2005年春(4月~6月)に放送されたアニメOVA一覧 13

あにこれの全ユーザーが2005年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番の2005年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

65.8 1 2005年春(4月~6月)アニメランキング1位
勇者王ガオガイガー FINAL(OVA)

2005年4月11日
★★★★☆ 3.9 (63)
346人が棚に入れました
西暦2007年。機界文明との戦いに勝利したものの、GGGは今なお犯罪組織バイオネットとの戦いに奔走していた。そして、新たなる敵「ソール11遊星主」が現れる。三重連太陽系の守護プログラムとして造られた彼らは、当時地球上から相次いで発掘されていた物質「Qパーツ」を強奪、三重連太陽系の復活を目指す。しかし、その原料は宇宙の暗黒物質。宇宙を構成するこの物質を吸い上げられたことにより始まった宇宙収縮現象を止めるべく、嘗ての仲間と合流した GGGは三重連太陽系を目指すのであった。

ノッポガキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

面白いんだけどさ・・・

タイトルどおりすっきりしない終わり方(個人的に)をした。
いい言葉だったけど使いすぎ感がいなめない。
ベターマンの本編、ドラマCDなどを見ていないと分からない設定も多い。(登場人物の一人がベターマンのドラマCDが初出)
早足過ぎるので好き嫌いがありそう。
俺は十分楽しめたけどどうせなら続きを作って欲しかった。
一応その後の設定とかあるみたいだし、復活を希望したい。
無いだろうけど復活することになったら、ガオガイガーとベターマン両方の続編になるっぽいけどね。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1

ふもふも さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

最後の勇者伝説が始まる。

 ガオガイガ-のOVA。TVシリーズの続編にして完結編です。「TVシリーズはこのための前座に過ぎぬ」と言っても過言ではない出来栄えです。最寄りじゃDVDレンタルしていなくてガッカリしたのは記憶に新しい。


 長く続いた勇者シリーズの最後を飾る作品だけあって、もう丹精どころか魂が込もっています。とにかく熱い!強大な敵との死闘!絶体絶命の危機!折れる心!そして魂の復活!最強にして最後の勇者伝説を見届けよ!


これが勝利の鍵だ!→バン○イチャンネル。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

じゅぴ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

熱いですね!!!

スパロボ30の予習にニコニコdアニメ支店で視聴。

本当はfinel GGGのほうを見たかったけどなかったのでこちらを。
時系列でベターマンのほうが先らしいので一応見てから。
あと、小説preFinalにこの前日譚が乗っているとのことで読了。
今作からいきなり登場するキャラのここまでの話なので読むのお勧めです。

無印もそうだけどマジで熱い。
面白かったです。

ガオガイガー完結作として覇界王もあるのでおすすめです。泣けました。というか、見ないとマジで損!!!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 0

62.3 2 2005年春(4月~6月)アニメランキング2位
エルフェンリート OVA ~通り雨にて 或いは、少女はいかにしてその心情に至ったか?~(OVA)

2005年4月21日
★★★★☆ 3.5 (195)
794人が棚に入れました
DVD7th.Note収録の番外編。時期としては11話AパートとBパートの間。DVDパッケージ表示では10話AパートとBパートの間となっている。

keylove さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

この作品はただのエログロなんかじゃない。本当に悲しみのつまった良作です

本編とはほぼ関係のないOVAです。
これを観ても観なくてもエルフェンリートに対する評価は変わりません。
それは、ただのグロだとかエロとは違う、本質は悲しみという人間の心にあるということ。

ディクロニウスという生物に生まれてしまった少女たちの、普通の生活。
普通とはかけ離れた能力を持ち、それゆえに普通の生活を送ることさえ許されない少女たち。
そしてそれを取り巻く優しい人たちや、それに相反する大人たち。

このOVAに関してはその一部を紹介してるにすぎませんが、これを観るだけで、逆に本編に対する嫌悪感はなくなるかもしれません。
グロという要素がないですからね。

でも、それがあったとしても、この作品は絶対にあって良かったし、アニメだから表現できる、人の悲しみや愛情を伝えているのだと思います。

声優さんたちのことは本編のレビューに書いてあるのでそちらを参考にしてください。

エルフェンリート、やっぱり好きです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 14

62.1 3 2005年春(4月~6月)アニメランキング3位
鴉-KARAS-(OVA)

