こたろう さんの感想・評価
3.4
外伝というかサイドストーリーとういか、紺碧の艦隊の中で最も人気の高い航空機「蒼莱」の開発物語です。
実際、太平洋戦争の末期に「震電」という名で開発されていたプロペラを機体の後方に配したエンテ式と呼ばれる特徴的な飛行機がモデルとなっており、超高々度を飛行する大型爆撃機から本土を防衛する邀撃機として開発されます。
その要求スペックから開発者は苦労する訳ですが、
・・・・・まぁ、プロジェクトXをアニメでやってるようなもんです。
人気に便乗して何でもかんでも創ってた、当時の徳間書店のお行儀の良くない商売の産物。
正直、熱烈なファン以外は無視していい作品です。
ahirunoko さんの感想・評価
3.2
このシリーズは初めて鑑賞。
なので観始めは世界観が分からず、ん?と。
何となく理解してくると面白い!
10年以上前の作品(1997年のようで)なので作画の感じは今のものと比較するのはちょっと。
小説原作なんでストーリーに重点をおいて観ればかなり楽しめるかと。
紺碧の艦隊も観てみたくなった!
テンガロン さんの感想・評価
3.6
かなり古いアニメですが当時は作画もよく出来ており
今見ても女体デザインは素晴らしいバランスです。
カメラアングル、衣装デザインの全てがパンツを
見せるためだけに設計されており、とても清々しいです!
戦闘機や潜水艦といったメカも多く
まさに男の子が好きな物を上手に取り入れてます。
メカと美女の組み合わせは何故かテンション上がります(笑)
制作コンセプトはバカバカしいですが
バカな事に熱くなれるのは素直に羨ましいですね!
この後にリリースされたAikaシリーズは
制作側に当時のオリジナルほどの熱意がないという印象です
作画の質も一気に落ちましたね、残念です。
今後もこんな熱意のある作品が増えて欲しいです♪
えたんだーる さんの感想・評価
3.0
…そんな主張が本作からは感じられます。ミニスカの女の子が銃を取り闘う(すべてはパンチラのため)。宇宙へ飛び出す(すべてはパンチラのため)!
作画は、その目的のために当時としては良い方。合言葉は「業界最多パンツを目指そう!」でしたっけ?
敵組織も戦闘員が女性ばかりで制服がミニス とか。内容は推して知るべし…。ただ、メカとかムダにカッコいい(笑)。ちなみに作中世界では、今年大洪水が起こって結構な陸地が海中に没する予定(本作はそれから20年後の設定)。
Britannia さんの感想・評価
3.5
シナリオはあまり面白くないけど
アクションシーンとグラフィックが好み
パンチラアニメの中じゃ1番良い、単純な好みの問題
ちなみに、この作品のサムネイルはAIKa(R-16)であって
AIKaでは無いです。
類にパンチラアニメだと
ナジカの方が内容は面白い
アイカに影響を受けたのか、作り手が同じなのか
関連がありそうなくらい表現が似てる。
ichinana さんの感想・評価
3.5
何ーーーーーーーーーー!!!!!
あにこれってピーアニメも網羅してたんだ!!!!!!!
生粋のエ○ゲーマーとしてなんたる不覚!!!!!!!
あかん・・・レビュー対象作品が膨れ上がった・・・
というわけでエロゲ原作の一般じゃない方のアニメレビュー第一作は同級生2に。老舗エロゲーメーカー「elf」が誇る、妹キャラの始祖を誕生させた偉大な作品です。
本作の発売時期は丁度PC98シリーズからDOS/V機に移行期。エロゲー業界も黎明期から過渡期の頃でした。画素数の設定も4bit(16色)が残っていた時代で(この設定で16bit以上の作品を起動すると白黒みたいになる・・・)、非常に懐かしいです。
同時のエロゲ主人公は近年のヘタレキャラとは異なり、イケメンでジゴロ。。。そして絵は必ず目が前髪で隠される・・・
本作も御多分に漏れず、主人公は女好きでスケコマシ(顔は見えます)。とても高校生とは思えない巧みな話術と行動力で、至るところで女の子を篭絡します。
当時エロゲーのアニメ移植は少なく、OVAでひっそりと展開していまし。しかし、同級生2は全12巻と、1クール並みの話数。OVAということもあって1巻30分で7000円弱と高額で、きーーーーーーーっと言いながら(特に全9巻予定が12巻に伸びたとき)買ってた記憶があります。
お話の方はヒロイン交代制の1話完結型。基本路線は原作の攻略をなぞっているだけですので評価は高くできません。ただメインヒロイン「唯」のストーリーはアニメオリジナルで、原作よりもドラマティックです。
やっぱり・・・・・唯が可愛いくて可愛くてしょうがない!!!!!!
