2009年春(4月~6月)に放送されたアニメOVA一覧 21

あにこれの全ユーザーが2009年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月07日の時点で一番の2009年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

80.5 1 2009年春(4月~6月)アニメランキング1位
異世界の聖機師物語(OVA)

2009年5月22日
★★★★☆ 3.8 (1363)
8357人が棚に入れました
異世界の聖機師物語 1 [DVD] 「ジェミナー」には地球同様、多くの国々があり、互いに覇権を巡り争いが絶えなかった。当然、兵器にも亜法の技術が使われていたが、その主力は、古代遺跡で発見された「聖機神」と呼ばれる巨人体の複製、「聖機人」である。だが「聖機人」に搭載されている高出力亜法動力炉には、回転時に脳生理機能を阻害する、特殊な振動波を出す大きな欠点があった―――「聖機師」とはこの振動波に高い耐性を示す者の事であり、より高い耐性を示したのは、召還された異世界人であった……。

蟹チャーハン さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

なにこの展開!?ぬるま湯シーンがこれほど心地よいと思わなかった

有名なシリーズ作品のスピンオフと知らずに初めてを見ましたが、が!が!
なんすかこのアニメ! 最高じゃないですか!

いきなりバトルからはじまって、そういう作品なんだろうと思ったら
ほぼ中盤までバトルのバの字のかけらもない平和な日常回のオンパレード。

最初はどうしちゃったんだろうと思って戸惑っていたんですが、
主人公ケンシの平和な心&男気&最強の下僕っぷり(最強の戦士でもあるはずなのに)
に何度か大笑いさせてもらっているうちに、この日常回がなんともステキに思えてきました。

そして後半の怒涛のバトルがはじまると、もう戦闘なぞいいから、あの平和だったころに早く戻って! 
と願うようになりましたw

悪い貴族が古代から伝わる最強ロボを発動させて世界征服を企み主人公たちが阻止する
とまぁ単純な話しですが、それをよくぞここまで練りに練ったなぁ~という感じです。

この作品のおもしろさを語る上で大事なのは2点。
物語がわかりやすく、登場するキャラのそれぞれの個性が抜群で素晴らしいこと。

主人公は異世界からやってきた都合上、この世界ではずば抜けた身体能力を持ち合わせていて、
メンタル重視なロボの操作技術にも優れているなど無敵な存在なんですが、本当に無敵なのはその性格。

心優しく気遣い上手、人望も厚くて頼りになるナイスガイ。
その主人公が周囲の引きたて役にまわることで、その他のキャラのエピソードが輝いて
印象にも残りやすく、見ているうちに誰一人欠けてはならない存在になってきます。

そして物語はといえば、これはできるだけシンプルに、そして味付けはひとつでいい。といった感じか。
異世界人たちの間における政争が領土戦争にまで発展しますが、ここに転生者のケンシという
未知の要素が加わるだけなんですよね。
ガンダムでいえば連邦とジオンの戦いにニュータイプというエッセンスを加えただけみたいな。
説明ベタで申し訳ないんですが、わかってもらえるでしょうかw

シナリオが長くなるのならば、本当、これくらいでいいんですよ。
後は個個のキャラのそれぞれが抱えるドラマを増やして、作品を肉厚にしていけばいい。

ただ、このアニメの場合はバトルだなんだというより、ケンシの日常エピソードの方が数倍おもしろくて、
こんな平和なアニメなら100話でも見続けられると思わせたところがスゴイのかもですね。

誰もが認めて感謝する存在とでもいうのかな。
前向きポジティブ、小間使い&下僕としても優秀で、なんでもてきぱきこなす姿は
見ていても想像以上におもしろい。

そんなケンシの姿は、
ある人からみれば無垢な少年であり、
ある人からみれば最強の戦士であり、
ある人からみれば最高の医者でもあり、
ある人からみれば夢の旦那候補であり、
ある人からみれば最大の金づるにもw 思われている。

キャラを評価するというのは、そのキャラに色をつけるということですが、
これは見る人により視点が違えばそれぞれ印象も違うもの。
本来、たくさんのキャラが登場すれば、その分だけ主人公の色もたくさんあっていいはずで、
それがこのアニメは普通に出来ているのがスゴイ。

単に戦闘に強い少年だとか、暗い過去をもつ少年だとか、彼らも人間ならそれだけではない
魅力があるはずでしょってことで。
最近のアニメはそのあたりが強引で、何かひとつ強烈なものを見せておけばいいだろう
くらいに思えて仕方なかったんで、こーいうオーソドックスな作品をみると安心します。

誠実で従順で怒られたときの泣き顔は犬そのものw
穴ほって水晶探しばかりしてるところも犬ぽいし、イメージとしては柴犬か~。

個人的には、ケンシの大好きなところとして野生児の本領発揮な“鼻のよさ”をあげたいですね。
マツタケかトリュフのイメージにも似たとあるキノコが貴重とされているようで、
それはもう珍味すぎて値がつかないほどらしいんですが、それをケンシは鼻をくんくんさせて
さも自然に探し当てちゃうスペシャリストなんです。
で、それを惜しげもなく分け与える気前のよさがこれまた最高。
どんなコワモテキャラでも笑顔にさせてしまう秘策でもあります。

最後のハッピーエンドへのもっていき方もうまく、他の天地無用シリーズも見たくなったしで、
これは文句なしお気に入りですね~。

極力人が死なない平和なバトルアニメだけに、撃退しても同じ相手からしつこく襲撃をうけたり
ちょっと理解できないところもありますが、見せ場はケンシの家事働きと思えばそれも愛嬌。
カゲキな作品になれ過ぎた目線にも優しいアニメで堪能できました。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 11

アリア社長 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

異世界ファンタジーと聞いただけでワクワクしちゃうあなたへ

『ロボット・アクション!!×学園ラブコメ!?』をテーマとした異世界ファンタジーアニメ。

45分×全13話の実質2クールアニメ(OVA)
人気アニメ『天地無用!』シリーズの派生作品ですが、天地無用!を知らなくても基本楽しめます。
そもそも舞台が全く別な異世界なので。(自分も知らずに視聴しました)
ただ時々ちょっとした小ネタや会話に???となることはありました。

舞台である異世界の世界観・設定はかなりしっかり練られてます。
アニメではあえて紹介してない裏設定も多そう。
異世界ファンタジー好きとしては、それだけでワクワクしちゃいました。
2度目の視聴で色々と発見もある見応えのあるアニメとなってます。

