2001年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVA一覧 9

あにこれの全ユーザーが2001年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の2001年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

65.1 1 2001年夏(7月~9月)アニメランキング1位
エイリアン9(OVA)

2001年6月25日
★★★★☆ 3.6 (79)
264人が棚に入れました
第9小学校に通う主人公・大谷ゆりは6年生に進級して早々、危険で気持ち悪くて誰もやりたがらない係「エイリアン対策係」に選ばれてしまった。その活動内容は、ボウグと呼ばれる共生型エイリアンを頭にかぶり、学校に出没するエイリアンを撃退・捕獲すること。対策係となった3人の少女たちは、「エイリアン対策」の日々の中でそれぞれが抱える心の問題に向き合い、絆を深め合っていく。そんな彼女たちをよそに、次々に襲い来るエイリアン達や、学校の大人達は、様々な陰謀を張り巡らせ彼女らを巻き込もうとしていた。
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

原作愛が高じてアニメ化されたような作品

【レビューNo.92】(初回登録:2023/10/28)
コミック原作のOVAで2001-2002年作品。全4話。
交流ある「お茶さん」のレビューが琴線に触れたので、どんな作品なんやと。
>ガッツリと心をえぐってくる怪作(改題前)
なるほどこれは・・・

(ストーリー)
大谷ゆりは第9小学校に通う6年生。
この世界は度々エイリアンが飛来してくるので、学校には「エイリアン対策係」
が存在し、ゆりはその係に選ばれてしまう。
「エイリアン対策係」とは
・「ボウグ」と呼ばれる共生型エイリアンを頭にかぶり、学校に出没するエイ
 リアンを撃退・捕獲
・他のクラスから
 ・川村くみ:優等生でしっかり者。(ずっとやっていた学級委員長に嫌気が
       差し、それを辞めるために自ら志願)
 ・遠峰かすみ:天真爛漫な性格ながらも文武両道の天才児。(好きで志願)
優秀な2人に比べ臆病で泣き虫なゆりは、お荷物状態ながらも辞めることも許さ
れず、時には叱咤され、時には友情を育みながら活動に励むのだった。

(評 価)
ジャンル的にはSFダークファンタジーの部類に入るんですかね。
JSの緩い日常にエイリアンを登場させ、「鬱アニメ」的な展開をぶっ込んで
くるみたいな。

・原作愛が高じてアニメ化されたような作品
 率直な感想がコレですね。
 {netabare}・人気作だからとかヒットが期待できそうとかではなく
  (って当時のことは知らんけどw)
 ・逆に尖った表現等クリエイター魂を見せるといった気負いとかでもなく
 純粋に「ワイ、この作品めっちゃ好きだからアニメ化しちゃうぞ♡」みたいな?!
 原作愛を感じる制作陣の仕事ぶりだったなあっと。
 (って原作は知らんけどwそういう空気感がある作品かなっと) 
 視聴後の感想としては「鬱アニメ」なので、(ある意味気分は最悪ですがw)
 それ以上のモノが残るって感じですね。{/netabare}

・いろいろとバランスが絶妙
 「鬱アニメ」だからといって、ただ単に「胸くそ絶望展開」を見せればいい
 というのではなく、きちんと面白い作品として成立させるために、いろいろ
 と考えられているなっと。
 {netabare}・JSという設定が絶妙
  例えばこの世界の教師は何か企みがあり、対策係には厳しく当たります。 
  そんな先生は絶対的で逆らえないという従順さ(絶望具合)がいかにもJS
  らしい。
  そしてエイリアンとのバトルシーンなども、JSだからこそ少し緩さが生ま
  れ、この作品として収まりのいいシリアス加減になっているという印象。
  また全体を通して、まだ中学に上がる一歩手前の心の不安定さや純真さ具合
  等も上手く織り込んでいるなというのを感じますね。
 ・ボウグ(共生型エイリアン)のデザイン等が秀逸
  他のエイリアンはそれなりに敵っぽいデザインですが、このボウグは
  ・JSが頭にかぶったときどう見えるかを計算した「キモカワ」具合が絶妙
  ・戦闘形態といった「機能美」的な描写も秀逸
  ・JSと会話出来るのだが、その性格(作品での立ち位置)も巧み
   (ついでにCV:中尾隆聖さんがこれまた名演)
  作品のキモとなるだけに、本当によく考えられているなっと。
 ・陰と陽の使い分けも上手い
  キャラデザや(一見した)世界観は緩い感じなので、鬱展開(陰)だけでなく  
  ・その辺を活かした(陽)の描写だったり
  ・その(陽)があるから次の(陰)がまた映える
  というバランスも上手く取ってるなという印象ですね。{/netabare}

