011年12月23日
★★★★☆ 3.9 (39)
204人が棚に入れました
大ヒット・ゲームソフトを原作とする人気TVアニメのシリーズ第2弾「イナズマイレブンGO」の劇場版。円堂守率いるイナズマジャパンが世界制覇を果たしてから10年後の雷門中を舞台に、すべてが管理されてしまったサッカーを打ち破るべく立ち上がった新入部員・松風天馬と雷門イレブンの活躍を描く。 “フィフスセクター"というサッカー管理組織によって勝敗までも管理されてしまったサッカー界。雷門サッカー部の新入部員・松風天馬は、そんな現状を打破し、本来のサッカーを取り戻そうと仲間たちとともに激闘を繰り広げていた。そして、フィフスセクターが主催する大会“ホーリーロード"に参加、あらかじめ決められた勝敗指示を無視し、大会を勝ち進んでいく雷門イレブンだったが…。

声優・キャラクター
寺崎裕香、大原崇、斎賀みつき、福山潤、沢城みゆき、竹内順子

ピカンチュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

汗をあびるアニメ

前作のオーガが実質総集編だったので、完全新作がしみじみと嬉しかったです。
話がサクサク進むので何度か観ても飽きません。
実際ゲームだったらシャイドラさん無双なんですけどね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

wfrGJ00038 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

メモ

サッカー
化身

イナイレのキャラが登場する
沢城みゆき
良劇伴
関連グッズが豊富

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

61.3 5 2012年冬(1月~3月)アニメランキング5位
プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(アニメ映画)

2012年3月17日
★★★★☆ 3.6 (33)
203人が棚に入れました
大人気「プリキュアオールスターズ」シリーズ最新作!今回からDXからNewStageに変わって、新しい「オールスターズ」にパワーアップ! 舞台は、横浜みなとみらい。敵は、すべてを破壊し世界を闇に染めようとするフュージョン!?TVシリーズ「スマイルプリキュア!」の5人も登場して、28人のプリキュアたちが大集合!みんなの力がひとつになった時、映画館に奇跡が起こる!!みんなもミラクルデコルライトで応援してね!!
ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

伝説の戦士(ケンプファー)は新世界へ赴く 「この世界」は自由に守ればいい 能登さんは劇場に台頭する

プリキュアにおける俺の考え
{netabare}他のレビューで何度も言いますがプリキュアはタイムリーではあまり見ません。評価するのは戦闘シーンぐらい、それと悪役との掛け合い(サンデーモーニング優先だが野球以外に興味はない、ストーブリーグやオフシーズンの時はさらっと見る、その際は関ヶ原の戦い付近だからプリキュア優先となる)

ゴールデンアニメをずっと見続けると俺のアニメの世界観が崩壊してしまうからです。
勧善懲悪が大きく支配しているからが大きな理由です。
ゴールデンで評価するのはケロロやカービィ等パロディが入っているものや、スクライドみたいな子供向けでないバトルが好き

ニコ動や無料動画で見てはいますが、MADの方が価値があります。また声優と他のアニメを組み合わせて脳内変換させて見ています。

DX3で言われたプリキュア達が最後、ブラックホール(龍が如くの秋山さん)に止めを刺す際
絶対に絶望に飲み込まれたりしないだの、
明日へ目指して輝くだの、
出会いは成長となり繋がっていくだの、
困難にぶつかっても進むだの、
光り輝く未来は手放さないだの、
妖精と思う心で繋がっているだの、
真っ直ぐ突き進むだの、
(献身の)愛?友情?信頼?友達?仲間?絆?未来?成長?優しい心?
等、世界を守るために「当たり前」の事しか訴えてなかった
これは今の子供達が必要なものである欲望なのだろうか

こんなの既に現実に存在して当たり前じゃないか
皆が大きくなればこれらで十分に満たされる
深夜アニメを見ればこんな熱血ごとや綺麗ごとは皆無となり、別の欲望で満たされることになるだろう
そう、(18禁における)愛で全て満たされるはずなんだ

ゴールデンアニメにおいて愛と意志と絆があれば他に何も必要ありません。意志の中に欲望はあります。全てこの中にひっくるめてあるから

ミラクルライト(劇場で貰えるグッズ)なんて元々必要ない
フーちゃんに会いに行く際、暗闇の中でも立ち止まらず自分を信じて突き進めばよかったものを...(やはり人間って元は弱いのか?){/netabare}

世界を守ったとしても悪役はいくらでも蘇る。
ロケット団やばいきんまん、ドロンボーや子鬼トリオのいたちごっこみたいにまた始まるのだ。

現在のロケット団は追記ではありますが「やな感じ~~!」を言うようになったので嬉しくなりました
次のXとYのシーズンも期待しています
カントー、ジョウト、オレンジ諸島、ホウエン、シンオウを含めて100回以上言ったからなあ・・・
またドロンボーのDNAが再燃してるのかな...口上は忘れないんだよね

ゴールデンアニメは複雑化しないようにするため単調な出来事しか起こらない。
言いたい事も伝えたいこともはっきり決まっている。
だから俺は戦闘シーンとギャグシーンぐらいしか見たく無い。そして社会風刺と声優の演技とパロディにデジャヴ

ケロロ軍曹だって結局は地球侵略できずに終わってしまったし最後のシーズンはパロディもとってつけた感になって面白みが欠けてしまった。
やっぱ侵略できなくてこそ「当たり前」だった世界だ
それでも大勢の声優を使ったことは素晴らしく思うし、パロディも面白かったことに感謝している。

カービィは俺が小さい頃からゲームをプレイをしていたため、戦闘にしろストーリーにしろギャグにしろ本当に素晴らしかった。また社会風刺の部分もあったため、2期を是非やって貰いたいものだ

プリキュアとは引けをとらないが男キャラが大半を占めるゴールデンアニメよりも美少女が必ず含まれている深夜アニメの方がいい。
それは+毒薬(グロテスクや出血、豹変など身体や心に刺激がある表現)
や劇薬(恋愛、SM、セクシャルやキス等の如何わしい性的刺激がある表現)で彩られ、面白みに付加が生じるからだ。
だが行き過ぎた行為は避けて貰いたい(特に露骨な胸揉みや吸ったり舐めたりしてはいけない)

今後も「自由に世界を救ってください」
それだけを願います

中の人的に
スメラギ・李・ノリエガ
C.C.(シーツー)
ネプテューヌ
しのぶ
トリエラ(2期)
サーシャ / アレクサンドル=ニコラエビッチ=ヘル
うずまきナルト(ゴールデン)
槍水仙
如月ハニー
花開院ゆら
火鉢(ゴールデン)
長宗我部モトチカ(戦国乙女桃色)
美樹さやか
七瀬美雪(ゴールデン)
スキャンティ
風鳴翼
キリ・マリアレーテ
坂上智代
リンディ・ハラオウン
レオンミシェリ・ガレット・レ・ロア
ちせ
春花(閃乱カグラ)
"小悪魔王"織田信長(戦国コレクション)
宮藤芳佳
鈴(リン)(ゴールデン)
イカ娘
ラウラ・ボーデヴィッヒ
ハイドラ

よ全てを賭して、愛を求め、揺るがぬ絆を胸に新世界へ赴くがいい。他のキャラでも構わない
次のNew stage2からは
マージョリー・ドー
魔乳千房
西住みほ
アラタ・ナル
が参陣致します
最後を飾るNew stage3では神崎・H・アリアも来ます

新キャラの中の人が能登さんだったなんて...
接触禁止の女王、サテライザーさんだったら楽勝なんだけどなーwwww
最後のNew stage3に出るのだろうか?

