1989年度に放送されたアニメOVA一覧 100

あにこれの全ユーザーが1989年度に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月21日の時点で一番の1989年度に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
イース(OVA)

1989年11月21日
★★★★☆ 3.3 (7)
44人が棚に入れました
日本ファルコムのアクションロールプレイングゲームである〈イースシリーズ〉を原作としたOVA作品。
冒険にあこがれる少年、アドル=クリスティンのエステリアでの冒険を描く。

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

半キャラずらしでお馴染みの (古

昔のRPG「イース」をOVA化した作品です
1部と2部から出来ていて、1部7話、2部4話です

ゲームはさすがにやったことないのですが、何となく世界観はわかります
剣と魔法、敵は魔族で自身は勇者、ラスボスもちゃんといて・・とオーソドックスなファンタジーです
しかし!つまらなくもなく安心して見れると言うか、小難しい事は何もありません

ただやはり89年~93年の作品なので作画はそれなり

ロードス島戦記とかが好きな人はイースも普通に見れると思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 28

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
超人ロック ロードレオン(OVA)

1989年10月25日
★★★★☆ 3.3 (9)
42人が棚に入れました
 聖悠紀のライフワーク的作品であるSF超能力コミック『超人ロック』シリーズのOVA化。「ロック」がアニメ化されるのは84年の劇場版に続いてこれが二度目。制作も劇場版と同じく日本アニメーションが担当した。金属製の手足を持つ優れたエスパーのロード・レオン。惑星ハノンに拠点を置く、多くの者から恐れられる宇宙海賊だ。そんな彼が狙う相手は仇敵のグレード・ジョーグ。巨大コンツェルンのアストリス会長であるグレード・ジョーグの一族抹殺に生涯をかけ、ロード・レオンは相手が支配する惑星を次々と襲っていた。ロード・レオンの行動の影には自分の手足が失われたことや愛する妹フローラが失明したことにグレード・ジョーグが関係しているという。宇宙連邦のヤマキ長官からの依頼を受け、ロード・レオンの調査に赴く超能力者ロックだが。本作のオープニングには全37巻(当時)にもおよぶ原作コミックのキャラクターが一挙に登場するという趣向も。なお監督は同時期に『銀河英雄伝説』も兼任した石黒昇が担当。

声優・キャラクター
飛田展男、池田秀一、堀江美都子、納谷悟朗、曽我部和恭、藤本譲、堀内賢雄

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
鎧伝サムライトルーパー 輝煌帝伝説(OVA)

1989年10月8日
★★★☆☆ 2.9 (6)
42人が棚に入れました
突如出現したジャングルに覆われてしまう新宿の街。リョウたちサムライトルーパーが駆けつけると、そこへアフリカよりの訪問者ムカラが立ち塞がる。生身のままでも、武装したリョウたちを圧倒する力を発揮するムカラだったが、なんと彼は切り札として黒い輝煌帝の鎧まで用意していた。リョウが身にまとう白き輝煌帝の鎧との関係は? 謎を追い求めて、鎧戦士たちはアフリカへと旅立つが……。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
レアガルフォース(OVA)

1989年3月21日
★★★★☆ 3.6 (8)
39人が棚に入れました
1980年代後半に大人気を呼んだSF美少女ものOVA「ガルフォース」シリーズの地球編・第一弾。遠い未来。まだ世界が東西両陣営に分断されたままの地球では、全人類が謎の地球外テクノロジー軍団「MME(Man Made Existence=人工生命体)」と熾烈な戦いを続けていた。一方で東西両陣営の軋轢は今も継続。そんな中、西側ゲリラの少女戦士サンディは、所属を超えた人類の結束を訴える。だがそんなサンディたちの周囲にも、MMEの尖兵たる偵察マシーンが迫り寄っていた……。数万年規模の時の流れを間に挟む、前シリーズ「宇宙編」の設定を受けた後日談。「宇宙編」三部作の主要ヒロインたちもみな、未来への転生を思わせるスターシステムなどで登場する。以降の展開は「ガルフォース・地球章」へと受け継がれた。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
機動戦士SDガンダム MARK-II (OVA)