魅力的なキャラが多い印象。特にヒロイン。自分は4人ほど好みのヒロインに出会いました。ヒット率高し。

主人公は清々しいほど俺TUEEEなハーレム主人公。
基本この手の主人公って苦手なんですが、このアニメに関しては不快感なく、むしろ好感を持って見れました(後述)
ただやはりどんな状況でも毎回最強主人公がなんとかしてくれる展開は見てて緊張感がありませんでした。

作画はさすがOVA。毎話気合入ってます。ロボの戦闘シーンは迫力満点。
ロボの描写に関して、ちょいちょい『新世紀エヴァンゲリオン』を髣髴とさせる描写がありました。
今作は2009年~2010年発表のアニメなのですが、今になってもエヴァの影響力の凄さを垣間見ました。

EDに関して、絵が『バッカーノ!』のイラストレーター「エナミカツミ」さんでびっくり(キャラクターデザイン原案もエナミカツミ)
個人的に好きなイラストレーターさんなので。

『異世界ファンタジー』『迫力あるロボットアクション』『ハーレム』
↑これらのワードにピンと来る方はぜひ見ることをオススメします。

【主人公に関して】
主人公・柾木 剣士(まさき けんし)は完全に俺TUEEEEのハーレム主人公。
自分は基本的に俺TUEEEのハーレム主人公って苦手。
なぜならそういう主人公にあまり魅力を感じないから。
主人公「ヤレヤレだぜ」→ヒロイン「キャーステキー」って流れが馬鹿馬鹿しく見えちゃう。

でもこのアニメはそういう嫌味を感じませんでした。
理由の一つは主人公がホントに心の底から良い奴で、こいつならハーレム築いてもしゃーないと思わせる魅力があるからだと思います。
ただ強いだけじゃないんですね。

もう一つの理由は主人公・剣士の声優を担当している下野紘さんの功績でしょうか。
思い返せば『神のみぞ知るセカイ』『GJ部』など、自分が好きなハーレムアニメの主人公って下野さん率高いです。
あの中性的な声が、角の立つこともなく、嫌味なく聞いてられるのかも。


異世界ファンタジーアニメとしてもハーレムアニメとしても理想的なアニメといった印象。
気楽に見れる作品なので興味持った方はぜひ。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 12

感情移入 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

集大成

1クール13話(1話約45分)のバトルアクションアニメです。

物語――――
主人公、柾木剣士はある目的のため異世界であるジェミナーへ召喚された。
自分の国へ戻るため、ババルン率いる反乱分子につき、ラシャラ皇女を殺そうとするが・・・!?

作画――――
キャラクターデザイン:渡辺はじめ
アニメーション制作:A.I.Cスピリッツ

キャラ画があまり安定はしていませんでしたが、悪くはないと思います。
声優――――
        柾木剣士:下野紘
ラシャラ・アース二十八世:米澤円
    キャイア・フラン:桑谷夏子
    メザイア・フラン:恒松あゆみ
   ダグマイア・メスト:佐藤拓也
  エメババルン・メスト:安元洋貴
    ユライト・メスト:鈴木達央
         ドール:後藤麻衣
     ネイザイ・ワン:恒松あゆみ
ネイザイ・ワン仮面なしの時:阿部彬名
  アウラ・シュリフォン:野田順子
    マリア・ナナダン:斎藤桃子
      ユキネ・メア:園崎未恵
   フローラ・ナナダン:松来未祐
  ワウアンリー・シュメ:中川里江
     ナウア・フラン:高橋研二
         学院長:赤池裕美子
   リチア・ポ・チーナ:大村歌奈
     ラピス・ラーズ:今野宏美
     セレス・タイト:笹田貴之
       コルディネ:阿部幸恵
          ラン:釘宮理恵

音楽――――
OP:Follow Me feat.Sound Around
ED:Destino

個人的にどちらも良曲です!
キャラ―――
物語の設定上、女キャラが多いので、それだけ色々なキャラがいました!

感想――――
見終わってから気づいたのですが、この作品は天地無用シリーズの最新作らしいです。
通りで観ていて少し引っかかる所があるなと思ったのですが、天地無用シリーズを少し調べればなるほど!となりました。
どちらにせよ設定は繋がっていても、ストーリーは全くの別物なので、これだけ見ても、とても楽しめました。
これは恐らく二期?があるのではと睨んでいます・・・。
まだ見てない方は見る事おすすめします!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

69.5 2 2009年春(4月~6月)アニメランキング2位
電波的な彼女(OVA)

2009年5月1日
★★★★☆ 3.8 (550)
2522人が棚に入れました
不良少年の柔沢ジュウは堕花雨と名乗る少女にある日突然忠誠を誓われる。少女の奇怪な言動に振り回されながらも、その真摯な言動にしだいに存在を受け入れて行く。
しかし、巷を騒がせる連続殺人にクラスメイトが犠牲になってしまい、ジュウは雨に不信感を抱くようになるが…。
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

電波発言にも理由がある。

紅-kurenaiに登場する、女性にして最強の揉め事処理屋、柔沢紅香さんの息子、高校生の柔沢ジュウとその下僕を自称する堕花雨を主人公としたサイコサスペンス作品です。

同じく片山憲太郎先生原作の紅と違って、純粋なバトルシーンが殆ど無い半面、一方的な暴力シーンや残虐シーンは多くなっています。耐性の無い人は覚悟して見る必要があります。

主人公のジュウは柔沢紅香さんの息子と言う設定ですが、恵まれた体躯と驚異的な丈夫さを除けば、荒事に対処出来る能力は普通の高校生の域を出ず、紅の真九朗君の様に体術の心得や人間離れした能力がある訳でもないので、危険な人物と対峙した時の抵抗力はそれ程強くはありません。彼の武器となるのは主に勇気で、味方となるのは※1ちょっと電波な雨さんです。雨さんは前髪で目元を隠し、滅多に素顔を見せない為、特異な外見が印象的ですが、高い情報収集力と分析力を持った知性派ヒロインでも有ります。※2影の様にジュウに付き従い、ジュウが窮地に陥れば必ず助けにやってきます。ジュウの傍らにはいつでも雨さんの姿があります。

雨さんの見識の広さや洞察力が事件の全貌を解明する印象が強く有る作品ですが、そんな雨さんをジュウの正義感と優しさが引っ張っていく印象もあり、両者とも、互いの欠けた部分を補い合う、良いパートナー同士として描かれているのではないでしょうか? ジュウについては、先に述べた言葉だけでは彼の資質を説明するには恐らく足りず、凶行に走った人物に対してさえも、その内に秘められた苦悩を理解しようと努め、相手を抱きしめる事が出来る度量の大きさも加えなければなりません。雨さんの言葉ではないですが、さながら王の様な威厳さえ感じられます。先に紅を知った自分としては、さすが紅華さんの息子という※3納得に近い感情を覚えざるを得ませんでした。

