2011年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメ一覧 106

あにこれの全ユーザーが2011年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2011年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.9 51 2011年冬(1月~3月)アニメランキング51位
マジンカイザーSKL(OVA)

2011年1月28日
★★★★☆ 3.6 (35)
122人が棚に入れました
はるかな未来──太平洋上の奇械島では、本能的に戦いを求める者たちが死闘を繰り広げていた。そこに現れた漆黒の巨大ロボットは、身の丈ほどの剣と百発百中の銃で敵を次々と血祭りにあげていく。禍々しくも雄雄しいその勇姿!その巨大ロボットをある者は魔神、ある者はカイザーと呼んだ!!
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

良く出来たエンターテインメント作品

2010年OVA作品。全3話
スーパーロボット大戦で誕生した「マジンカイザー」からさらに派生した作品です。

【あらすじ】
遠い未来、世界的な大戦によって荒廃した世界。
重力炉崩壊を阻止するため、WSO(国連みたいな組織)から重力炉のある奇械島へ派遣されるSKL(正式名称は出ず、主にカイザーとしか呼ばれませんが)
奇械島では長く八稜郭軍、キバ軍、ガラン軍の三つ巴の戦いが続いており、そこにカイザーのパイロットである海動と真上、そして重力炉停止の役目を負った技官・由木が飛び込み、物語が動き始めます。

{netabare}
とにかくバトルの熱さと、キャラクターの個性を楽しむのが第一なアニメです。
メインパイロットの交代により、荒っぽい格闘と華麗なガンカタを行うのが見所で、新しい印象のマジンカイザーとなっています。
甲児君主人公のいつものマジンガー作品を知っている人は少し驚くかもしれません。
基本的には永井作品らしくバイオレンス(監督曰く「R指定にならない程度にはやっちゃおう」)やロボットアクションが好きな人、細けえこたあいいんだよ!という人向けです。

戦闘シーンの構図やカメラワークも良く、特にロボットの魅せ方には長くダイナミック作品を手掛けてきた川越淳監督やスタッフの実力を感じます。
OPの演出やカット割にも工夫がこらされ、OPだけでも見る価値があります。


第一話ではカイザーの無双、第二話では精神的に追い詰められた敗北、第三話で武装解禁したカイザーが命がけで重力炉を停止。
その中で海動と真上、そして由木はチームとしてお互いに信頼を増して行きます。
ストーリー的にはこの二つが柱としてあり、キャラクター描写も含めて展開します。
私はキャラクターとOPを最初に好きになりましたが、簡潔なストーリーながら全三話(正味一時間半弱)で無理なく展開していくのが一番いい所だと思います。

ただ、尺の短さとバトルシーン重視のために視覚的な情報が詰め込み気味で、息つく所もあまりないため、一度で全体像を掴みにくい印象です。
敵も味方も戦闘するキャラクターは暴力的で、バイオレンスな世界観でもあり、視聴者の想像に任されている部分もかなりあるため人を選ぶと思います。

キャラクターはわかりやすい性格が多いですが同時に二面性も感じられるように描かれていて、薄っぺらくならないバランスの良さがあります。
どのキャラクターも感情と行動が先にあり、セリフは少なく、「生きている」という印象を与えます。

配役もキャラクターの魅力を広げています。
例えばヒロインの由木は、若く経験不足ながら優秀で度胸のある女性軍人で、早見沙織さんの声質と溌剌とした演技がとてもよく合っていました。

キャラクターデザインには永井先生の絵柄の面影はありません。デザイン画だけ見ると線が細く淡白な印象も受けるのですが、動くとパワフルで泥臭く血生臭く、ダイナミック作品の空気は健在です。

個人的に面白いと感じたのは、OP曲にメタルで有名なラウドネスを起用したり、SFアクション映画「リベリオン」からガンカタをオマージュしたりと、作品の世界観に合わせ、アニメに縁の薄いものを演出に持ち込んでいること。
アニメとしての表現を逸脱せず、上手なバランスで組み込まれているため、世界観にを持たせることができていると思います。

マジンガーにあまり触れた事のない人には特に良いかもしれません。
こういう勢いがあって難しい要素のないロボットもの、また見たいですね。
{/netabare}

2015年6月22日追記
{netabare}
他の方と比較して星評価が低めだったので、本文と一緒に修正しました。
新しく投稿した「グレネーダー~ほほえみの閃士~」のレビューの最後に、映画「リベリオン」とグレネーダー、SKLを見て思ったことを少し載せました。ガンカタ繋がりですね。
興味があればどうぞ。
{/netabare}

2016年10月6日追記
【ヒロインについて】
大分前のことになりますが、2000年以降のマジンガー関連アニメ作品のファンブック『魔神大戦21』の早川さんの書いた前日譚を読んでいて由木について感じた事があったので。
ネタバレ注意。
{netabare}

状況的に新展開は望み薄ですので書いてしまいますが、ヒロインである由木は女性型パートナーロボットのパイロットというダイナミック作品のお約束を守りながら、現代的な要素を取り入れたキャラクターでもあります。

世界観や設定についてOVAのみで把握する事は出来ないので簡単に説明すると、この世界ではカイザーはじめ一部のロボットは発掘されるもので、昔の大戦によって世界は荒廃し、兵器の開発・管理などの技術体系も失われています。発掘された物品や残された情報から手探りで技術を解明していくしかないため、扱いを間違えると悲惨な状況を招きかねない世界です。

由木は優秀な技術者で、将来的には遺物科学を安全運用していく方法を模索したいと考えており、その人格と技能を買われてカイザーの開発主任に抜擢されました。
由木はカイザーという危険極まりないロボット兵器の整備責任者でもあり、チームで行動するときには海動・真上の手綱を取る司令官でもあり、カイザーのリミッター解除に不可欠な女性型ロボット・ウイングルのパイロットでもあります。
永井豪先生との打ち合わせの際「今のロボットはバックアップがないとだめ」というお話があったそうで、メカの軍事運用や海動・真上のサポート役という意味でも由木の立ち位置は重要です。

こう書くと設定的にかなり盛られている印象もあるのですがw
海動・真上という強烈なキャラクターに振り回されつつも、この二人に一目置かれ、なんとか言うことを聞いてもらえるバランスで上手く調整してあります。
現代的なキャリアウーマンの要素も少し入ってるかも。

恋愛要素なし・戦闘面で強者という要素もなしで、世界観に合わせて女性キャラクターに大きな役割を持たせられていることに感心させられました。

余談ですが、由木にはデビルマンの美樹の要素も少し入っています。
由木は技能と理想で作品のテーマの一つを担い、美樹は存在そのものが作品の結末を決めるキーパーソン。そういう対比も面白いですね。{/netabare}


【さらに追記】
たまに見直したりしてるのですが、思う所が多いので追記。
{netabare}
マジンカイザーSKL、すべての要素が好きだけど一番は男性と女性の役割がはっきり世界観とテーマにリンクしている点。
あと、関連書籍『魔神大戦21』のカラー口絵のせいでカイザーとサポート役のウイングルが夫婦に見えてくるというか…(苦笑)

この作品は一貫して女性キャラが未来のビジョンを示して、男性キャラが今目の前にある戦場を切り開く構造になっている。
キバは女性を征服するしか考えておらず、未来は無い。ガランはヒミコを信頼し共に歩む未来を思い描いていたけど、深い愛情が足枷になってしまった。
SKLは由木、海動、真上の3人がチームになる話とオーコメで語られたが、信頼関係と上下関係がどちらも重要で、彼らは感情と理性が上手く噛み合っている。
OVA、漫画版、魔神大戦21のプレ小説にしか触れていないので解釈間違ってるかもしれないけど、由木がより良い未来への道を探す、真上が過去を捨てずに自己を確立する、何も背負わない海動が現在の困難を切り開く役割を背負ってると感じる。

この3人の関係性は三竦み。真上は由木に恐れられている。海動は由木に強く出られない。海動は暴走した真上を唯一止められる。
未来を目指す上で過去を軽んじることは出来ない。現在は未来のためにある。過去に引きずられないためには現在を全力で生きる必要がある。
チーム内の役割と世界観に対する役割がぴったりハマる。

ガランの死に際がスパロボでは改変されてしまって心底残念だったんだけど、エルプズュンデとしての在り方より人間としての情愛が勝ったのがとても好き。ガランは背負わされた運命を脱却して人として死んだのだと思う。
真上は人としてまだガランと同じ場所には立てていない。だけど、3人のチームが完成したことでその道筋が示されたと感じる。真上にとってはとても希望のあるラストなのでは。