・その他補足
 「鬱アニメ」×「エイリアン」ということで、酷い展開や絶望感、グロ描写
 が多く、この時点でかなり視聴者を選ぶ作品ですが、
 {netabare}・振り返ると主人公ゆりのシーンの8割位は「涙目」描写だったのではw
  しかもグズグズ・ウジウジって感じで結構イライラが募る。
  → でも作品としてはベターな描写になるのかなあ。
 ・原作は完結しているらしいが、アニメは途中で終わる。
  → 個人的には、これはこれで余韻を残す終わり方でアリかなあ。
 ・あとOPはキャラソンなんですが、1話目は微笑ましく聴いてましたが、
  2話目以降は冒頭の歌詞
  「~普通じゃない朝が来て~ナイフが刺さったハートが疼く~♪」
  に何気に心が削られるんだよなw{/netabare}

個人的には
・好みかどうかでいえばあまり好みではないが
・面白かったかどうかでいえば、結構面白かったなあ
・客観的には4話であの完成度はかなり評価できるのでは
という感じですかね。
原作のよさもありますが、制作陣はホントいい仕事してるなと思います。

こんな作品、自分じゃ絶対手を伸ばさないだろうから、心を動かしてくださった
「お茶さん」には感謝ですね。

(追 記)
>原作愛が高じてアニメ化されたような作品
まあ原作は一定のコアなファンがつきそうなんだろうなって印象ですね。
・他の方のレビューを拝読するとやはりそんな感じ。
・原作は本編3巻を始め、続編の中学編やその後日談が連載されるなど、それなり
 に支持されてた様が伺える。
いうても、そういう背景もあったからアニメ化にGOサインが出たのかなっと。

>個人的には、これはこれで余韻を残す終わり方でアリかなあ
下書き後、YOUTUBEに原作のネタバレがアップされてたので視聴したのですが、以降
の話も面白そうだが、「OVAは敢えてここで止めておく」という「制作陣なりの美学」
だったのかなあって感じもしましたね。
(単純に売り上げ等で撤退しただけかもしれんけどw)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

woa さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

エイリアン=人間になるということ

2001~2002年発売のOVA、全4話。

エイリアンと共生することになった小学生3人の大人へと変わる際の危機的な心理を描く。エイリアンそのもののグロテスクさとその死に際に飛散する血液が小学生の主人公たちに降りかかる様は、需要者層の特殊な嗜好の気味悪さも表しており、二重の意味で不快である。

作中世界において校庭にそびえたつ宇宙人の巣(?)と小学生の日常が調和しているように、主人公たちの心理は異質であり超現実的と思われるが、同時にかすみが自分の兄の偶像をエイリアンに見出していることから、我々視聴者の方も異星人なのかもしれない。ただ主人公たちエイリアン対策係がその活動にいそしむ間、普通の生徒たちはシャッターに守られながら学習を続ける様を見るに、やはり主人公たちの心理も非日常なのだと分かる。

この作品の面白さは本来シャッターに守られて普通の日常を送る側の人間であるゆりが、多数決原理によってエイリアン対策係に任命されてしまうジレンマや緊迫感を味わう不条理だろう。自ら立候補した他の二人と違い、ゆりは対策係に対して、ただ忌まわしい仕事として認識するのみで、良くも悪くも思い入れがないのである。勿論、かすみの好きであるという感情やくみの保護者的存在に支えられて、肯定的に自分の仕事をとらえ直そうとするが、結局その再定義も挫折してしまう点、エヴァに酷似している部分があるように思える。

そのため、共生しているボウグというエイリアンとのET的なコンタクトも成功しているとは言えない。

例えば夏休みが終わることで、夏休み中に育まれた人間関係が一旦リセットされてしまう経験を誰しもすると思うのだが、新学期早々生じた友情関係の破たんの際にゆりがくみとかすみの諍いに対してどちらにも与さずみんなで一緒がいいと言うのは、異質なものが持つ本質的な分かちがたさではないだろうか。