2005年5月28日
★★★★☆ 3.6 (117)
499人が棚に入れました
夜を忘れた街・新宿。隣り合う妖怪の存在を忘れ、浮かれ暮らす人間たち。古来より、からみ合うこのふたつの世界の秩序は“ゆりね”と“鴉”によって守られてきたが、ここにきてそのバランスは大きく乱れつつあった。\n一切の「個」を捨て、街の下僕となることをさだめられているはずの“鴉”が、自らを廻向と名乗り、人間への復讐を開始したのだ。街で連続する奇妙な殺人事件。それらはすべて、廻向によって新たな体を与えられた御座衆と呼ばれる機械化妖怪のしわざによるものだった。\nそんな中、新宿駅にふたりの男が降り立つ。ひとりは猟奇殺人解決のために本庁から派遣されたエリート警部・呉。そしてもうひとりは、廻向を倒すため舞い戻った流浪の妖怪・鵺。\n人間社会の常識にとらわれるあまり事件解決の糸口さえ見つけることができない呉とは対照的に、鵺は御座衆のひとりである河童を追いつめる。鵺の狙うライフルのスコープが河童をとらえた時、もうひとりのゆりねと鴉が現れる。彼らこそ、新宿の大いなる意思が生み出した、新たなる街の守人であった。

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

人か鴉か

タツノコプロ40周年作品。
全6話で構成されていて、舞台は魔都市東京。
サンシャインやヒルズなども出て来るので
親近感が湧くかも?
メカニック妖怪バトルと
それに絡む人間模様という感じかな。
メカニック妖怪の1人が鴉なんですが
牙狼を彷彿させるキャラデザ。

妖怪は使い古された感があるけれど
メカニック化されている事で斬新に見える。
純妖怪も出て来るし、五行結界をはる事で
6話と短いながらも納得できるシナリオになっていて
バトルも良く動く。

さとうけいいち氏が原案と監督をやっているので
作画は抜群だし、音楽も良い。
バハとかタイバニで有名ですね。
とても良く出来てると思うのですが
知名度が足りない気がするのは何故…

ゆりねのキャラデザをもう少し神々しくして欲しかった。
町並みはもう少し胡散臭い多国籍な感じにして欲しかった。
目の付け所は良いと思ったので
アンバランスな町並みを見て見たかったかな。

最初は意味不明というか、入りにくいというか
敷居が高く感じるかもしれないけれど
3話でおおまかな流れがわかり
4話で話が動いて
5話の猫さんの囲みで鳥肌が立ち
6話で綺麗にまとまっています。

白猫さんと巳さんは絶対に殺してはならないと言われていた所以がわかります。
個人的にはかたつむりの子が好きでした。
もっと話が多ければ純妖怪も沢山見れたのかしら。
どこぞの50周年記念とは大違いでとても良かったです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 29

たこやき さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

タツノコの本気が見える作品

なんといっても絵の作り込みが半端じゃない作品。タツノコ凄い。
ハイスピードでスタイリッシュな戦闘は最高です。
最近はロボットなどに3DCGを一部導入し、そこが目立ってチンケに見える作品が多く、いまいち好きになれなかったが、この作品の3DCGは良いなと思えました。
話を進める度に世界観や物語が少しずつ見えてくる構成も好印象ですが、売りはやはり戦闘シーンでしょう。
全部で6話の構成なので一気に見る事が出来ます。
今ではBDが販売されていて、1巻で6話全部入っているので、購入するならBD一択です。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

Anna さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

漆黒のヒーロー誕生!驚愕の、ハイクオリティーアニメーション!!

タツノコプロの40周年記念作品として制作された、ハイクオリティーアニメーション作品!!
監督は、さとうけいいち監督。今期は、音楽の池頼広らと共に「TIGER & BUNNY」を製作しています!
1話30分、全6話のOVA作品。第5回東京国際アニメアワードの、オリジナルビデオ部門優秀作品賞を受賞しています。

人間と妖怪が共に住まう街、新宿。その均衡は、街を守りものである"ゆりね"と"鴉"の存在によって、古くから保たれていたのだった。
しかし、やがて人間は妖怪の存在を忘れ、己の快楽や欲望の赴くままに街を作り変え、その均衡が今破られようとしていた…。
新宿の街を舞台に、妖怪達の激しいバトルが今始まる…!