伝説の戦士=魔法少女だ
伝説の戦士なんて他のアニメにごまんといる
この式を否定することはおかしい

もっと豪華声優を使って欲しい
女性だと

斎藤千和 ほむほむやスバルが出たなら出さないと!
真田アサミ 鉄鎚の騎士の意地を見せてやれ!
清水香里 シグナム姐さんなら面白くなるかも
田村ゆかり 妖精しかできなさそうだな(後参戦のプリキュアでもいい)
戸松遥 もういいんじゃない?
水橋かおり サポートキャラが似合いそう
広橋涼 十分十分
名塚佳織 出せるでしょうツンデレやったから
中原麻衣 ゴールデンに「嘘だっ!!」旋風を・・・喋れないと思うけど
花澤香菜 できるな
堀江由衣 もう出してもいいんじゃあ・・・
平松晶子 最後らへんに登場しそう
井口裕香 声が高いから妖精志望だな
伊藤静 十分でしょう
植田佳奈 プリキュアも妖精も悪役もいけるだろう
ならはしみき 出たら野原家勢ぞろいだ!
中島愛 クールキャラが似合いそう(悪役でもいい)
柚木涼香 支援プリキュアが似合いそう
小桜エツコ 無論妖精だな
等がまだやってません 順不同

プリキュアも悪役側から見ると光り輝く悪魔なんだ
なのはは管理局の白い悪魔だし

ヴィータ「悪魔め・・・」
なのは「悪魔でいいよ・・・」

なのは「悪魔らしいやり方で話を聞いて貰うから!」

何でプリキュアって悪魔に見えないのだろうか。ゴールデンでは主人公=悪魔となるのだろうか

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

2012 スーパーミサトス大戦Part1 29人目のプリキュア現る!歴代シリーズへの愛が・・・; (パラレルワールド説あり)

愛が・・・愛が足りませんでした;

前作でオールスターズDXシリーズは一応のこと完結しましたので、今回は趣向や一部スタッフを変更したようです

オールスターズDX3部作を手掛けた大塚隆史さんがスマプリのシリーズディレクターに就任されたため、今回の監督は志水淳児さん
MHの映画やフレプリなど、担当した作品での徹底したシリアス描写が「子供向けであることを逸脱してしまっている」と、毎度プロデューサーさん達を悩ませることで有名なお方ですw
てかこの人以外適任者はいなかったのかよwおい^q^



まずDXの第1作でプリキュア達を苦しめた変身する怪物「フュージョン」(テラ子安w)が復活
これまたDX第1作の舞台となった横浜をタイアップも兼ねて徹底的にロケハンして、再度プリキュア達の降臨を見ることとなりました
23人のプリキュアがフュージョンをすぐさま退治しますが、フュージョンの欠片が街に散らばっていってしまう・・・

そんな中、横浜に転校してきたばかりの少女、坂上あゆみちゃんはなかなか友達が出来ずに悩んでいました
あゆみちゃんは偶然にもフュージョンの欠片を拾い、「フーちゃん」と名付け友達になります

その頃、プリキュア達はフュージョンの欠片を探し回っていましたが・・・



過去作とハッキリ違うのは初代~5GoGoまでのプリキュアの出番がガッツリ削られていて、セリフもありません;
小さい子供に分かりやすいよう新作のプリキュアが優先される作りにしてしまったようです
フレプリ、ハトプリ、スイプリ、そしてスマプリキャラがメイン

しかし残念ながら;映画で度々問題になる『キャラ崩れ』がスマプリメンバー辺りを顕著に見られてしまう場面があります
『キャラ崩れ』とは、映画とテレビシリーズを並行して別働隊スタッフが制作する手法に置いて発生する現象です
「テレビとキャラ違くね?(´・ω・`;)」っていうヤツです

設定もちょっと改編されてるっていうか、志水監督によくある描写不足がちょっと目立ちますね
「ハッピーシャワー」に“気合込めて”打ってねぇじゃん。とか
ラストシーンの謎バリアなに?とか

戦闘シーンではスマプリのテレビシリーズでは見られない乱戦描写があって逆に新鮮
作画クオリティも申し分ありません

さて、劇中で29人目のプリキュアが誕生しますが(キュアフラワーは計算に入れてません><ごめんちゃいw)なんとこれを演じるのは能登麻美子さん!
能登さん遂にのプリキュアデビューかw



映画としての見所はともかく、プリキュアシリーズの中ではお世辞にも良くできた作品とは言い難い作品です;
てかDX3が良く出来過ぎていましたよ;
が、しかし!
えりか様無双だけは相変わらずちゃんとありますんでご安心を^q^









ふと気付いたんですがこいつDXシリーズとはパラレルワールドなのかもしんないですね;
ようはDX1でフュージョン出現→14人のプリキュアが集合→DX2へ
って流れとは別の時間軸を動いてるっていう解釈はアリなのか?と、、、
つまりNSとはDXを無かったことにして横浜にフュージョン出現→23人のプリキュアがフュージョンを撃破(今作のプロローグ)→スマプリ誕生→今作の本編
映画業界ではよくある“リブート”ってやつか(以前の作品をなかったことにして1作目から作り直す)、もしくはパラレルワールドになっているのではないでしょうか?


