2006年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画一覧 15

あにこれの全ユーザーが2006年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月24日の時点で一番の2006年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

89.6 1 2006年夏(7月~9月)アニメランキング1位
時をかける少女(アニメ映画)

2006年7月15日
★★★★☆ 4.0 (4040)
21191人が棚に入れました
東京の下町にある高校に通う女子高生・紺野真琴は、ある日踏切事故にあったのをきっかけに、時間を過去に遡ってやり直せるタイムリープ(時間跳躍)能力に目覚めてしまう。最初は戸惑いつつも、遅刻を回避したり、テスト問題を事前に知って満点を取ったりと、奔放に自分の能力を使う真琴。そんなある日、仲の良い2人の男友達との関係に、微妙な変化が訪れていく。

声優・キャラクター
仲里依紗、石田卓也、板倉光隆、原沙知絵、谷村美月、垣内彩未、関戸優希
ネタバレ

フィリップ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

どうしようもなく、時は過ぎ去っていく

アニメーション製作:マッドハウス
監督:細田守、脚本:奥寺佐渡子、音楽:吉田潔
キャラクターデザイン:貞本 義行、原作: 筒井康隆

子供から大人になるとき、私たちは色々な痛みや哀しみを経験する。
そのことによって、私たちは屈託のない気持ちのままでは
いられなくなってしまう。
それは「良し悪し」ではなく、誰もがいつかは通る道だ。
ただ15歳のときに通る人がいれば、
40歳まで通らない人もいる。大人になるということは、
何か大きな洗礼が必要なのかもしれない。

『時をかける少女』は、真琴が子供から大人になる物語だ。
そういう視点で作品を見ると、テーマがより鮮明になる。
最初の真琴は、ただの子供だ。
とても明るく屈託のない性格が、多くの人から愛されている。
彼女は「今」の生活がとても気に入っていた。
「今」がずっとずっと続けばいいと思っていた。

{netabare} ある日、真琴は偶然に時間を戻す能力を身につける。
それによって夏休み前の楽しいひとときを繰り返せるようになる。
失敗してもやり直せる。考えなければならないことが起こったときは、
その問題が自分には起こらないようにしてしまう。
何が起こってもやり直せる世界は、とても居心地が良かった。 {/netabare}
しかし「今」という時を先延ばしにしたことで、
真琴の周りの環境は大きく変化していく。
多くの人の歴史が変わり、自分自身を含め、
たくさんの人が傷ついてしまう。
また、どれほど時間を戻しても取り戻せないものもある。
それは、いくつもの偶然が重なった瞬間だけに存在する、
人の気持ちだった。

未来は少しのことがきっかけで大きく変わってしまうこともある。
だからこそ、「今」という時間のなかで起こる出来事に、
真剣に向き合って考えることの大切さに真琴は気付く。

この作品はタイムリープの部分などで難点があるとは思う。
しかし、真琴の想いは、とても上手く表現できている。
誰かのために必死になって走る真琴の姿は魅力的だ。
そして奥華子の曲がシーンと絶妙に重なって、深く心に残った。
(2018年12月4日初投稿)

忘れられないシーン(2018年12月5日追記)
{netabare} 私はこの作品が大好きで何度もリピートしているのだが、
雀犬さんのレビューを読んで色々思い出したことがあったので、
少し追記したいと思う。

ひとつは、やはり坂道で転がっていくシーン。
ここは動きとともにとても印象的だ。
止め絵やスローモーションを効果的に使って、
転がってボロボロになっていく様子は衝撃的だった。
新海誠監督の『君の名は』にも同じようなシーンがあって、
観たとき、これは明らかに時かけのパクりだろうと思っていたら、
どこかのインタビューで監督が、あっさりと認めていた。
それほどインパクトのある良いシーンだった。

次にスクランブル交差点のシーン。
全てが止まったお互いの姿が見えない人込みのなかで、
真琴はこれからやりたいことについて、
千昭を探しながら会話を交わす状況がとてもせつない。
人込みのなかで、声だけが響くシチュエーションは
観ている者の心を動かすほどの哀しみを感じさせる。

また、奥華子の曲が流れる最後の跳躍のシーンも忘れられない。
時間を遡るなかで転校生としてクラスに来た千昭が喧嘩をしたこと、
仲良くなった功介と3人で雨の日にひとつの傘に入って
帰ったこと、千昭が真琴に告白をしたことなど、
これまでの色々なことを思い出していく。

そして、ラストの河原のシーン。
実写映画で使われるような望遠での固定カメラ。
煌めく川が流れ、車が左右にゆっくりと走っている。
真琴のそばを自転車が通り過ぎる。
どうしようもなく過ぎ去っていく時間のなかで、
ふたりが別離を迎えるシーンには心を揺さぶられた。
監督のこだわりがとてもよく分かる絵作りで、
これをやりたかったから、監督は作品を作ったのではないかと
思えてしまうほどの名シーンだ。
良い映画には、こういう心に刻まれるシーンが
たくさんあるものだと再認識させてくれた。 {/netabare}

投稿 : 2024/11/23
♥ : 92

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

時を越えても良い作品なのですね!!

「時をかける少女」ってタイトルだけは昔から良く耳にしていたのですが、原田知世さんの映画を含
め、今までまったく見た事がありませんでした!!
アニメ化されてからも、観た記憶はなかったので、よし、観てみようと思って視聴を開始・・・・
(^・ω・^).....ンニュニュ?デジャブ!?
無機質で嫌な予感を感じさせる、商店街の機械仕掛けの音楽隊!!
・・・・・なんか知ってるよこれw
どうやら、ふとつけたテレビでちょうど放送されてた所をそのまま観たのだと思いますね♪
まったくもって覚えていなかったので、面白くなかったのかなぁ~などと考えながら見ることになっ
たのです♪
 
物語は、真琴(まこと)・千昭(ちあき)・功介(こうすけ)の仲良し3人組がいつものように野球をした
り、ごくごく普通の学校生活を送るはずだったのです。
でも、この日はちょっと不幸な1日だったのですね♪プリンを食べ損ねたり、家庭科で油に引火させ
たり・・・それだけでは終わらずに、帰り道に死を覚悟するような踏み切り事故に遭ったのです!!
その瞬間にタイムリープに目覚めた日でもあったのです♪
タイムリープを手にした日からの真琴の日常が劇的に変わって行くのですよ!!
 
