ニトロ博士を忘れない さんの感想・評価
4.0
少し勿体無かったなぁ
この作品、アニメ化してたの?という反応がネットでちらほら・・・
宣伝が足りなかったのかなぁ、深夜アニメの先駆けでしたからなぁ・・・
オープニングは隠れた名曲です、とにかくカッチョイイ!ビジュアル系でハレルヤのイメージにぴったりです。
原作は全巻持ってますが、アニメはオリジナル要素が強かったきがします。
ニトロ博士を忘れない さんの感想・評価
4.0
この作品、アニメ化してたの?という反応がネットでちらほら・・・
宣伝が足りなかったのかなぁ、深夜アニメの先駆けでしたからなぁ・・・
オープニングは隠れた名曲です、とにかくカッチョイイ!ビジュアル系でハレルヤのイメージにぴったりです。
原作は全巻持ってますが、アニメはオリジナル要素が強かったきがします。
AKIRA さんの感想・評価
3.3
原作既読
晴矢の強烈なキャラもそうですが敵キャラも個性があったので
そこまでマンネリ化しなかったと思う。
バンドシーンをもう少し入れたほうがバランスは良かったかなぁ
ヒロ(4代目) さんの感想・評価
3.2
ブラックバスフィッシング が流行した時にやっていた
バス釣りアニメ 子供向けという事もあり。
必殺技に近いようなキャスト(投げ方)や物凄いルアーが
出てきたり。 次々と出てくるライバル達(敵)
みたいな 展開 の多かったアニメです。 釣りで王道展開をやってました。
アニメで出てきた ルアー等も販売されたりして あの頃の子供達は グランダールアーを 所持してる子達が多かったです。
個人的には グランダールアーの中で良く釣れた
のは スケルトン と オルカイザーでした。
AKIRA さんの感想・評価
3.1
スパイラルキャストの真似とか良くやりましたね 釣りに行かないのにw
釣りを知らなくても純粋に楽しめる作品でしたね
そういえばミラクルジムって今何してるんだろう…
sMYVP12210 さんの感想・評価
4.2
ずいぶん前に視聴したのですが、ヒマだったので改めて見てみました。
やっぱりエロ面白いですね。
令和だとこんなアニメ作ってくれないんだろうなー
作品ざっくりいうと、ヒロインたちはパソコンの擬人化になっております。
ただし、NEC PC-9821時代とアップルマッキントッシュ時代の擬人化なので、最近の人は分からないかもしれんw
まあでも、作品当時はNEC9821がほぼ全シェアで、アップルは極少数派。
そのアップルヒロインたちが9821ヒロインをやっつけにきたってアニメです。
しかし、本当に女の子がカワイイですね。裸も本当にきれい。
エロイからみもあるし、ボリューム注意で見るアニメはおもしろい!
3話で終わっちゃうのがもったいないくらいの作品設定で、無理だけども続編をあと20話くらいみたいくらいです。
ただまあOPEDのオンチはすさまじいので覚悟しててくださいw
一人でお部屋で見るのにおすすめです!
……keniee…… さんの感想・評価
3.0
失礼いたしました…
内容を確認せずに
うっかり観はじめてしまい
ビックリです
R15 ?
R18 にしてくださいまし…
家族のいるところで
観なくてよかったです
冷や汗です
おなべ さんの感想・評価
2.7
原作は夢枕獏の「サイコダイバー・シリーズ」。監督は「エルフェンリート」で有名な神戸守です。タイトルとキャストの岩男潤子に見事に一本釣りされました。
お話としては、主人公毒島獣太が人の精神に潜り込み(これをダイブと言う)、対象者の記憶情報やトラウマを発見し、事件を解決していくものです。SF好き、特に攻殻機動隊が好きな方は惹かれるものがありそうです。私にはこの設定だけでワクワクするもんがありました。
さて、期待通りになったかというと…
作画は申し分なく綺麗だし、声優は豪華だし、音楽もシャレオツに仕上がった作り。そちらは言うまでもありませんが、物語の方が些か残念です。
原作は未読なのでWikipedia情報ですが、まず毒島のキャラクターが原作とは全く違います。アニメではナルシスト・コミカルとは正反対に真面目で渋いおじさまです。厳つい体格もドラマに有り勝ちなキャラで魅力に乏しい。これは毒島だけではなく、他のキャラもあまり魅力を感じません。「うへへへ」と舌舐めずりする殺し屋の超小物っぷりや、別段カリスマ性もない教祖様等、設定はいいのに、どうも上手いこと引き出せていない。教祖様なんだから、もっとぶっとんだ電波台詞と濃いキャラを期待してたのになあ。
キャラにもっと魅力があったら…特に残念に思うのは、cv岩男潤子こと、ヒロイン雪ちゃんです。基本シクシク泣いてます。まあこれは、主演岩男さんだと泣くキャラの確率が高いので許容範囲なんですが、頭痛がってたり、雪ちゃんはどんな子なのか、知ろうにも本人の台詞がろくにないし(一応マネージャーが説明してくれますが)、毒島との交流がとにかく少ない。
ヒロインよりもマネージャーとの交流が圧倒的に多いのです。いやお前じゃねえよ!攻略対象間違ってるだろ!
雪と毒島が会話する中で、ダイブ以外にも癖や喋り方で、雪がどんな人間なのかを知り、また原因を見つけ出す…という感じに予想していたので残念でした。
物語も比較的予想出来てしまう展開なので、味気ないです。登場人物も物語も、どこかで見た事があるような、デジャブ感があるのがこの作品の欠点かと思われます。
サイコダイバーの題名にしては、ダイブして精神世界に潜り込む描写が少ない。尺の都合上仕方ないこともありますが、見てて「ここはもっと短く出来そうだなー」と思えてしまうシーンも結構あったりします。
{netabare}人が死ぬシーンがとやかく多すぎな気がします。愛犬のルパンが惨殺されている場面も、ちょっとだけでわかるのにまじまじと映すのは過剰演出かなあ。マネージャーは殺す必要あったのかが未だに疑問です。何故殺した。
毒島はちゃんと仕事をしようと努めているのに巻き込まれている身だからいいとして、各キャラクターの行動原理がわかりにくいです。わかってもどうも独りよがりで感情移入出来ない。もう本当、何がしたいんだよ、あんたら…。それに「充分過ぎる警告を…」ってあれじゃ死ぬだろ 。 {/netabare}
言いたい放題言ってしまいましたが、決して、物語はつまらないというわけではありません。しかし、サイコダイバーシリーズの名前と、キャラ名を取っただけの作品になってしまったような気がしますね。ハードボイルド色が強く出てるので、原作ファンの方はかなり微妙に感じてしまいそうです。
ただ、オススメはしにくいけれど、原作は一体どんなものか、興味が出ただけでも、この作品の価値は大いにあると思います。
ナツ さんの感想・評価
2.6
面白くない作品でした。
手塚治虫の色が出てるのは動物のキャラデザと動きだけで
出崎さんはじめ虫プロ面々の個性が序盤全く見えない。名義貸し出しのみなのかな…。幼少期に見たような教材アニメーションまんまだった。
といってもまんが日本史みたいな突っ込みどころの多い笑える要素もなくひたすら旧約聖書のなぞりがきを表情乏しいキャラたちと共に死んだ魚の目をしながら苦行に耐え続ける作品。声優さんはいいのにな。
完走し追記
ダビデが出てきた辺りから目に見えて作画に力が入り始め終盤は出崎演出がぷんぷん出るようになった。このペースで作って欲しかったけど合作だし内容が内容だけに難しいですよね。声優さんは最後まで本当に豪華でした。