いや;
ま、映画の設定破綻はいつものことなんでタダのうわ言っすー;

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

こ、これはねえわ(40点)

プリキュアシリーズオールスターズ映画
70分

個人的満足点:40点
アニメ系統:プリキュアシリーズ

DXシリーズは3で終わっていて、新しいオールスターズ(以下AS)って位置づけではあるのだけれども。
過去のプリキュアシリーズとは根本的に何かが違う。
今までと決定的に違うのが映画用主人公がいることだろうか。
これ自体を否定するつもりはない、むしろ評価すべきかと思っている。
その主人公を中心に物語が進行するのもありだと思う。

しかし、個人的にASにはプリキュア全員集合の派手さや熱さを求めてしまう。
普段はありえないキャラ同士のからみや全員で協力して戦う熱いバトル。
そういったものを期待していたため肩透かしをくらった感じだった。

さらに許せなかったのが、過去のプリキュアの扱いがひどい。
キュアブラックとか変身のキメセリフすらねえ。。。
過去作、ふたりはプリキュア、Splash Star、プリキュア5のキャラはいっさいセリフがない。

全員分の変身バンクとかなげえよwとか突っ込みながらも、そんな変身バンクに熱くなったり、
きたよキメセリフみたいなお祭り感覚が個人的には大好きだったのに。
DX3が豪華すぎたのかな。。。。
28人でのアフレコを想像させて欲しかった。

映画ならではのミラクルライト演出もなんだが薄っぺらだった。
今までは本当にプリキュアがピンチになった感じの時にプリキュアに力をってのが熱かったのに
他のプリキュアを呼ぼうに変わっちまった。
呼んでもセリフねーしw
熱さが足りなーい。

と、まあ、不満ばかり書いてきたのだけれども
つまり、何が言いたいかというと

能登さんファンなら観るべきだろ、常識的に考えて!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

61.1 6 2012年冬(1月~3月)アニメランキング6位
マジックツリーハウス(アニメ映画)

2012年1月7日
★★★★☆ 3.6 (29)
171人が棚に入れました
本と勉強が大好きでちょっぴり弱気なジャック(声:北川景子)。どんな動物とも仲良くなれる冒険好きなアニー(声:芦田愛菜)。仲良し兄妹の2人はある日、ねずみのピーナッツを追って入り込んだ森で、大きな樫の木の上に小屋を見つける。中に入ってみると本が一杯。恐竜図鑑を開いたジャックが思わず“行ってみたい”と呟いたところ、たちまち小屋が光に包まれ、ぐるぐると回転を始めた。気がつくと、なんとそこは恐竜の王国。早速、外に飛び出したアニーは恐竜のヘンリーと友だちになる。最初は怖がっていたジャックも恐竜の生態に興味津々で、草むらを探検するうちに金のメダルを拾う。ところが、ティラノサウルスに追いかけられて大ピンチに。間一髪で危機を逃れ、ようやく元の世界に戻ってきた2人は、この不思議な木の家を“マジック・ツリーハウス”と名付けるのだった。翌日、再びマジック・ツリーハウスへ行くと、ピーナッツが大きな本を眺めている。その本には“4つのメダルが奇跡を起こす”と書かれており、表紙には4つのくぼみが。そのくぼみに恐竜の王国で拾ったメダルを合わせると、吸い込まれるようにピタリとはまった。好奇心に駆られた2人は、第2のメダルの場所を示す謎の言葉を頼りに、中世のお城の世界に飛び込む。メダルは手に入れたものの、今度は騎士たちに追われることに。アニーの機転によって何とか逃げ出したところ、月明かりの中で美しい魔法使いモーガン(声:真矢みき)に出会う。魔法をかけられた彼女は、自分の魔法が使えなくなってしまったのだと語る。メダルの奇跡がモーガンを救うと考えた2人は、第3、第4のメダルを探して本の世界に旅立つことを決意する……。

声優・キャラクター
北川景子、芦田愛菜、山寺宏一、水樹奈々、真矢みき

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

奇跡を起こす方法は魔法だけじゃない! ヒストリカルファンタジーの傑作をジュブナイル風味にして堂々のアニメ化!

あの名作児童文学が遂にアニメ化!
しかも日本スタッフの手で!
くぅ~><アツイじゃねぇっすかー!


脚本はプラネテスの大河内一楼
監督はとある魔術のインなんとかさんの錦織博
制作スタジオは亜細亜堂
っとまあ、あずまんが大王&かいけつゾロリのスタッフがみごとに集結
しかも作画クオリティハンパないw
教室の中を行き交う子供達のカットは必見です!
早くも2012年最高の作画アニメ候補!


キャストには芦田愛菜(嗚呼、あの魔女ねw)、北川景子、真矢みきといったゲスト陣がメインを占めました
魔女芦田wの声が甲高すぎて終盤耳が痛くなってくることを除けば演技などは一切問題ナシ!w









アーサー王に仕える魔法使いのモーガンは何者かにネズミの姿に変えられてしまい、魔法の力を失ってしまう
偶然にもモーガンのマジックツリーハウスを見つけた好奇心旺盛な女の子のアニー
アニーの兄妹で本が大好きだけどちょっと気弱なジャック
二人はマジックツリーハウスの魔法で本の世界を旅出来るようになります


モーガンの魔法を取り戻すことを決意した二人は、4つ集めると奇跡を起こすという魔法のメダルを集める冒険に、本の世界へ旅立つこととなる


本の世界が舞台、ってことで地球史や世界史をめぐる冒険が子供の探求心をくすぐります
4つの世界はそれぞれ・・・
☆恐竜が闊歩する白亜紀
☆中世のお城
☆ローマ帝国時代のポンペイ
☆カリブ海の海賊のアジト
二人の冒険と平行して歴史を学べるというシリーズなんですね


原作の序盤を部分的に抽出したオリジナル構成ですが、ジャックお兄ちゃんの精神的な成長にメインが据えられていてかなり見応えあり
冒険から帰ったジャックの実生活が少しずつ変化していく様は微笑ましくも勇気付けられます
子供向けと侮ってはいけません><


モーガン先生がなんか【アホ毛キャラ】にされてしまいましたが、可愛いので許す!w
終盤、劇場でマジ泣きしたのは内緒ですよ^q^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

真矢みきの成長w

あらすじは割愛。

対象年齢は多分小学生低学年ぐらい、もしくはそれ以下。割とベタに親子向き。
尺も長すぎず短すぎず、子供向けとしては良かった。ただ大人が見るには、というか中学生以上にはゆるすぎる(笑)全体的にテキトーだけど、ごちゃごちゃしてないので分かりやすく見やすいアニメではあった。

まぁ原作は知らないけど、ブレイブストーリーをもっとシンプルに、重いテーマも取り除いて、きっちり子供向けの内容にしてあるじゃないかなと思います。序盤カエルが跳び回ってたシーンにかなり迫力がありますよね(笑)それ本筋に全然関係ないんですけど(笑)あとイルカに乗ってるとこなんか爽快で本当に良かったです。

ちょっと気になったのはイルカを捕まえて食おうとしてる海賊を悪者っぽく描いてたとこかな。
ああいうのをさらっと入れるのは少し嫌だなー・・・いっそのことクジラの方がよかったw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11
ネタバレ

元毛玉 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

夢と冒険にあふれる本のお話

たまたま再放送に出会ったので見てみました。
せっかく見たので一応簡単なレビュー書いときます。
本の世界に入って冒険するというお話。
元が児童向けらしいけど、割と楽しく見れました。