1989年6月23日
★★★★★ 5.0 (1)
39人が棚に入れました
収録内容は、第1話「転がるコロニー事件」、おまけ「元祖・ガンダム迷場面集」、第2話「巖蛇武(ガンダム)伝説」。

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のキャラクターとMSが、この作品から初のSD化。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
真魔神英雄伝ワタル 魔神山編(OVA)

1989年8月5日
★★★★★ 4.2 (4)
37人が棚に入れました
80年代終盤に日本テレビ系で放送されて人気を博した異世界RPGロボットアニメの完全新作OVA(全2巻)。TV版直後の後日談にしてTV版第2シリーズ『魔神英雄伝ワタル2』のプレストーリーも兼ねている。 異世界の創界山を悪のドアクダーから守り抜いた、元気な小学生・戦部ワタルと彼の相棒である正義魔神・龍神丸たち。だが今度は謎の新たな魔界の敵ドワルダーが出現。創界山すべてを支配するため強力なパワーを秘めた皇帝龍を狙い、手下のキンカックとギンカックを魔神山へ送り込む。皇帝龍の存在場所を知る魔神鍛冶職人のトンカラリン老人が狙われるが、平和に暮らしていたワタルが再び召喚され、創界山のために立ち上がる。そして、皇帝龍の隠し場所を知ったワタルたちは……。 サンライズによって制作された本作のスタッフやキャストはTVシリーズと同様だが、監督はTV版の井内秀治との共同で『はじめ人間ゴン』などの香川豊も参加している。

声優・キャラクター
田中真弓、林原めぐみ、西村知道、山寺宏一、緒方賢一、伊倉一恵、玄田哲章、滝雅也、西原久美子、稲葉実、龍田直樹、丸山裕子、沢りつお、小林通孝、柴田由美子

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
鎧伝サムライトルーパー外伝(OVA)

1989年4月30日
★★★☆☆ 3.0 (6)
36人が棚に入れました
ヨロイギアの装甲を持つ正義の少年サムライトルーパーたちが邪悪な阿羅醐を倒し、平和を取り戻したかに見えた。東京で真田遼(リョウ)の誕生パーティを行うトルーパーの面々だが、ニューヨークに行った伊達征士(セイジ)だけが顔を見せない。折りしもニューヨークでは若者たちの連続殺人が発生。ニュースでセイジの持つ光輪の鎧が映ったため、この事件に彼が関与しているという疑念にかられたリョウたちは一路アメリカへ向かう。だが着陸寸前にジェット機は大事故が起こり、機体は水面に不時着。そこでリョウはプラズマの怪光に包まれた不気味な男の姿を見るが……?

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
スーパーマリオ(OVA)

1989年8月3日
★★★★★ 4.3 (4)
35人が棚に入れました
当時、国民的な大ブームを引き起こしていたファミコンゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のアニメ版。「ももたろう編」「いっすんぼうし編」「しらゆきひめ編」の3作がリリースされており、それぞれタイトルと同名の昔話の登場人物を、「スーパーマリオブラザーズ」のキャラクターに置き換えた(桃太郎→マリオ、鬼ヶ島の大将→クッパなどといった具合に)内容となっている。主人公のマリオは古谷徹が担当している(古谷は1986年に公開された劇場用映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』でもマリオ役を演じている)。ちなみに発売元の天田印刷加工は、トレーディングカード、メンコなどの紙ものの玩具を主に制作している会社。絵的には「スーパーマリオ」の版権イラストをうまく再現しているが、アニメ自体の枚数は少なめ。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
御先祖様万々歳!(OVA)