人間の良い部分、延いては社会的に正常と思われる部分、転じて単純な悪意や憎しみだけを描いている作品と異なり、他者から見れば一見不可解な人間の心理を噛み砕き、結論として理由の無い狂気は存在しないと言う事を丁寧に説明している貴重な作品でもありました。
{netabare}
「みんな狂ってるさ、狂っているから気付かない。この世界がどれだけ歪んでいるかに!」ジュウのこの台詞には、この作品のみならず、姉妹作とも言える紅-kurenai作中にそこはかとなく漂う無常感を端的に表現している趣があります。狂っている人間は往々にして、自分が狂っている事に気が付かないものです。
{/netabare}

※1:重度のストーカーな雨さんですが、実はジュウにも責任があり、電波な妄言の連発も、本心を口にする事が出来ない雨さんの、遠まわしの恥じらいの様にも思われました。

※2:紅に登場する犬塚弥生さんを思わせます。原作紅のリンさんの「くっ、柔沢の犬め!」に続く弥生さんの「犬です」の台詞は潔くも力強くて痺れます。ジュウの騎士たる雨さんが、ちょっとだけ紅香さんに追従する弥生さんの様に見えました。

※3:紅では咥え煙草と拳銃、不死身にして無双のイメージの強い紅香さんですが、原作3巻に当たる「醜悪祭」においては、非常に子供思いである事が明かされています。ジュウの持つ優しさも紅華さん譲りという事が分かります。紅香さんがジュウに贈ったと思われる特注品の腕時計もジュウを救いました。「メカを大事にしねえ奴は人間じゃねえ」とか誰かに言われそうですが(笑)

投稿 : 2025/04/05
♥ : 14
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

サイコパスの法則

制作はブレインズ・ベースで原作はライトノベルです。
ジャンルはサイコサスペンスです。
少々グロいので苦手ならば注意です。


不良少年の柔沢ジュウは堕花雨と名乗る少女にある日突然忠誠を誓われる。
彼女の奇行に振り回されながらも、次第に彼女を受け入れていく。
しかし、巷で話題の連続殺人の被害者にクラスメイトがなったことで、ジュウは彼女に不信感を募らせる。


本作はラノベ原作なんですけど重いw
精神的におかしな人々が犯罪をするのを描いており、グロ描写も相まって見ててちょっと疲れるかもしれません。
基本的に登場人物でまともなのが主人公だけですからね。

基本的にサスペンスですが犯人あて要素もあって飽きさせない構成になっています。
{netabare}犯人のミスリードの仕方も上手くてよかったのでは?{/netabare}
シリアスな雰囲気を醸し出す演出・音楽もさることながら、ホラーチックな部分もあって心臓に悪いw


サイコパスは「社会不適合者」のことを指します。
彼らは一般の人とは違う常軌を逸した考えを持っているとされています。

そんな彼らは彼らなりにルールがあるようです。
完全な無秩序なんてものは人間には不可能らしく、統計をかけると必ず何かしらの法則が出るとか。
本作でもそんな描写がされています。


一つ有名な問題を出しますね。
妻、夫、子供の三人暮らしの家族。
夫が亡くなって葬式が開かれた。
その際に喪主であった妻は夫の会社の同僚である一人の男のことが気になった。
その後、妻は自分の子供を殺した。
さーて、どうして?
問題が解けたら、ひょっとするとあなたも本作の登場人物たちと仲良くできるかもw

答えは{netabare}「I miss you.(会いたかったから)」。
葬式を開けばまた会えますからね。
その人と付き合うために子どもが邪魔だったという理由じゃないのがミソです。{/netabare}
ちょっと有名な問題すぎたでしょうか?
私は「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」っていう桜庭一樹の小説から知りましたが、ネットでは結構有名なようなので。


総括して、これだけでも十分面白いと思いますが私は二話目の方がお気に入り。
この世界観が気に入ったならばぜひ次も見てみてください。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 43
ネタバレ

薄雪草 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

絆の声を、電波に乗せて

ミステリー&サスペンス × 電波系 × 前世譚。

オードブルは、電波系。
メインディッシュは、ミステリー&サスペンス。
デザートは、前世譚。

そんな楽しみ方で、お腹はいっぱいになりました。


お土産がついてきました!


ヲタク、でした。


~ ~ ~ ~ ~


堕花 雨。
少し風変わりなヒロインです。

どれくらい、そうかってですか?

ちょっと後輩に、○物語のガ○ラさん。
大先輩に、早○女愛さんって方ほどに。

王道のお二人のあいだで、ちょっと陰になっちゃったけど、

私は、雨が好きだなぁ。


~ ~ ~ ~ ~


3人の女性の世界線はバラバラだけれど、
共通点がひとつあります。

それは、芯が強く、真っすぐなところ。
そして、恋の成就に一途なところ。

あともうひとつ。


出会い方が、激似なところ・・・。


~ ~ ~ ~ ~


雨がロックオンした人は、ジュウ。
名前は、柔沢ジュウ。

彼も、大○誠、阿良○木暦に、似てなくもない。
誠は硬派寄り。暦は軟派寄り。ジュウは真ん中あたり?


彼らは自分の中の正義を、女の子のために戦わせることができる。
女の子の気持ちに寄り添って、情を交わすこともできる。

だから、私は、ジュウも好きになりました。


~ ~ ~ ~ ~


ヲタクがちょっとキモかったのは、私が時代遅れだったから。

FRONTIER SPIRIT OF OTAKU.