{netabare}
ポンペイや海賊の所は結構ハラハラしました。
ポンペイは最初から不穏な気配がする言ってたから
「やめとけーやめとけー」と思ったけどやっぱり火山噴火に巻き込まれたw
{/netabare}

あんまり構えずに気楽に楽しむにはいい作品だと思いましたよ!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

61.0 7 2012年冬(1月~3月)アニメランキング7位
.hack[ドットハック] セカイの向こうに(アニメ映画)

2012年1月21日
★★★★☆ 3.5 (57)
457人が棚に入れました
 ゲーム、マンガ、アニメなど様々なメディアで展開する「.hack(ドットハック)」シリーズ初のオリジナル劇場版となる3DCGアニメーション。現実と虚構の2つの空間を通じて、少女の恋と冒険を瑞々しく綴る。少しだけ先の未来。福岡・柳川に暮らす中学生の有城そら。彼女のまわりでは、誰もが全世界規模のオンラインゲーム『THE WORLD(ザ・ワールド)』に夢中。しかしそらは、幼なじみのクラスメイト岡野智彦や友人の長谷部果歩に誘われても興味がないと断り続けていた。ところが、ひょんなことからゲームの世界に飛び込んだそら。そして、ゲームを通じて智彦や彼の友人・田中翔たちと思いがけず距離を縮めていくのだが…。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

“WEBで繋がる僕らの青春” シリーズ最大のスケール感!

.hackシリーズ最新作
G.U.トリロジーに引き続き、ゲーム版を制作したサイバーコネクトツーのスタッフが全編CGで制作、3D上映オンリーで公開された長編映画


時系列的にはシリーズ中ではもっとも未来のお話になります
シリーズ最初期ではヘッドギアみたいなデカブツだったフェイスマスクディスプレイも、サングラスほどのサイズになりましたw


福岡の柳川に住む女子中学生、有城そら
彼女の周辺では世界的な人気を誇るオンラインゲーム『THE WORLD』が大流行していた
が、厳格な祖父にハイテクゲームを禁じられていたそらは友達からTHE WORLDへの誘いを受けてもそれを断り続けていました


とある日、カイトというプレイヤーキャラを作成しゲームを始めてみたそらは、ゲームの世界の均衡を保つ存在『アウラ』に出会う
アウラから謎の“何か”を託される不思議体験をしたそらだったが、わけもわからぬままウィルスバグの攻撃に巻き込まれてしまう・・・


やがてゲームの世界にのめり込んでいくそらは、普段は話すことないクラスの男子生徒ともゲームの中で交流を深めていき、淡い恋心のようなものを抱き始めていった


しかしそんな中、ゲームの中に氾濫するウィルスバグが原因でゲーム中に意識不明になるという奇病が世間を騒がし始める
そら達はゲームの世界を命運を握る一大事に巻き込まれるのでありました・・・









シリーズファンの方にはおなじみのキーパーソン、アウラの登場は嬉しいですよね
今作でサイバーコネクト社は、遂にアウラの量産化に成功します
それが今作の事件の引き金となるのですが・・・


そしてコレも毎度のお約束w
困ったことが起こるとすぐさまTHE WORLDの閉鎖で全てを無き物にしようとするサイバーコネクト社の傲慢ちきは相変わらずですwww


3DCGで壮大に描かれるTHE WORLDのスケール感と映像美はこれまでのシリーズの中でも随一です!


それに付け加え「時かけ」を髣髴とさせる三角関係の恋物語が、ネットゲームを通してという『ウェブ世代の若者』ならではの描かれ方で並行するのも好印象
現実の人物とプレイヤーキャラのギャップも面白いですw


ただラストのオチはマヌケ過ぎてちょっといただけない感じですけどね;;;


『黄金の腕輪伝説』とかコミカル調がお好きだった方も、ガチのシリーズファンの方も、ファンタジーRPGの雰囲気がお好きな方も、しっかり楽しんでいただけるエンターティメント作品に仕上がっていると思います^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8
ネタバレ

上杉達也 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

3Dやばす

こういった3D?アニメは初めて見ましたが、そうとうよかったです。
個人的にお気に入りになりそうなw

ストーリーは、.hackシリーズ共通?(黄金の腕輪とルーツしか見てませんがw)のネットゲーム上のウイルスバグへの対処。。。大まかにですがwっといったかんじです。
この辺りはシリーズ共通ですので、まあ浅くもなく深くもなくなかんじで見やすい作品ではあるとおもいます。

しかしながら、今までとの違いはとりあえず映像が本当に半端ない!!っといったかんじでした。
この作品を3Dにしたのはこれが理由か!?っといわんばかりのネットゲームの世界観を存分に引き出せていたと思います。
この辺は多少オンラインゲーム好きっとかないとわかりかねない部分かもしれませんが、個人的にオンラインゲームに依存していた自分にとっては、この映像は本当にすごいな~っと。オンゲーのシナリオでこれやられるとはまっちゃいます、、、みたいなwww
全体的な映像構成だけで簡単にいいますと、たとえばですが、FFなどのOPムービーだけでアニメを作ったみたいなw感覚でした。

ストーリー上、恋愛などの要素もありましたが、この辺りもすれ違い?などの事柄によりおもしろおかしく描き、メインストーリーにさしさわりない程度でよかったかな~。
ゲーム上の感情とリアルの感情の描写もそのぐらいが妥当でしょうっといった形でした。依存していた自分がいうのもなんですがwww


ちょっと惜しかったな~っと思う点は、
リアル(日常)の3Dにはやっぱり違和感しかありませんでした。始まりもリアルからのスタートの為、感情移入できそうにないし、、、なんかおかしいかんじが、、、みたいな流れですぐに入り込めなかったです。このあたりを回想スタートでもいいのでオンラインゲームの映像スタートで始めていれば世界観もだせたと思われるしよかったのでわないのかな~っとw

3Dの人の動きがやはりちょっと鈍いかんじがしてしまう。微細な感情表現、顔の変化などがわかりにくい。

バグの規模でかすぎ!?w

など、ありました^^;


オンラインゲーム好きな方、ゲームの好きな方、SAOにはまった方などにはオススメできそうなアニメだと思われます。

個人的に相当良い作品でした。


じいちゃんのオンラインキャラが{netabare}「かっこよすぎて引く」{/netabare}のもオススメですwww

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

イトルタラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

結構好き

原作を全く知らない状態で視聴しました。声優が俳優陣という昨今のアニメーション映画と同じでありがちなキャスティングでしたが、声の演技に関して殆ど気になりませんでした。最後まで集中して観れたので皆さん、気合が入っていたと思います。
CGアニメはやはり動きや表現に違和感を覚えるのではないかとそこが心配でした。しかし、杞憂でした。
物語としてはAIが発達した仮想空間の世界に入れるゲームが流行っているところから本題が始まります。あまりそのゲームを知らなかった主人公のソラが友達に誘われ興味を持ち、入ってみることに…
案外ハマってしまったソラはそのVR世界へのログインの頻度が増えていきました。いつものようにログインして歩いていると突然不思議な現象を目にすることになります。そこから物語は波乱の連続で没頭して観ることができました。意外な展開も割とありました。ジャンルとしてはドタバタSF作品ですね。現実にもあんなゲームが欲しい!!と思ってしまうほど世界観が作り込まれていました。
一応映画でありOVAという枠組みですが、面白かったです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