義理の妹・・・なんて甘美なんだ!!!!!!!! こんな子に「お兄ちゃん♡」なんて呼ばれた日には朝じゃなくても、もっ・・・っとこれ以上は良い子にはNGワードですね。ですが原作をプレイしていた時もやっぱり骨抜き状態で・・・どうしたら唯と×××できるんだ!!!!!と躍起になってました(いや・・・原作の唯ルートの難易度ってマジ鬼畜なくらい難しいんです)が、OVAの方もまだ唯編じゃないんかい!!!!!!とかなり焦らされました。焦らされるのは嫌いではないですけど・・・1巻発売から2年弱待たされたような気がします。
その他のお気に入りヒロインはアイドル可憐ちゃんとバスガイドの美里さん。いかにもエロゲのサブヒロインって感じですが、とってっも可愛らしい(Hな)二人です。
OVAではサブキャラも魅力的に。原作では嫌味な御曹司だった西園寺がかなりの漢前キャラになっていて、変態芳樹との掛け合いは爆笑もの。二人のセリフはほぼアドリブらしいです。すげぇ・・・
エロゲ業界も栄枯盛衰で、当時は東西の横綱メーカーとして東のelf(西のアリスソフト)などと呼ばれていましたが、かつての隆盛はなくなってしまいました。もう普通の学園ADV作品は流行らないのかもしれませんが、一時代を築いた名作の一つとして、語り継がれていって欲しい作品であることは間違いありません。一般向けのTVシリーズもありますが、OVA版(というか原作)をお勧めします。ただしOVAはR指定、原作は当然ながらX指定ですのでくれぐれもご注意を。
おなべ さんの感想・評価
2.7
原作は夢枕獏の「サイコダイバー・シリーズ」。監督は「エルフェンリート」で有名な神戸守です。タイトルとキャストの岩男潤子に見事に一本釣りされました。
お話としては、主人公毒島獣太が人の精神に潜り込み(これをダイブと言う)、対象者の記憶情報やトラウマを発見し、事件を解決していくものです。SF好き、特に攻殻機動隊が好きな方は惹かれるものがありそうです。私にはこの設定だけでワクワクするもんがありました。
さて、期待通りになったかというと…
作画は申し分なく綺麗だし、声優は豪華だし、音楽もシャレオツに仕上がった作り。そちらは言うまでもありませんが、物語の方が些か残念です。
原作は未読なのでWikipedia情報ですが、まず毒島のキャラクターが原作とは全く違います。アニメではナルシスト・コミカルとは正反対に真面目で渋いおじさまです。厳つい体格もドラマに有り勝ちなキャラで魅力に乏しい。これは毒島だけではなく、他のキャラもあまり魅力を感じません。「うへへへ」と舌舐めずりする殺し屋の超小物っぷりや、別段カリスマ性もない教祖様等、設定はいいのに、どうも上手いこと引き出せていない。教祖様なんだから、もっとぶっとんだ電波台詞と濃いキャラを期待してたのになあ。
キャラにもっと魅力があったら…特に残念に思うのは、cv岩男潤子こと、ヒロイン雪ちゃんです。基本シクシク泣いてます。まあこれは、主演岩男さんだと泣くキャラの確率が高いので許容範囲なんですが、頭痛がってたり、雪ちゃんはどんな子なのか、知ろうにも本人の台詞がろくにないし(一応マネージャーが説明してくれますが)、毒島との交流がとにかく少ない。
ヒロインよりもマネージャーとの交流が圧倒的に多いのです。いやお前じゃねえよ!攻略対象間違ってるだろ!
雪と毒島が会話する中で、ダイブ以外にも癖や喋り方で、雪がどんな人間なのかを知り、また原因を見つけ出す…という感じに予想していたので残念でした。
物語も比較的予想出来てしまう展開なので、味気ないです。登場人物も物語も、どこかで見た事があるような、デジャブ感があるのがこの作品の欠点かと思われます。
サイコダイバーの題名にしては、ダイブして精神世界に潜り込む描写が少ない。尺の都合上仕方ないこともありますが、見てて「ここはもっと短く出来そうだなー」と思えてしまうシーンも結構あったりします。
{netabare}人が死ぬシーンがとやかく多すぎな気がします。愛犬のルパンが惨殺されている場面も、ちょっとだけでわかるのにまじまじと映すのは過剰演出かなあ。マネージャーは殺す必要あったのかが未だに疑問です。何故殺した。
毒島はちゃんと仕事をしようと努めているのに巻き込まれている身だからいいとして、各キャラクターの行動原理がわかりにくいです。わかってもどうも独りよがりで感情移入出来ない。もう本当、何がしたいんだよ、あんたら…。それに「充分過ぎる警告を…」ってあれじゃ死ぬだろ 。 {/netabare}
言いたい放題言ってしまいましたが、決して、物語はつまらないというわけではありません。しかし、サイコダイバーシリーズの名前と、キャラ名を取っただけの作品になってしまったような気がしますね。ハードボイルド色が強く出てるので、原作ファンの方はかなり微妙に感じてしまいそうです。
ただ、オススメはしにくいけれど、原作は一体どんなものか、興味が出ただけでも、この作品の価値は大いにあると思います。