また毎回物語の構造を象徴するかのような夢を主人公のゆりは見るのであるが、彼女が日常で強く感受したと思われる印象の連なりは物語そのものと同じく何も核心にいたる事実は提示してくれないのである。

分かっている事実だけで言うと、最終話のEDで彼女たちが迎える末路は、凄惨であると同時に些末的なものである。結局、ゆりの夢オチとも思える終わり方はどのような結論も求めさせてくれないが故に、絶望的なのだ。

終わり方も相まって、いわゆる胸糞アニメなのであるが、先ほどもいったゆりの夢の中において、あたり一面綺麗な花畑で各キャラクターが唐突な問いや問題を語り掛けてくる不可思議な情景は、そこだけでも見る価値があると思われる。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

お茶 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ズレが生み出す雰囲気

[エイリアン9]

全4話。クラスの中でエイリアン対策係となって3人の少女で(奴隷化=エイリアン化を実は目論まれてる)、次々学校に現れるエイリアンと戦うお話。とりあえず第一印象はこれは名作の予感と感じた。頭に味方側のエイリアンを装備して戦うのです。旧作風でありいい意味で凡庸で、カワイイ、のほほ〜んとした作画との、エイリアンの画とCGは怖いでもなく気持ち悪いでもなく、ウー・マ生物の雰囲気を出していい意味で浮いている風な所がギャップがありシュール。JCとは思えない画力。

エイリアン討伐時は授業を休んで戦うし、倒せない場合は夜通し。子供向けアニメのようで子供には見せてはいけない内容。4話でしかもこれからって所で終わったのが悔やまれます。そもそもかなり端折っているし説明もナッシングwでも惹きつける魅力を持った作品なのは間違いない。画面の切り替えとサントラは見事。サントラ集はプレミア価格が付いてるみたいです。しかしながらテーマ性を含んでいる事は確かなのですが妄想しないといけない演出止まりが難点。

何でも先生が敵エイリアンのようで(ここら辺の説明不足も難)ひたすら無理強いをしてくる体罰教師なの?とも思った。それとも嫌なことを続ける先に何かアル的なものかと期待してましたがハズレ。エイリアンが心を持っていて、先生が敵らしいのでそこら辺を+して本作を視聴してみると案外これはよさげとも感じた。まあ三人の少女が酷い目にあいます。バトルは単調ではなく小型、大型と色々出てくる。バトルは陰湿でもあり、まるで昆虫採集のようでもあり、逆に採集されてる節もあるし、主人公は泣きじゃくる。

全体通して1話1話の世界観のズレ、エイリアンと人間と学校の画のズレ。場面の焦燥感とサントラのズレ。もうズレにズレて堪らなくシュールな雰囲気。雰囲気だけでも味わえる一品。謎や続きの部分は原作買えと言わんばかりの作品でありんす。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

64.6 2 2001年夏(7月~9月)アニメランキング2位
ルパン三世 アルカトラズコネクション(OVA)

2001年8月3日
★★★★☆ 3.6 (60)
405人が棚に入れました
サンフランシスコ沖に浮かぶカジノ船から金を奪おうと、船に乗り込んだルパン・次元・不二子・五ェ門の4人であったが、ルパンからの予告状を基に現れた銭形警部の活躍によって計画は失敗してしまう。しかし、ルパンの真の狙いはカジノ船の金ではなく、船が調査している海底の地形データであり、ルパンはそちらを盗む事は見事成功していた。ルパンは、そのデータを基にサンフランシスコ沖に眠る沈没船「ヤンキー・スレード号」に積み込まれていた金塊を手に入れようとしていたが、カジノ船の持ち主である秘密結社「シークレットセブン」に誘拐され、アジトであるアルカトラズ島の連邦刑務所に監禁されてしまう。
ネタバレ

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ルパンベスト10のためのレビュー

【あらすじ】
ジョン・F・ケネディの暗殺と、アルカトラズ島の隠された真実に迫る。

【成分表】
笑い☆☆☆☆☆ ゆる☆☆☆☆☆
恋愛☆☆☆☆☆ 感動★★☆☆☆
頭脳★★★☆☆ 深い★★☆☆☆

【ジャンル】
ルパン三世、TVスペシャル13作目(2001)、ルパン中心

【こういう人におすすめ】
「ルパン三世全部見るぞ」って人。ハラハラドキドキ系ルパン。

【あにこれ評価(おおよそ)】
64.0点。

【個人的評価】
私が素直に「好き」だと思えた最後のTVスペシャル版で、この作品から「VSコナン」までしばらく低迷が続く。内容は結構頭を使う感じ。最初に見たときはあまりわかっていなかった。
『自分のお気に入り』

