An@ さんの感想・評価
3.4
ふるちん、全裸、(笑)
こーうんこーうんこーうんこーうん
こっちんこっちんこっちんこっちん
でおなじみのテンテン君(笑)
まちがいなくPTAに嫌われるであろうアニメ(笑)
OPはバカだけど、
EDはただの名曲ですよ。
An@ さんの感想・評価
3.4
こーうんこーうんこーうんこーうん
こっちんこっちんこっちんこっちん
でおなじみのテンテン君(笑)
まちがいなくPTAに嫌われるであろうアニメ(笑)
OPはバカだけど、
EDはただの名曲ですよ。
An@ さんの感想・評価
3.5
「現実見過ぎちゃBAD
凹んでるなんてNO
もっともっともっともっとね
夢を集めなくちゃ!」
全体的に
夢あふれる歌詞でしたよー
評価はいいのですが、
かなりの子供向けアニメです。
ところで、主人公しっかりしすぎだよ(笑)精神年齢高い!
結果、周りのバカさが際立っていた(笑)
メインメンバーが4人なのにブレスレットを持つのは3人ていう、誰でもってわけじゃない点も自分は好き。
たこ さんの感想・評価
2.8
原作者の松沢先生が大好きだった。
いざアニメ化となった時に先生独自の荒々しいギャグがアニメで表現出来るのかよ!と周囲にぼやいていた記憶がある。
予想通りギャグはマイルドな感じになっていたがそれ以上にヒロインのランコの声がババアくさくてトラウマレベルのショックをうけた。
涙をこらえながら最終回まで見終わったがその後先生の作品を追いかけるのをやめました。
もう一回見たいです先生!
ひげ さんの感想・評価
3.4
むちゃくちゃなノリですごいおもしい。ガンガンにしては大人むき。隊長が大好きだった。
今見たらどうなんだろうか・・
パプワとグルグルはやぱり面白かったな・・。
アニメはテレビ東京とはいえ放送時間、当時の規制でも余裕で引っかかる激しい内容だったので全然別物に・・・;;
じゃぁアニメ化すんなよってみんな突っ込んだはず。
とまときんぎょ さんの感想・評価
3.0
今観ている「マルドゥック・スクランブル」の監督は他にどんな作品に関わっているのかなー?とあにこれ検索したら、この作品がリストにありました。
制作?とかよくわからない担当部分に名前がありましたが^^;
ルミナス、深夜アニメで観てました。
レビュー書くつもりでアニメを見てこなかったので、記憶がおぼろげですが。
全寮制のお嬢様女学院内で女生徒が謎の失踪、捜査のために主人公と友人が学院に侵入するが、相次ぐ失踪事件…というお話でした。
絵は画像のゲーム版とは違い、もっとアッサリした落ち着いたトーンの絵だったような…あれ?画像検索したら結構濃い( ̄◇ ̄;)。
印象的だったのは、主人公のご友人がですね、ノリノリで女装して女生徒として日々生活するんですよ。今時に言うと男の娘、かな?
見た目はシニヨンの可愛い子なんですが、でもやっぱ言葉じりが男っぽくてサバサバしてる。
男っぽい女の好きな友人がこのキャラにはまって観てました^^;
サクラ大戦でもお気に入りがカンナさんという…
みんなちがって みーんな いいー♪
結局、事件の真相はどうだったんだっけな…??