ロボットもすごく好き。デザインもバトルも大好きだけど、ストーリー展開に合わせて新しいバトルスタイルを順次見せていくの、元ネタの「リベリオン」も彷彿とさせる。物語の進展、キャラ心理の変化、対等に戦える強敵の登場など、展開が進み状況が変化すると新しい戦闘を見せてくれる。
こういうことは色んな作品でやっていることなんだけれど、SKLの場合ウイングルの存在が独特で光る。
由木がウイングルを起動したと聞いて海動と真上は驚く。ウイングル起動と上官への啖呵は彼女の変化の証で、2人に対等と認めさせた大きな要因。加えてウイングクロスは由木の許可と決断がなければ実現出来ない。

つまり男達が全力で戦えるかどうかは、女性の意志と裁量に委ねられている。
ウイングルは由木の変遷とチームの成立を表すギミックでもあり、カイザーのリミッター解除に不可欠なキーであり、男達が方向性を間違えないためのストッパー。

だから、実はこの作品は女性を立たせた作品だと思っている。


作画好き。キャラやロボットのデザインも好きだし動きも好きだし背景美術も好き。
女性の作画も綺麗。お色気よりも生命力や神秘性を感じることが多くて、変に狙ってなくてとても良い。ちょっと際どい画もあるのに嫌らしくない。女性みんな綺麗。
音楽も好き。ラウドネスのOPと第1話の挿入歌(OPのカップリング)好き。戦闘シーンでほぼフルで流してたような…。相当挑戦的では。
演出も好き。グロのはずなのに人死にが演出のお陰でわりとサバサバしてるというか、生理的な不快感がそれほど無い。
インタビュー読んだら監督が「バイオレンスやろう。15Rにならない程度にはやっちゃおう」みたいなこと言ってて、15Rにしないんだ!?って逆に驚いた記憶が(笑)。私はエログロが苦手なのでありがたい。
グロやる時にロボ戦を活用してくれるのも好き。オイルを血、配線を臓物に見立てるのはお約束だけど、そうしてバイオレンス要素を強化すれば人間をグロくて無惨な死に方させなくても視聴者の欲求をある程度満たせる。
よく出来たエンターテイメントだと思う。
{/netabare}
(2021.7.31)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

「俺たちが、地獄だ!!」

はるかな未来
太平洋上の奇械島では
本能的に戦いを求める者たちが死闘を繰り広げていた
そこに現れた漆黒の巨大ロボットは
身の丈ほどの剣と百発百中の銃で敵を次々と血祭りにあげていく
禍々しくも雄雄しいその勇姿!その巨大ロボットをある者は「魔神」
ある者は「カイザー」と呼んだ


~感想~
OVA 全3話
「マジンカイザー」シリーズのひとつ
前作シリーズと設定上の繋がりはなく
主役ロボ・マジンカイザーのデザインや主要なキャラクターなど
ほぼ全てがオリジナルとなっている

「マジンカイザー」シリーズ初視聴になります


とにかく分かりやすく主人公海動剣・真上 遼は
立ちはだかる敵は全員ぶっ殺す!といった感じで単純です

主人公2人はキャラデザイン・性格などそっくりで
双子かと思うほどだったのでもっと違いが分かるほうが
観やすくてよかったです

「俺達に大義名分はない戦いたいから戦う」
「俺達が地獄だ!!」
と言ってるだけあって
マジンカイザーSKLの地獄っぷりを見せ付けるだけの内容になってます
そして全3話と尺が足りないがために
ストーリーが急展開の連続となる場面が多く
あまり落ち着いて観ていられないのと
キャラも全体的に感情移入がとてもしづらいことが残念です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

ジェロニモ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

OVA作品です。

OVA作品ということで、全3話と短いです。

話の内容的にはわかりやすく作られている方だと思います。


あと熱いですね。
でも世界観はマジンガーとは全くの別物でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.9 51 2011年冬(1月~3月)アニメランキング51位
Peeping Life [ピーピング・ライフ] The Perfect Evolution(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (17)
109人が棚に入れました
ユキピョンに買ってもらったTシャツをマチャヒコが着てみたところ、サイズが違うことが発覚!!マチャヒコは溜まりに溜まった怒りをユキピョンに爆発させる!! いよいよ二人に別れの時が…!!

60.7 53 2011年冬(1月~3月)アニメランキング53位
カードファイト!!ヴァンガード(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (98)
432人が棚に入れました
この物語の主人公「先導アイチ」はちょっと気弱でクラスでも目立たない中学三年生の男の子。常に後ろ向きで目立たないように毎日を送っていたアイチだったが、一つだけ心の支えがあった。それは子供の頃にもらったあるカードゲームのカード、「ブラスター・ブレード」。そのカードがきっかけでカードファイトを始めた彼の日常は大きく変わり始める。カードゲームの名前は「ヴァンガード」。「惑星クレイ」と呼ばれる異世界を舞台としたヴァンガードは、斬新なゲームシステムによって世界中で空前の大ブームを巻き起こしていた。ヴァンガードの面白さに魅せられたアイチは、ヴァンガードファイト(対戦)を通して「戸倉ミサキ」や「葛木カムイ」といった仲間たちや、沢山の好敵手(ライバル)たちと出会う。彼らと切磋琢磨する中で、アイチは充実した日々を過ごし、成長していく。そんなアイチには、心に決めた一つの目標がある。それは「櫂トシキ」というヴァンガードファイターと再び闘うこと。櫂トシキ…孤高で冷淡な性格の持ち主で、ヴァンガードにおいて圧倒的な強さを誇る高校生。アイチがヴァンガードと出会うきっかけを作った人物でもある。アイチにとって、櫂は自分を救ってくれ、ヴァンガードへと導いてくれた先導者(ヴァンガード)なのだ。アイチはヴァンガードの腕を磨くため、今日も全力で走り続ける。
憧れの存在である櫂と闘い、認められるその時を夢見て―――!


声優・キャラクター
代永翼、佐藤拓也、橘田いずみ、石川静、杉山紀彰、森嶋秀太、森久保祥太郎、山口隆行、阿部敦、榎本温子、下屋則子、比嘉久美子

ヒロトシ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

意外に面白いから困る

現在、3期となる『リンクジョーカー』編が放映中。1期から視聴している人間としてはここまで続くコンテンツだとは思っていなかっただけにかなり驚いています。人気としても上々だとか。最初ニコニコで半ばネタ扱いとして注目を集めていましたが、いつの間にかネタ以外の部分で本格的に楽しめるアニメに成長しました。2期で少々滑った感じがありますが、3期で盛り返しつつあるので、今後の展開にも非常に期待しながら、視聴しております。

この作品、成功したポイントは『主人公が初心者である』という点ですね。主人公が素人なので、話の展開上、ルールを事細かに説明しないといけない場面が出てくるんです。だから話に入りやすい配慮がなされています。次のポイントは『主人公が意外に負ける』事です。しかも結構肝心な場面でコロッと負けますw 普通そこは展開的に勝つだろ!ってシーンで負けるので、次の展開が予測できないんですね。最初はド素人だからしょうがないにしても、強くなってきても肝心の場面でコロッとw 3期になるとその点を心得てしまっているので微妙に予測がつくんですが、1期の時は展開が読めなかったので、毎週楽しみでしょうがありませんでした。ちなみに酷い時は4連敗してますね。ここまで負ける主人公に僕は純粋に販促アニメとして大丈夫なのか心配になることもありました。

勝ち負け要素以外にも、話が視聴者の予想の斜め上を行く展開はカブトボーグを思わせます。まあ、あそこまで酷くはないですし、もうちょっと真面目にストーリーはやってくれてはいますが。そして一番大事な『キャラが純粋にカードゲームを楽しんでいる感じが伝わってくる』これが大きいですね。これは3期になった今でも受け継がれている特徴だと思います。長期シリーズになると、この辺の描き方がおざなりになってくるんですが、相変わらずです。主人公のアイチが性格が非常に優しい子というのも、楽しい空気を作り出すのに一役買っている気もします。

これだけ続くと、キャラにも愛着が出てきて、昔弱かったキャラが強くなっていたりしますので、そこはちょっと感動しましたね。今から追っかけるのはかなり話数的に厳しいものがありますが、興味ある人は、1期だけでも見て欲しいですね。2期はまあ見なくても良いかなw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