それが雨の本質。

彼女は、女子の生き方をずいぶんと広げてくれた先駆者。


魁、なのです。


~ ~ ~ ~ ~


どんな出会いにも必然を見つけることができるなら、
ゴールを確信させてしまえる想像力が湧いてきます。

それをエナジーにしさえすれば、未来に向かえます。


雨は、雨の日に自分らしさを感じていたけれど、
見上げた空の青さに、前世を超える自分に出会えたみたいです。


その微笑みに、私はいつも、心がふるえています。



*  {netabare}
本作はネタバレ厳禁です。

なので、レヴューだけでは何のことか分からないと思いますので、ぜひ本編をご覧になってください。

きっと雨のことが好きになると思いますよ。
{/netabare}

投稿 : 2025/04/05
♥ : 6

68.1 3 2009年春(4月~6月)アニメランキング3位
To Loveる -とらぶる-(OVA)

2009年4月3日
★★★★☆ 3.7 (452)
3078人が棚に入れました
高校生になったが恋愛に奥手な結城リトの元に、宇宙人のデビルーク星の王女ララがやって来た。この二人と周りの登場人物が織り成す、ちょっとHだが愉快痛快なドタバタラブコメディ。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

色々と解禁

TVシリーズ(1期)後に製作されたOVAです。
元々連続性のあるストーリーでもないので、1話完結の無難なエピソードを個々にやっています。
1期が原作とは違うらしいので、TVシリーズには居ないキャラが突然出てきたり、設定が変わっているキャラが居たりしますが、そこはご愛嬌。気になる程ではありません。

コメディなので、脱ぐためのしょーもないドタバタ事件を繰り返して主人公が酷い目に遭って終わる・・・・というものです。可も無く不可も無く、いつもどうり。


特筆すべきは、やっぱりエッチ描写。
こんな作品にもかかわらずTV版はパンチラすら許していませんでしたが、本作は大解禁。女子は登場する度にローアングルから撮影され、義務のように下着を晒してくれます。
風呂にもよく入るし、服が破れるイベントも多数。
まぁ、お約束ですよねw
乳首は微妙に隠して描いていますが、エロ描写率が5割増しです。流石はOVA。

作画もかなり丁寧です。
とにかく女子の登場キャラが多いですが、みんな可愛くキレイに描かれています。
パンツのディテールと尻肉への食い込みラインの描き方に拘りを感じましたw


ジャンプ伝統の微エッチ好きの人なら楽しめる1作。
アニメ作品としてのクオリティは高いので、お嫌いでなければ、軽い気持ちでどうぞ。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

そろそろ逃げ切れない時期?

1期はシナリオと演出が酷く全てエロネタ落
で片付けて・・中盤以降多少持ち直したけど
各話の中でさえ中弛みする酷さで露出だけ・・

OVAは露出は当たり前?エロで勝負するしか
無くない??予想道理・・OPから胸揺れ重視。

演出がエロくなったのと露骨なパンチラが増え
たくらいかな?掴みやテンポが良く潔い感じ。
同じエロでも演出で凄く笑える仕様みたい。

猿山のキャラも効果的になって、他も全体的に
お馬鹿補正が割りきれて良くなった感じかな?

キャラデザも絵のトーンも柔かな感じで1期より
すこし可愛らしい感じ。

各キャラの個性も魅力的かな。

音効も若干センス良くなった感じ。
割り切れてる分OVAの方が圧倒的に面白い感じ。

女体化や水着回やRPG風等やりたい放題はファン
も喜ぶ仕様なのでは?という感じかな?

1期は・・主人公の設定に無理があり馴染めない。
一途路線の描写が強引で半端すぎて好感持てず。
前振りがやたら長くて落ちない話も多すぎだし。

所詮ハーレムなら年相応のスケベで優柔不断の
駄目男の方がエロギャグ路線なんだし笑える。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

驚きました

原作未読。
1期の後にすぐ視聴しましたが、この作品の出来に驚きました。
まずはOPのアニメーションは登場キャラ達の胸揺れだらけのアニメーション(笑)。
作画は1期より柔らかくなったようなタッチでかなり綺麗に描かれています。
肝心のストーリーはあいかわらずエロ満載ですが、1期に比べると断然面白い。
何が変わったのか?と制作スタッフなどを調べましたがほぼ1期と同じメンバー。
ではこの面白さは?とさらに調べたところ、1期はオリジナルストーリーが多いらしく、このOVAは原作通りに制作されたらしいです。
この作品は週刊少年ジャンプでは人気があったけど、オリジナルのアニメ化は失敗してしまったというパターンですね。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4

64.4 4 2009年春(4月~6月)アニメランキング4位
COBRA THE ANIMATION タイムドライブ(OVA)

2009年4月24日
★★★★☆ 3.8 (24)
104人が棚に入れました
孤高の宇宙海賊にして、宇宙一の賞金首コブラとライブ・メタルの体を持つ美しき相棒アーマロイド・レディ。固く強い絆で結ばれた二人は、どのようにして出逢ったのか。
20年前の過去の世界を舞台に、顔を変える前の若きコブラ、そしてまだ人間だった頃のレディを交えて、時を超えた壮大な物語が幕を開ける!

" 時のひずみ"に入り込んでしまい、存在そのものが消えかけているレディを救うため、時の宮殿を訪れたコブラ。シェラザードの力を借りて、レディの時間の中へ潜ったコブラであったが、彼女の過去を探っていく内に、時間の渦の中にのまれてしまう。気がつくと、そこは20年前の過去の世界。コブラとレディと初めて出逢った城の前であった・・・・・・。

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ベタベタしてる訳じゃないのに二人の関係ってイイすよね

 私は原作は全く読まないので、マンガでは判ってたのかは知りませんがコブラ好きなら同時に誰でも惚れる(であろう)アーマロイド・レディの過去のお姿が見れる大変素晴らしい作品で御座います。もうこの点だけでオッサンは満足なんです。

 私は人外萌えなのですが、多分TVのスペースコブラでのレディの存在が幼い私にこういう歪んだ愛を植え付けたのでございましょう。罪な人だw
TV見てたのは小学生の頃ですが、子供ながらに頼りになってくれる良き理解者のレディを見てると、

おれもおとなになったら、こういうひとと結婚できるといいな~

 とか、思ってましたもんね。
自分の婆ちゃん・母ちゃん・妹見て溜息ついてねw
もっともレディの姿見て、なんでロボットみたいなんだろ とは思ってましたけど。
そんな歪んだお子様だったので、数年前この作品を嫁さんが調達してきた時も、正直作品として云々なんて気にしないで見ました。
まぁコブラらしいお話だった位しか記憶してません(汗)

という事で、作品としてのレビューになってませんがスペースコブラ見て少年期過ごした御同輩はコブラのOVAでの優先度はコレですので括目せよ!というのは間違いないです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1
ネタバレ

銀くじら船ブリキ丸 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

彼女の昔の男に会う  (・_・ )

宇宙海賊コブラの相棒レディを救うため、20年前にタイムスリップ。
内容はレディの過去の押売り。コブラとの {netabare} 出会いや、
アーマロイド・レディ{/netabare}になったわけ。
重要なのは何故レディがトラブルに見舞われたか。その原因を探ります。