【他なんか書きたかったこと】
{netabare}
 ルパンベスト10のためのレビュー。↓以下同文。
{netabare}
 まだ私が無垢な魂をぶら下げて山野を駆け巡っていた頃、風邪をひくと隣町の小児科に行き、ついでに隣町のレンタル屋で「ビデオ」を借りてきて、布団の中でそれを見ながら、私の液性免疫が急性上気道炎を撃退するのを待つ、という風習が我が家にはあった。
 その「ビデオ」(現在で言うDVDの立ち位置)はほとんどがアニメ映画であり、そのため私は、私が受精卵としてすら存在していなかったときの古いアニメ映画をほとんど知っている。
 ジブリコンプリートなどは我が家にとっては序の口で、ルパン映画、劇場版クレヨンしんちゃん、劇場版ドラえもんなどはほぼ制覇したと思われる。 その中でクレヨンしんちゃんとドラえもんはあまり覚えていないが、ルパン三世は当時の汚れ始めた私の魂にジャストフィットしたらしく、各作品を非常に鮮明に覚えている。

 で、今回ルパンベスト10を作ろうと思い立って、ついでに短めにレビュー書きます。最低でも10個書かなあかん(笑)
 あ、ルパン三世のテレビアニメ1期もたぶん「ビデオ」で観てるんですが、さすがに作画が古すぎて心に留まらなかったようで覚えてないです。だから「ルパンは本来こういうものなのだ!」みたいなのは無理っす。原作も知らないし、というかモンキー・D・パンチさんが何者かもいまいちわかってないし、栗田貫一さんの声に何の違和感も感じてません(笑)
 そういう若輩者の素直な感想です。
{/netabare}


 内容が子供にとっては割と難しくて、1回ですべてを把握できなかったが、だからこそ何回か観ていくうちにどんどんハマっていった作品。
 「この黒人のおっちゃんはなんでこの悪役をこんなに応援するんだろう?」とか思っていた。

 これ以降しばらく「うわあ、テンプレートだなあ」みたいなTVスペシャルが続き、「VSコナン」で再び振り向かされるまでルパン映画に注目しなくなった。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7
ネタバレ

千秋 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

さささささっ

冒頭からストーリーが始まりつつ、流れ出すピアノジャジーにアレンジされた
OP曲がこの後をワクワクさせる渋いカッコよさ!曲調は終始良し。
全体的な印象は、渋くてカッコ良いです。
緊迫感とユーモアもあり、ノリがよく見ごたえありました^^

TV放送第2シリーズが自分の中のルパンのイメージで、
私が思い描くルパンに近いルパン三世で、楽しめる作品でした(≧∇≦)ъ

今作のキャラのイメージ。ネタバレかなぁ一応隠しておきますね。
{netabare}
[ルパン]
おとぼけた性格と3枚目のカッコよさも出てます。やや、不二子への愛着薄め。
[次元]
ハードボイルドしてます。一番まとも!?かなといつも思ってます。
[五右衛門]
ルパンは女に甘いけど、この人はたいがい女に弱い!純粋さが出てますw
でも今作はあまりカッコ良くない。一番最後に、まさかの洋服姿が。
[銭型のとっつぁん]
今作は渋めでチョイカッコよく活躍します。いつもの人情味もあり。
[敵]
悪そうで、バリエーションも豊富かと思ったけど。ボス以外は案外アク弱かったw
[ヒロイン]
いません。

ルパン一味の紅一点。イメージに重要な一人ですね。
[不二子]
{netabare} 色気出してても、ちょっとオバ…くさい(T_T)可愛さも足りなくってガメツさが悪目立ち><
でもいい台詞があって、{netabare} いい女って言うのは自分で自分を守れる女よ! {/netabare}
って、オォかっこえぇ~。あんまセクシーじゃないとか思ってゴメンナサイ。 {/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ゲストヒロイン不在