セイ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

これでルールをおぼえられる

主人公のエースが白い剣士でライバルのエースが赤い竜という設定がよかった

途中で強さを求めて闇に落ちるあるあるの展開でしたが、最後まであきずに見れた

序盤でヴァンガードのルールの解説があるので、ルール知らなくても大丈夫です

美咲さんの最後の戦い方は頭脳的で結構好き

JAM ProjectのOPもよかった

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

不思議@アニメ充 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

楽しい。

カードゲーム系で此処まで楽しめたのは初めてです。

るーるは少し難しく感じるけど、とても楽しそうにやっている主人公たちにひかれて、私も始めちゃいました(笑←。

誰でも見ててわくわく出来て、
楽しい作品になってると思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.2 54 2011年冬(1月~3月)アニメランキング54位
黒執事Ⅱ OVA「シエル・イン・ワンダーランド(後編)」(OVA)

2011年2月23日
★★★★☆ 3.6 (14)
81人が棚に入れました
黒執事Ⅱの円盤第6巻に収録。


白ウサギのセバスチャンを追って、不思議の国に迷い込んだシエル。

ありとあらゆる“不思議”に巻き込まれながらも、新たな出会いがシエルを待ち受ける。

謎めいたイモ虫の忠告。チェシャ猫との再会。

帽子屋がもてなすお茶会で、ハートの女王からの召喚状を受け取ったシエルは、城にいるという白ウサギを探しに女王のもとへと向かうのだが…。

60.0 55 2011年冬(1月~3月)アニメランキング55位
こどものじかん 〜こどものなつじかん〜(OVA)

2011年1月21日
★★★★☆ 3.5 (49)
245人が棚に入れました
「こどものじかん」コミック9巻の特別付録OVA。豪華スタッフが再結集し、この特別版でしか見れないOVAを制作しました。アニメで元気に動いている、りんちゃんに会えるラストチャンス!? こじか三人娘と宝院先生の水着シーンもたっぷり収録!!
ネタバレ

ヒロ(4代目) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

まったくもって けしからん。(笑)

コミックス特別版 として 円盤付き(DVD)
アニメ (OAV) として 販売された 今作。

1学期 ・ 2学期(OVA) ⇒ 今作はさらに
やりたい放題な 今作。

ロ○エロ度 を 1学期 を100 とすると
2学期 120%  今作 150% といって良い程
はっちゃけてました。

  「よーし来いよアグネェエエエエエス!!」

と 強者 の精神 をお持ちの方だけが
見れるんじゃないかな・・・。

感想・・・    アニメでみる性教育 (笑)。

なんでコレを見てるかっていうと ・・・。
{netabare}

単行本買ってるからに決まってるじゃないか。
   (↑おまわりさんコイツです。(笑))
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

ななろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

おもしろいです

お盆に青木先生の実家に、何故か三人娘に宝院先生までがくっついて来てしまうという番外編的な物語。

青木先生の母と妹が登場しますが、宝院先生と母親が初対面した時の勘違いが笑えました。

それと、DVDならではの、青木妹による個人授業やクラゲに刺された事件…。
夜には、宝院先生が酔って青木妹に…(笑)とかDVDなのでエロ度増していますが、こんなにませた10歳いるのかな?といつも思ってしまいます。

お盆に亡くなった家族が家に帰ってくるようにと、迎え火をしたりする昔の風習にりんが真摯に行っている姿は良かったですね。

それと浴衣姿で線香花火をするってヒロインの定番なんでしょうかね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

nagi さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

さすがこじか

ただのエロロリアニメじゃないところがこじかの魅力ですね。OVAなのでエロいですが、こじからしくてよかったです。個人的にきたえりの代表作は本作品です。演技が上手で聞いていて楽しいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.7 56 2011年冬(1月~3月)アニメランキング56位
テイルエンダーズ(OVA)

2011年1月28日
★★★★☆ 3.4 (18)
55人が棚に入れました
『TAILENDERS』(テイルエンダーズ)は、北海道のクリエイターチーム「ピコグラフ」によるオリジナルアニメ。 オルクス車輪街の有望なレーサー・巴士郎は、ある事故をきっかけに過酷なラリー「惑星再開拓レース」に参加することを余儀なくされる。

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

たった4人でこれ作ったとかすごいな

30分のovaだが、いやぁ面白い。
絵のスピード感がすごくいい、作画自体は洋ゲームでありそうな作画だが、レースアニメなのでその作画が際立って見える。

30分完結アニメなので主要キャラも5人くらいしか出てこないが、そこそこいい声優を使っている。ちなみにその制作会社の作品これ以外まともなアニメ作品がなく、ある意味虎の子作品である。

途中のBGMや最後のedの曲かっこよかったけど、支援を受けた会社から音源とか借りたのかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

59.1 57 2011年冬(1月~3月)アニメランキング57位
トリコ3D 開幕!グルメアドベンチャー!!(アニメ映画)

2011年3月19日
★★★★☆ 3.4 (16)
68人が棚に入れました
世はグルメ時代。世界一の美食食材が揃う露店市“グルメマーケット"にやってきた少年・ペックは、食材ではなくひとりの“美食屋"を探していた。“美食屋"とは、未開の味を求めて世界中を歩き、未知なる食材を探して捕獲・採取する食のハンターのこと。ペックが探しているのは、その“美食屋"の中でもカリスマ中のカリスマといわれる伝説の美食屋、トリコ(声:置鮎龍太郎)だった。卸売商トムの案内により、ある島へ向かったペックは、狂暴な食材・赤毛ブタに襲われる最中、ついにトリコと出会う。早速、トリコに怪鳥ゲロルドを捕獲してほしいと依頼するペック。彼の村は、高山の怪鳥ゲロルドの襲撃により壊滅寸前だったのだ。ゲロルドの捕獲レベル(国際グルメ機構IGOが定めた捕獲の困難さを示す数値)は最低でも6。プロハンター10人がかりでやっと仕留められる数値の捕獲レベル1を遥かに上回っている。食うか食われるか、未開の味を求めて、今、カリスマ美食屋・トリコによる命を懸けたグルメバトルの火蓋が切って落とされる……。

59.0 58 2011年冬(1月~3月)アニメランキング58位
今日、恋をはじめます(OVA)

2011年2月25日
★★★★☆ 3.4 (51)
261人が棚に入れました
大人気エピソード「両想いの恋はじまり編」「クリスマスの奇跡編」をひとつにまとめ主題歌、新作パートを付けて1本のOVAに生まれ変わった完全版!京汰のささやきを、つばきのドキドキを、体で感じるアニメーション!

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

出会いのシーン、一瞬です。

約50分の少女漫画原作のコテコテの学園恋愛もの。
原作のほんの一部を切り取ってアニメ化。
このため、恋愛感情に至る経緯は一瞬で終了です。
その手際の良さは、お見事としか言いようがありません。

ストーリーは胸やけしそうなくらい甘いです。
主人公役の伊藤かな恵さんの声と相まって、いっそうスイートです。

図書館シーンは良いですね。
コレをやられると男は弱いものです。

明らかに絵の動きが悪いのが欠点。
そして、もっと気になったのは目の大きさ。
さすが、少女漫画原作。
もう少し目は小さくなりませんか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

しぃち(゚▽゚ノ)ノ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

今日、バイト休みます

漫画が原作のOVAです
実写映画化されたのは、みなさんご存知かと思われます

演出なんですが、なじめないかなと思いました
作画に関しては、原作との違和感があるでしょうが悪くはありません
声優さんは間違いない人たちを使っているので、安心できます
OP曲で歌っているのは、フレンチキスというAKBの鼻ニンさんをはじめとする3人のユニットです

原作のエピソードを使っているのですが、なんだかよくわからないかもしれません
わかっていても、それほど満足感はありませんでした

あくまでもファンの方向けであるのでしょう

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

一条華蓮 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

人気男子が地味女子に夢中のパターン

少女漫画。現実には居ないような全高生徒の人気男子が、地味主人公にゾッコンという典型設定。
類似作は
君に届け
好きっていいなよ。
ボクらがいた
僕等がいた

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.0 58 2011年冬(1月~3月)アニメランキング58位
ワンピース3D 麦わらチェイス(アニメ映画)

2011年3月19日
★★★★☆ 3.5 (38)
183人が棚に入れました
週刊少年ジャンプの人気冒険漫画『ワンピース』と『トリコ』を3D映画化し、豪華二本立て上映する<ジャンプ HEROES film>。本作はそのワンピース版。ゲスト声優に山口智充。ある日、ルフィのトレードマークである麦わら帽子がなくなる大事件が発生する。それは、憧れの大海賊“赤髪のシャンクス”と約束を交わし預かった、命よりも大切な宝物。そんなルフィの前に、麦わら帽子をくわえた大鷲が現われる。その大鷲を追って、“偉大なる航路《グランドライン》”の危険地帯へ向かうサウザンド・サニー号だったが…。

声優・キャラクター
田中真弓、中井和哉、岡村明美、山口勝平、平田広明、大谷育江、山口由里子、矢尾一樹、チョー、山口智充

★ほのぽん★ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

タイトルなし

3Dを2Dで見るととても違和感がある。

ストーリーはそこそこ良かったんだけど

まぁそこそこかな?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

映画館で見るとやっぱり迫力があったりするのだろうか

30分ほどの短い映画。トリコの3Dと同時上映されたみたいですね。

3Dということでそこそこ違和感がありました。ワンピース海賊無双の映像に似ている感じがしました。映画館で3Dメガネとかかけると違うのかな?