■「時をかける少女」で外せないポイント♪\_(*゚▽゚)
・黒板に書かれた「time waits for no one」観終わった後でこの意味の重みを感じてくださいね♪
・真琴と千昭の関係に注目!!親友から恋心に変わるタイミングってどこだったのでしょうか?
 友達の友梨との会話なんかもヒントになりますね-(・0・。)
・魔女おばさんの言葉に注目!!「待ち合わせに遅れてきた人がいたら・・・」この言葉に真琴がとった
 行動とは・・・
・千昭の言葉「未来で待っている」に込められた想いとは・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 その後、真琴が功介言った「実はやることが決まったんだ」に答えが見え隠れしますね♪
 
色々突っ込み所は満載でしたけど、人間観察が好きな人ならきっと楽しめたはずですよ♪
タイムトリープ後の世界で微妙に違っている人間模様をぜひ堪能してみてください、そして、真琴の
心理描写を絶妙に表現・演出している所も、全体を通して注目して欲しいですね♪
何気なくすごしている、何気ない時間って、良く考えたら取り戻せないのですよね(゚-゚*)(。。*)ウンウン
「時は金なり」って言う言葉がありますが、まさに、時間は貴重であり有効なものであるから、無駄
に費やしてはいけないよって、改めて時間の尊さを教えられたような気がするのです♪
そんな貴重な時間を割いても、観て損はない作品だと思いますよo(`⌒´*)oエッヘン!
 
最後に、主題歌:ガーネットの歌詞は真琴の気持ちが込められていて、観おわった後に改めて聞くと
改めてジーンとなれますよ♪歌詞が千秋の言った言葉のネタバレにもなっているからなのかもw

投稿 : 2024/11/23
♥ : 42

MKT さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

夏に見たい青春アニメ

この映画がきっかけで奥華子さんのガーネットに完全にハマりました(笑)

☆時をかける少女 / ガーネット
http://www.youtube.com/watch?v=b_Y4XXkJDW0

いやぁ なんとも言えない切ない余韻が残るエンディングでした。
まさに夏に見たい青春アニメという感じです。

タイムリープで過去に戻れるかぁ。
俺ならいつに戻るかな?
小学生からやり直したいなんて欲は言わないから、
去年の夏に戻りたいかなぁ・・・。

でも戻れないしなぁ。

過去になんて戻れないこそ、後悔の無いように人生楽しんで行こう!と改めに思い返すきっかけになりました☆

投稿 : 2024/11/23
♥ : 20

69.5 2 2006年夏(7月~9月)アニメランキング2位
それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ(アニメ映画)

2006年7月15日
★★★★★ 4.2 (13)
47人が棚に入れました
大人気TVアニメ「それいけ!アンパンマン」の劇場版シリーズ18作目。ゲスト声優には安達祐実。ある日パトロール中のアンパンマンは、かわいい人形ドーリィを見つける。その夜、アンパンマンと同じように“いのちの星"から命をもらったドーリィ。大喜びの彼女は、街に出てワガママし放題でみんなを困らせてしまうのだったが…。
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

枯れる・・・涙が枯れる・・・

 2回目。50分くらい。2006年、劇場版第18作目。アンパンマンミュージアム開館10周年記念作品。

 アンパンマンは、子供向けどころか幼児向けともいうべきものですが、劇場作品はどれも大人の視聴に耐えるだけのクオリティとテーマの普遍性を持っています。『いのちの星のドーリィ』が扱っているテーマは、アンパンマンが抱えているテーマそのものですね。「生と死」を軸に、「なぜ生きるのか」を問う作品です。

 「なぜ生きるのか」をテーマにした作品は、子供向けを中心に数多くありますが、ほとんどの作品が劇中でのエピソードを通じて「分かってもらう」ことを目的にしています。ですが、その点はさすがに幼児向け。アンパンマン自身がきちんと「なぜ生きるのか」を明確に答え、そこにエピソードを重ねるようにストーリーが展開します。「生きるとはこういうことだ!」と断言してしまうのは、かなりすごいことですよね。
 こういうのって、大人が見ると押しつけがましかったり説教臭かったりで、「子供向けだから」と切り捨ててしまいたくなりますが、アンパンマンが言うと納得できちゃうというのは不思議なものです。

 この作品は多くの方にぜひ見てもらいたいのですが、残念ながら公式の予告編がネット上に上がっていません。ちょっと反則かもしれませんが、「いのちの星のドーリィ 予告」で検索すると、予告風MADが見つかると思います。まずはそちらの視聴をオススメします。予告風とは名ばかりで、エンディングを除く終盤までのダイジェストとなっていますから、ネタバレを嫌う方はご注意くださいね。
 できれば、このレビューのストーリーを読む前に見てください。5分もないですから、負担にはならないと思います。


 本題に入る前に前に、まずはアンパンマンについてのおさらいをしておきます。

アンパンマンはすごい!:{netabare}
 アンパンマンは勧善懲悪ものに見えるかもしれませんが、誕生経緯からするとちょっと違うと思います。

 原作者のやなせたかし氏は、戦争前後でのイデオロギーの変化に戸惑ってしまいました。自分が信じていた正義は、絶対的なものではなく、簡単にひっくりかえってしまう相対的なものに過ぎなかった、と感じてしまったのです。
 そこで、「絶対的な正義とは何か」を模索することになるわけですが、その解答として出したのが「飢えから人を救う」ことでした。これなら時代や場所を問わず、常に正義であろうと考えた。

 アンパンマンは、バイキンマンを懲らしめるために存在しているわけではありません。「アンパンマンが正義で、バイキンマンが悪」として見てはいけないんです。それは原作者の否定した相対的な正義につながってしまいます。アンパンマンは、バイキンマンの悪事は阻止しようとしますが、悪いことをしていない段階では絶対に敵視しません。
 そして、アンパンマンは絶対に物を食べません。「飢えから人を救う」ために存在しているアンパンマンは、自分が食べてはいけないんです。ただひたすらに、身を削り献身をする。アンパンマンは、他人を救うために自己犠牲をすることが存在意義なんです。

 絶対に先入観で敵視しない。絶対に物を食べない。この二つの「絶対」がアンパンマンの「絶対的な正義」を作っているんです。アンパンマンは誰よりもかっこいいですよね。
{/netabare}