1989年5月1日
★★★★☆ 3.7 (8)
32人が棚に入れました
高級マンションに住む高校生・四方田犬丸(よもた・いぬまる)は、ホームドラマ的な日常に退屈していた。 そんなある日、マンションのベランダから黄色い一輪の花を目撃する。その後、玄関のチャイムが鳴るが面倒臭がって出ない両親に 変わって犬丸は、しかたなく出ることにした。玄関の扉の覗き穴を見るとそこには、先程見かけた黄色い花がいた。 迷いに迷った挙句扉を開けると、犬丸は黄色いドレスの少女に抱きつかれる。その少女は、四方田麿子(よもた・まろこ)と名乗り 自分が犬丸の孫娘であり、彼に会いたいが為に未来からやってきたと言う。彼女の登場により、四方田家の日常と家庭は破天荒な形で崩壊していく事になるのだった。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
超獣機神ダンクーガ 白熱の終章(OVA)

1989年12月16日
★★★★☆ 3.6 (4)
32人が棚に入れました
全4編のエピソードにて綴られるOVA第三弾。本作にて『ダンクーガ』の物語に一端の終止符が打たれる。 すでに解散していた獣戦機隊だったが、植物惑星ディラドによる侵略に対抗するため忍たちは再びダンクーガに乗り込むことに。そんな彼らの前に現れたのは死んだはずのシャピロ! かつての記憶を失いつつも、ディラドの女王・ディオレによって甦った彼はその手先として忍たちを襲撃するが……。 最終局面でついに共闘を果たすシャピロと忍たちの姿が、長年のファンには感慨深い。戦いばかりではなく、獣戦機隊それぞれの恋愛にどう決着がつくかも要注目だ。

声優・キャラクター
矢尾一樹、山本百合子、中原茂、塩沢兼人、若本規夫、田中秀幸、池田勝、石丸博也

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
湘南爆走族 5 青ざめた暁(OVA)

1989年5月26日
★★★★☆ 3.8 (7)
31人が棚に入れました
漫画家・吉田聡の代表的作品『湘南爆走族』のOVAシリーズ第4作。本作は原作者もお気に入りの物語がベースとなっており、主人公の暴走族チーム湘爆こと、湘南爆走族と敵対勢力の抗争劇が描かれる。 横浜を中心に暴れている暴走族ブラディヒールが湘南にも勢力を伸ばしはじめた。そんな折、ブラディヒールの一員・財津が湘爆の特攻隊長・丸川に接近。財津は中学時代の同級生だったよしみで、丸川に湘爆を抜けるよう持ちかけてきた。一方、湘爆と懇意にしている元暴走族の燿子はブラディヒールの総長・紅子をたずねてことを穏便におさめようとするが、実権は紅子でなく強行的な副総長の火影が握っていたため交渉は決裂。当初は事態を静観していた江口たち湘爆の一同だが、親友の権田率いる地獄の軍団が火影らブラディヒールに襲われたことを機に怒りを爆発させ……! 本作の実制作も従来と同様に東映アニメーション(当時は東映動画)が担当。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

LOUDNESS! 

原作は吉田の代表作暴走族漫画。略称は『湘爆』
少年KINGに1982年から1988年迄連載された作品。

1987年実写劇場版は江口洋助/織田裕二/清水美砂
のデビュー作でその他杉浦幸/杉本彩/翔/竹内力
「噂の刑事トミー(国広富之)とマツ(松崎しげる)
等も出演している。
OVシリーズ一期には声優として浜崎あゆみもいる。
本作はアニメOVA第4作目。アニメはOVA12作迄有る。

湘南海岸を舞台に、「暴走族」と「湘南爆走族」との
抗争や登場人物やグループを中心に友情や恋愛等
を描いた作品で、ギャグやコメディの割合が多い。

不良・ヤンキー・暴走族漫画の原点ともいえる作品。
後々の同ジャンルの作品に多大な影響を与えている。


5作目 横浜の暴走族・武羅帝卑異流は南雲光男総長
の時代は走り中心の誇りを持ちハッスルジェットと
友好的な関係にあったが・・南雲がレース参戦して
事故で怪我した後姿を消してから武闘派として勢力
拡大を続ける・・喧嘩では手段を選ばぬ残虐な姿勢
と人海戦術で、次々に敵対する族を壊滅して南関東
を統べる理想郷「南部連合」を目指す武羅帝卑異流と
湘南爆走族が激突する!