ストーリーは可もなく不可もなくといったところ。それなりにまとまってはいましたが。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.8 60 2011年冬(1月~3月)アニメランキング60位
ショコラの魔法(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (18)
178人が棚に入れました
どんな願いでもかなうチョコレートを食べてみない?お代は高いけどね。主人公哀川ショコラは願いのかなうチョコレート店「ショコラ・ノワール」のショコラティエ。彼女の作るチョコレートを食べると、願いがかなうが、その代償は食べた人の大切なもの。ショコラのもとに訪れる、悩める人々の運命は?
ネタバレ

ルル さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

怖いのは、宇宙人でも未来人でも異世界人でも超能力者でもなかった。人だった。 

原作漫画未読で視聴。


『1番大切なモノ1つを代償として奪われる代わりに、どんな願いでも叶えてくれるチョコレートを出すお店「ショコラ・ノワール」 迷いの森に建つそのお店に、願いを叶えようと訪れる様々な問題を抱えた様々な人々。ある者は才能が欲しいと、ある者は美貌が欲しいと、そしてまたある者は愛するあの人に振り向いて欲しいと、そんな迷える人達の人間模様をちょっと怖~いテイストで描く物語』


この作品は、「ちゃお」という雑誌で2011年から付録DVDとして順次OVA化されたものです。オムニバス形式で全部で13話あります。ジャンルはたぶんダーク・ファンタジーだと思います。


いやー怖かったぁー。キャラクターデザインの見た目とは程遠い怖さでした。怖いと言ってもお化けやエイリアンといったオカルト的な存在に対する怖さじゃなく、人間の心の奥底に眠るドス黒い欲望といった類の怖さです。意外にこの作品は、人間の本質というものに一歩踏み込んだ奥深さを持っていると感じました。ってか、「ちゃお」って月刊少女漫画なんだけど、こんなドス黒い内容のもので大丈夫なのでしょうか?


各回の時間は15分前後と短くてテンポもよく、しかもオムニバス形式なので気軽に観れると思います。が、内容はかなり濃く、妬み・色欲・自己実現欲・承認欲・名声欲・独占欲といったものが各回の中でぎっしりと描かれていました。特に女性の嫉妬を描く話が多かったですね。ゾッとしました。たぶん観終わった後「人って怖っ」って思いますよ。人間不信にならいように注意してくださいね。でもまぁ、たまに良い話の回もありますよ.....たまにね。


願い事が叶うチョコレートが本当にあればいいんですけどねぇー。あなたなら何をお願いしますか?  えっ? 私ですか? 決まってるじゃないですか.... {netabare}「ギャルのパンティおくれーっ!!!」って叫びますよ。{/netabare} アニメファンなら当然ですよね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

チョコレートに宿る力

みづほ梨乃さんによる原作のOVA作品。
願いを叶えるというチョコレートショップ
「ショコラ・ノワール」のオーナー、ショコラが主人公。

父の死後、チョコレートの悪魔カカオから、
人の心を抽出する力をもらい、黒き魔女となった彼女のもとに
さまざまな悩みを抱えた人々が訪れ、彼らの願いを叶える一
方、
代償として、食べた人の大切なものをいただくという契約を交わし、
願いが叶えられた人々の運命は?・・・という物語です。

嫉妬や憎しみに狂う者、愛する人の才能を取り戻したい者、
人の弱みにつけこむ者、人を助けたい者・・・
さまざまな願いを持つ登場人物によって繰り広げられる
ダークファンタジーといったところでしょうか。

設定や展開はパターン化しており、「地獄少女」と近いものを感じました。

観始めてすぐは、キャラデザインがあまり好みではなかったものの、
ゴシックロリータ(主に黒ロリ)ファッションに身を包んだショコラや、
猫に姿を変える悪魔のカカオが織り成す、人の心の奥底に眠る闇の輪舞のような展開に
ちょっとツボってしまいましたw

それと、さまざまな力を持った美味しそうなチョコレート菓子が
いろいろ登場するので、思わず自分も食べたくなってしまいます。

チョコレートはその昔、悪魔の食べ物とされ、
他にはない魔法のような力があると言い伝えられていた、と
物語の中でも語られていますが、
実際、王室で薬として代用されていたこともあったり、
近年では原材料のカカオのポリフェノールによる医学的効能が
発表されたりもしているあたり、
確かに使い方次第な食べ物かもな~なんて、
そんなことを思いながら観ていると、なかなか奥が深いですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

フォロー有り?の黒さ

みづほ梨乃による日本の漫画作品の付録OVA

2011年4月号
第1話 ムラング・オ・ショコラ 〜悲しみの旋律〜 前編

2011年5月号 福田裕子
第2話 ムラング・オ・ショコラ 〜悲しみの旋律〜 後編

第1話はブラック。善悪がない。純粋に願いを叶える怖さ。
ピアノが巧い女の子が妬まれ色々酷い仕打ちを受ける・・
女の子は悩みピアノが上手いのが駄目なのだと・・ピアノ
を弾けないようになれば良いと願ってしまう・・ピアノが
弾けなくなった女の子は幸せになる?友だちができるの?

第2話はフォロー。善悪がある。心根の差が明暗を分ける。
ピアノを弾けなくなった女の子のその後を描く。
1話で終わったままでは・・ちゃおとしては不味いよねw
ドン底に堕ちた女の子が成長する話です♪

3話以降は概ね1話完結のようです。

非常に解りやすいストーリーでシンプル。
誰でもふっと考えてしまう弱さを抉ってドン底に落とす。
其の侭終わるIFモノとかありますね~此方はフォロー有り。



哀川 ショコラ(ゆかな)は取り敢えずホスト役です。
結構雰囲気出てるし、各話ゲストキャラを迎える形なので
声優陣も有名な売れっ子さんが出ています。

第13話〜マンディアン命のカタチ〜2013年2月号以降は出て
ないのでちょっと残念・・不定期なので出る可能性はある?

古いアニメでは結構あるし有名なのは有るけど最近少ない
気がするので・・この手のアニメ新作やってほしいな・・

哀川 ショコラ(ゆかな)食べると願いのかなう
魔法のチョコレートを作るショコラティエ。
ゴスロリ調ファッションを身にまとう美少女。

カカオ・テオブロマ(宮田幸季)ショコラの父
秀我が呼び出したチョコレートの悪魔。

哀川 秀我(緑川光)OVA第1シリーズ 第6話
ショコラの父で、凄腕のショコラティエ。

獅堂 龍山(星野充昭)OVA第1シリーズ 第6、9話
秀我のチョコ作りの師匠。

杉本 市加(米澤円)OVA第1シリーズ第7話
歯に衣着せぬう強い性格。

中州 亜矢(木下紗華)OVA第1シリーズ第8話
元・有名歌手。後輩のまりあの人気を妬む。

阿部 まりあ(高橋まゆこ)OVA第1シリーズ第8話
多くの人々を魅了する有名な女流歌手。

早川 翔(佐藤拓也)OVA第1シリーズ第8話
まりあのスキャンダル相手になった男性俳優。

光川緑(緑川光)OVA第1シリーズ第9話
関東製菓コンクール優勝のショコラティエ。

星野 理華(葉山いくみ)通算OVA第11話
雑誌「cute style」の大人気モデル。

瀬尾 ほなみ(永田依子)通算OVA第11話
元モデル志望のメイクアシスタント。

小林ルナ(堀口あすか)通算OVA第12話
一条譲に憧れる女の子。

一条譲(高橋孝治)通算OVA第12話
小林ルナの隣のクラスの憧れの男子。

アイ(吉本かおり)通算OVA第12話
小林ルナの友人。

メグ(小田珠実)通算OVA第12話
小林ルナの友人。

三国まどか(廣田詩夢)通算OVA第13話
心臓の病気で入院している少女。

少女(鎌田梢)通算OVA第13話
まどかを助けたくて、ショコラの屋敷に忍び込んだ少女。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

58.4 61 2011年冬(1月~3月)アニメランキング61位
SUPERNATURAL THE ANIMATION [スーパーナチュラル ジ アニメーション](OVA)

2011年1月1日
★★★★☆ 3.5 (39)
244人が棚に入れました
悪霊ハンターの兄弟サムとディーンは、サムの予知夢に従い、各地で起こる怪奇な事件を追う。そんな中、二人は母メアリーを襲った黄色い目の悪魔を追って消息を絶った父ジョンと再会した。次から次へと現れる悪霊と対峙する三人だが、父は息子を、息子たちは父を守ろうとする。黄色い目の悪魔が三人の前に現れる本当の目的とは・・・。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

とにかくカッコいい!