おや?と思ったのはキャストを見たら男性声優ばかりで硬派な内容を想像していたけれども、不二子のサービスシーンが少しあったりで、個人的にはゲストヒロイン不在なら思いっきり渋く硬派なのに振り切って欲しいかなと感じましたね。

それはそうと、ゲストキャラ(男)でなんとなくどこかで見た事あるキャラがいるなぁと思ったらコロンボにそっくりなキャラがいましたね。演じていたのは石田太郎とコロンボの吹き替えなので間違いなく意識してたのでしょう。

そして、何より銭形警部でしたね。この人が活躍するとルパンを食ってしまう勢いなのですが、ルパンを捕まえるのに躍起になってた前半から色んな一面が見られ、ルパンとタッグを組んでからの活躍ぶりは目覚ましいものがあり、特にラスボスとの一騎打ちはカッコよくて熱いものがありましたね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

63.2 3 2001年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ラブひな クリスマススペシャル~サイレント・イヴ~(OVA)

2001年7月4日
★★★★☆ 3.5 (59)
250人が棚に入れました
2000年から放送の、赤松健の同名作品を原作としたアニメーション作品。女子寮「ひなた荘」の管理人をしながら東大を目指す浪人生・浦島景太郎と、そこに住む女の子たちとの騒動を描く人気ラブコメシリーズのクリスマススペシャル。受験間近でクリスマスどころではない景太郎たちをよそに、世間はイブに告白すると願いが叶うという噂で持ちきり。なるの部屋に置いてあったプレゼントの手紙に「好き」の文字があったとの報告に自分への気持ちが書かれていると浮かれる景太郎だったが、ひとり先走った結果、なるとの仲がぎくしゃくしてしまう。クリスマスまでの数日、ひなた温泉から東京へと舞台を移し展開するスペシャル版。原作者の赤松健も「赤松先生」としてゲスト出演している。

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

タイトルなし

「今年のイヴに告白すれば、どんな願いも叶う」。そんな噂が流れるミレニアムクリスマス。景太郎となる、むつみの3人は24日の模試に向け勉強中だった。浪人生にはクリスマスも正月も関係ない。そうあるべきだが、景太郎だけはそわそわ。しかも勉強の合間をぬってバイトまで始める始末。もちろんバイトの目的は、なるへのプレゼントを買うため。イヴ当日、模試を終え、景太郎はバイト代で手にしたプレゼントを持ち、なるのあとを追う。そのなるの行き先は東京。手には手紙が添えられたプレゼント。そして、目の前には瀬田。安定の勘違いストーリー。
恋の天使舞い降りてをもうちょっと聞きたい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

本編全24話の続き。

テレビ本放送終了後、本編全24話の続きとして、2000年12月25日正午よりクリスマススペシャルがテレビ東京系列のみで放送された。

オープニングテーマ「サクラサク」
エンディングテーマ「君さえいれば」

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

浩平 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

クリスマススペシャル

この作品は『浦島景太郎』と『成瀬川なる』との甘く切ない恋のストーリーです。


また、伝説的声優ユニット「やまとなでしこ」の挿入曲「恋の天使 舞い降りて」が聞けるのも魅力の一つです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

62.0 4 2001年夏(7月~9月)アニメランキング4位
ラブひな 春スペシャル~キミサクラチルナカレ!!~(OVA)

2001年8月1日
★★★★☆ 3.5 (55)
221人が棚に入れました
赤松健原作、「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の人気ラブコメディーアニメのスペシャル番組(4月1日放映)をDVD化。東大合格を目指して3浪中の景太郎は、またもやまともに試験に臨めず絶望的になり、南の島の遺跡発掘作業員に応募する。

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

タイトルなし

年が明け、受験シーズン到来。もちろんローニンズの3人は今年も東大を目指し、二次試験に挑んでいたが、順調と思ったのも束の間、試験中に寝てしまう。試験に失敗したと思いこんだ景太郎は、その足で船に乗り込み海外へ。経験不問の肉体労働、海外勤務の上、期間未定のアルバイトに参加。それは、古代カメ文明の発掘調査。行き先は太平洋上に浮かぶパララケルス島だった。船上でたそがれる景太郎。東大の受験票を捨てようとしたその瞬間、海へと真っ逆さま。そのままパララケルス島に流されていく。

ラブラブでお熱い。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

浩平 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

景太郎、東大合格なるか!?