基本的には近年のファンタジーバトルものや青春物
と変わらない構造で友情やらライバル云々で恩義や
理想なんかが絡んで不器用に戦う姿を描いてる。

5作目・・前作が爽やか?路線だったという事もあり
可也ハードな雰囲気でバイオレンス風かな?
本来の暴走族同士の剥き出しの抗争をシリアス路線
で描いてる。

仲間を護る為組織を・・組織を強くする為目標作る。
より大きな目標と結束があると人は増えるけど・・
虎の威を借り傍若無人に振る舞うものや、大義名分の
もと手段を選ばない人も出てくるというようなアニメ
たくさんあるよね。

そのうちリーダーってお飾りになって策略家が後ろで
暗躍して・・組織自体の本来の意味を失くし・・
個人の理想や私利私欲の為の私兵のようになって・・
と言った感じかな。

あれ・・LOUDNESS?だよね・・当時は人気あった凄い
アーティストも多くOP/ED挿入歌などに使われてる。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

湘南爆走族OVA第5弾

暴走族マンガの原点ともいえる『湘南爆走族』のOVA第1弾。
原作マンガは中高生の頃リアルタイムで読んでいたなぁ・・・。(あぁ、年齢がバレてしまう・・・)

湘南爆走族2代目リーダー兼波打際高校第25代目手芸部部長(!!)の江口洋助をはじめとする5人組・湘南爆走族のメンバーと仲間たち、ライバルの暴走族などとの友情や恋愛を描いた作品。
暴走族マンガらしくケンカのシーンも少しはあるけど、原作は、ほぼコメディ。


本作は横浜・武羅帝卑異流(ブラディヒール)との争い。原作の中では一番大きな抗争劇。コメディ要素少なめの回。

原作に忠実な本作に感謝!!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
魔狩人 DEMON HUNTER(OVA)

1989年11月8日
★★★★☆ 3.4 (7)
29人が棚に入れました
成人向け漫画誌「ロリポップ」で連載された毛羽毛現(けうけげん)原作の伝奇アクションコミックを約30分のOVA化。ティーン層を意識した原作と違い、監督・岡本有樹郎(パッケージでは岡本達也の表記)は幅広い年齢層の鑑賞を視野に入れたという。冥府魔道の究極に位置する魔界。かつて冥界三魔王のひとりとして君臨した実力者の美少女・夜魔(やま)は、禁忌を侵した罪で350年間も幽閉されていた。そんな彼女はようやく解放されるや、人間界にはびこる魔物を狩る「魔狩人」としての任を託された。人間界に立ち込める人々の不浄な感情の中、魔物だけを狩ることにジレンマを感じる夜魔だが、これと前後して彼女はひとりの男子・黒鉄生(くろがねしょう)と運命の出会いを果たす。彼の魂こそ夜魔の前世での連れ合いであり、彼女がかつて封印されたのは自分の前世の姿を見てしまったことが原因でもあった。普通の女子高校生・六道夜魔の姿を得て生の通う学校に転校する夜魔。だがすでに魔物の手は延び、学校の美人理事長は永遠の若さと引き換えに破壊神ケルヌルスとの契約を交わしていた……。本作の実制作はスタジオファンタジアが担当。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
クレオパトラDC. 1 アポロンの雷(いかずち)(OVA)