まず初めに言っておきますが、私はこの作品の実写版がメチャクチャ好きなので、この作品に関しては過大評価的にも感じるレビューになってしまう可能性もあるのでご了承願えたらと思います。

◆この作品の内容は・・・
海外ドラマでシリーズ化されている「スーパーナチュラル」のシーズン1、2のアニメ化にあたります。
このアニメがどういうストーリーかと申しますと、主人公であるディーンとサムという二人の兄弟が、母親と恋人の謎の死の原因を追及する事や謎の失踪をした父親を探しながら、アメリカ全土を巡り悪霊やモンスターなどを退治するという話。
そしてその裏にはびこる大きな運命にかかわっていく事になっていきます。

◆この作品の楽しみ方について・・・
序盤は実写版を視聴していないとわかりずらい展開から始まります。
とりあえず第1話目はディーンとサムのカッコよさを知り、第2話目はスーパーナチュラルのシナリオの良さを感じて、第3話目からはディーンとサムの背負っている宿命を感じてスーパーナチュラルの世界観がわかり始めるといった感じでしょうか・・・。
そして、この作品は実写版をそのままアニメ化したわけではなく、実写版にはない重要なオリジナルエピソードもたくさんあるので、実写版よりも深くスーパーナチュラルの世界を体験する事もできました。
最近流行の派手な戦闘アクションはあまりなく、敵の正体や謎を解明し悪霊を退治する時も塩を使って悪霊払いをするような王道の本格的オカルトアニメであります。
とはいえ、敵と対峙するときは緊張感溢れる展開が見られました。

◆作画について・・・
この作品、作画がまるでアメリカアニメのような作風で初見の方は違和感を感じるかもしれません。
ですが、このアニメを制作した会社は「サマーウォーズ」や「パプリカ」などを制作した「マッドハウス」。
「デスノート」の時もそうでしたが、ダークな雰囲気の映像描写のクオリティが素晴らしく、スーパーナチュラルの世界観をこれ以上ないくらいの出来でよく描かれていました。
またキャラデザはそのまま実写版から持ってきたような絵で描かれていて、特にディーンは実写そっくりの絵でした。

◆声優陣は・・・
声優に関してもこの作品のファンには嬉しいキャスティング。
ディーン役に「東地宏樹」、サム役に「内田夕夜」という様に主要キャラには実写版の吹き替え声優とほぼ変わらないキャスティング。
それに加え毎エピソードごとのゲスト声優もすごく、「桑島法子」、「能登麻美子」、「水樹奈々」、「三木眞一郎」、さらには「GACKT」などもキャスティングされています。

◆音楽は・・・
ED曲の「Carry On Wayward Son」は個人的にも大好きな曲、1話完結のこの作品で一段落したタイミングで流れるこの曲は古き良きアメリカという雰囲気があり、広大のアメリカを旅しながら聴きたくなるようなロマンある素晴らしい曲です。

◆見どころは・・・
この作品の見どころはなんといってもディーンとサムのカッコ良さと兄弟愛の素晴らしさ!
兄のディーンは普段はお気楽なもののいざとなったらすごく頼りになる弟想いの人物であり、弟のサムは常に冷静で真面目な青年。
ある意味対極な性格の兄弟ですが、この二人がインパラという車に乗ってアメリカを巡る雰囲気もワクワクしてたまらない魅力。
過酷な運命に巻き込まれながらも、二人のカッコ良さを十分に楽しんでもらえたらと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

軽快なノリとは裏腹にマジで怖い まさにこれは【インスタントスリラー】

オイラが言うと全部胡散臭く聞こえるわーw


アメリカの人気ドラマをマッドハウス新進気鋭の若手監督、いしづかあつこと宮繁之の二人が完全アニメ化


横暴な兄ディーンと真面目な弟サム
二人の兄弟が父の残したメモ帳を頼りに悪魔祓いをしたり、超常現象や猟奇事件を解決していくオカルト&サイコミステリーアクション
二人の軽快な掛け合いと迫力あるアクションシーンが売りで、ぶっちゃけてしまうと【武闘派なXファイル】という印象な原作


これをアニメ化に際し見事に再現してみせたのは素晴らしいと思います
てか意外とアニメ化向きでしたね^q^


もちろんドラマと比べると1話の尺は短くなっていることもあり、より軽快に、より濃縮された例えるなればエスプレッソのような味わいに仕上がっていますね
こういったスリラー作品は「怖い」と思わせることが重要です
手の込んだ作品ならば怖いモノは当然のように仕上がってくると思いますが、これだけ軽いノリにも関わらず映像クオリティの高さやしっかりとリズムを刻んでくる展開の押し寄せ方が上手くてハッキリと殺人鬼は怖く!バケモノはキモく!描かれているのですね
マッドハウスの仕事ぶりに拍手です^^b


言うなれば、無性に恐怖映画が見たくなったときにカップラーメン感覚でお手軽に楽しめる『インスタントスリラー』です


エピソードによってはキュンと来る切ないお話もあったりで、そんなときいしづか監督の女性らしい感性が発揮されていたりでGJです、いしづかさん^^b


原作のあるお話の面白さは当然保証しますが、アニメオリジナルの回は『夏目友人帳』辺りの寓話を意識した内容になってますんで原作に思い入れのある方がどう感じられるかは分かりかねます;
オイラ的にはなかなか感慨深いお話が多くて素晴らしい出来だったと感じましたよ^q^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

エミ(エミタク) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

(;´∀`;)なんかヤダ

スパナチュファン〔っと言うかジェンセン好き〕でDVD(実写版)を何度も観ている為このアニメには全く期待していなかったし興味もなかった。
それに〔同じ内容を無理矢理15分程に縮めている=実写版より劣る〕
そう思い今までスルーし続けてきたのだが先日近所の店でレンタル落ちが一枚250円で売られているのを発見し思わず大人買いwww

っで観てみると
★アニメ版のみの話がある♪←コレは嬉しい( 〃▽〃)

★実写版と同じバケモノの話でも内容が少し違う。←これも最初は嬉しかった♪
でも見続けるにつれだんだんと違いが大きくなりナンダコリャ?状態w

私のように先にドラマを観ている方は
このアニメを観る事でドラマとの違いの多さに戸惑うかも。

じゃあドラマを観てない方は楽しめるのか?と聞かれると…
多分楽しめないと思われ( ̄▽ ̄;)
シーズン2までの話を短時間アニメ22話で纏めてるから、やはりストーリーがかなり短縮されてるうえに展開がはやい。予備知識がないとついてけないんじゃないかな??