第1話のオープニングシーンから、息もつかせぬバトルアクション!むちゃくちゃカッコいいです。
スピード感のある映像と、温かみのある色彩が印象的!
新宿の町並みや歩く人々も、とても丁寧に描かれています。
バトルシーンやさまざまな場面で使われる、光の演出も素敵です。
手書きの人物達が急に、フルCGのバトルロボットに変身するのには少し抵抗がありましたが、慣れれば逆に癖になります!
特撮ヒーローのドラマを彷彿とさせる場面がいくつかありますが、実写では実現できないことを表現できるのがアニメすごいところですね。ますます実感しました!
音楽は、プラハ交響楽団も巻き込んだ、本格的なサウンド。
新宿に妖怪が暮らしているという設定も面白いです。
キャラクターデザインも魅力的で…!
鵺役の藤原啓治さん、廻向役の櫻井孝宏さん達がとてもはまり役で、すばらしかったです!
その分、俳優が本職の方々の声がどうしても浮いてしまって…。とても勿体なかったです…。
とはいっても、思わず画面に見入ってしまう事間違いなし!

圧倒的な映像技術と、感動的なストーリー!最高の音楽とスピード感あふれるバトルアクション!
タツノコプロの本気の詰まった一作を、是非一度ご覧下さい!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 9

61.5 4 2005年春(4月~6月)アニメランキング4位
春を抱いていた(OVA)

2005年3月31日
★★★★☆ 3.5 (24)
122人が棚に入れました
新田祐克原作の人気BLコミック『春を抱いていた』のOVA。AV界から抜け出したいと思っている岩城と香藤のラブストーリーで、ふたりが映画『春を抱いていた』のオーディションを受けるところからはじまる。ねっとりとしたベッド勝負の末、主人公に選ばれた岩城。映画はヒットしてテレビシリーズになり、ヒロインに抜擢されたのは香藤。ドラマの中だけでなく、プライベートでも惹かれあっていくふたりだった……。マルチメディア展開も良好に進んだ本作で、女性はもちろん、男性にも観てもらいたい作品だ。非常に感情移入しやすく、BLというジャンルでなくても十二分に楽しめる。なお、声優は岩城京介役に森川智之、香藤洋二役に三木眞一郎が担当している。

60.8 5 2005年春(4月~6月)アニメランキング5位
ストラトスフォー アドヴァンス(OVA)

2005年5月27日
★★★★☆ 3.5 (43)
206人が棚に入れました
西暦2XXX年、流星群や隕石、彗星の絶え間ない襲来に地球は脅かされていた。
沖縄県の下地島基地に配属されている国連の対天体災害対策組織である『天体危機管理機構』のメテオスイーパーの高々度迎撃機パイロット本庄美風は、菊原香鈴、中村彩雲、土井静羽ら仲間達と共に迎撃機TSR-2(劇中ではTSR.2MSとなっている。『ADVANCE』ではMiG-31MSに機種変更)を駆り、宇宙の脅威から地球を守る事になる。
エリート家庭に生まれた美風は流されるままメテオスイーパーとなり、何事にも無気力であったが、流星迎撃の任務を通じて大空と宇宙、そして宇宙で活躍するコメットブラスターへの憧れを抱き、努力と葛藤を重ねていく…
本作では、彗星迎撃や美風達4人と基地の仲間の共同作業で復活させた超高度迎撃機ストラトス・ゼロ(ストラトス・フォー)1号機と、岐阜基地で新造された2号機の2機に搭乗し、地上から宇宙に向かって巨大彗星を撃破する。

ななろう さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

おすすめです

コメットブラスターを目指し訓練していた彼女らも、コメットブラスターへの昇進試験を受けるまで成長し基地を去り手薄になった基地に新たな後輩も加わり話が進みます。

ところが、基地を去った彼女等は…。

そして、以前から見え隠れしていた組織の陰謀、宇宙ウイルス「スペースシード」での…。

この様に、TVアニメから続いていた話が核心に迫り次回の完結編へ繋がります。

OVAなので作品の質も良く(当時のレベルで)おすすめです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

59.0 6 2005年春(4月~6月)アニメランキング6位
こみっくパーティー Revolution(OVA)