60.8 8 2012年冬(1月~3月)アニメランキング8位
秘密結社 鷹の爪 外伝 むかしの吉田くん(アニメ映画)

2012年1月21日
★★★★☆ 3.5 (24)
111人が棚に入れました
総統がアジトの掃除をしていたら、吉田君が観ていたアルバムの中に、10年前の吉田君一緒に友達の和夫青年と謎の宇宙人が写った写真を発見した。総統が吉田君にわけを聞くと、1クールぐらい続く、長い思い出話を話し始めた。今から10年前、島根の観光ボランティアをしていた和夫青年と吉田君の前に、島根に観光に来たという宇宙人が現れた。
ネタバレ

鰻Monkeys さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

昔のジャスティス!

10年前の島根在籍中の吉田君の物語。

この話は、ほぼ島根観光ですww


↓無駄に新機能使って見ましたw
{netabare}

地球に来た宇宙人を観光ボランティアの吉田君と和夫君がひたすら接待する物語w

結果、宇宙人に怖い感じに変身させられた和夫君があんなことになるとは

誰も予想できなかったはずだ・・・w


{/netabare}

全9話 5分アニメ なんでサクッと見れます(゚Д゚)ノ デラッ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

超展開

日本神話も勉強できて、宇宙人有り。そして驚愕のラスト。
流石ETVまで認めた、鷹の爪。切れ味が違います。

個人的にはレオナルド博士とキリン村の仲間たちが好きですが、あにこれには登録されてませんね。残念。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

59.1 9 2012年冬(1月~3月)アニメランキング9位
セイクリッドセブン 銀月の翼(アニメ映画)

2012年1月7日
★★★★☆ 3.5 (59)
348人が棚に入れました
2011年7月より、MBSほかにてTV放送された、サンライズ制作によるTVオリジナルとなる最先端バトルアクションアニメ「セイクリッドセブン」。大いなる潜在能力を持ったことに悩む主人公・丹童子アルマと、彼の隠された力を守り、そして共に戦うヒロイン・藍羽ルリ。彼らの真っ直ぐで澄んだ心がストレートに炸裂し、画面一杯に描かれるスピーディーなヒロイックバトル!そしてテンポ感あふれるドラマは、多くのファンの心に刻み込まれ、惜しまれつつも全話の放送が終了した。しかし、主人公・丹童子アルマ最大のライバルとして、人気を集めた謎の少年・輝島ナイト。その隠されしストーリーが、本作『セイクリッドセブン 銀(しろ)月(がね)の翼』で、大スクリーンで明かされる!TVシリーズ本編より、アルマとナイト、二人のセイクリッドテイカーの少年の戦いを中心に再構成し、
ナイトから見た、謎の研究機関の所長・研美悠士との戦いを描く特別編集版、それが『セイクリッドセブン 銀(しろ)月(がね)の翼』である。TVシリーズ全12話を再構成、さらに新作シーンを追加した豪華編集版。新作シーンでは、TVシリーズでは語られなかった、ナイトの過去が今、語られる・・・!

声優・キャラクター
岡本信彦、野水伊織、寺島拓篤、中島愛、入野自由、伊藤かな恵、大川透、小西克幸

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

もう一人のセイクリッドテイカーの物語? 否、本当の王子様とお姫様がココに!

テレビシリーズに新作カットを加えた総集編ですが、本編で最大のライバルであった輝島ナイトの視点に合わせて再構成されています


あくまで主人公はナイト、ヒロインはフェイ
テレビシリーズのメインであったアルマとルリに関するエピソはギリギリまで削られていますんで、この二人に思い入れのある方ほど萎えてしまうかもしれません;
ご注意を!


既にテレビシリーズでお気付きの方もいらっしゃることでしょうが、アルマとナイトの関係はさながら立場の逆転した【スクライドのカズマと劉鳳】
もしくはパワーバランスが崩れた【コードギアスのルルーシュとスザク】


男の意地と意地がぶつかり合うアツイお話がお好みの方には是非にオススメ!


特にナイト視点となった今作は、「黒幕を打ち滅ぼさんとする無法者」っていう『復讐劇の定番路線』に回帰するカタチとなった上に、ナイトとフェイの過去に関する詳細も明るみとなるため、コッチの方が全然面白いんじゃ?、、、とオイラは感じました!


本編中で語られる「カエルになったお姫様を救う王子様のお話」が、そのままラストシーンに繋がる様は実に爽快

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

chariot さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

タイトルなし

まず一番大事な点を。
本編を観ていない人は絶対に観ないように!
本編ではアルマを主人公に置いた視点で物語が展開されます。
銀月の翼ではもう一人の主人公・ナイトの視点で展開されます。
総集編的な部分もありますが、基本的にはナイトがそうした裏でアルマがどうしていたかを知っている事を前提にされています。
つまり・・・状況説明がまったくされていません。
元々、この本編は2クール予定が1クールに短縮され、更に13話予定が12話に減らされた経緯から描ききれなかった部分の補足のような総集編と解釈していいと思います。

正当な主人公タイプより癖のあるダークヒーローっぽい方が好きな僕としてはナイト視点は十分楽しかったのですが、劇場版でお金を取っていい出来か?と問われると・・・・・

ナイト、フェイの好きな方のみを対象としていると思って問題ないと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

runa21 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ナイト視点の総集編

やっと見終わりましたww

セイグリッド好きでしたが
銀月はほぼ総集編で期待はずれ・・・
っときいていたので、

あまり期待せずに(おいおい)見てみました!!