って事で【実写版のダイジェストだと思い観るべしっ!!】w

つっても登場人物やら流れやら違うからなぁ…
エヴァンゲリオンのテレビ版と映画版みたいな感じ?
我ながら良い例えだw


余談
アニメの一話毎にサムとディーン役の二人が内容について語ってるイントロダクションがついてて、最終話のイントロダクションでこぅ言ってました。
【実写版と似ている部分もあれば全く違う部分もあって面白い。つまり両方観ればスパナチュがよりわかる。スパナチュの世界はアニメによってより深いものに】っだそうだ。

まぁあれだ。
確実に実写版の方が面白いから
どうせ観るならば実写版をドゾ☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

58.4 61 2011年冬(1月~3月)アニメランキング61位
百花繚乱 サムライガールズ 〜乙女♥嬉し恥ずかし将士の契り〜 絵巻其の参(その他)

2011年1月26日
★★★★☆ 3.4 (14)
55人が棚に入れました
百花繚乱 サムライガールズDVD&Blu-ray第3巻収録の映像特典の短編エピソード。

タイトルは「乙女海岸物語」

58.3 63 2011年冬(1月~3月)アニメランキング63位
百花繚乱 サムライガールズ 〜乙女♥嬉し恥ずかし将士の契り〜 絵巻其の肆(その他)

2011年2月23日
★★★★☆ 3.4 (14)
52人が棚に入れました
百花繚乱 サムライガールズDVD&Blu-ray第4巻収録の映像特典の短編エピソード。

タイトルは「兼続から幸村へ」

58.2 64 2011年冬(1月~3月)アニメランキング64位
百花繚乱 サムライガールズ 〜乙女♥嬉し恥ずかし将士の契り〜 絵巻其の弐(その他)

2010年12月22日
★★★★☆ 3.4 (14)
53人が棚に入れました
百花繚乱 サムライガールズDVD&Blu-ray第2巻収録の映像特典の短編エピソード。

タイトルは「千姫接吻指南」

58.2 64 2011年冬(1月~3月)アニメランキング64位
紙兎ロペ(OVA)

2011年1月1日
★★★★☆ 3.6 (10)
35人が棚に入れました
詳細不明

やしゅ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

おもしろい。

シュールな動物さんたち。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.9 66 2011年冬(1月~3月)アニメランキング66位
Starry☆Sky[スターリースカイ](TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (183)
1148人が棚に入れました
星座の導きでー今、想い重なる。天体に関する知識を学ぶ「星月学園」を舞台に、唯一の女子生徒である主人公「夜久月子」と、星座の性格・特徴を持つ12人の魅力的な男の子との交流を描く学園ラブストーリー。学園でただ一人の女の子として、彼らと共に過ごす学園生活ーーあなたはどの星座に恋をする?星座が導く恋物語が、今はじまる!

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

13星座それぞれの性格を持つ13人の男子+女子1名

乙女ゲームが原作ということですが、ゲームは未体験です。
舞台となる学園は、宇宙科、天文科、神話科、星詠み科、星座科
西洋占星術科、という天体系の6つの学科がある学校と知って、
これらが趣味の自分としては興味が湧いたので視聴しましたw

主人公は、この学園に紅一点の女子 夜久月子で、
13星座になぞらえたキャラを持つ男子13人が相手役というわけです。
かといって、これらの男子達を次々に攻略するのでもなく、
それぞれの物語は独立しているのですが、全員が全員恋の相手に
なるということでもないようで。そのあたり評価が分かれそうです。

個人的には、もともと逆ハーレムに興味がないので
彼女と誰かが恋愛モードにならなくても、別に良かったのですが
最終的に誰かとくっつくんだろうか?って感じの目線で見守っていました。
が、しかし・・いろんな意味で期待を裏切られましたw

それに何より、誰にも感情移入できなかった~
いい奴だなぁって思える人物は何人かいたものの、26話もありながら、
どこかあっさりと浅く流れていくエピソードばかりなので、
それがピュアな純愛だったらけっこう好みだったけれど、
正直、僕はヒロインに対しての魅力を感じることができず、
企画はすごく面白いと思っただけに、
それが一番物足りなかったですw

とはいえ、これだけ登場人物が多いので声優陣は豪華です。
キャラデザは好き嫌いあるでしょうが、まぁみんな優しい雰囲気で。
物語よりもキャラのビジュアル面が好きって女の子は多そうです。

それより何より僕が驚いたのは、
音響監督があの懐かしい怪物ランドの郷田ほづみ氏だってことw 
俳優に声優、演出だけでなく、ほんとマルチな方ですね~
調べてみたら、以前観た作品でも音響監督されてるではないか~
ちょっとした発見でした。

ちなみに声の出演は・・・

緑川光(土萌羊 役)
平川大輔(青空颯斗 役)
福山潤(木ノ瀬梓 役)
遊佐浩二(水嶋郁 役)
石田彰(星月琥太郎 役)
折笠富美子(夜久月子 役)
小野大輔(東月錫也 役)
杉田智和(七海哉太 役)
岸尾だいすけ(陽日直獅 役)
中村悠一(不知火一樹 役)
鈴村健一(天羽翼 役)
保志総一朗(金久保誉 役)
石田彰(星月琥太郎 役)
神谷浩史(宮地龍之介 役)
宮野真守(神楽坂四季 役)
吉野裕行(犬飼隆文 役)
近藤隆(白鳥弥彦 役)
諏訪部順一(白銀桜士郎 役)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

★mana★ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

貴方は一体どの彼と同じ星座?+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+

乙女ゲーム原作☆.。.:*・゚
1話10分少々X26話(13星座X1人につき2話)。
普通12星座じゃないと思ったそこの貴方!
あれですよ、いつぞやに流行った、へ・び・つ・か・い・座(・ω<)テヘペロ

舞台は「星月学園」。そこに通う13星座特有の性格の男の子達の、
それぞれの目線で物語は進むので、
後で話が繋がったりして面白かったりします!
もち主人公の女子「月子ちゃん」中心に!ってか、女子生徒1人、とあり得ない逆ハーレムww

何で1話10分にしたんだろ
確かにサクサクは観れたけど、展開早過ぎて付いていけない空気でした ( ゚д゚)
(これが物語り☆2の決定的な理由)
何話か好きな話あったんだけどな・・
ちなみに参考までに突然BEST3!!

★1位★ふたご座+てんびん座(この2つの話の繋がりがGood( `・∀・´)b ちょい感動・・)
★2位★・みずがめ座(翼のピュアさと雰囲気が好きだった(*´∀`))
★3位★かに座(manaかに座(・∀・)ニヤ えーっ!かに座って母親的存在なの(´;ω;`))←のように自分の性格と照らし合わせるのも楽しいかも?w

まぁ、原作乙女ゲームだから完全女子向け
全く男性にはオススメしません!
むしろ、誰にもオススメしませんw

作画はキレイなんで、キャラも特徴あって自分のお気に入りを見つけるも良し!
声萌えしたいなら、そこだけ注目して観るもよし!(まぁ、☆5つけれる程の声優さん出てます)
何でもいいから、サクサク観たい人が観るも良し!

マニアックな方にはオススメ~( `・∀・´)ノ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

mennma さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

かっこいい!

1人1人星座の性格がありどの星座も皆かっこいいです。すごく逆ハーレムなので見ごたえあって声優も豪華で福山潤さんや鈴村健一さんとかも出ているのでおすすめです!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

57.8 67 2011年冬(1月~3月)アニメランキング67位
川面を滑る風(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (42)
143人が棚に入れました
金沢で生まれ育った乃里子は33歳。夫と4歳の息子と共に5年間の海外生活から帰国した。地方に埋没する平凡な人生を拒否した彼女は、東京の大学に進学し、就職し、エリート商社マンと結婚し、子供をもうけ・・・まさに思い描いた「幸福」を手にしたはずだった。しかし5年ぶりに帰郷した彼女は心に大きな空洞を抱えていた。そんな彼女の頭から離れない一人の男がいる。指の美しいあの男…。 乃里子は彼との間に大きな秘密を抱えている―。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

もう少し尺があればねぇ

唯川 恵 原作の同名小説をアニメ化した作品で、
金沢で生まれ育った33歳の女性が主人公。

5年間の海外生活から、夫と4歳の息子とともに帰国し、
故郷に戻るのですが、今の何不自由ないはずの生活に
言い知れぬ不満があるのか、昔に関係した男性のことが
頭から離れずにいて、
その男性はというと、結婚間近だったりするんですが、
その彼との間には大きな過去の秘密があった・・というお話ですww

だいたいの先は読めるものの・・・
この作品、NHKによる「評判によってはシリーズ化される可能性がある」という
『番組たまご』の一作品なので、1話だけなんですよ~

しかも、番組のタイトルが「大人女子のアニメタイム」
なんでわざわざ「大人女子??」と、
微妙に抵抗感持ちながら視聴したのが正直なところですw

ふ~んそれで?って、主人公の女性の身勝手さにあまり共感できないまま
観続けていたら「ここで終わるんか~~っ」ってなところで
あっという間に終わってしまったのです。

物語的にはリアルな内容だし、実景を映像処理したり
3DCGを駆使した背景の作画も、演出も悪くなかったし、
ここからの展開どうなるか・・ってところで終わってしまったので、
共感できないままでいくのか、共感の余地があるのか、
この後のストーリーを観てみたかったです。

ん?原作読んだほうが早いかー

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

しゃあ・あずなぶる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

わたしは魔法の指を持った男を知っている

唯川恵原作の「病む月」に所収されている短編作品。

NHKの「大人女子のアニメタイム」のシリーズ第1弾。
有名女優と直木賞作家のコラボって事で、普段アニメを見ないような30代40代の女性がターゲット。


ラノベ原作の深夜アニメとは一線を画す感じで、こーゆーのもいーんじゃない?^ー^
女性作者の、女性目線の物語は男の私は共感はしないけど、淡々とした話は嫌いじゃないし、主演の女優(田中美里)も違和感なかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

エミ(エミタク) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

大人女子アニメタイムwww

昨日テレビでやってて観たんだけど・・・

どの辺が大人女子??
主人公の心情がか??