東大合格を目指して3浪中の景太郎は、愛しのなると共に臨んだ東大受験の最中にあろうことか居眠りしてしまう。すっかり意気消沈した彼は、南国にあるパララケルス島へと逃げ出すのであった。

個人的にはクリスマススペシャルのほうが好きな作品となります。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ななろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

本編からの続きその2

タイトルからも解る通り4度目の東大受験前後の話です。

ただし、主人公の東大合格までへの道は予想通り険しく簡単ではありません。

東大に挑戦した4回目の結果は?

続編Againも観ないといけませんね(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

59.9 5 2001年夏(7月~9月)アニメランキング5位
HAPPY★LESSON OVA(OVA)

2001年7月1日
★★★★☆ 3.3 (16)
114人が棚に入れました
主人公・仁歳チトセは、小さい頃に父母を亡くし施設で育てられていた。高校生になり、思い出の家で一人暮らしを始めたところ、5人の押しかけママティーチャーがやってきた。

匿名 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

同棲

よくある憧れのシチュエーションでした
面白かったです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

53.5 6 2001年夏(7月~9月)アニメランキング6位
ONE 〜輝く季節へ〜 第1巻 雨の章 茜・詩子(OVA)

2001年8月10日
★★★☆☆ 2.9 (30)
110人が棚に入れました
人気美少女PCゲームをアニメ化した切ないラブストーリーのOVA版第1巻。
朝、通学路を歩く茜と幼なじみの詩子。
何気ない会話を続ける二人。
ふと、茜の視線が何かを見つけ立ち止まる。
そこにはバスから降りる一人の高校生がいた。茜と同じ学校の制服。詩子は茜に知り合いか、と問うが茜は首を振る。詩子と別れ、一人残された茜は『空き地』を見つめる。茜が記憶の中で見つめる先にあるものは…。

ato00 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.3

不思議なアニメ。私の理解の範疇にありません。

エロゲ原作のOVA全4巻。
エロゲ原作だけど、問題シーンはありません。

ストーリーはひねり過ぎなので、わかりにくいを通り越して不可解。
もう一回見ればわかるかもだけど、とても見れるような代物ではない。

まず気になるのがキャラデザ。
大きな目が離れ過ぎなので、萌え顔を通り越してゆるキャラ化。
次に音楽。
クラシックな音楽が暗過ぎるので、幻想的を通り越しておどろおどろしい。
極め付きがセリフ。
ゆっくりした言い回しが間を開け過ぎるので、わかりやすいを通り越してたどたどしい。

まあとにかく、イライラし過ぎて眠くなる(もう何を言っているかわからない)。
一番気になったのが、列車が電車になったり気動車になったり。
鉄オタなら怒髪天を衝くです。
もう自由過ぎて訳がわかりません。

この不思議な世界にあなたは堪えれますか?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

シン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

雨の章

本作は18禁恋愛アドベンチャーゲーム『ONE 〜輝く季節へ〜』」で原作のOVAです。keyブランド確立前に中心スタッフが作った作品ですので鍵っ子の人は見てみると良いかも知れません。

個人的には本作は原作プレイ者以外は対象としていないと感じたのでアニメでkeyを気に入った人や他の作品をプレイ済の人でも原作をプレイしてからの視聴を強くオススメします。

また本作では原作とは異なる設定で話が展開されていくので原作プレイ済の方もよく注意して視聴して下さい。

雨の章では茜と詩子の話について話が展開されます。それぞれ「永遠の世界」を挟んで待つものと行ってしまったものの対比が雨を媒介に表現されています。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

『雨の章』

Tacticsから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム

を元にしたOVA作品です。全4巻の第一巻です。原作未プレイ。

現Key所属のスタッフが製作していたので

Keyのそのほかの作品と同系列に扱われることも

ある作品です。

物語の内容はたぶん残りのOVA作品を視聴しなけれは

わからないのだと思います。

ただ言えることは作品タイトルにあるキャラが

中心となった展開でいくように思います。

年代も考えるとキャラデザがあまり好きでは

ない人もいるかもしれません。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

計測不能 7 2001年夏(7月~9月)アニメランキング7位
ブラック・ジャック(インターネット版)(Webアニメ)

