2005年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVA一覧 13

あにこれの全ユーザーが2005年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月23日の時点で一番の2005年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

66.5 1 2005年夏(7月~9月)アニメランキング1位
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン(OVA)

2005年9月14日
★★★★☆ 3.9 (160)
1027人が棚に入れました
RPGゲームとして発売された人気作『ファイナルファンタジーVII』の続編をゲームではなく、3DCGのオリジナル・ビデオ・アニメーションとして製作。
ゲームの世界から2年後、都市ミッドガルは廃墟と化し、人々は再建への道を歩んでいたが、星痕症候群という治療法もない謎の病気が蔓延。そして、かつての戦いで心傷つき、孤児とともに静かに暮らしていたクラウドの住む町に、カタージュという凶暴な男たちの魔手が迫り、ついにクラウドは戦う決意を固める…。

たにぐー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

作画神です!やべぇです!!半端ないです!!!

映像が美しすぎます!
これは本当にアニメなんでしょうかってぐらいです!

この作品は、友達がめっちゃ勧めてきたのでその人からDVD借りて見ました。
ちなみに、私はファイナルファンタジーは3と零式しかやっとことはありません。
なので、7はやったことなかったので話はよく分かりませんでしたが、キンハーやったことあるので登場人物にはなんとかついていけました。

もう凄まじいですねとにかく。
一番好きなのはバイクアクションですね。
今まで見てきた戦闘シーンは何だったんだってぐらいかっこいいです!

クラウドもセフィロスもイケメンすぎます!
二人のバトルは迫力が半端ねぇです!
このバトルの時に流れてきたセフィロスのテーマソングてきなやつが流れた瞬間テンションMAXでした!

笑えるとこもあってよかったです!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 17
ネタバレ

キリン  さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

クラウド達にまた逢える

ファイナルファンタジーの最高傑作(と個人的に思っている)
Ⅶの続編

やはりFFⅦのゲームをクリアしてないと
観てもキビシイと思います。『その後』の話なんでね。

「おぉ~マリン成長してる」とか
「あいつら生きてたんだ」とか

ちょっとした感動が味わえなくなってしまいます。


冒頭に出てくるメッセージ

『かつて、この世界を愛し
この世界の仲間達と共に過ごした人々へ、』

ってとこが泣かすじゃありませんか。
ゲーム未プレイの方には
いきなり置いてけ感を喰らわされる事になりますが・・・

それにしてもCGの進化っぷりには驚かされます。
まだカクカクのポリゴンで
ポパイの腕みたいだったクラウドが
実になめらかに動きまわります。

私の友達なんか『スターフォックス』という
初期のポリゴンゲームで
気持ち悪くなってリバースした(高校生)ので
こんなの観たら死ぬんじゃないかと心配です。

ストーリーはゲームのスケールがでかすぎたせいか
それなりに凄い話の筈なのに
あまり心に響きませんでした。
どうしても当時のキャラに思い入れが強すぎて
今回の新参者の敵キャラを受け入れるには
時間が短すぎましたね。

音楽も、これまたゲームの音楽が大好きだったので
今回は印象が薄いです。
{netabare}
ただ『セフィロス』の曲『片翼の天使』が流れたときは
鳥肌でした。
いや、出ると思ってたよ。
思ってたけどいいもんなぁ。

鳥肌が立つと同時に、この曲を聴くと
どうしても
自称タレントの盗撮の神
吟遊詩人からシーフ最後はくすりしまで
けっこうマイナーなジョブをマスターされた
T代Mさしさんを思い出します。
彼は自分の調合した薬で自分にコンフュをかけるという
アクロバティックなアビリティで逮捕されましたが、
きっとまだ何かやってくれると信じています。
{/netabare}

こんな感じで懐かしい当時夢中になった
FFⅦが蘇る作品です。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 20

リーク さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

ff7が好きな人には必見!!