結婚し出産したけど実はダンナの子ではなく
昔一晩夜を共にした幼馴染の子。

5年経った今も彼の事を思い出し里帰りついでに
つい顔を見にカレの店に寄ってしまう。

よくあるパターンのお話ですが
最後に主人公が言った、
〝あの夜「行くな」と引き止めた彼の言葉を
受け入れていたら幸せだったろうか〟が印象に残りました。

このアニメに続きはあるのか?先は見えているがもう少し見たい作品。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

57.6 68 2011年冬(1月~3月)アニメランキング68位
T.P.さくら [タイムパラディンさくら](OVA)

2011年1月27日
★★★★☆ 3.4 (35)
181人が棚に入れました
芳乃さくらは、明るく元気な小学3年生。親友のことりや幼馴染の純一と一緒に風見学園へ通う、ごく普通の女の子。でも、そんな彼女にはみんなには言えない秘密があって……?

メア さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

あまり。。。

※表現がよろしくなかったため書き直させていただきました。

2話構成、各30分程度のアニメ。


正直なところ面白くはなかったです。
1話の終わり、2話の始めあたりくらいが唯一盛り上がる程度でしたが、その盛り上がりもこれまた今一。。。
最後の終わり方も事前に容易に予測できてしまい、面白みにかけていました。
ビターエンド的な感じにしてくれれば評価も少しは上がるのですけれど、ボクとしては。

また子供向けのアニメ的なノリが……。
そこまで見ることはお勧めしません。

D.C.のキャラクターのさくらなので、それを目当てに視聴するという方のみにお勧めします。


ただ、目からビームは懐かしかったなぁ。なんて。


初期【2011/08/14】

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

エスペランさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

さくらの、さくらによる、さくらのためのOVA

もちろんovaですのでダ・カーポのファンである必要があると思います。そしてさくらが好き。これはもう見るしかないでしょう。
内容自体はファンディスクということをしっかりと考えてから見る必要があります。音夢に悲しい思いをさせられていたさくらが忍びないと思った人はぜひ見ましょう。
さらにロリになってるのも特徴です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.2 69 2011年冬(1月~3月)アニメランキング69位
キズナ一撃(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (13)
56人が棚に入れました
轟キズナは13歳の女子中学生。武道一家に育ったキズナは10年連覇の世界格闘技チャンピオンに挑み、轍柔拳流(わだちじゅうけんりゅう)で軽く倒して賞金をゲットした。だが、手違いにより優勝は取り消され、賞金1億円はキズナを倒した者に払われる事となった。世界中から腕自慢達がキズナとの対戦にやって来た。平和だった轟一家の庭は格闘会場となる。果たしてキズナは勝ち続けられるのか。
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

2010年 PROJECT A(現在はアニメミライ)作品

30分

家族のキズナ

中学生 轟キズナ(女の子)は格闘一家に育ちました。そのキズナが世界格闘技チャンピオンを倒し賞金ゲット、しかしある問題があってキズナを倒したものが賞金を得ることになってしまいます。キズナの一家も巻き込み大騒動になるお話です。

作画は「クレヨンしんちゃん」を思い出すような感じですね。

バトルはスピード感があって良かったです。

ギャクもありましたが、ちょっとクスっとする感じです。でも楽しい感じでした。

キズナのじいちゃんがなかなか面白かったですね。

オチは{netabare}キズナ一家が飼っているネコが最強とういうのは{/netabare}笑ってしまいました。

気楽に観れる作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆キズナは女子でした

よく見てたら女の子でしたね♪


シンプルな対決ものです☆コロシアムで
闘うんですけど全体的にホンワカした
可愛いアニメでした(*^^*)


監督/本郷みつる

アニメーション制作/アセンション


第1回アニメミライ参加作品。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.7 70 2011年冬(1月~3月)アニメランキング70位
コイ☆セント(OVA)

2011年2月25日
★★★★☆ 3.2 (48)
141人が棚に入れました
時は2710 年─。遷都2000年祭を迎える奈良。歴史保存と観光化のため、文化財などの建物を取り入れた超巨大ビルが並列して立ち並ぶ、そんな世界…。高校2年生のシンイチは修学旅行で奈良を訪れていた。周囲はどこもシカ、シカ、シカ…。うんざりするシンイチだったが、その時、突如白いシカがシンイチのカバンを奪って逃げてしまう。奈良の街を激走する一人と一頭。そんなドタバタの中、何者かに追われている謎の美少女トトを知らないうちに助けてしまうのだった。ひょんなことから、二人は奈良の名所を巡りデートをすることに…。しかし、その最中トトを追っていた連中がシンイチたちを見つけてしまう。さてはて、二人と一頭の運命は!?

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

平城遷都1300年記念作品

『平城遷都1300年記念作品』として制作されたアニメ作品だが、
舞台になるのは、今よりもずっとずっと将来・・・
遷都2000年の祝祭に沸く、西暦2710年の奈良。

スーパーハイテクノロジーによって、さまざまなものが進化する中、
東大寺などの歴史的建造物は健在。
古いものと新しいものが見事に融合した街並みは、
なぜか日本というより、中国に見えてしまった。

主人公は、九州から修学旅行で訪れている平凡な高校生、シンイチ。
彼のリュックを盗んだ白い鹿を必死で追っているうちに
偶然出会った少女、トトとの短くて淡い恋を描く25分間のお話。

まるで千代紙の紙吹雪を舞い散らせたような色彩の中
展開される奇想天外な物語。
しかしながら、たった30分以内なのでどうしても説明不足。
短い時間の中で、説明もセリフも一切必要ないほど伝わってくる作品だって
たくさんあるのに、なぜこの作品ではそれがなかったのか・・
おそらく、シンイチとトトの想いが軽すぎたからなのかも。

それでも、緑豊かな奈良公園や、大仏様のある東大寺、
鹿の集まる丘の上からの景色などなど、よく知っている場所や建物が
たくさん登場するので、観光気分を味わえたのは良かった。

また、「柿本人麻呂歌集」より作られたという挿入歌も、
透明感があってとても良かった。

そしてラスト、「イーーーーッ!!」っと一斉に鳴いたシカ達が
仮面ライダーに登場するショッカーにしか見えなかったのは、内緒ですw

ちなみにEDの、シカのラインダンスも必見(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

平城遷都1300年記念作品

30分作品

平城遷都2000年、奈良に修学旅行に行った主人公と出会った女の子とのちょっぴりの恋とアクションと不思議な未来っぽいのお話

とにかく奈良のPR映像を見ているような感覚です。

未来っぽいというのは、建物やロボットなどは未来のような感じですが、車はそんな未来な感じの形ではなく、またタイヤがついているのであまりそんな感じはしなかったですね〜

とにかく短い作品なので展開が早くて、よく分からないことが多すぎました。

良かったのはヒロイン役の寿美菜子さんの透き通った歌声が聞けて良かったことですね。

主人公は何故か博多弁、博多弁を扱う作品って多いですね〜地元の人間としては嬉しい反面、どこか恥ずかしい気分ですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

奈良に行くシカないよね!