2005年4月9日
★★★★☆ 3.4 (20)
124人が棚に入れました
第1志望の美術大学に落ち目標を見失っていた千堂和樹は、幼馴染の九品仏大志に半ば強引に同人誌の世界へ引き込まれる。しかしその画才により、和樹は同人界でたちまち頭角を現していく。
ただ、創作意欲は人一倍だが私生活面はやや物臭な和樹になにかと世話を焼く高瀬瑞希や同人誌作家の猪名川由宇&大庭詠美、こみっくパーティースタッフの牧村南といったヒロインたちを巻き込んで、壮大かつコミカルな同人界のサクセスストーリーが展開する。
果たしてその先にあるのは…!?

声優・キャラクター
菊池正美、茶山莉子、倉田雅世、山田美穂、石川静、園崎未恵、こおろぎさとみ、茂呂田かおる、遠近孝一

58.6 7 2005年春(4月~6月)アニメランキング7位
MUNTO[ムント] 時の壁を越えて(OVA)

2005年4月23日
★★★★☆ 3.4 (20)
135人が棚に入れました
ユメミとムントがもたらした力(アクト)により、ふたつの世界は救われた。
しかし、神の力を取り戻した天上の王達は、賢者の知恵を否定し、次々と連合を離脱。それぞれの野心赴くまま、因縁ある国へ戦を仕掛け、天上の秩序は失われる。神々の戦は天と地と震わせ、その影響は時空を越えて現代世界へも及ぶ。世界各地で天変地異が頻発し、現代は未曾有の危機に陥った。
すべての未来が逃れようのない死を目前にした時、ムントは再びユメミの前に立った。魔導国へ襲い来る天上の王達。未来を懸け闘いながら、ユメミ召還を急ぐムント。異空の力を得るため、沈下する異下界の引き上げを敢行するグンタール。局外者としての使命を放棄したガスを襲う、呪われた異変。
理解を超えたユメミの行動に困惑しながらも、共に走る事を決意するイチコとスズメ。はたしてユメミは遥かな時空を渡り、ムントの待つ地へ行くことが出来るのか。
異空世界を巻き込んだ巨大な破滅が迫り、世界の未来は少女達に委ねられた。

57.9 8 2005年春(4月~6月)アニメランキング8位
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(OVA)

2005年5月27日
★★★★☆ 3.4 (15)
84人が棚に入れました
本作は『スーパーロボット大戦』の名を冠する初のアニメーション作品である。ただし、タイトル通り版権作品の登場しない『OG』シリーズの枠の中でのリリースとなっている。
『OG2』終了後の物語であり、そこで起きた「バルトール事件」をアニメ化したオリジナルストーリー。スパロボ初のアニメーション化作品である。
制作会社は、TVアニメ『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』のOLMではなくブレインズ・ベース。
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

メモと覚書

2005年に発売されたOVA作品。全3話。
川越淳監督作品なので視聴。だいぶ前に一度視聴した記憶があります。

以下Wikipediaより引用。
「本作は『スーパーロボット大戦』の名を冠する初のアニメーション作品である。ただし、OGシリーズのストーリーのため、版権作品などは登場しない。『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』終了後の物語であり、そこで起きた「バルトール事件」を描くオリジナルストーリー。

『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』に、本作OVA並びにドラマCDのエピソードを加えたPlayStation 2用ソフト『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』が、2007年6月28日に発売された。

ラミア・ラヴレスや、ラトゥーニ・スゥボータなどは本作で初めて声がついた。」

当時スパロボをプレイしていた家族が本作のエピソードと同じストーリーを見た覚えがあると話していました。
この物語がシナリオとして採用された『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』には川越淳監督の名がスペシャルサンクスとしてクレジットされていたりします。ちょっとニヤリとしてしまいますね(笑)


【ツイッター感想】
{netabare}川越淳監督のスパロボOGanimation全3話見た。確かずいぶん前に一回見てたんだけど当時はスタッフ気にしてなかったなあ。コンテ演出が記載されてないから監督さんかな?
CG担当したのがアニメアークと同じ会社(たしかマジンカイザーSKLやイノセント・ヴィーナスも)で、確かに進化しているのがとても良い。アークのインタビューで監督が3DCGでも作家性のある人が増えたみたいなこと話してたの納得した。アークのCG表現とても好き。