あらすじ
ff7から2年後、クラウドは運び屋として生活していた。世界は滅亡の危機からは免れたが、爪痕は大きく、星痕症候群と呼ばれる謎の病気が蔓延していた。
見どころ
1.ff7の続編ストーリー
2.14年前なのに美しすぎるCG映像
3.迫力あるバトルシーン
感想
ff7が好きな俺にとってはマジで面白いかった。美しすぎるCGで切り広げられるバトルシーンはもう最高すぎた。また、ストーリーも良く、悪い所が一つもない神OVAだった。さらに声優も豪華で、今約束のネバーランドで主役を務める当時幼かった諸星すみれさんがマリー役で出演してた。ff7をプレイして全クリした人にはすごくオススメです。ただし、ff7をプレイしないでこのOVAを見るのはオススメしません。必ずff7を全クリしてから見ましょう。この時スクエニはこんなに凄いOVAを作れるくらいのやる気を感じれたが、今のスクエニは2015年にff7リメイクを作ると言って3年間なんの発表もないとやる気なさを感じてしまい、今と昔のスクエニのやる気の差を感じてしまった。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

63.8 2 2005年夏(7月~9月)アニメランキング2位
星界の戦旗 III(OVA)

2005年8月26日
★★★★☆ 3.7 (58)
324人が棚に入れました
「狩人」作戦終了で、戦況は一時膠着し、二人はジントの故郷にして3ヵ国連合から帝国が奪還したハイド伯国(旧:ハイド星系)へと向かうが、待っていたのはとても好意的とは言えぬ歓迎であった。一方、星界軍は未だ帝国に帰順しないハイド星系における戦略級演習を企画する。そしてついに、ジントは育ての親にして現・ハイド星系首相ティル・コリントと再会する。しかし、ティルの出した答えは…。

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

星界の短編

今作は、ジントの故郷ハイド伯国と新設第1蹂躙戦隊の話となります。
全2話と短いため、ストーリーはあっさりしており、戦闘もありません。
ジントのラフィールへの思いが、ノスタルジーとともに描かれています。

ラフィールがジントにべったりなのが笑えます。
ラフィールがデレデレになりつつあります。

操縦時のエクリュアの豹変が面白いです。

今作で本シリーズは終了。
もっとみたいなあ。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 18

62.0 3 2005年夏(7月~9月)アニメランキング3位
天地無用!魎皇鬼 第三期プラス1(OVA)

2005年9月14日
★★★★☆ 3.6 (33)
238人が棚に入れました
ある日、高校生の柾木天地は祖父が宮司を務める柾木神社に封印されていた女宇宙海賊、魎呼(りょうこ)を解放してしまう。魎呼は天地にベタ惚れし、柾木家に居座ることに。
更に、惑星樹雷の皇女、阿重霞(あえか)と砂沙美(ささみ)、ギャラクシーポリスの美星(みほし)たちも居候に加わり、奇妙な同居生活が始まる。

61.4 4 2005年夏(7月~9月)アニメランキング4位
ルパン三世 天使の策略(タクティクス) 夢のカケラは殺しの香り(OVA)

2005年7月22日
★★★★☆ 3.5 (64)
317人が棚に入れました
アメリカのネバダ州にあるグレーム・レイク空軍基地エリア51に保管されている「オリジナルメタル」は、何と墜落したUFOの破片。この地球には存在しない宇宙金属こそ、ルパンが狙いを定めたお宝だ。しかも五ヱ門の斬鉄剣でも斬れないというとんでもない金属である。だが、「オリジナルメタル」を狙っていたのはルパンだけではなかった。ジークンドーの達人・ジョー、重火器のリンダ、妖刀紅桜を持つ辻斬りカオル、そして毒使いソフィという女4人組・ラッキークローバーをリーダーに持つテロ組織、ブラッディエンジェルスである。さらに銭形警部と女性捜査官・エミリーのでこぼこコンビも加わり、「オリジナルメタル」をめぐる壮大なスケールの争奪戦が始まった!