 では、具体的なストーリーに入っていきます。この作品では、ストーリーを書くことと、テーマを書くことは同じです。「アンパンマンのマーチ」の歌詞に沿ってストーリーが作られていますから、見出しも歌詞に合わせて記述します。
 予告編での予習が済んだ方から、続きをどうぞ。


何のために生まれて♪{netabare}
 いのちの星祭が近づいたある日、アンパンマンは海に浮かぶ木箱の中から捨てられていたお人形を助け出します。その夜、いのちの星がお人形に舞い降り、お人形はいのちを持つようになりました。彼女はドーリィと名乗りました。
{/netabare}

何をして生きるのか♪{netabare}
 ドーリィは、初めてのいのちに大はしゃぎ。元の持ち主に大切にされなかったドーリィは、自分のためだけに、自分の好きなことだけをやって生きるんだと決めました。ですが、自分勝手なドーリィをカバオくんたちは受け入れてくれません。スキなことだけをやっているはずなのに、ドーリィはちっとも楽しくありませんでした。
 しかも、いのちの星は、アンパンマンには溶け込んだのに、ドーリィには溶け込んでくれません。それどころか、いのちの炎がどんどん小さく濁っていってしまうのです。ドーリィは不安になりました。
{/netabare}

答えられないなんて♪{netabare}
 そんな不安を抱えるドーリィに、アンパンマンは「自分は人を助けるために生きている」と伝えます。ですが、自分のために生きることが正しいと思っているドーリィは、それを受け入れることができません。
 その後、バイキンマンに連れ去られたドーリィは、バイキン城から脱出するも、また海の上で漂うことになってしまいます。「何のために生まれて、何のために生きるのか」、死を前にドーリィは悩みます。
 そして、大波にさらわれそうになったとき、またアンパンマンが助けてくれました。アンパンマンは、泣きくれるドーリィに「元気が出るよ」と自身の顔を食べさせます。ドーリィは、自分の生き方を見直すことに決めました。
 そんなとき、バイキンマンの作ったスーパーかびだんだんが町を襲い始めました。
{/netabare}

そんなのはイヤだ♪{netabare}
 スーパーかびだんだんは、いのちを持ったロボットです。バイキンマンが作ったロボットに、バイキンマンのいのちの源であるバイキン星の雷が宿ることで誕生したのです。スーパーかびだんだんには、アンパンマン・カレーパンマン・しょくぱんまんが同時に放つトリプルパンチも効きません。
 仲間たちが次々にやられていく中、アンパンマンはドーリィを守るために、盾となってスーパーかびだんだんの攻撃を一身に受け続けます。「逃げて!」と懇願するドーリィに、アンパンマンはそれでも笑顔を返します。
 そして遂に、アンパンマンの身体からいのちの星の光が失われ、土の塊のようになってしまいました。こうなってしまっては、新しい顔を作ってもアンパンマンは復活することができません。
 「何のために生まれて、何をして生きるのか。答えられないなんて、そんなのは…イヤだ!」ドーリィは、アンパンマンに自分のいのちの星を与えようと決心します。「私のいのちの星は、私の心は、アンパンマンの中で一緒に困っている人を助けていくの。」
 ドーリィからいのちの星をもらったアンパンマンは、見事にスーパーかびだんだんを退治することができました。一体のお人形が、崖から落ちていきました。
{/netabare}

エンディング(超絶ネタバレ要注意):{netabare}
 ドーリィはただのお人形に戻ってしまいました。村中が悲しみに包まれます。
 そのとき、アンパンマンに抱えられたお人形に、たくさんのいのちの星が降り注ぎました。いのちの星はすぐにお人形に溶け込みます。ドーリィは人間の女の子として、新たに生まれ変わったのです。
 そして、いのちの星祭が始まりました。その中には、みんなに飲み物をついで回る一人の女の子の姿がありました。
{/netabare}

総括:{netabare}
 幼児向けに「いのちの星」としていますが、実際には「命そのもの」です。ですから、アンパンマンは、事実上この作品で一度死んでいます。ドーリィも同じです。私はかなりショックを受けました。ドーリィの悩みは「死の恐怖」ともいうべきものですし、ドーリィの決断も「他人のために生きる」程度にとどまらず、「他人のために命をささげる」ほどの内容ですからね。劇場公開時に号泣する親御さんが続出したというのは納得のできるところです。

 演出面に関しては、二度ある海上のシーンの対比がすごくいいです。
 一度目は、ドーリィは人形ですから、何もできないままに波にのまれそうになります。二度目は、いのちを持ったドーリィですが、他人のためには生きていません。そのせいでやはり何もできないまま波にのまれかける。
 この二つの異なる段階で同じ結末を結末を描くことで、他人のために生きていないなら、生きていても死んでいても一緒だ、と言い切っているわけですよね。メッセージとしては非常に重たいものだと思います。

 他にも、いのちの星の塔をドーリィが見上げるシーンや、ドーリィやバイキンマンたちを救うためにいのちの星が分け隔てなく輝くシーン、アンパンマンの涙が星と同じ光で表現されているところなど、見どころはたくさんあります。大人の視聴に耐えられるどころか、大人こそが見るべき作品かもしれません。

 DVDに同封されている冊子には、やなせたかし氏のメッセージが入っています。
「本当の正義というものは、決して格好のいいものではないし、そして、そのために必ず自分も深く傷つくものです。そして、そういう捨身、献身の心なくしては正義はおこなえません」
 「アンパンマンのマーチ」は次の歌詞から始まって、上で挙げた歌詞に至ります。
「そうだ うれしいんだ 生きるよろこび たとえ 胸の傷がいたんでも」

 ちなみに、命を賛美した童謡「手のひらを太陽に」も、やなせたかし氏が作詞をしたものですね。
{/netabare}

雑記:{netabare}
 初めて見たのは、数年前ですね。甥っ子の面倒を頼まれたときだったのですが、甥っ子がケロッとしている傍らで、一人で号泣していました。そういういわく付きの作品です。

 二度目は先日です。正月以来遊びに来た甥っ子に「アンパンマンでも見る?」と聞いたんですが、「えっ! お前まだアンパンマンなんか見てんの? 時代はジバニャンとライダーだぜ」という顔をされた挙句(被害妄想)、「マリオカートで遊んであげるから我慢してね」と言われる始末(現実)。その後、接待マリオカートをやった後に、深夜に一人で見ました。もちろん泣きました。まさにいわく付きです。{/netabare}

投稿 : 2024/11/23
♥ : 3

rurube さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

何の為に生まれて何をして生きるのか。

ねこ。さんのレビューが良かったので観てみた。

なんのために生まれて~♪ なにをして生きるのか♪
こたえられないなんて~♪ そんなのは~い~やだ!