ただ自分がコブラと名乗れないし、過去の自分にも気を使うなど、
タイムスリップの要素は入ってます。
またコブラなのでバトル要素も豊富に入ってます。

ストーリーは過去の場面と、それによって変化が生じた現実の
場面とあるんですが、
意外に分かり易く作ってました。

敵キャラも存在感があり、何故今レディに関わるかも分かるようになってます。
総じてストーリー上の不備は少ない優良作品だと思います。
あと女性関係で多少グロイ所もあります。

(おまけ)
Q1「コブラは昔の自分に嫉妬するでしょうか? 」
A1 もちろんしないけど視聴者はそんな気分でしょう。

Q2「過去のレディがもっとずっと、いい女だったらどうします?」
A2 視聴者は数十年以上経って、レディの正体に初めて触れられるわけだから
(6人の勇者編以来)、ファンならきっと感動しますよ。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

鰻Monkeys さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

コブラとレディの出会いのストーリー(`・ω・´)つー 

前作同様、ストーリー・世界観は筋が通っていていい作品だったと思います(゚∀゚)ノ

ですが短くまとめすぎた感じがしますw

タイム・ドライブ 全2話

もう少し多くを語ってほしかったですねw

あっさりしすぎていて若干物足りない感が否めませんw

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

64.2 5 2009年春(4月~6月)アニメランキング5位
テニスの王子様 ANOTHER STORY 過去と未来のメッセージ(OVA)

2009年5月26日
★★★★☆ 3.8 (75)
442人が棚に入れました
 1・2年生だけで四天宝寺と練習試合をするように、手塚たちから課題を与えられた桃城と海堂。しかし気負うばかりで部内の雰囲気は険悪に…。歯がゆくも見守る姿勢の青学3年生たちに代わり、桃城と海堂のために一肌脱いだのは四天宝寺と、意外にも比嘉の面々だった。さらに青学の1・2年生部員たちにも変化が――。
 一方、青学テニス部のごたごたで思うように合同練習が出来ず学校を飛び出した金太郎は、街中でリョーマを発見する。

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

小さくても跡部は跡部w

全4話構成で1,2話は大阪で四天宝寺との練習試合の話。

3話は氷帝の昔の話。4話は立海の昔の話です。

大阪編は前半かなりギャグ中心だったのですが後半は結構シリアスな展開になります。

そういや青学レギュラーって3年の割合かなり高かったなぁと再認識。


3話は中学入学したての跡部が色々やらかしてくれますw

小さくても性格は全然変わりませんねw

4話は切原赤也が入学してきて早々ビッグ3と戦うお話

あらためて思ったのはこいつら中学生でこんなに強いんだな…

投稿 : 2025/04/05
♥ : 0

みこ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

なんなんだこいつらは

しょた氷帝っ子に全てを持ってかれました。
改めて氷帝が好きになった。

くそう…かわいいよう…。

もちろんナニワの方も笑わせていただいたけど
氷帝の方が素晴らしくよい出来だったから
印象が薄れてるっていうね!!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

激ダサピアスター さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

やばい


みんな小さくてかあいい(*´Д`*)hshs
宍戸さあああん!!!
日吉可愛いよ日吉!!
べ様wwwさすがwww

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

63.2 6 2009年春(4月~6月)アニメランキング6位
名探偵コナン MAGIC FILE3 新一と蘭・麻雀牌と七夕の思い出(OVA)

2009年4月18日
★★★★☆ 3.8 (10)
61人が棚に入れました
2009年4月18日に発売された作品。

エピローグで劇場版『名探偵コナン 漆黒の追跡者』の伏線が描かれている。

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

やっぱり蘭は健気

七夕に、母親が戻ってきてほしいとお願いする健気さ、クソガキの野次にもムキにならない寛容さ、麻雀パイで一人芝居をする無邪気さ、蘭の可愛さが詰まっていた。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 0

60.7 7 2009年春(4月~6月)アニメランキング7位
恋姫無双 第13話OVAスペシャル(OVA)

2009年4月1日
★★★★☆ 3.6 (11)
54人が棚に入れました
第1期のOVAとなる。

『恋姫†無双 †はわわっDVD七巻はOVAすぺしゃるですよ〜†』に収録されている。

ゲーム版ラストで触れられていた学園編を映像化したオリジナルエピソード。キャラ総出演で聖フランチェスカ学園(『春恋*乙女 〜乙女の園でごきげんよう。〜』と同学園)の生徒会長選を巡って二人三脚や水上騎馬戦などで対決する。

サブタイトルは「群雄、生徒会の座を狙って相争うのこと ~あと、ポロリもあるよ!」となる。

60.5 8 2009年春(4月~6月)アニメランキング8位
DOGS/BULLETS&CARNAGE-ドッグス バレッツ アンド カーネイジ(OVA)

2009年5月19日
★★★★☆ 3.7 (33)
171人が棚に入れました
銃やナイフで傷つけられながら、銃やナイフにすがって生きるしかない「狗」たち。研究施設で育ち、不死身の肉体を持つハイネ。彼の相棒で、普段は陽気だがタバコが切れると性格もブチ切れる情報屋バドー。両親を殺された仇を探し続ける直刀。元殺し屋のミハイ。闇に欲望が蠢くとある街で、様々な過去を負う「狗」たちの運命が交わる――。

弑羅魏優夜 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

最初は「は?」ってなる。

おそらく、原作を知っている方専用に作られたアニメなのだと思いました。
全4話です。

物語:原作を知らない方は意味がわからないと思います。全4話と言っても1話ごとに話も主人公も異なっていますので。
私は原作に興味がある状態でこのOVAを知り観てみました。
意味が全くわからなかったので取り敢えず作画となんとなく理解できる内容を楽しみました。
後に原作を購入して読んだところすべてをとは言えませんがある程度理解はできました。

作画:とても綺麗です。
私の好みの絵柄だったのでとても楽しめました。
元々原作の方の絵柄が凄すぎるくらい綺麗なので、その影響もあると思います。

声優:よく耳にする声が多かったと思います。
聞いてて耳が幸せでした(笑)

音楽:特に印象に残っている感じはありませんし、だからといって不快な音楽もなかったと思います。

キャラ:最初何人かのキャラには引きました(笑)
ですが、原作を読んだ今ではそのキャラ達も大好きです。


原作を購入したいとか考えている方に見ることをおすすめします。原作を購入するつもりがない方は暇潰し程度に観てはどうかと。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

koaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

本編登場キャラの紹介を含めた連作短編OVA

本編未読。

ミハイ・ミハエロフ、バドー・ネイルズ、
冬峰 直刀(ふゆみね なおと)、ハイネ・ラムシュタイナー
4人の人物紹介を含めたプロローグ的作品
内容的には、ギャングものになるのかなぁ~

第1話 ミハイ編 『Weepy old killer』
第2話 バドー編 『Gun Smoker』
第3話 直刀編 『Blade Maiden』
第4話 ハイネ編 『Stray dogs howling in the dark』

絵が好みです。そして本編が気になります。
ってことで、本編のアニメ化を切に希望します。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

素振りをする素振り さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

TVアニメ化希望!