2001年8月1日
★★★★☆ 3.5 (6)
23人が棚に入れました
手塚治虫原作のインターネットアニメなどを配信するサイト「TezukaOsamu@Cinema」にて配信されたブロードバンドコンテンツ。画面内のあるポイントを押すことにより、カメラ視点やシーンが変わる「ザッピングシステム」や、画面内のキャラクターなどをクリックすると、何かが起こる「アクションシステム」など、視聴者参加型の特徴を持つ作品となっている。また、声優に人気アーティストの宇多田ヒカルを起用したことも話題となった。

じぇ~むず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

ピノコは水谷優子さんでないと・・・。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 7 2001年夏(7月~9月)アニメランキング7位
倒凶十将伝 封魔五行伝承(OVA)

2001年8月24日
★★★★☆ 3.8 (3)
20人が棚に入れました
 庄司卓原作の大長編ライトノベルのOVAシリーズ第2弾。400年のときを超えて転生した十幽将と異形のモノとの戦いを描く。魔界の住人である“憑物”は、現世に魔界からの出入口を出現させるため、魔界を封印する守人たちが襲撃される。守人の一人・木宮幻笙は封印を一人娘の楓に託し、自分の命と引き換えに楓を憑物の魔の手から救った。憑物から必死に逃げ続ける楓は、やがて十幽将の双葉と出会い、ともに魔物との戦いに打って出る。しかし彼らの奮戦をよそに、ついに魔界の門は開いてしまった。迫り来る魔物たちを打ち払い、現世に平和が戻る時は訪れるのだろうか……。
ネタバレ

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

掘り出し物を探して

監督にはヤマトやマクロスの監督、銀英シリーズ監督の石黒昇
(もう亡くなってしまったが)

声優は有名どころで、

堀江由衣 緑川光 小杉十郎太 置鮎龍太郎 三石琴乃 

大塚芳忠 檜山修之



とある新作のアニメに酷めの事書いて、レビュー消したんだけど、
普通に面白い人と感じる人がいる作品に文句書くってのは、大人気
ねーなーとか思って、昔に比べてちょっと成長した訳だけど、

無性に酷い事を書きたくなって、誰も何も書いてねー作品だったら
遠慮無く書けると思って探してみたんだが、とりあえず発見したの
が、この

 倒凶十将伝 封魔五行伝承 


読み方は

とうきょうじゅっしょうでん、ふうまごぎょうでんしょう、

で多分あってる気がする。


酷い事を書く事を前提にして探したものの、もしかすると思わぬ
掘り出し物を発見してしまったのか・・も。豪華キャストなんで、
こんな素人レビューなんて読まずに、見てくれば良いと思う。

{netabare}
やべぇwwすげぇ面白くねぇwww

雰囲気は烈火の炎にちょっと似てるかも。三石と緑川は結構喋る。
タキシード仮面女版みたいなのが出て来てちょっと笑った。

男も女も美形が結構出て来るし(古いタイプのだけど)、作画も
人が倒れるシーンや敵で出て来る黒い球体が凄ぇ手抜きな事以外
は、そんなに悪くない。

監督の影響か、その黒い球体絡みの爆発のシーンだけ妙に気合が
入ってた。


これ駄作ではねーと思う、駄作と判断する前に話が終わるんで、
ただ全然面白くないだけ。

2クール以上でやるようなやたら壮大な世界観、設定を登場人物
が良い声で話すんだけど、僅か30分×3話、何も話が進まない。

あとはキョウマキョウマと何度も台詞で出て来るんで、シュタゲ
のフェイリスの声が脳内で再生された、くらい。

・・もうちょいダメな作品の方が良かったなー。この程度の代物
じゃ酷い事を書きにくい。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

計測不能 7 2001年夏(7月~9月)アニメランキング7位
鉄腕アトム ~地球最後の日~(その他)

2001年7月20日
★★★★★ 5.0 (1)
9人が棚に入れました
2011年1月に惜しまれつつ閉店した『KYOTO手塚治虫ワールド』内のシアターでのみ上映されていたオリジナルアニメーション作品。宇宙に浮ぶゴミの星からひん死の脱走ロボット兵士・ベムを助けたアトム。アトムとべムのあいだに、あたたかい友情が生まれ、深まってゆく。しかしある日、ゴミの星が突然地球にせまってくる。たった1つだけの地球への激突を避ける方法。でもそれは…
ページの先頭へ