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ルパンファンには衝撃的

UFOの欠片をめぐって女テロ組織と争奪戦を繰り広げるストーリー。
ロズウエル事件を題材にしたのはいいアイデアでしたが、その設定をあまり活かされていないのが残念。
盗みよりも戦闘とロマンスを楽しむといった感じになっています。
この作品、実は衝撃的なシーンがあって、ルパンのポリシーにこだわる人にはあまりお勧めできない作品でもあります。
その衝撃シーンを作った脚本家は相当批判されたらしいですし・・・。
またこの脚本家の影響で敵が戦隊モノになってしまったのもこの作品が批判を受ける要因のひとつ。
私としては十分に面白かったのですが・・・。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1

61.3 5 2005年夏(7月~9月)アニメランキング5位
きらめき☆プロジェクト(OVA)

2005年6月24日
★★★★☆ 3.5 (11)
52人が棚に入れました
地中海に浮かぶ小国家「ジュネス王国」。
小国ながらも高度な技術立国で知られるこの国には、各々才能に秀でた三人の王女がいた。中でも次女・「カナ」はロボット設計の天才で知られていたが、その内気な性格からか、姉と妹、それに彼女自身が設計した人型ロボット「リンクル」以外にはあまり心を開かない少女だった。

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

オヤジたちが熱い

日本企業が作り出した巨大ロボットの技術力を見せつけるために他国のロボットと戦うが、とある小国のフランス人形のようなロボットに返り討ちにあい…と、美少女萌え+ロボットが表向きのテーマだが、日本企業のロボットビッグマイティが鉄人28号、ジャイアントロボ風でいい味出しているし、何より裏テーマの町工場の職人気質のオヤジたちが熱い!だったり、大矢仁と第二王女との淡い恋のような匂わせかたはローマの休日からかなぁ〜などと。

中年リーマンの大矢仁はシリーズ構成山口宏氏であるので、ゲートキーパーズの浮矢瞬の父親とダブらせているかも。

最終話はビッグマイティと東映巨大ロボットの集合体のようなパーフェクトとの戦いは最高!で、サンジゲンの3DCGはあっぱれです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

60.9 6 2005年夏(7月~9月)アニメランキング6位
最終兵器彼女 Another love song(OVA)

2005年8月5日
★★★★☆ 3.4 (126)
607人が棚に入れました
「最終兵器彼女」が待望のOVA化!TVシリーズでは描かれなかった、もう一つの真実が今明らかに…。
爆撃機による攻撃を受け、火の海と化した博多。
そこへ謎の物体が飛来し、爆撃機を次々と撃墜してゆく。その物体の正体は、ちせとは別の、もう一人の最終兵器・ミズキだった。兵器にされた自分に戸惑い、シュウの事を考えて苦しみながらも、過酷な戦闘を強いられるちせ。最終兵器のプロトタイプとして生み出されたミズキ。二人の最終兵器が織りなす、もう一つの真実とは…。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

こちらも泣けました

この作品は本編の裏側に起きていたサイドストーリー。
30分×2話で構成されていて、本編を見た後の余韻が残っているうちにすぐ視聴する事をお勧めします。
私も本編の後にすぐ視聴し、恥ずかしながら7~8分あたりの場面で涙ぐんでしまいました。


この作品の主人公は、もう一人の最終兵器であるミズキ。
ミズキはちせの試作品兵器であります。
本編はシュウジからの一般人視点から話が進むのに対し、こちらの作品ではミズキからの軍視点で話が進みます。
シュウジから見れば軍の理不尽さが目につき、軍側から見ればちせの軍人気質の無さが快くない。
視点が変わる事により、本編との対比が実によく描かれていました。
とはいえ軍が悪いという訳ではない・・・しかたがなかった事・・・これがこの作品でよく使われる一言。


ミズキはちせと同じ兵器という事もあり、ちせの考えている事がミズキにダイレクトに伝わります。
この設定がこの作品のキーワードであり、本編のちせの心境が心痛いほどよくわかる事ができます。
ちせのシュウジへの想い、戦闘中のちせが何を考えていたのかなど・・・。
そしてそのちせの想いを感じたミズキがどうなっていくのか・・・・。
これらの話がとても切なく心打たれる内容で、非常に良い作品でした。


あとこのアニメはいろいろ謎があるけれど、ちせがなぜ最終兵器に選ばれたか?については簡単に描かれていましたね。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 16

59.4 7 2005年夏(7月~9月)アニメランキング7位
魔女っ娘つくねちゃん(OVA)