あぁ、なるほど、ナイト視点だとこうなるんだ。


ふむふむ


っという感じでした。


あと、
リアルタイムでアニメを見ていたので
セイグリッドは久しぶり!!
っというのもあって、
総集編でもなかなか楽しめました。


でも、
テレビシリーズを
見てからこの話を見ることをオススメします。

総集編とはいっても、
テレビシリーズの内容を知っている前提での
編集となっているので、

テレビシリーズを見ずにコレを先に見ると
意味がわからないと思う。


「総集編みたいなもんかぁ、じゃぁこれからみよう」

っという思いでは絶対に見ないでください。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

58.5 10 2012年冬(1月~3月)アニメランキング10位
英雄伝説 空の軌跡 THE ANIMATION vol.2(アニメ映画)

2012年2月24日
★★★★☆ 3.4 (31)
238人が棚に入れました
世界の裏で暗躍する謎の結社“身喰らう蛇”の野望を阻止するため、巨大戦艦グロリアスが着船する研究施設に潜入したヨシュア(声:斎賀みつき)だったが、執行者No.0道化師カンパネルラ(伊藤かな恵)に気づかれ、あと一歩のところでグロリアスは飛び立ってしまう。一方、発生する霧の調査のため、仲間と故郷ロレントに戻っていたエステル(神田朱未)は、執行者No.VI幻惑の鈴ルシオラ(西川宏美)の幻術によって、幼いころの夢を見ていた。両親に囲まれた幸せな生活のなか、何かが足りない違和感に襲われたエステルは、それがヨシュアへの想いだと気づき幻術を打ち破る。しかし、ルシオラを捕り逃がしてしまう。手がかりを失ってしまった矢先、ヨシュアから手紙を受けたエステルは、指定された翡翠の塔に向かう。しかしそこで待ち受けていたのは、執行者No.XV殲滅天使レン(西原久美子)だった。パテル=マテルの不意を突いた攻撃で気を失い、意識を取り戻した場所は、空中を飛行する巨大戦艦グロリアスだった……。

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

こりゃあゲームを買ってやれってことか

まだまだ続くのかと思いきやまさかの2巻で最終らしいです

けっこう盛り上がってきたところで終わりってそりゃないでしょw ヨシュアとエステルの絡みももっとあるでしょうに…

雰囲気作りは良くできていると思う、設定や人物描写は意図的に省かれているようなので始めてみる方はバトル中心に見ればそこそこ楽しめそう。

ただ日本ファルコム30周年記念作品ということなので、やはり原作をプレイ済みの方が見る作品なんでしょうね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ここまでくるとファン専用

細部は確かに良く出来ているんですけど、
オリジナルのスートリーが壮大過ぎて
題材として抜粋すると、、、
嫌でもこうなります。
このアニメ単体だけを見ても
なにも分からないと思います。

勿体ないのか、残念なのかさえ分かりません。
一言で言うなら、このアニメ単体として
ならオススメは出来ません。
恐ろしいほどの消化不良を起こします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

masakuma さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

短いよねぇ…

やっぱり前作と変わりませんね。
コメントは前作とほぼ同じで、長編を短編にするのは厳しいです。

それに話も中途半端に終わって、いざこれからと言う時に終了って、やはり残念の一言…。
絵とかキャラとかの良さを消してしまうほど、作品の短縮には泣かされる作品でした。

(12/8 一部加筆・修正しました)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.0 11 2012年冬(1月~3月)アニメランキング11位
ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマル アドベンチャー~(アニメ映画)

2012年3月3日
★★★★☆ 3.3 (30)
156人が棚に入れました
「タイムトリモチ」で、500年前に絶滅した巨大な鳥モアを捕まえてしまったのび太とドラえもん。絶滅動物を保護ほごしているベレーガモンド島へ、モアを連つれていくことに。そこは「ゴールデンヘラクレス」と呼よばれる黄金のカブトムシの力に守られた不思議ふしぎな島だった。ドラえもんたちはロッコロ族の少女"コロン"やドードー鳥の"クラージョ"、のび太にそっくりな少年"ダッケ"と出会い、見たこともない動物たちと楽しく過すごしていた…。ところが「ゴールデンヘラクレス」の力を狙ねらう悪の商人シャーマンが島を襲ってくる! 島を守るために、ついにドラえもんたちが立ち上がる!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

パパとの絆にちょい泣き(;ω;) そして動物モノを扱うことへの難しさ

2年ぶりに完全新作の長編映画
絶滅した動物ばかりを保護している未来人の科学者が管理するベレーガモンド島を冒険するのび太たち


島の秘密を握る黄金のカブトムシ、ゴールデンヘラクレスを狙うワルモノ達と戦うことになるが、ひょんなことから記憶喪失で島を彷徨っていたのび太のパパの少年時代=のび助が仲間に加わることとなる


お話の序盤でパパとのび太がする『指きりげんまん』が物語を引っ張ることとなります
パパのサイドでも『のび太が生まれた日』のエピソードを挟み込んでくるなど露骨に泣かせに来やがりますw
いや;泣きましたけどねT_T
珍しくスネ夫の見せ場なんかもあったりです^q^


かつてのシリーズで動物を扱ったものにもやはりあったことですが、人間の影響で絶滅した動物を人間が勝手に復活させて良いものか?という疑問を残していますがコレの投げ掛けを完全にしくじってます
その辺り、この映画を見た子供たちへはどう説明すればいいのか、オイラにはちょっとわかりかねます;


さらに今作はパパとのび太、または仲間同士の絆の大切さを並行して描いていますので、そちらに主題がずれ込んでいって上記の問題をお茶を濁す形にしてしまっているのが残念


こんなにも風呂敷を広げずとも、子供に向けてもっとストレートに作っても良かった気がします


作画に関してはシリーズでも屈指のハイクオリティぶり
手間のかかるレイアウトやカメラワークもガンガン仕掛けてくる
ひとつ例に挙げると風がwww風が吹いてるんですよwww
わかりますか?のび太の髪の毛が何気ないシークエンスでもずっと靡いてるんですよ?www


島の先住民の少女、コロンには水樹奈々
悪の親玉、シャ-マンには山ちゃん
未来の科学者、ケリー博士には田中敦子
そして、若き日ののび助には野沢雅子
とまあ、ゲスト声優も豪華


わざとらしく出てくる鈴木福くんとテレ朝の女子アナは華麗にスルーしてちょw


昨年の福山雅秋(cv:福山雅治)に引き続き今年もやってくれましたよw
その名も【甘栗旬】ってwww
肝心の福山さんは主題歌を担当、いい曲です^^b


出てくる度に設定と声優が変わる【ゴンスケ】がまさかのゲスト出演してましたけど、なぜか龍田直樹さんのまま
なんでこの人だけ?;
まあ21エモン世代には俺得ですがw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

甘栗旬…

子供がテレビで観てたこの作品。
脇から覗いていたら

ジャイアンとスネ夫が、ラップなノリでのび太をおちょくるという荒技をやってのけていた。
「おまえのとーちゃんにげちゃった!ヨォ!ヨォ!」みたいな感じで。
ホォーこれが現代っ子か。