もうね感動したよ。アンパンマンは皆の考えている通りのことしているんだけどこの歌詞はアンパンマンに対してではなく皆に対するメッセージなんだと気が付いた。

自分勝手なドーリィちゃんが自分を犠牲にするシーンに涙。

観たのがちょうど輪るピングドラムのレビュー書いた後だったのだか命題は同じなんじゃないかと思う。生きることとは愛を与えることなんだと。

日本語の愛はLOVEでは無い。もっと深い言葉だ。昔、夏目漱石がI LOVE YOUを「月がきれいですね」と訳したが確かに「私は貴方を愛しています」は日本語として適切ではない。愛という言葉の概念。よく哲学だと初めに言葉があったっていうけど言葉の正しい理解は難しい。

これはいつの時代に観ても年取って観ても色々考える作品だと思います。
おそらくここにいる人は結構な年の方多いと思うのでアンパンマンだと馬鹿にせずに観てほしいと思います。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 4

ねこmm。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

愛と勇気以外にも友達いるよ><!!

『それいけ!アンパンマン』劇場版18作目。

なんのために生まれて~♪ なにをして生きるのか♪
こたえられないなんて~♪ そんなのは~い~やだ!

誰もが知ってるこの曲、『アンパンマンのマーチ』。
その歌詞には、幼児向けとは思えない”生と死”という深いテーマが込められています。
そんな歌詞の内容にはじめて深く切り込んだ作品。それがこの『いのちの星のドーリィ』です。

ある日アンパンマンが連れてきた一体の人形・ドーリィ。
そこにアンパンマンの時と同じように、”いのちの星”が降ってきます。

実は、アンパンマンの誕生の秘密を知らなかったわたし。
ここで初めて知りました。あーなるほど、そういうことか。
でも、赤ちゃんアンパンマン、なんというか……可愛くねー(笑)。

命を宿したドーリィでしたが、自分勝手な行動により周りから浮きはじめます。
そんなある日、彼女のいのちの星に異変が現れて……。

同じいのちの星から命を授かったアンパンマンとドーリィ。
そのふたりを対比させることにより、この作品のテーマをわかりやすく表現しています。

序盤はいつものアンパンマン。しかし終盤はそれと思えないくらい重くなります。
劇場版の中ではあまり幼児に人気が無いという同作ですが、まぁ納得です(笑)。
それでもそこはアンパンマン。ラストはしっかり感動、そして笑顔にしてくれます。

今さらアンパンマンを観ようなんて人は、このサイトにはいないかもしれません。
しかし、もし親族に小さいお子さんがいたら、是非一緒に観てそして語ってあげてください。
おそらく理解はできないでしょう。でも、きっとその言葉は彼らの心の片隅に残るはずです♪

投稿 : 2024/11/23
♥ : 17

65.5 3 2006年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ブレイブストーリー[BRAVE STORY](アニメ映画)

2006年7月8日
★★★★☆ 3.6 (443)
2627人が棚に入れました
三谷亘(ミタニワタル)は小学5年生。どこにでもいるような、普通の少年だった。ある日、幽霊が出ると噂される"幽霊ビル"で、要御扉(かなめのみとびら)に出会う。そこを潜り抜けると、亘たちが住んでいる現世(うつしよ)とは違う不思議な世界・幻界(ヴィジョン)が広がっていた。数日後、夜中に目が覚めた亘は、気分転換に散歩に出かけたが、たまたま幽霊ビルで隣のクラスの優秀な転校生・芦川美鶴(アシカワミツル)が上級生に痛めつけられている現場に居合わせてしまう。助けようとした亘もまた暴力を振るわれるが、亘によって解放された美鶴は魔術を使って漆黒のバルバローネを呼び出した。そして、上級生に反撃する。最後には、バルバローネは上級生たちを飲み込み、消してしまった。夢としか思えないその光景が亘の心を掴む。そして美鶴は姿を消した。

renton000 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ザ・子供向け!

あらすじは他の方のレビュー等をご参照ください。

 初見でした。2時間の作品。原作未読。
 ボーイミーツボーイから始まる冒険ファンタジーです。キャラが立っていて、喜怒哀楽があって、ハッピーエンドであるなど、子供向けの要素がふんだんに織り込まれています。
 ややペースが早いかなという印象を受けましたが、小学生くらいの子供が2時間飽きずに見続けるためには、このくらいのペースでまくし立てる必要があるのかもしれません。現実世界における起承転結と、ファンタジー世界における起承転結が明瞭なので、分かりにくいという印象は受けませんでした。

 主人公のワタルも友人のミツルも、家族にトラブルを抱えていることが物語の基礎にあります。そしてワタルは、家族関係を取り戻し、ミツルを助けるために冒険を進めていきます。
 子供にとっての根源的な恐怖は、親の死にあると思います。次点として、家族との不和、友人の死や友人との不和といったところでしょう。もちろん大人にとっても同様の問題はあるのですが、子供の世界は大人の世界よりも圧倒的に小さいため、身近にいる家族や友人に関する問題の比重はかなり大きいものだと思います。そのために、作中では、ワタルと冒険仲間との人間関係をあまり描かずに、ワタルとミツルの行動原理である家族関係と友人関係を中心に据えたのだと思います。
 エンディングもハッピーエンドと言えるものですし、子供向け作品としては良作だと思いました。


 ただ、大人の視聴に耐えられるかというと、かなり厳しいものがあると思います。
 大人は、意識しているかどうかは別にして、状況に対する説明を必要としてしまいます。例えば、家族の不和という問題があったときに、子供なら「それはイヤだ」という感情だけで行動することが出来るのですが、大人は感情だけで行動することは困難です。「なぜそうなったのか」「解決策は何があるのか」など、行動するためにより多くの情報を収集しようとしてしまいますし、そのような思考から抜け出すことは出来ません。
 この作品では、家族関係のトラブルは冒険のきっかけに過ぎないものですし、ワタルとミツルの関係の描き方も十分であるとは思えません。主人公の成長の過程やそれ以外のストーリー全般についても説明に不足しています。掘り下げようと思えば掘り下げられるだけの題材は揃っていますが、そこに対する言及は非常に薄いという印象を持ちました。でも、それが悪いというのではなく、大人の行動原因としては不足しているが、子供が行動するには足りるものであるということなのだと思います。つまり、子供が分かる範囲で描いてあれば十分なのだというスタンスに立っているのでしょう。