2005年8月24日
★★★★☆ 3.5 (16)
55人が棚に入れました
漫画雑誌「ヤングマガジンアッパーズ」2003年8号から2004年21号に掲載され、アッパーズが休刊した後漫画雑誌「月刊少年シリウス」に場を変えて、設定を変えた続編が2005年8月号から2006年5月号まで連載された。

ストーリーとしては、魔女のつくねちゃんがトラブル続きの日常を送る、1話完結(たまに前後編になる)形式の話となっている。全体的にほのぼのとしているが、死人がやたら多い。2005年にはOVA化もされ、一部マニアに人気を博した。

59.2 8 2005年夏(7月~9月)アニメランキング8位
いちご100% OVA(OVA)

2005年6月20日
★★★★☆ 3.4 (72)
361人が棚に入れました
アニメ本編より、ドタバタ・コメディ色が強い。1・2巻は原作のエピソードを多少参考にして作られているが、3・4巻はコミック及びテレビアニメのいずれとも違うオリジナルのストーリーである。またアニメ版では、ちなみとこずえはこちらが初登場となる。2005年6月から、リバプールより全4巻がコンビニ限定で発売された。各巻にはそれぞれ、メインヒロイン4人の声を演じた声優のインタビュー映像が特典として収録されている。

ストン さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

原作連載中の放映だったから尻切れトンボだが、良作です。

この作品は、
いわゆる少年誌(男性誌)向けのハーレムアニメであり、
主人公を、4人のメインヒロイン+3人のサブヒロインが大好きになる
というものです。

主人公 真中(中心、真ん中)
ヒロイン 東城、西野、南戸、北大路(東西南北)
サブヒロイン 外村、端本、向井(外、端っこ、向かい)

話は真中が中学3年生の時から始まります。

真中
外見も平凡、学業も運動もそこそこだが、
映画に対する熱意と、努力家であり、人に優しいという特徴がある。

東城
いわゆる典型的な少年誌ヒロイン要素満載の王道キャラ
(きまオレで言うと鮎川的な位置?)
黒髪ロング、巨乳、内気、ドジっ子、三つ編み眼鏡を外すと美人、性格良い、成績優秀
と、相当な属性を持っている。
いちごパンツ1号。

西野
いわゆる王道ヒロインに対する対極的なキャラ
(きまオレで言うとひかるちゃん的な位置?)
栗色ショートカット、貧乳、アイドル、サバサバしててボーイッシュ、明るい
という属性を持つ。
いちごパンツ2号。

北大路
いわゆるメインヒロインに対する当て馬キャラ
長身、巨乳、ポニーテール、エロイ、社交的、料理上手、バカ、積極的
という属性を持つ。
いちごパンツ3号。

南戸
ロリ担当。
年下、幼馴染、同居、寝相が悪くてすぐ服を脱ぐ
という属性を持つ。

さて、この4人の中で私的には北大路が一番のお気に入り。
大人になった今、結婚相手として一番ふさわしいと思う相手です。
東城や西野よりも円満な課程を築くことができそうだと思います。

んで、アニメの内容ですが、
このアニメは原作がまだ連載中であったため、
高校2年生の夏で結末が曖昧なまま終わってしまいます。
アニメで勝手に誰かとくっつけて終わるとかじゃなく、
原作に配慮した制作なんだろうな、とは思います。

原作の方は、全19巻まであるんですが、
1~15巻まではハッキリ言ってただのハーレム萌え萌え漫画。
16巻からいちご100%という漫画の神っぷりが全開になります。
TVアニメでは、10巻くらいのところで終わってますが。。。
16巻から19巻は正直、鳥肌モノです。

情けない話ですが、
少年誌の恋愛漫画で泣きそうになったのは
アイズといちご100%だけです。


アニメの方は、声優もしっかりしていて、
精神的に疲れることもなく、ほのぼのと萌えられると思います。
このアニメを見て興味をもった方は原作漫画をおすすめします。

原作漫画の方では、衝撃のラストを迎えるのですが、
いっそのこと、OVAとして、
4人の内それぞれを選んだバージョンのラストを、
作者監修の上で作ってもらえたらファンとしては最高の贅沢かと。