内容は王道でサクサク進むので気持ちが良い。ただキャラ多い上に全3話という短さもあって、盛り上がり所ばかりでかえって緩急が鈍いのが勿体無い。メカバトルを必ず入れようという判断なのかなあ。

同じく話数少ない川越作品となるとネオゲ、SKL、サイデビだけど、それらは中盤で新機体再起動や大苦戦・情報整理などで一度テンションを落とすことで、後半一気に盛り上がれるのが作劇の妙なんだよな。

音楽のアレンジかなり良かった。おそらくゲーム音楽のアレンジ。{/netabare}
(2020.1.1)

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

57.4 9 2005年春(4月~6月)アニメランキング9位
円盤皇女ワるきゅーレ 星霊節の花嫁(OVA)

2005年5月25日
★★★★☆ 3.3 (22)
154人が棚に入れました
謎の円盤が急速落下し、和人たちが通う羽衣高校の時計台に突き立った。翌朝、騒然とする生徒達の前に、ヴァルハラ八大皇女の一人であるファムが和人たちの担任教師として現れた!?
生徒たちと急速に仲良くなっていくファム。特に女子の間では、『乙女と眼鏡の会』というファムのファンクラブまでできてしまう。会員のしるしはファムとおそろいの眼鏡。女子たちは次々に眼鏡をかけ、ついには秋菜を除く女子生徒全員が眼鏡をかけてしまう。
時乃湯では、侍女部隊も眼鏡をかけ、真田さんに同じ眼鏡をかけるように迫る。ファムの行動に戸惑う時乃湯の面々。
一方、時計塔から女生徒たちを見下ろし満足げに微笑むファム。はたしてその真意とは…。

計測不能 10 2005年春(4月~6月)アニメランキング10位
ジャック・ジャック・アタック!(その他)

2005年6月15日
★★★★☆ 3.9 (4)
16人が棚に入れました
『Mr.インクレディブル』にボーナス・コンテンズとして、収録される。
ジャックのベビーシッターとして雇われたはずのカーリーが警察で取り調べを受けている。カーリーは、ベビーシッターとしての仕事中にジャックが宙に浮かんだり、火だるまになったりするのに、驚き、翻弄され、すっかり参ってしまう。ヘレンにはどんなトラブルも切り抜けてみせると約束したのに……。

しかし、警察で自分が被った災難を話してもまるで信用してもらえないのだった……。

計測不能 10 2005年春(4月~6月)アニメランキング10位
アブラカダブラ(その他)

2005年4月1日
★★★★★ 4.3 (3)
12人が棚に入れました
魔法使いに奪われた太陽を探しに旅に出た少女が、旅先で出会ったさまざまな人種の子どもたちとともに太陽を取り戻そうとする。

テレビ番組で活躍していたフレデリック・バックが、初めて35ミリ・フィルムで本格的に取り組んだアニメーション。ユベール・ティソンが発案した青少年向けアニメーションの国際交流企画のために制作した。(1970年 / 9分)

計測不能 10 2005年春(4月~6月)アニメランキング10位
神様イノンと火の物語(その他)

2005年4月1日
★★★★★ 5.0 (1)
8人が棚に入れました
人間がまだ火を使っていなかった時代。人間も動物も冬の寒さに耐えるしかなかった。そんな中、クマが見た夢のお告げにより、火の神・イノンから火を手に入れるため、タカ、ビーバー、オオカミが夕日の沈む山に向けて出発する。

北米先住民族のアルゴンキン族に伝わる民話を題材に、フェルトペンで描いた切り紙やセルを用いて制作した。(1972年 / 10分)

計測不能 10 2005年春(4月~6月)アニメランキング10位
鳥の誕生(その他)

2005年4月1日
★★★★★ 5.0 (1)
6人が棚に入れました
鳥の誕生カナダ東南部の先住民族、ミックマック族の民話を題材に、自然とともに暮らす人々の生活や、四季の移り変わりを描いた。

フェルトペンで描いた切り紙によるアニメーションだが、さまざまな色のインド絹紙を用いたり、絵のパーツを糸で引っ張って動かすといったテレビ番組制作での技術を応用している。(1972年 / 10分)
ページの先頭へ