原作を読んでいないので、時代設定、場所等は理解しかねますが、ハードボイルド路線のギャング物ガンアクションアニメ、、、と言ったところでしょうか。

1話15分程の4話構成なのですが、人情あり、微笑ましいシーンもありのしっかりとした脚本であり、ショートストーリーとは思えない良い作品です。

原作を集めてみようかと検討中ですw
是非ともTVアニメ化して欲しいものです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

60.3 9 2009年春(4月~6月)アニメランキング9位
ToHeart2 adplus(OVA)

2009年4月24日
★★★★☆ 3.5 (47)
342人が棚に入れました
はじめてのおつかい(仮)メイドロボ・シルファのロケテストが河野家で行われていた。強気な態度のシルファに困惑しつつも、優しく見守る貴明。そんな貴明のために、特製カレーライスをつくることを決意したシルファは、食材を買いに単身街へと繰り出すのだった。しかし、彼女は極度の人見知りで…。

渡辺探偵事務所の所長 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

中身スッカスカのハーレムアニメなのれす!

シルファちゃんかわゆす ぴぴっ ぴぴっ
同じようなロボット他にもいるけど、シルファちゃん推しですねアタイは
昔ToHeartにハマったなのれす~。
語尾が ~れす。ってのはツインエンジェルの赤ちゃんっぽい奴にそっくりなのれす~。
友達がことあるごとに「タカくん」「タカくん」とか言ってて
ナイスバディな環姉に釣られて見たのよね。

小牧愛佳、シルファちゃん、久寿川ささら辺りが好き。
ま~りゃん先輩は面白いよねー。
スロットではま~りゃん先輩が結構活躍してたような・・・

「いやいやー ちみ達。見せつけるねぇー。」

自分の中でこの頃は萌え期だったなぁ
ダカーポ
東鳩
SHUFFLE!
の三大巨頭と呼んでるね。


・中身スッカスカのハーレムアニメ。今から見る人は見なくていい!(他にいい作品が沢山あるから)どうしても見たいなら元祖ヤンデレっぽいSHUFFLE!の方がいいかもしれない。登場キャラに興味がないと楽しめないよ。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

また今度もですか・・・

恋愛シュミレーションゲーム「To Heart」

シリーズのOVA第三弾です。

全2話でできています。

OVA第二弾の時にちょっとマシになった点が

また逆戻りしているように思いました。

キャラごとのエピソードっていうのは

全てにおいて共通していることですが

ほかのキャラが登場し無さ過ぎるのは

いかがなものだろうか。adのときは上手く

出しているように思ったのだが、adplusは

第二話はその点は良かったのだが、第一話が

少々少ないと思った。

あと、キャラの関係性がわからないと

よくわからない感じになっているように

思いますので、全シリーズを通して

見るほうが良いかと思います。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 10

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

こんなメイドロボほしい!

OVA第3弾の作品。
素晴らしい新キャラを登場させてくれました。
主人公の為に頑張るツンデレメイドロボがとてつもなく可愛いです。
「1」のマルチを超えているかもしれません。
こういうエピソードならどんどん作ってもらいたいです。
とはいえ、このエピソードはなんの前振りや説明もなく新キャラを登場させていて、なんでこういう展開に?という感じになっていたので、原作を知っているのを前提に制作されたのではないでしょうか。
でも知らなくても十分に理解できて楽しめます。
もうひとつのエピソードはミステリー研の会長や元生徒会長を中心にドタバタする面白い話でした。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

60.1 10 2009年春(4月~6月)アニメランキング10位
魍魎の匣 特別編(その他)

2009年5月22日
★★★★☆ 3.5 (11)
49人が棚に入れました
サブタイトルは「中禅寺敦子の事件簿 箱の幽霊の事」。

2009年5月22日発売のBD-BOX収録の映像特典。約16分。

中禅寺敦子を主人公に彼女の視点から武蔵野バラバラ事件を考察するストーリーとなっている。

59.5 11 2009年春(4月~6月)アニメランキング11位
セキレイ 短編OVA 「初メテノオツカイ」(その他)

2009年3月25日
★★★★☆ 3.5 (22)
151人が棚に入れました
2009年(平成21年)3月25日に発売された完全生産限定版DVD第六巻同梱の特典DVD収録(後に発売の第1期BD-BOXにも収録)、未放映エピソード。

草野が初めてお買い物勝負(初めてのお使い)に参戦するエピソード。

55.4 12 2009年春(4月~6月)アニメランキング12位
ゆるめいつ(OVA)

2009年4月24日
★★★★☆ 3.2 (47)
193人が棚に入れました
田舎を出て夢を探すため東京の予備校に行こうと上京してきた浪人生・相田ゆるめが住むこととなった東京の外れにあるアパート・メゾン・ド・ウィッシュは、メゾンとは名ばかりのオンボロアパートだった。メゾン・ド・ウィッシュの住人は皆予備校生。しかも大学入学者はゼロ。そんなゆるめとアパートの住人たちが日々予備校にもてんで行かずに面白おかしく、ゆる~く過ごす毎日を描く。

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

相田ゆるめの転落人生の始まり B

原作未読

大学受験浪人生だらけのアパートに入居することになった相田ゆるめと周囲の日常を描いた作品です。

 勉強しているシーン : 日常シーン = 0 : 10

以上の比率からして分かるとおり、典型的なダメ浪人生だけを集めて焙煎抽出したようなものです。それで面白ければ構わないのですが、多少というか大いに問題ありの作品に仕上がっています。

とにかく、ゆるゆる、ぐだぐだ、だめだめな日々を描いてるのがそのまま作風となっています。ネタに面白味があるかといえばそうでもなし、テンポが良いかといえばそうでもない。「見所は?」と問われても返答に窮するような作品なのです。多分、狙って作っているのではないかと思います。一番面白かったといえるのが、各話の間に挟まる「せみめいつ」(セミ怪人によるあるあるネタ)だったというのも少し寂しかったですね。