 物語の最後で描かれるハッピーエンドも、大人にとってはあまり納得のできるものではありません。古典的な手法ですが、病院のシーンとかで「死んだ人に涙が落ちたら生き返った」みたいなものってありますよね。「思いが生んだ奇跡だ!」みたいなやつです。問題解決の方法として、原因と結果にミスマッチが起こってしまっているパターンです。この作品に使われているエンディングは、このような手法の亜種というべきもので、感情以外の情報を求めてしまう大人から共感を得るのは厳しいでしょう。
 ただ、個人的には、子供向けの作品としてはこれでいいのだと思います。ドラえもんでもポケモンでも、いわゆる子供向けを謳っている作品は、ご都合主義だろうが原因と結果のミスマッチだろうが何でも使って、全力でハッピーエンドを目指してもらいたいと思っています。また、こういう手法で満足できることが、子供の特権なのだと思います。大人は楽しめないかもしれないけど、子供なら確実に楽しめる。そういう意味では、この作品は子供向けとして成功したといえるのではないでしょうか。

対象年齢等:
 小学生くらいの、特に男の子に好まれる作品だと思います。
 これ以外の世代の方は、子供向けであることを十分に理解した上で視聴した方が良いでしょう。大人の視点で子供向け作品を見ても辛いだけなので、大人が大人として楽しむために見るのは推奨しません。子供の視点に立てば、楽しめる作品だと思います。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 3

メア さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

原作との差が

ずいぶん前に見た。

歌(決意の朝に)はとてもいい歌で
 作画もよかったと思う。

話自体も悪い内容ではない。
 ないはずなんだがなぁ。
  なんかいろいろ省いたり潰したりしすぎてよく分かんない内容になってしまった作品な気がする。
特に後半。

とりあえず、これ見て面白かったが気に食わない人は宮部さんの小説でも読んでみてください。
確か3部構成(上・中・下)だったと思う。
 違ってたらすいません。じきに調べます。
原作のほうが話の中身が(圧倒的に)多く、感動(?)シーンや悲しい(?)シーンがかなり追加されてます。こっちが原作だから追加って表現ははおかしいけど。

話自体は王道ファンタジー。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 4

Daiki@キツネ子 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

これはボクの勇気の話

すっごくひさしぶりです!
このアニメを観たのは^^

自分はこの作品がすっごく大好きです!

自分がまだ小学生低学年のころに何度かみて
そのときちょっと感動したのを覚えています。

主役は小学生のワタル君とミツル君で
ミツル君は少し大人っぽくて違和感があると思う。

このアニメはファンタジー系であんましバトルとかは
ないです。

でも少し迫力があると思う。

このアニメの見所は自分的に後半ですね、
多分だけど感動すると思う

というより感動してほしい!

このアニメは人気がないようで少し残念です
でも理由が原作の話を映画ひとつに詰め過ぎたせいなんですよね
(そんなこと知らずに好きだったんですね・・・自分)

でもどうか暇つぶしにでもいいので
見て欲しいなと思います。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 13

62.2 4 2006年夏(7月~9月)アニメランキング4位
カーズ(アニメ映画)

2006年7月1日
★★★★☆ 3.7 (47)
303人が棚に入れました
「ファインディング・ニモ」「Mr.インクレディブル」のピクサー社がクルマの世界を舞台に描く冒険ファンタジー。監督は「トイ・ストーリー2」以来6年ぶりとなるジョン・ラセター。主人公ライトニング・マックィーンの声はオーウェン・ウィルソンが担当、またハリウッドでも指折りのクルマ好きで知られるポール・ニューマンもメインキャラクターの一人、ドック・ハドソン役で登場。 そこは、クルマたちが人間と同じように生活している<クルマの世界>。ピストン・カップの若き天才レーサー、ライトニング・マックイーン。自己中心的な性格が玉にキズの彼は、レース会場への移動中にふとした事故から小さな田舎町“ラジエーター・スプリングス"に迷い込んでしまう。いまや地図からも消えてしまったその町には、オンボロ・レッカー車のメーターをはじめ、見るからに風変わりな住民たちばかり。思いがけずこの町に足止めをくらってしまい、早くレース会場に戻らねばと焦るマックイーン。しかし、のんびりとした時間が流れるこの町で、奇妙なクルマたちと一緒に過ごすうち、マックイーンの心にも少しずつ変化が見え始める。

声優・キャラクター
ラリー・ザ・ケーブル・ガイ、ボニー・ハント、トニー・シャルーブ、パンツェッタ・ジローラモ、ボブ・コスタス、ダレル・ウォルトリップ、オーウェン・ウィルソン、チーチ・マリン、グイド・カローニ、デニーロ・デ・ジローラモ、ポール・ニューマン、山口智充、戸田恵子、赤坂泰彦、福澤朗、土田大、樋浦勉、浦山迅

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ジョン・ラセターがセクハラ問題でDisney /Pixarを辞めた件

2018年6月8日にあがったニュースで、PixarAnimationStudioを牽引してきたアニメ監督ジョン・ラセターが
2018年いっぱいで退社すると発表されました。2019年6月21日に封切り予定である「トイ・ストーリー4」の
監督から降板された事を「D23 EXPO 2017」で発表された時も会場はざわつきました。その後休職を経て退職
退職発表のコメントでは活躍の場を変え何かをやるとだけ発言。ファンとしては再び新作が観られることを
期待できるようなコメントにも聞こえます。ジョン・ラセターの動向をこれからも注目していきたいですね。

宮﨑駿を崇拝するラセターは、世界も認める偉大な功績を持つアニメーターとして業界を牽引して来ました
状況は違うものの日本の代表的なアニメ監督、宮﨑駿が指揮を取らなくなったスタジオジブリのことを考え、
今回の出来事に重ねると多少の不安もある。今回の事は不祥事で退職なのが痛いが、世代交代は世の常で、
もしかするとラセターが居なくなり後続の才能が頭角を現すのだろうか? Pixarなので人材は豊富ですからね
彼がいなくなった後のDisney/Pixarが心配でもあり、新しい風の到来を待つ時期とポジティブに考えたい。