などと思っていたら

「30年前」に戻ったシーンで、「赤い〜スィートピ〜♪」と、赤いスィートピー風の(でも違う、この作品用に作られた歌)アイドルソングが流れたよ。一瞬なのに。

なにげなく音楽ネタにこだわった作品なのかもしれない。
と思うと、次に出てくるのはなーに?と気になり…

でも、他に小ネタっぽいのはなかったような
(途中、私は他の事してたので不確実ですが)
でも挿入歌を堀江美都子が唄っていた。

子供に戻ったお父さんとのび太が、共に黄金のカブトムシをめぐって冒険する、というお話でした。

「芸能人・甘栗旬」役で小栗旬がなぜか登場したり(ストーリーの本筋に全く関係なく登場)
エンディングが福山雅治だったりと
お母さん世代にもアピールか?!
そうなのか?

wikiに
「小栗は劇場版『ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜』(2014年)にて再びゲスト出演」とあります。
この間、観に連れて行かされたのですが、んー、出てたかなあ??甘栗旬。
気づかなかった…

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

わさドラ映画の奇跡の島。のび太パパとのび太の家族愛。

わさドラ映画の「のび太と奇跡の島」です。
わさドラは全体的にCGとか使ってて作画的にクオリティアップしてますね。
大山ドラと比べてしまいますが、こちらもこちらでなれたら楽しめるようになるのかなと思います。
今作は「絶滅動物」と「のび太パパ(のび助)」とのび太の親子愛、家族愛がテーマなのかなと思います。
少年のび助がCV野沢雅子さんで悟空っぽかったり、ゲストキャラのコロンがCV水樹奈々さんだったり、楽しめる要素はあると思います。
またひみつ道具も要所要所で登場し楽しめると思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

56.9 12 2012年冬(1月~3月)アニメランキング12位
宇宙戦艦ヤマト 復活篇 ディレクターズカット(アニメ映画)

2012年1月28日
★★★★☆ 3.4 (11)
59人が棚に入れました
人間にとって一番大切なもの……地球。われわれを生み、育てた母なる星。その地球を守るためにヤマトは再び立ち上がる。
地球連邦政府は、移民船団を組織し、地球から2万7000光年離れたサイラム恒星系アマールへの移民を決行するが、謎の大艦隊の攻撃に会い、第一次、第二次船団が
壊滅してしまう。古代進は第三次移民船団の護衛艦隊司令として宇宙戦艦ヤマトに乗り込んだ。かつて沖田艦長のもとでガミラスと戦った古代たちを彷彿させる若いクルー
たちとともに、ヤマトは凍りついたアクエリアスの海から雄々しく浮上する。しかし、はるか宇宙のかなたには、地球人類の移住計画を阻止すべく、星間国家連合のSUS艦隊
が待ち伏せていた……

声優・キャラクター
山寺宏一、青野武、置鮎龍太郎、古谷徹、茶風林、藤村歩、柚木涼香、永井一郎、緒方賢一、伊武雅刀、羽佐間道夫

ahirunoko さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

う~ん・・・初代ヤマト(2199含む)のみのファンとしては・・??

TV放映したのを視聴。

ヤマトも多数製作されているが、やっぱり初代・2199以外は何だかイマイチピンと来ない。

この作品を観て初めて分かったのだが、ヤマト、という作品は戦闘シーンがとてもカッコ良い!
そしてリアルっぽく感じる。
これがヤマトブランドなのかな?と

そうなると自分が子供時代に初代ヤマトに感動したものはそれなのか?なら何故他の作品を観なかったのか?と疑問が。
自問するが分からない・・

初代ヤマトはやはり他の作品とは違うのか?2199はそれを踏襲していたから楽しめたのか?
などと考えてしまう。

思いっきり主観レビューになっててすいませんm(_ _)m

とりあえずバトルアニメとしては楽しめます。
それ以外のストーリーや人の気持ち・関わり等など色んなエッセンスを2時間半程度に凝縮しているからどれもハンパだと思う。

バトルアニメが好きか嫌いかで視聴は決めれば良い作品だと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

計測不能 13 2012年冬(1月~3月)アニメランキング13位
ドラゴンエイジ -ブラッドメイジの聖戦-(アニメ映画)

2012年2月11日
★★★★☆ 3.1 (9)
52人が棚に入れました
世界を統治する【チャントリー】(教会)に仕える優秀な騎士カサンドラ(栗山千明)。ある夜、牢屋から連れ出される少女が、【チャントリー】を巡る大きな陰謀の鍵となっていることを知ってしまい、邪悪な魔法使い【ブラッドメイジ】の集団に襲撃されてしまう。師匠であるバイロンが犠牲になったお陰で、カサンドラは命を取り留めるが、首謀者の正体はわからぬまま。逆に陰謀の関係者に仕立て上げられ、ナイトコマンダー(GACKT)率いる騎士団から追われる身となり、その場に居合わせた魔法使いのガリアン(谷原章介)と共に逃げることに。ブラッドメイジへの憎悪をたぎらせながらも、謎の真相を追い求めるカサンドラとガリアンは、やがて【チャントリー】の存亡を賭けた壮大な【聖戦】に身を投じることになっていく…。


声優・キャラクター
栗山千明、谷原章介、GACKT
ネタバレ

けみかけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

【某漫画雑誌とは】栗山千明、GACKT様も出演の低級アクション映画【一切カンケー無い】

ベクシルの曽利文彦監督が同名アクションRPGを原作に全編CGで手掛けた長編映画
ドラゴンが闊歩する剣と魔法の世界が舞台のファンタジー


ブラッドメイジと呼ばれる邪教の魔法使いに一族を皆殺しにされたドラゴンハンターの末裔、カサンドラはメイジへの復習を誓い教会の騎士団に入る
騎士団で名を上げていくカサンドラは、ある時ブラッドメイジに連れ去られた少女、アヴェキスを助ける


しかし城に連れ帰ったアヴェキスを、騎士団で父親代わりに自分を育ててくれた恩師、バイロンが連れ去ってしまう
バイロンは教会に仕える者の中にブラッドメイジと通じた裏切り者がいると告げる


裏切り者は誰なのか?
ブラッドメイジの目的とは?