私は、[TV版1期]→[TV版2期]→[OVA第2作]→[本作]の順に見たため、本作に対しては非常に低いハードルで視聴に臨みました。作品の雰囲気も大体つかめていたため、面白いとまでは言いませんが、そこそこ見ることができたかなと思っています。しかし、気軽にお勧めできる作品とは言い難いです。時間つぶしがてら、ゆるゆる、ぐだぐだのアニメでも見てみようか、という程度で臨んだ方が良いと思います。

一点だけ評価するとすれば、TV版と比べてテーマ曲が作風に合っているということでしょうか。TV版の方が違和感ありまくりなのだって話もありますが(笑)。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 14

stone0819 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

いわゆるゆるいアニメ

今ゆるめいつ3でぃやってるけど、それとの比較で見てみた。
内容や登場人物はまったく一緒だし、長さも3分と短いのも同じ。
ただ3でぃの方がフルアニメなのに対してこちらのOVAはflushアニメ。なので作画やキャラデザインについてはいまいち。
1話は3でぃの1話とほぼ同じ。
フルアニメで作り直したのか?って思ったけど2話以降は違ってた。

肝心の内容だが、いわゆるゆるいアニメ。
予備校生が入居するアパートにゆるめがやってくるところから始まるが、そのアパート今までに大学に進学した人が一人もいないといういわく付きのアパートだった。
それもそのはず勉強している様子もなく、毎日のほほんとだらだらと過ごしているだけ。
そのアパートの住人4人との日常を描いただけのアニメだけどまぁまぁ面白かった。
全ての物語が部屋の中だけで進行する、大家と住人4人以外の登場人物が一切ない珍しいアニメ。
3分なのでのんびり見るにはいいかも。楽しい場面も結構あります。
でも見るなら今期放送中の3でぃのほうをお勧めします。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

ねるる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

貧乏浪人生のゆる~い日常を描くショート作品。

原作四コマ漫画未読。1話3分のショート作品。

東京の予備校に通うために上京してきた浪人生"相田ゆるめ"と、同じく浪人生であるアパートの住人たちとのゆる~い毎日を描いた日常系作品。

ひたすら貧乏浪人生のゆる~い日常が描かれます。時代が少し違うのか、あまり共感できる部分は無かったですが、ちょっと前の貧乏学生ってこんな感じなんだろうな~と思いながら見てました。
合間に入るセミ怪人の一言がなんかノスタルジックさもあって好きでした。

夭折された松来未祐さんが演じられている作品でもあったので、この作品の穏やかで優しいゆるい空気感と、主題歌『るーじーぐーじー』の歌詞と曲調も相まって、少し切ない寂しい気持ちになりました。※物語はほのぼの日常系です。

ゆ~る~く、いこ~ぜ~。ゆ~る~く、いこ~ぜ~。る~る~るるる~。
日々忙しいけど、ゆるく楽しく生きたいですね。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

50.9 13 2009年春(4月~6月)アニメランキング13位
いっしょにとれーにんぐ(OVA)

2009年4月24日
★★★☆☆ 2.9 (54)
201人が棚に入れました
初心者向けの基礎的な筋力トレーニングのエクササイズを収録する。同種の指導用教材は大半が実写で製作されているのに対し、本作はアニメーションで全編が製作されている。また逞しい肉体の男性がモデルとされることの多い既成概念に敢えて逆らう形で美少女キャラクターをモデルに起用しているのが特徴である

ひげ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ヴィクトリー!!

なあのビデオのパロディです。
あれキツいんだから痩せるにきまってます。エリートとか死ねます。
本国版見たら1週間でやるってかいてねえしwww
小杉さんの美声だったらがんばれるんですが・・。吹き替え版ってあったのかな・・。

話を戻して作品について、「私、神様になちゃった」じゃなくて2次元になっちゃった・・っていう、かみちゅななげっぱから入ります。もうそこで意味がわかりません。その設定いらなくね?視聴者もそっちへいけってか?
そしてひたすらカメラ目線か視聴者主観で腕立て、スクワットやら腹筋やら・・。
テーマ上どうしてもただのバンクアニメになってしまうので、カットを変えて下心満載なカメラさんが仕事を。
作業用なのかどうかはわかりませんが、みんなで見て爆笑するアニメではあります。私はそういう使い方しかできませんでした。いろんな意味で実用になるのかは謎です。
続編のすりーぴんぐでは添い寝してくれてムフフな・・・・・あとは寝息をひたら。
気持ち悪くて眠れない、笑って眠れない、興奮して眠むれないのかはその人が上級者かどうかにかかっている。ついていけない落ちこぼれのために抱き枕も別途用意。
第3弾はおふろで・・新キャラ、内容ともに需要にこたえた作品へと。もはやどこをトレーニングするんだ。右手?左手?ゴニョゴニョ・・ここに病院を建てようレベル。
全作、次元の壁をもろともしない、超越者用トリップムービー。
あの隊長ブーム、乗馬マシンシリーズの後なら誰もが考えていたネタであったろうが、実際に商品化、儲けて続編までだしちゃった製作会社さんがヴィクトリー!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 11
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

本当にどうしよう・・・

PRIMASTEA制作のいっしょにとれーにんぐ

の筋トレをひなこといっしょに続けようみたいな

ものです。本編約10分+特典約14分です。

コンセプトが「アニメの女の子といっしょに楽しむ健康生活」

とかいうのです。

とりあえず、腕立て伏せと腹筋とスクワットの

筋トレをいっしょにするといった感じです。

飽きないようにするためだとは思うが服装や音楽

回数の違うパターンがいくつも用意されていたが

あんまり変わらないように思いました。

余談
{netabare}
実際にトレーニングをやってみるというくだらないことの

結果等なのでどうでもいいという人は見ないでください。
{netabare}
元運動部には緩かったので本編すべてを

一度にやることにして、約2週間ほど続けてみました。

まずはすべてを通してカウントのペースが結構速いよう

に思いました。確認すると初心者向けということ

だったのですが、腕立てはまだしもスクワットや腹筋は

あまり筋トレをしていない人にはちょっと速すぎるだろ

と思いました。

(私にはあまり関係のなかったことですが・・・)

成果はわりとあった方ではないのかと思います。

ただこの企画を始めて4日ほどで飽きるという

事件が発生し、元々続けていたランニングの惰性

的な感覚でやっていました。

まあ、あまり楽しくもなければ、続くようなことは

あるのだろうかとか思ってしまう感じでした。
{/netabare}

{/netabare}

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7

笑い男アオイ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

私はこのビデオで10㎏痩せました!!