西暦2710年になって遷都2000年となっている奈良が舞台。
施設から逃げ出したトトを成り行きで助ける形となったトトとシンイチの冒険物語。

作品の舞台は奈良。
奈良と言えば大仏などの仏像や奈良公園のシカが有名ですが、奈良の醍醐味のオンパレードです。
トトとシンイチが未来の奈良を観光したり逃げたりするのですが、とにかく奈良が前面に出ています。
大仏の鼻の穴を通る場面ですが、実際に大仏をつかうのではなく同じ大きさの穴を通るはずなのですが、これだとさすがに地味な画になってしまうのかな^^;

作画はCGを使っていますが、かなり色鮮やかな出来になっています。
現在の仏像は地味な色になっていますが、本作品に登場する仏像等は作られた当時の色を再現しているのでしょう。
1000年以上同じ色を保つ技術は難しいので当然の結果なのですが、その枯れ具合を風流とかいう人もいます。

作画も音楽も良く出来ています。
約30分というショートアニメですが、技術を惜しみなく使っています。
製作費が気になりますが^^;

本作品は平常遷都1300年記念に制作された作品だそうです。
続編が観たい人は長生きして100年後に期待かなw
1300年というのは微妙な記念年に感じられますが、アニメ制作には丁度いいタイミングだったのでしょう。
アニメ好きな人であれば奈良観光する前に一見しておきたいPR作品。



       奈良にいくナラこれシカない!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

55.5 71 2011年冬(1月~3月)アニメランキング71位
いっしょにとれーにんぐ026(おふろ)(OVA)

2010年12月24日
★★★★☆ 3.2 (19)
64人が棚に入れました
お風呂場とお風呂上がりの簡単なトレーニングを8種類ご用意! シリーズ第3弾!

新キャラとして、ひなこが所属する戦隊の隊長「ひよこ」が登場(※ストーリーパートのみの登場で、トレーニングはしません)。エンディングテーマはひなことひよこがデュエットで歌います。

アニメキャラの“ひなこ”と一緒にお風呂に入ることになったあなた。ハダカの2人がお風呂で何をするかといえば…? もちろんトレーニング!

アトランティス さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

トレーニング教材のアニメver.OVA。棚に送ってる人も10人ぐらいか、、

Dアニメストアを物色していたら面白そうなのがあったので視聴してみました。
この作品はこのシリーズでは第3弾らしいです。

全体で約35分くらい

アニメの女の子がこちらに話かけてきて一緒にお風呂でストレッチをやったり風呂上がりのストレッチをやったりします。
今回は新キャラ追加、ということらしく女の子が2人になってちょっと百合なシーンもあります(^^;

キャラはとても可愛かったです。
声優はWikiでは未公開となっていましたが、声から推測するにFateのイリヤに似ていたので門脇舞以さんだろうと思います(^^;(主人公)
新キャラの声優は分かりませんでした。

ちょっと露骨な変態シーンもあったけど
約十種類あったストレッチは普通に役に立ちそうなものだったので
話しかけてくる彼女と一緒にストレッチをして楽しむってのがこの作品の一番楽しめる手かもしれないですw

見たときは誰もこの作品のレビュー書かれてなかったので僕がこの作品のレビュー第1号だろうか、、

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんも言えねえ・・・

PRIMASTEAのいっしょにとれーにんぐのお風呂と

風呂上がりにできるとれーにんぐとひなことひよこ

といっしょにしようみたいなものです。

全部でおよそ35分くらいの映像です。

まあどこにこの需要があるのか・・・とか

も思ってしまった。

トレーニングの中身もまあ普通のことでしたが

ところどころトレーニングと関係ないところが

あったように思います。(特典映像なのか

休憩時間の埋め合わせなのかは理解できなかったが)

まあそんなところだったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

サービストレーニング

お風呂の中でトレーニングできるあにトレ!EXのような感じです

OVAということでいろいろぶっ飛んでます

しかしそこがいいでsry

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.2 72 2011年冬(1月~3月)アニメランキング72位
Rio-Rainbow Gate![リオ レインボーゲート](TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (301)
1374人が棚に入れました
巨万の富を得るために世界中の人々が集まるエンタテインメントリゾートホテル「ハワードリゾート」。リオ・ロリンズはそのカジノの美少女ディーラーで、「勝利の女神」と呼ばれていた。リオは偉大なディーラーである母に近づくため、13枚集めるとMVCD(Most Valuable Casio Dealer)の称号が贈られる伝説のカード「ゲート」の収集に挑戦する。

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

不味い作品

萌っ萌えカジノアニメ。
ディーラーが「勝利の女神」でカジノ経営が成立するのか?が最大のツッコミどころです。

ストーリーが破綻気味で、何か煮え湯を飲まされている気分になり、5話くらいで視聴中断。
再開後も、間違ってプラスチックを食べたような苦々しい感覚を味わいました。

声優陣が豪華、主題歌はテンポ良し。
と勢いはありそうだったのに・・・。
味付けが良ければもっと違う作品になったものの。
残念です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

るるかん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ちょっと惜しい気もするが・・・

案外声優陣はいいし、キャラもいいと思う。
 
リオがディーラとして成熟していく過程とか
 
もっと真剣なカジノ勝負を話の中心にして
 
くれた方が、見応えがあったのに惜しいなぁ・・・。
 
しかし、これはこれで楽しいのです。
 
アーニャとか、抜群のカード捌き以外はドジ
 
ばっかりだし、ドジるタイミングとかなかなか

良くて、笑わせてもらいましたw
 
ショートカットは好みではないが、リオは
 
好き。ショートが似合うキャラだと思う。
 
全体的にギャグの方に重点が置かれていて、たい
 
して感心する所はないけれど、女の子はかわいい
 
です。

後半のリナとリオのエピソードはなかなかいい話で
 
した。

期待しないで見ると楽しめるかもしれません。
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

Rioの好感度Upの為のアニメ

Rioがいろんな相手とディラー勝負をしていくお話。

ストーリーは大したことはないんですが批判するのも大人げないと思うアニメ。
まぁ彼女広告塔ですから変に癖付けない方が良いでしょうし。

人気声優さんも多いですので、気軽に声優さんたちの掛け合いを楽しめば良いんじゃないでしょうか。
健全な範囲でお色気もあります。
敢えて挙げるならRioの裏表の無いよい子ぶりが見所でしょうかね。

オススメとは言いませんが気軽に暇つぶし程度の気持ちで観るのが良いでしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

55.2 72 2011年冬(1月~3月)アニメランキング72位
ウルヴァリン(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (27)
151人が棚に入れました
ローガン(ウルヴァリン)はニューヨークで恋に落ちた後姿を消した真理子という日本人女性を探し、日本にやってきた。真理子の父は矢志田信玄というヤクザの首領で、信玄の屋敷に忍び込んだローガンは真理子を見つけるが、信玄が真理子を犯罪都市国家マドリブールの権力者と政略結婚させようとしていることを知る。信玄に戦いを挑むローガンだったが、特殊な毒を受けて治癒能力が低減し、信玄との決戦に敗れてしまう。瀕死のローガンは雪緒という謎の女の助けを得て、復讐のために再び信玄邸を目指す……。

声優・キャラクター
小山力也、朴璐美、折笠富美子、柴田秀勝、矢尾一樹、萩原聖人

HeX さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

マーベル好きのためのアニメ、かな

マーベル好き、特にX-MENやウルヴァリン好きにとっては良かったのでは。

ハリウッド映画などではなかなか触れられず、かといってコミックを全巻読むわけにもいかず、Wikiの説明文章等でしか知りえなかった過去の恋人の件とか、ようやく映像化した感があります。

ローガンがイケメン過ぎて、続くX-MENでの容姿との差がすごいことになってますが・・・そこは目をつぶりましょう。

マーベル好きではない一般視聴者からすると、単なる異能者同士の肉弾戦、ローガンの恋人奪還・友人の敵討ちという感じで、可も不可も無いバトルものといった感じではないでしょうか。

X-MEN、アイアンマンほかマーベルシリーズが続いていますが、その先にはトールとか、アヴェンジャーズなんてのも構想はあるのだろうか?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.1 74 2011年冬(1月~3月)アニメランキング74位
怪物王女(OVA)

2011年1月1日
★★★★☆ 3.2 (16)
59人が棚に入れました
詳細不明

54.7 75 2011年冬(1月~3月)アニメランキング75位
グラール騎士団(OVA)

2010年12月25日
★★★★☆ 3.3 (14)
52人が棚に入れました
世界に突如出現した謎の生物『アルコーン』。彼らによって、人類は滅亡の危機を迎えていた。強大な力を持つ『アルコーン』を倒すことができるのは、人間の根幹である『聖杯』だけ。そこで人類は、『聖杯』を取り出して戦うことができる能力者を世界中から集め、アルコーン討伐軍を編成した。『聖杯』を武器として、『アルコーン』と戦う選ばれし者。それが『グラール騎士団』である。
12345
ページの先頭へ