監督交代となった「トイ・ストーリー4」が初めてラセターが製作総指揮を取らない作品となっています。
ここが見極めのポイントかもしれません。

そんなラセターの作った世界で子供達に大人気の「カーズ(Cars)」第一作目です\(^^)/(どんな導入だ)
カーズは関係が悪化してきたPixarとディズニーが共同制作をしてきた歴史にピリオドを打つはずの作品であり、
ディズニー側の買収により完全子会社として安定的に制作を継続できたタイミングのタイトルでした。


『子供向け作品の定義』

舞台のモデルは「ルート66」

アメリカ、イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結んでいた国道で、現在は国道としては廃道
それを元にした架空の舞台、ハイウェイ沿いにある寂れ忘れ去られた街の名は“ラジエーター・スプリングス”
優勝決定戦を一週間後に控えた期待の大型新人“マックィーン”と、忘れ去られた街の住人たちの偶然の出会い
興奮しすぎてオイルの油圧が上がっちゃう~!なんて台詞があるすべてが車基準の擬人化世界に詰まっている、
夢。恋。友情。バランス良く様々なドラマが詰まった、Pixar作品の中でも人気のあるタイトルですね。

ドラマの作りは丁寧でノスタルジーな後味が秀逸で心を掴まれます。扱った題材や込められたメッセージが
懐かしき青春映画を想起させる分、擬人化を用いたポップなキャラクターで子供が楽しめるようになっている。
一方で子供向け作品に内包した大人向けなテーマの“全年齢”を論理的に構築した作りが引っかかります。

本作品をべた褒めする評論家等はとても多く、プロにカテゴライズされる批評が知識として参考になるでしょう
踏まえた上で個人の意見は“家族が映画館に観に来た時に平均70点をとれる映画”を目指した作品だった。

「技術革新がめざましい」「名作映画を想起させる」「大人も子供も楽しめる」なんて評は上辺にしか過ぎず、
観た時に“面白い”か“面白くない”か?ただそれだけが作品の評価であってそれ以上でもそれ以下でもない。
世間の意見はそれに尽きます。大人からするとマニアックに掘り下げたり複雑な感情の絡み合いや毒気が欲しい
シーンもあるし、ご都合主義で冷めてしまうものもある。子供は懐かしい雰囲気や旧車の知識なんてわからない
子供向けアニメをいくつか観てきた中、カーズに対する腑に落ちなさが何なのかを解決できないままでした。

無理やり答えを出せば、融合ではなく乖離した面白さを目指したこと。前述の大人も子供も楽しめるアニメに
成功したものは子供向けのテーマに大人が感動するもので、あくまでも子供が主体の作品でなければならない。
大人の感動は当たり前で、それは大人が作っているからです。“子供だまし”である事と“子供向け”なのは
全く意味が違ってきます。わかりやすく言えば「はじめてのおつかい」は子供に密着して主人公として撮る番組。
製作するのも子供が頑張る姿や親に感情移入し泣いたり感動するのも子供ではなく大人である。そんな感じw

ここまで言ってなんですが平均70点取るってとんでもない事ですし、大ヒットしてるのでこれは好みの問題。
トイ・ストーリーやモンスターズインクに続く玩具の展開をし易いコンテンツをつくろうとし成功したのでした。

子供向けの根底にあるであろう大人に向けたアプローチを摘んで拾っていくハードルで観ていただけるのなら、
太鼓判を押してオススメできます。それすら洒落臭えんだと、己の業を自覚してる方は合わないと思います。


映画に限ったことじゃないですが琴線に触れるものって難しいですね。万人受けなんて言葉は無いんだな。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 13

60.7 5 2006年夏(7月~9月)アニメランキング5位
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ(アニメ映画)

2006年7月15日
★★★★☆ 3.5 (89)
591人が棚に入れました
盗賊団「ファントムトループ」を率いる悪名高い海賊「ファントム」は、ある日海底で1つのタマゴを手に入れるが、忍び込んでいたポケモンレンジャーの「ジャック・ウォーカー」(ジャッキー)により奪われる。一方、サトシ一行は旅の途中でポケモンと心を通わすことができるという今では数少ない水の民の一族の末裔、ヒロミとその家族によるマリーナ一座に出会う。たまたま一座と旅を共にすることになったサトシ一行だが、旅の途中ハルカは偶然にも不思議に光るマナフィの卵を発見する。

声優・キャラクター
松本梨香、大谷育江、うえだゆうじ、KAORI、山田ふしぎ、林原めぐみ、三木眞一郎、犬山イヌコ、石塚運昇、山寺宏一、眞鍋かをり、藤岡弘、、ベッキー

虚言癖 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

別れに学ぶ心の成長を描く本作

ポケモンの生きる世界を綺麗に描いたロードムービー。

アニメ的、というよりも映画的な演出が多め。
劇場版なので当然といえば当然なのだが、すこし演出過多な感じ。

主役は、タイトルにもあるポケモン、マナフィ。
そして、ポケモンAGヒロインであるハルカに主点をおいて、
出会いと別れ、そして、そこからの心の成長を描いている。

ストーリーは可もなく不可もなくといいたいできだが、
ポケットモンスターの主人公でサトシの活躍ぶりは
ポケモン映画の中でも指折りの必見のレベル。

悪役も映画のゲストキャラクターも魅力的に描かれていた。

主役においたポケモン、マナフィを題材に綺麗にまとめた本作。
ポケモンファンなら見て損はないし、アニメ映画作品ファンも手に取ってほしい。
単体の作品として、完結しているため、お勧めできる層は広いと感じた。

夏になると見たくなる。
海に生きるポケモンの美しさ、生命の神秘に触れられる出来のいい作品だ。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 0

60.1 6 2006年夏(7月~9月)アニメランキング6位
年をとった鰐(アニメ映画)

2006年8月5日
★★★★☆ 3.5 (10)
33人が棚に入れました
「頭山」でアカデミー短編アニメ賞にノミネートされた山村浩二監督がレオポルド・ショヴォーの名作絵本『年をとったワニの話』を映画化した短編アニメーション。ピラミッドの建設もその目で見た年老いたワニ。周囲からも大きな尊敬を集めていたが、リュウマチがひどくて自分でエサを捕ることもできなくなり、ついには近くにいた自分のひ孫を食べてしまう。その結果、一族は彼を追放、ワニはナイル川を下り海へと出た。彼はそこで美しい一匹のタコと出会う。彼女はワニに優しく接し、魚を捕ってはせっせと彼に与えるのだったが…。