いや、それだと原作の感動が薄れるのか、むむ、悩ましい。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

新キャラが二人も登場とかw

*ジャンル
ラブコメ、ハーレム

*感想

夜霧の嵐泉祭編
文化祭前日と当日の話。

{netabare}あのメンバーは
みんな可愛いんだということが分かった。
まなか、羨ましい…

OVAでまさかの新キャラ登場!笑

なかなかエッチだった。
本当にあんなことになったらドキドキだね笑{/netabare}


桜海学園エクソダス編
まなかがおうみ学園に侵入する話。

{netabare}完璧に不法侵入!
犯罪だね笑
よく捕まらなかったな〜

やっぱり、西野かわいい!!
可愛すぎるよ!
まなか、羨ましすぎだ

EDも西野ですごくいい感じだった{/netabare}


さわやかペンションクライシス〜オーナーに気をつけろ!編
住み込みアルバイトをする話。

{netabare}また、新しいキャラ登場??
今回のは、本当にありそうで怖い…
確実に犯罪。

EDは唯ちゃん!{/netabare}


こころ変わりは突然に!?編
女子たちの性格が変わる話。

{netabare}よくわからん展開だった。
いまいち…

EDはさつき。{/netabare}

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

57.5 9 2005年夏(7月~9月)アニメランキング9位
KAKURENBO [カクレンボ](OVA)

2005年6月30日
★★★★☆ 3.2 (120)
460人が棚に入れました
クリエイター集団「神風動画」の主力であった森田修平と桟敷大祐による映像製作ユニット・YAMATOWORKSによるホラーアニメ。行方不明の妹を探すヒコラら少年たちは、鬼と呼ばれる者たちとの遊戯「カクレンボ」に参加するが…。

motty さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

独特な世界観でした

タイトルの通り、独特な世界観でした。
自分的には物凄く好みの世界観で、子どもたちが皆お面を被っているのもよかったですが、個人的には背景が特に素晴らしかったと思います。
お話は怖くもないし、グロくもないし、ビックリもしませんが、音楽と映像で不気味さは結構あります。
そういうのがダメな人には、あまりおすすめしないかもしれないです。
あと、私的に終わり方が微妙なのですが……
でも!
思わず釘付けになって、最後がどうなるのかを見てしまう、魅力的な作品だったと思います。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 6

あいすまん.第一形態 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

25分間。

ひと時も目を離せない。自分の生唾を飲む音でこのアニメは完成します。

ひそひそと話す子供たちの間にはある噂が。隣町では夜な夜な絶対秘密の遊びが行われているらしい...「オトコヨ様のお遊戯」。
狐のお面を被った子供が7人、神社に集まれば秘密のお遊戯の始まり。

街の情景は「千と千尋の神隠し」に近く、古来の純日本風の街並の中に廃れた神社を思わせる怪しさをちりばめたよう。

印象に残るのは「音響」ですね。息遣い、足音、恐怖心を掻き立てる管楽器や打楽器の音。
他にも終始ゲームのムービーだけを集めたかのようなテンポの良さ。怪しげな雰囲気の街並み。

子供がカクレンボの終わりにたどり着く摩天楼で見たものとは..? ストーリーも25分間でストンと落としてて良いんじゃないでしょうか。

濃密な25分間でした。お薦めします。   夜中に見なくてよかった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

カクレンボというより・・・と言うのはまんまと製作側に乗せられている様なので黙っておこう。

追記:他の方が仰っているようにヘッドホンかイヤホンで聞くといいでしょう。後から試したのですがスピーカーだと迫力に欠けていました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

計測不能 10 2005年夏(7月~9月)アニメランキング10位
名探偵コナン コナンvsキッド SHARK & JEWEL(OVA)

2005年7月29日
★★★★☆ 3.5 (7)
70人が棚に入れました
週刊少年サンデー掲載の青山剛昌による同名漫画を原作とした、アニメシリーズの一作。本作はI-MAX方式で制作された3D映像作品であり、ビジュアル面では通常のアニメシリーズとは一線を画しているが、キャストなどに変更はない。物語は怪盗キッドからの予告状が美術館に届き、それを主人公の江戸川コナンが迎え撃つというライバル対決。3D映像作品ならではの、迫力満点のチェイスシーンなどが必見となっている。