謎をちりばめたストーリーなのですが伏線の張り方が超雑w
いわゆる“超展開”だらけで黒幕が二転三転していく様はだんだんどーでもよくなってくるw
最後の方はもうシリアスな場面ですら笑けてきますwww
思わず物語評価に★1つとか久々に付けてしまいましたwww


唐突に入る洋ロックの挿入歌も世界観と不釣合いでマヌケっぽいwww


戦闘シーンもガチの西洋剣術をモーションキャプチャーに取り入れたベルセルクと比較してしまうと「ナンカチガウ(´・ω・`)」感が酷ぇw
西洋剣術では打ち合いの反動から巧みに切り返すのが基本動作らしいのですが(映画スターウォーズ等を見ていただけるとよく分かります)今作は変なつばぜり合いばっかり
ベルセルクを見た後だったので余計にヘボく感じてしまいました^q^


唯一の救いは主役のカサンドラを演じる栗山千明の演技がなかなか上手いってことぐらいすか?w
でも女騎士って燃える(萌える?)ポジションにいながらもカサンドラさん全然可愛くないってのはダメでそw


あとGACKT様はさっさと役者に転向したほうが良いですねw
{netabare}もちろん悪役専門で^^{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

やっぱり!!のり塩 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

まぁまぁな作品

ドラゴンハンターの女戦士/正当な魔法使いが邪悪な
魔法使い(ブラッドメイジ)と世界の覇権をかけて死闘を
繰り広げるという王道ストーリーです。

この作品の良い所はドラゴンとクリーチャーのデザインが
好みである点と、終盤の戦闘シーンは見ものでよかった
です。
また主人公の勝気で諦めの悪いキャラは、この手の
3D映画にしては珍しく目に覇気があり個人的には
感情移入できました。

悪い点は戦闘シーンの3D作りこみ専念し過ぎたせいか
物語のスケールの大きさに欠ける事や所々CGの動きが
ぎこちないシーンがあり冷めてしまう箇所があったのが
残念です。
また栗山さんの声優は個人的に好みに合わず、英語版と
字幕に切り替えてみてます。
(プロに任せれば良い物を…)

ベクシルを作った監督さんなので『大いに期待しない』で
鑑賞したためか比較的楽しめる作品に仕上がってます。
王道のファンタジー系作品が見たい方や
ゲーム版を楽しまれている方は見ても良いと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

りおんぱん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

流れる血のみが、歴史を塗りかえる。

世界を統治するチャントリーに仕える優秀な騎士カサンドラ。
ある夜、牢屋から連れ出される少女がチャントリーを巡る
大きな陰謀の鍵となっていることを知ってしまい
邪悪な魔法使いブラッドメイジの集団に襲撃されてしまう。
師匠であるバイロンが犠牲になったお陰で
カサンドラは命を取り留めるが首謀者の正体はわからぬまま。
逆に陰謀の関係者に仕立て上げられ
ナイトコマンダー率いる騎士団から追われる身となり
その場に居合わせた魔法使いのガリアンと共に逃げることに。
ブラッドメイジへの憎悪をたぎらせながらも
謎の真相を追い求めるカサンドラとガリアンは
やがてチャントリーの存亡を賭けた
壮大な聖戦に身を投じることになっていく…。


~感想~
残念ながら物語の評価は★1とさせてもらいました
全く内容に入っていけず
よく分からないうちに終わってしまいました
と言っても面白くなく流しながら観ていたので感想書けず…です。

声優陣は栗山千明・谷原章介・GACKOと有名人

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

計測不能 13 2012年冬(1月~3月)アニメランキング13位
チベット犬物語~金色のドージェ~(アニメ映画)

2012年1月7日
★★★★☆ 4.0 (6)
25人が棚に入れました
「サマーウォーズ」「マイマイ新子と千年の魔法」のマッドハウスが中国最大の映画会社・中国電影集団とタッグを組み、日中合作で制作したファミリー・アニメ。中国のベストセラー小説を原作に、大草原で力強く成長していく少年とチベット犬の物語を綴る。声の出演は濱田龍臣、筧利夫、平幹二朗。監督は「ピアノの森」の小島正幸。母を病気で亡くし、都会から父のいるチベットの地に移住することになった少年、テンジン。高原での不自由な生活に戸惑い、医者である父にも心を許せずにいた。そんなある日、高原でたくましく生きる金色のチベット犬ドージェと出会う。次第に心を通わせていくテンジンとドージェだったが…。

声優・キャラクター
濱田龍臣、平幹二朗、筧利夫

Moji さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

マッドハウスと中国の会社の合作。

一見ジブリ?みたいな作画であるが、カットや動きのこだわりはやっぱりジブリが上かな。
チベット高原の美しさの表現は、せっかく中国との合作なので力を入れてほしかった。
多くを語るとネタバレするので、「あらすじ」をどうぞ。
物語はまとまっていて、犬好き動物好きにはたまらない話である。
子供も大人も安心して観れる「感動アニメ」に仕上がっている。
観てソンはしないので、是非観ることをオススメする。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 13 2012年冬(1月~3月)アニメランキング13位
かっぱのすりばち(アニメ映画)

2012年3月17日
★★★★☆ 4.0 (2)
16人が棚に入れました
むかしむかし、片貝川にかっぱの親子が住んでいました。 子がっぱのかんきちは、村の子供たちと仲良くなり、遊びながら素潜りを教えてあげました。
しかし、一人だけいつまでも潜れない庄屋の息子、じんろくがいました。
一人で練習するじんろくは、不幸にも水死してしまいます。 この死をきっかけに村人たちは…。


声優・キャラクター
柳沢三千代、潘めぐみ、松山鷹志、尾崎真実、小林真麻、佐藤友啓、景浦大輔、小堀友里絵、加藤清司、村上はるみ、大塚まこと、橋本典子、吉野悠我

計測不能 13 2012年冬(1月~3月)アニメランキング13位
アーチ&シパック 世界ウンコ大戦争(アニメ映画)

2012年2月11日
★★★★★ 5.0 (1)
14人が棚に入れました
人間の排泄物が唯一のエネルギー源となった近未来が舞台というおバカな設定とナンセンスなストーリー展開、それとは対照的なハイクオリティな映像&アクションが各地の映画祭で評判を呼んだ異色の韓国製アニメーション。政府による市民の排便量の管理が強まる中、驚異的な排便能力を身につけた女優の卵を巡って政府やギャングと激しい争奪戦を繰り広げるチンピラ2人組“アーチ&シパック"の活躍を、数々の映画のパロディをふんだんに盛り込みつつ、お下劣ギャグ満載で描き出していく。

声優・キャラクター
リュ・スンボム、イム・チャンジョン、ヒョンヨン、シン・へチョル

計測不能 13 2012年冬(1月~3月)アニメランキング13位
リトル&ジャイアント(アニメ映画)

2012年1月1日
★★★★☆ 3.8 (4)
6人が棚に入れました
世界の存亡を賭けた巨悪ロボットと戦士ロボットの戦いから100万日後。鎖で繋がれ記憶を失った状態で目覚めた二つのロボットはいつしか友情で結ばれて……。古代インド神話をベースにした、タイ発のロボット友情ストーリー。

計測不能 13 2012年冬(1月~3月)アニメランキング13位
不思議の国のユーゴとララ(アニメ映画)

2012年3月1日
★★★★☆ 3.4 (2)
5人が棚に入れました
人間から逃れてきた動物たちが暮らす不思議な世界に迷い込んだ問題児ユーゴ。そこで心優しいララと出会い、人間を滅ぼそうとする将軍を止めようと……。幻想的な世界での勇気と友情を描いたファンタジー・アニメ。
ページの先頭へ