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ほどよき芸術性

 世の中の物語にはその作品のテーマ、寓意が私の理解の範疇を超えてしまうことが度々ある。lainとかテクノクライズ、あるいはカフカの短編だとか。
 そういった作品については、色々と個々人の考察も出ているけれど、皆違うことを言っていて、まあ皆正解ではないのだろうな、と思う。
 しかし、これはクイズではないので正解することが目的ではない、全てを理解する必要はないし、正しく理解する必要もない。
 また、果たして、こういった作品において作者がその意図を明確に伝える気があるのか甚だ疑問である。多分作者も明確な何かを伝える気はないのだ。


 さて、この話は、難解ではないけれど、物語の寓意、作者の意図は曖昧である。言葉にしてしまうと逃げてしまうような感じがある。
 しかし、このわかりやすいのに不可解という矛盾、山村浩二の映像の世界、単純で奇妙なストーリー、そういったものが見ていて確かに心地よい。
 なかなか素敵な作品ではないか。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 3

計測不能 7 2006年夏(7月~9月)アニメランキング7位
NARUTO ナルト 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ(アニメ映画)

1970年1月1日
★★★★☆ 3.5 (78)
418人が棚に入れました
南海の彼方に、「みかづき島」という常夏の島にある月の国があり、その国の王子は諸国漫遊の旅の途中で、間もなく帰国するらしい。その王子(ミチル)と息子(ヒカル)を護衛する任務が、カカシ隊第7班とロック・リー(以下、「7班」)に与えられた。道中、立ち寄ったサーカス団を気に入ったという理由だけで丸ごと買い上げたりと、常識からかけ離れた行動を取るミチル・ヒカル親子のことをナルト達は、理解出来ないでいたが、ヒカルの勇気ある行動をきっかけにナルトとヒカルは仲良しになる。しかし、ナルトとヒカル達が月の国へ戻ると、大臣シャバダバの画策により、月の国はクーデターに陥り、ミチルの父親である現国王は失脚していた。

声優・キャラクター
竹内順子、中村千絵、井上和彦、増川洋一

弑羅魏優夜 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

個人的にかなり好き。

NARUTO疾風伝以前の映画の中では一番面白いと思いました。

木ノ葉隠れの里の少年・うずまきナルトが今回受けた任務は月の国の王子とその息子の護衛というB級任務。
カカシ、サクラ、ロック・リーと共に赴いた先には豪勢な旅団、豊満な王子とワガママ放題の息子が待っていた。
途中合流したサーカス団との珍道中も賑やかに波も嵐も乗り越えて、ついに彼らは「みかづき島」に辿り着く。
しかし楽園であったはずの彼らの国は、すっかり変わり果てていた……。
【Amazon.co.jp 商品説明より】

ナルトが若干九尾化する場面がすごい好きです。
やっぱり強いですね^p^

投稿 : 2024/11/23
♥ : 1

58.8 8 2006年夏(7月~9月)アニメランキング8位
ゲド戦記(アニメ映画)

2006年7月29日
★★★★☆ 3.2 (516)
2615人が棚に入れました
多島海世界のアースシーでは、聖なる生物の竜が共食いを始め、農民は田畑を捨て、職人は技を忘れていくなどさまざまな異変が起こり始めていた。やがて人々が魔法を信じることができなくなったとき、大賢人ゲドは世界のバランスを崩す者の正体を突き止めるための旅に出て、国を捨てた王子アレンと出会う。
(シネマトゥデイより引用)

声優・キャラクター
岡田准一、手嶌葵、田中裕子、香川照之、風吹ジュン、内藤剛志、倍賞美津子、夏川結衣、小林薫、菅原文太

チヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

かなり批判されている作品ですが、おもしろかったです。

あまりにもみんながつまらないというので観ていなかったのですが、ちょっと気が向いて観てみました。


意外なことに、おもしろかったですw


寝る前にちょっと観て、そのままつまらなければ寝てしまおうと思っていたのですが、おもしろくてすぐ2時間過ぎちゃいました。


原作は読んでいません。

だからと言って意味がわからないところもそんなに多くなく、世界観は映画を観ていれば大体わかりました。

ゲド戦記って原作を知らないから良かったのかも知れません。


思うにこの作品は、原作を知っている人がジブリが映画化するという事でかなり期待をしたが、原作を知っている人からすると納得できない出来だった。

だから「つまらない」と批判されまくったのではないでしょうか。

でもこのつまらないは、

・「原作と比較して」つまらない
・「宮崎駿の他の作品と比較して」つまらない


そういうつまらないであって、この映画自体がつまらない作品だって意味ではないと思います。


現に私は楽しめましたからね。


原作を知らない者としては、
とても自然に楽しめましたし、映画に没頭できました。

観ていて、特にここはひどいって感じるところは、そんなにありませんでした。

これが初監督作品って考えると、
宮﨑吾朗って言う監督は、将来有望な監督かも知れないなって思いました。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 17

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆受難の名作?

重層的かつ構造的な優れたアニメですね。
ジブリ的でないところがいいですし、期待の地平から
逸脱した名作でしょう。

「テルーの唄」が良かったです♪

監督/宮崎吾朗

脚本/宮崎吾朗、丹羽圭子

原作/アーシュラ・K・ル=グウィン

作画演出/山下明彦

作画監督/稲村武志

美術監督/武重洋二

音楽/寺嶋民哉

制作/スタジオジブリ

配給/東宝

主観的評価(B)


追記欄_

原作者「闇の左手」、「ゲド戦記」のSFの巨匠ル=グウィン女史は
作品に違和感を表明。

詩人荒川洋治はテルーの唄が萩原朔太郎の「こころ」に
著しく類似していると指摘している。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 5

まろちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

好き嫌いが分かれそう(・_・;

原作は読んでいませんが、この作品の参考になっていたシュナの旅は読んでいました。
ジブリの失敗作と叩かれていたので正直あまり期待してなかったのですが、個人的には好きです。
シュナの旅と同様どこの国なのか分からない様な不思議な世界観の中で繰り広げられる物語で、魅力的でした。
後、ジブリ作品の主人公はどことなく芯が強い人というイメージがあったので、この作品の主人公がどこか新鮮に感じられました。
今度は原作も読んでみようかなと思います。