計測不能 10 2005年夏(7月~9月)アニメランキング10位
リロアンドスティッチ2(OVA)

2005年9月7日
★★★★☆ 3.7 (6)
57人が棚に入れました
破壊を目的として、ジャンバ博士の遺伝子実験により作成されたスティッチであったが、リロの家族=“オハナ”となり、リロに思いやりややさしさを教えてもらい、“いい子”として楽しくハワイで暮らしていた。

ところが、スティッチを試作品626として作成した際にジャンバが銀河連邦軍により連行され、スティッチの分子エネルギーが上手く補給されなかったために、体内の回路が異変を起こし、大暴れする“悪い子”に逆戻りをしてしまう。

いい子に戻ろうと奮闘するスティッチ。しかし徐々に”悪い子”の心を抑えきれなくなったため、一人家を出て、力尽き倒れてしまう。

スティッチを救うことができるのは、リロやナニ、デイヴィッド、ジャンバ、プリークリー達“オハナ”全員の愛と勇気だけしかなかった。

果たしてスティッチは再び“いい子”に戻れる事が出来るのだろうか?そして、スティッチの運命は…?

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

エルヴィス推しが楽しい続編

かなりドラマチックな『2』。『1』よりも時間は短くなりましたが、リロとスティッチが二人で一緒にいる時間は『2』のほうが長いです。
 とにかくリロとスティッチのコンビは最高です。2人が一緒に行動する様子は微笑ましくて仕方がありません。そういった意味では、二人のかけ合い漫才が盛りだくさんの『2』は『1』より断然好みです。
 今回のストーリーは、ディズニーにしては結構シリアスです。悪い子に戻ることを恐れるスティッチが健気で可愛すぎます。
 そしてスティッチの様子が本気でおかしいことに、ついに気付くリロ。それからのラスト10分は、かなりヤバイくらいに良いストーリーに仕上がっています。正直、こんなにありふれたストレートなお話で、心にぐっときて涙腺がゆるむとは思いもしませんでした。
 決して年のせいだけではないでしょう。
 きっとそれくらい人物の見せかたが上手で、短時間でもしっかり思い入れが強くなったからだと思います。
 それにしてもこの作品、エルヴィス愛が半端じゃない。
 やたらエルヴィスを推してくるのがおかしくて仕方がない。
 『リロ&スティッチ』。全然期待しないまま鑑賞しましたが、このシリーズは当たりかもしれないです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

計測不能 10 2005年夏(7月~9月)アニメランキング10位
それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険(OVA)

2005年7月16日
★★★★★ 4.1 (4)
20人が棚に入れました
アンパンマンに憧れて弟子となったハピーは人助けばかりの日常にがっかり。そこへ謎の毛虫・グリンガを連れたばいきんまんが現われ、ハピーを悪の道へ誘う。

計測不能 10 2005年夏(7月~9月)アニメランキング10位
ASTRO BOY 鉄腕アトム 10万光年の来訪者・IGZA(イグザ)(OVA)

2005年9月1日
★★★★★ 5.0 (1)
17人が棚に入れました
日本初のフルアニメーション大型映像として、IMAX系の上映施設でのみ公開された劇場用アニメ。封切りの前年までTV放送されていた「ASTRO BOY 鉄腕アトム」の設定をベースにしている。お茶の水博士や妹のウラン、そして級友たちと一緒に宇宙へと飛び立ったアトムたち。その目的地は土星の衛星であるタイタンだ。しかし到着早々に謎の敵から攻撃を受けてしまうアトムたち。その正体は、200万年もの間この地にて進化したロボットの到来を待ち続けてきた機械生命体イグザ。自分の体を利用しようと迫る敵を前にして、どう立ち向かうかアトム? 娯楽作としても楽しめる本作だが、一方で太陽系内において地球以外で唯一生物がいるかも知れないと予測されるタイタンへの探究心もまた、テーマとして描かれた。
ページの先頭へ