内容は健康的な肉体をした二次元の美少女と一緒にひたすらマッチョを目指してトレーニングを行うかなりのスパルタなビデオです。

毎日美少女と一緒に30分腕立て伏せや腹筋、背筋をおこないます!!

ちゃんとやりきれば間違いなく体に筋肉がついてモテモテな体になるでしょう!!

さぁ!!あなたも一緒にLet'sとれーにんぐ!!




すみません、嘘をつきました(笑)

こんなんでトレーニングなんかやってられるかぁ!!(笑)

実際は……

ボディだ!ボディだ!えぐり込むような角度からハイ!ナイスアングル!!って!!うぉい!!

ボクシングじゃねぇよ!! カメラさん仕事し過ぎだから!!(笑)

……Σ(´□`;)また脱線しちまった!!

実際は果たしてどれだけの賢者がちゃんとトレーニングしているのか全く謎な作品です。(笑)

退屈なトレーニングをいかに続けさせるかを目指し……てません(笑)
確かに一部は元気になるかも知れませんが目的が変わってきてます(笑)

このビデオで『私はこのビデオで作品を10㎏痩せました!!』って方にあって見たいですね。

多分賢者ですよ。作品タイトル『いっしょにとれーにんぐ』改め『お姉さんと賢者の意志』なんちゃってww

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
珍遊記 太郎とゆかいな仲間たち(OVA)

2009年6月12日
★★★★☆ 3.6 (9)
51人が棚に入れました
漫政二年。天竺を目指し、旅を続けていた坊主・玄じょうは、偶然立ち寄った家のじじいとばばあに不良息子を更生させてほしいと頼まれた。息子・山田太郎は都を騒がせていた化け物。玄じょうは、自分の妖力を遥かに上回る太郎に苦戦しながらも、師匠から授かった宝珠で太郎の妖気を吸い取ることに成功!すっかり妖力を抜かれ猿になった太郎を、玄じょうは嫌々ながら引き取り、天竺への旅の共とすることにした。
とある町に辿り着いた二人。裸で歩いていた太郎は町の悪がき(たけし軍団)にからかわれてしまう。仕返ししようにも玄じょうの手前暴れられない。その後、玄じょうの目を盗んで町を散策していた太郎は、裸と馬鹿にされた、宿敵たけし軍団(やすし、たけし、きよし)と遭遇!太郎の魔の手がたけし軍団に迫る…!!

おすけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

はうあ!

リアルタイムで漫画を読んでいた世代にとっては
「懐かしい!」
つい「落ち着けぼうず!」「よく考えろ!」などと口ずさんでしまいそう。

OPアニメーションは大変綺麗。
フラッシュアニメです。
ですが太郎や玄じょう じじいやばばあといったキャラが生き生きと動いています。
声優も豪華な上 恐ろしい程にはまっています。


一巻の山田太郎対玄じょうの戦いは必見です。
仏を高めた玄じょうの声は鳥肌実氏があてていらっしゃいます。

「パンパーーーースッ!」

は必見。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

ナカツガワノボル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

旅に出るまえに読むと勇気付けられる本

山田太郎が旅を通してたくましくなっていく物語。

特にドラゴンボールとのコラボレーションとか素敵でした。

読み終えた後には、旅に出たくなる作品です。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
星に願いを COLD BODY + WARM HEART(OVA)

2009年6月1日
★★★★☆ 3.6 (6)
32人が棚に入れました
人類が肉体の軛(くびき)から解き放たれ、宇宙のかなたにまでその手をのばした、はるかはるか未来のおとぎ話……。主人公のヒカリは好奇心旺盛な女の子。母親のマリが融合した宇宙船(アルマジロ号)で果てしない旅を続けています。あるときスペルシンガーでウェブを散策していたヒカリは、見たことのない不思議なノイズと出会い、予期せぬ冒険へと導かれていきます。これは、少女の成長と絆の物語……その序章。

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
彼女のきのこは僕が食べるの(Webアニメ)

2009年5月30日
★★★★☆ 3.5 (7)
16人が棚に入れました
ベンチに座る一人の男性。何もない世界に地面が生まれ、建物が生まれていく。

堀康史による自主制作アニメーション。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

自分は動かず世界が動く

この作品を見た感想は、自分が動いていなくとも世界は刻一刻と動き変わっていくという感想です

題名の真意はわかりませんし楽しいアニメでも起伏のある物語でもありません

ただただ世界が移り変わっていきます

ピンクの人私も気になります

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

いぬわん! さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

タイトルなし

 作画は悪くないけど、「モンティ・パイソン」調の手が気になる。

 それ以前に幼女たちの会話が気になってしょうがない。ハワイとか九州行きたいよ!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 0

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
BURN・E (その他)

2009年4月22日
★★★★★ 4.4 (2)
14人が棚に入れました
ディズニー・ピクサー最新アニメ「WALL・E / ウォーリー」のDVDに収録されている。

溶接工のロボット、バーニーが自分の手の溶接機の部品を交換しようとして、ヘマなおとぼけのミスで笑わせてくれるようです。

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
うるまでるびのGO!GO!選挙(Webアニメ)

2009年5月17日
★★★☆☆ 3.0 (2)
12人が棚に入れました
おしりかじり虫をメガヒットさせたスーパークリエイター「うるまでるび」さんによる選­挙をよく知るための、楽しいアニメーションです。

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
The Last Piece(ラストピース)(その他)

2009年4月29日
★★★★★ 4.1 (3)
11人が棚に入れました
水野貴信監督作品、The Last Pieceは東京国際アニメフェアで作家をサポートする「CREATOR'S WORLD x ARTIST」プロデュースにより、iTunesにて2009年4月29日よりショート版がリリースされています。
3部作となっている。

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
Who's Hungry?(Webアニメ)

2009年4月27日
★★★★☆ 3.4 (5)
10人が棚に入れました
移動トラック型のアイスクリーム屋さんの正体は、子供をさらって食べてしまう恐ろしい殺人鬼だった。
そんな彼にまんまとさらわれてしまった男の子と女の子を描いた短編アニメーション。

計測不能 14 2009年春(4月~6月)アニメランキング14位
黒神 The Animetion 映像特典 茜センセイの韓国語講座(Lesson 01)(その他)

2009年5月26日
★★★★★ 5.0 (1)
7人が棚に入れました
黒神 The Animetion BD第1巻の映像特典。
ページの先頭へ