あんまりビックリするヒドイオチでもなく、まったり女学院生活を見学して終わった気がしています。
石ころ さんの感想・評価
3.0
評価に困るタイプの深夜アニメ黎明期の作品です。
EDがALI PROJECTなのでミステリーだと思いきや、方向性が終始定まらないオカルトだった。
毎回女学生が行方不明になり、主人公の理事長が周りを巻き込んで捜索に奔走するループが続きます。伏線じみた描写から推測してたものが、最後裏切られる上に、ラストの引きが腑に落ちない。
雰囲気を楽しむことを優先して、深く考えずに観るほうが賢明かもしれません。感じるタイプのアニメ、ブレンパワードの残り香が若干するのは気のせいだと思いたい。
白毛和牛 さんの感想・評価
3.4
この作品って男子高校生が成り行きで女子高の校長になりながら
女子高生が謎の失踪をしてしまう事件に挑む内容でしたが、
正直に言うと作品の雰囲気が淡々としているだけで掴みの弱い内容なんだけど
何故か不思議と続きを見てしまう面白さが有りましたが、
でも最後にどうやって事件が解決したのかに付いては腑に落ちない気もしたが。
それとキャラクターに関してはシスター茜が好きだったのと、
そしてED曲の「LABYRINTH」個人的には好きな曲でした
【評価】
68点・2B級
AKIRA さんの感想・評価
2.9
原作も見ていました。
おはスタの枠内でやってましたね
ハイパーヨーヨーが爆発的に流行っていて学校の蛍光灯割って禁止になったのはいい思い出ですww
正直アニメは販促要素が強い感じでしたね、テンポも悪かったし。
CC さんの感想・評価
2.1
週刊少年マガジンで連載され、TBS系列のワンダフル枠で最後に放送された5分程度のギャグアニメ。全16話です。5分程度の作品ですが、オムニバス形式にショートギャグを散りばめている作品です。
物語といったものはなく、キャラもほとんど使い捨て。本作の主人公を上げるとするならば「スシ猫」が全16話に出てくるので、彼になる。「スシ猫」はクズ野郎なのでクズっぷりを眺めるのも魅力の一つになりますね。
次に出番の多いのは「設楽保健医と高木君」ですね。高木君は小学生の男の子で、設楽保健医が高木君にワイセツな行動をするといったアダルトなギャグを披露してくれます。{netabare} 風邪を引いた高木君に設楽保健医が「目を閉じて舌を出して」と要求し、診察すると思いきや、そのままDEEP KISSをした下りは笑えました。{/netabare}
私が個人的に好きなキャラクターは「まりもちゃん」ですね。普段は小学生の女の子なのですが、「まりも」を食べると5分だけ大人になるといった設定。残念ながら出番は2~3話しかありませんでしたが、面白いキャラクターでした。
本作は、そういった多数のキャラクターがショートギャグを繰り出すモノで、笑えるキャラクターに巡り合えればそれなりに楽しめると思います。それなりに。
ワンダフル枠のアニメは「うえだゆうじ」を良く使うなぁ~
ひげ さんの感想・評価
3.4
へなちょこ大作戦Zと覇を競ったギャグ漫画。
エロ要素あり。
よくわからないが面白かった。原作は。
アニメはワンダフルの枠のショートアニメ。
マサルさんたちの枠です。
UNI さんの感想・評価
4.0
今でもOPの歌が強く印象に残っています。
今更ながら山口勝平さんが歌っていることを知りました(;'∀')
パスタを作れと言われて乾燥麺をパキパキ折って、
軟らかい麺を探していた回が妙にツボでした!
日本語では今は見ることが難しいそうなのでBD化に期待です!
ゅず さんの感想・評価
3.0
昔、すごく好きで見てたんだけど全話は多分見てないのでどうにか全話見たいと思ってます。。
主人公のねこがレストランでバイトして、そのバイト場のやりとりの話がメイン。
おかず台 さんの感想・評価
1.9
僕にとっては「OPを歌っているのがHUMMING BIRDだから」という理由だけで見始め、最後まで見た作品。
簡単に言うと「クリスタルを全て集めて世界を救う」初期ドラゴンボール系の冒険物。
1話目のOPから出てくる主人公の乗る巨大ロボ「パトロクロス」がストーリーが2/3は進まないと出てこないという見事なOP詐欺っぷりだけど、登場時期に関しては設定上仕方ないな……。
ただ、後期OPで出してた方が内容には則していたと思うけど。
あらゆる面で完成度が低く、評価は低めにしているけど、あくまで「日本での放映が90年代後半」というだけで、作品の雰囲気からして実際の製作時期は恐らく70年代後半~80年代前半。
なので「当時の自分が見た評価」はこうだけど、「実際の製作時期当時の作品」としてはそれなりに良いのでは? とも思う。
石川頼経 さんの感想・評価
3.2
スペクトラルフォース自体が今では忘れられかけている作品ですが、
当時は好きなゲームの一つでした。
このOVA自体は原作のごく一部のエピソードを再現したものにすぎませんが、出来は悪くありません。
ただ、作画があんまり良くなく「ちょこちょこ走り」のような今見ると失笑してしまうようなシーンもありました。
ちなみにレンタルビデオ店で借りて楽しく視聴しました。
今でこそゲーム化アニメはKey作品をはじめとして結構あり評価も受けてますが、
当時はゲームがアニメになるって事自体が驚きだった記憶があります。
わずかにドラクエがアニメになった程度でした。