投稿 : 2024/11/23
♥ : 5

計測不能 9 2006年夏(7月~9月)アニメランキング9位
劇場版 遙かなる時空(とき)の中で 舞一夜(まいひとよ)(アニメ映画)

2006年8月19日
★★★★☆ 3.8 (9)
34人が棚に入れました
コーエーの人気ゲームを基にした恋愛ファンタジー・アニメの劇場版。ごく普通の女子高生がある日突然異世界に召還され、鬼の一族から人々を守るため立ち上がる。監督は「映画 犬夜叉 紅蓮の蓬莱島」の篠原俊哉。異世界・京にやって来た元宮あかねは、まだ龍神の神子としての自覚を持ち始めたばかり。京の人々をおびやかす怨霊を退治しようと奮闘する八葉たちを助けたいが、何をすればよいのかも分からず途方に暮れるばかり。そんなもどかしさを抱え、ひとり京の町を歩くあかねは、突然降り出した雨の中、衝撃的な出会いを体験する。

計測不能 9 2006年夏(7月~9月)アニメランキング9位
おさるのジョージ/Curious George(アニメ映画)

2006年7月22日
★★★★☆ 3.7 (3)
19人が棚に入れました
日本でも『ひとまねこざる』のタイトルで親しまれてきた人気絵本のキャラクター、“おさるのジョージ"を主人公にした長編アニメーション映画。大都会へとやって来た元気な子ざるのジョージが、心優しい青年テッドと共に大冒険を繰り広げる。 大都会ニューヨークの博物館で働くテッド。彼は崩壊寸前の博物館を救うため、目玉になる遺物を求めてアフリカ奥地のジャングルへと向かう。そこで彼は一匹の子ざる、ジョージと出会う。人懐っこいジョージはテッドの後をどこまでもついてきた。やがて、“世紀の発見"をしてニューヨークへと戻ってきたテッドだったが、なんとその船にジョージも乗り込んでしまっていた。

計測不能 9 2006年夏(7月~9月)アニメランキング9位
それいけ!アンパンマン コキンちゃんとあおいなみだ(アニメ映画)

2006年7月15日
★★★★★ 5.0 (1)
16人が棚に入れました
子供たちに絶大な人気を誇るテレビアニメ『それいけ!アンパンマン』の劇場版第18作『いのちの星のドーリィ』の同時上映作品。物語は、パトロール中のアンパンマンが海の上を漂っていた人形のドーリィを見つけたことからはじまる。そして、宿敵のばいきんまんがカビだらけにする武器を使って、街で騒動を巻き起こす。アンパンマンはその攻撃によってカビだらけになり、その体からいのちの星が消えてしまう。はたして、アンパンマンはばいきんまんの悪行を止めることができるのか。なお、本作ではシリーズ初登場となったドキンちゃんの妹コキンちゃんを、タレントの乙葉が声優として演じている。

計測不能 9 2006年夏(7月~9月)アニメランキング9位
ワン・マン・バンド(アニメ映画)

2006年7月1日
★★★★☆ 3.9 (5)
15人が棚に入れました
「カーズ」同時上映短編アニメーション。
1枚の金貨をめぐり、大道芸人たちが熱い戦いを繰り広げる
様をコミカルに描いた作品。
身につけた数種類の楽器を同時に演奏する
ワン・マン・バンドの男。路上で演奏を披露していた時に
1枚の金貨を持った少女が通りかかる。
少女が彼に金貨を渡そうとしたが、2人の前に
もうひとりのワン・マン・バンドの男が現われ……。
(アニメ映画『ワン・マン・バンド』の公式サイト等参照)

計測不能 9 2006年夏(7月~9月)アニメランキング9位
森のリトル・ギャング(アニメ映画)

2006年8月5日
★★★★☆ 3.3 (4)
13人が棚に入れました
「シュレック」「マダガスカル」のドリームワークス制作によるフルCGアニメ。ジャンク・フード好きのペテン師アライグマと臆病なカメが主人公のアドベンチャー・コメディ。住宅地の拡大で森が狭くなった“郊外"を舞台に、ハラペコの動物たちが食料を求めて危険な住宅地へと向かうさまを、文明社会へのシニカルな視点を織り込みつつコミカルに描く。 森の動物たちが冬眠から目覚めると、なんと森の周りは人間の住宅地になっていた。森が狭くなって、森の仲間たちはいつもハラペコ。そこに現われた風来坊のアライグマRJは、人間の家にはおいしい食べものがいっぱいある、と森の仲間たちをそそのかす。慎重な森のリーダー、カメのヴァーンが止めるのも聞かず、おいしい食べものが欲しくてたまらない仲間たちはRJに導かれるまま危険な住宅地へと足を踏み入れるのだったが…。

計測不能 9 2006年夏(7月~9月)アニメランキング9位
ヴィジョン・オブ・フランク(アニメ映画)

2006年7月15日
★★★★★ 5.0 (1)
8人が棚に入れました
1952年に生まれたアメリカのコミック作家ジム・ウードリングによる、不思議な動物キャラクターたちが登場するコミック『FRANK』。ウードリング自身をはじめ、布山タルトら日本のアートアニメ作家がこの作品を映像化した。ある日、あぜ道を主人公のフランクが歩いていると、ふとしたことから不思議な機械を手に入れた。機械を動かしてみると、どうしたことか自分の身体がぐにゃぐにゃになり……。本作は複数の短編で構成された約50分の中編。一部のシアター上映で公開された。日本のアニメ会社タマ・プロダクションも制作に協力している。

計測不能 9 2006年夏(7月~9月)アニメランキング9位
リブ・フリーキー!ダイ・フリーキー!(アニメ映画)

2006年7月8日
★★★★★ 5.0 (1)
7人が棚に入れました
69年に起きたチャールズ・マンソン・ファミリーによる女優シャロン・テート惨殺事件をパンク・ミュージカル仕立てのパペット・アニメで再現したスプラッタ・ムービー。ランシドのティム・アームストロングが制作を務め、声の出演ではグリーン・デイのビリー・ジョー・アムーストロングをはじめ大物アーティストが多数登場。 3069年、地球は荒廃し、飢えと渇きに苦しむ人々は救世主を待ち望んでいた。そんな時、一人の男が一冊の本『ヘルター・スケルター』を発見する。それは、1960年代後半、“お告げ"を受け取り女優シャロン・ヘイトを血祭りにあげた狂気の救世主チャーリー・ハンソンの伝記を綴ったものだったが…。
ページの先頭へ