1989年4月28日
★★★★☆ 3.6 (2)
29人が棚に入れました
コングロマリットの創業者、アーサー・G・コーンズの奇妙な遺言により、スラム育ちの少女、クレオことクレオパトラ・バートンは巨大なコングロマリット「コーンズ」を相続する。クレオは彼女を補佐する仲間たちと共に世界を駆け巡り、国際社会を揺るがす陰謀や家族の問題など様々な事件を解決し、人々との絆を深めてゆく。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
ハイスピード・ジェシー(OVA)

1989年9月5日
★★★★☆ 3.7 (7)
28人が棚に入れました
斉藤英一朗の人気SF小説をスタジオぴえろがOVA化。 超人的な駿足を持つ少年ジェシー・ムーア。彼は5年前、犯罪者ビスマーク一族に両親を殺されていた。だが異星文明の産物=生態宇宙船パオロンが彼を保護。パオロンの超科学力と自らの超人パワーを駆使したジェシーは妹ティアナとともに、宿敵ビスマーク一族を追う。そんな中、彼は独自の正義から悪人たちを惨殺するハートランド正教の神父フォーク・グリーンに出会うが……。 当初はTVアニメ化の話もあったが、全12話の連続OVAシリーズとして制作。原作イラスト執筆の人気アニメーター・美樹本晴彦は、そのまま本作のキャラクターデザイナーに就任した。また原作では序盤で死ぬチンピラ悪役クロスが、アニメでは最後までコメディリリーフを担当。さらにサンライズの人気作『ダイターン3』の名脇役・ギャリソン時田がモデルであるパオロンの人間体のCVを同じ声優・北村弘一が演じるなど、ケレン味も豊富。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
紅い牙 ブルー・ソネット(OVA)

1989年7月16日
★★★★☆ 3.1 (8)
26人が棚に入れました
漫画家・柴田昌弘の超能力少女SFコミック「紅い牙」シリーズ、その中でも人気の高い「ブルー・ソネット」編を全5巻のOVA化。低単価の児童向けビデオ絵本などを販売してきたウオカーズカンパニーが手がけ、CDとセット販売を行うなど独特の販促方法を採用している。 古代超人類の神秘の血を受け継いだ少女ラン。彼女が持つ潜在的なサイキックパワーを手に入れんと暗躍するのが謎の組織タロンだ。そのサイボーグ戦士である美少女ソネットとランの戦いがはじまろうとしている……。 本作の実制作は虫プロダクションが担当。監督は『機動戦士ガンダム第08MS小隊』のシリーズ前半など数多くの作品で同職を務めてきた神田武幸が手がけ、キャラクターデザインと作画監督は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の副監督・中山勝一が行っている。本OVA用にランとソネットの表情集が原作者の手によって提供された。
ネタバレ

底辺生活者 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4

二人の美少女超能力者対決ストーリー。しかし、迫力がない描写で、残念…

私は、ブルーソネットの原作ファンで、それでOVAが出来たとき、飛びついて借りました。(買わない(;´∀`))

ブルーソネットのアニメ版…ネットではとても評判が良くなかったと思うのですが、当時は、私はそんなに悪いとは思ってませんでした。

しかし、最近少し見直してみたら…

ハイ…ダメでした…。

{netabare}サイボーグのソネットが、猛スピードでバイクを追いかけるシーン…

迫力ゼロ…。

お嬢様がチョコチョコ走ってるようにしか見えず…。{/netabare}原作の絵のほうが、ずっと迫力があります。

◆長所は…
OPが良かったことと、OVAのジャケットの絵が、原作者の書き下ろしだと思うのですが、素晴らしかった!
当時は、アナログで描いていたと思うから、エアブラシでわざわざ着色していたのではないかと思う。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
BE-BOY KIDNAPPN IDOL(OVA)

1989年2月22日
★★★★☆ 3.8 (6)
25人が棚に入れました
『月光庭園』などの少女漫画家おおや和美の原案によるアイドルもののOVAで、約30分の短編作品。おおや和美はキャラクター原案も提供している。 高校生の志乃原和也と工藤秋彦。親友同士の二人だったが、和也がアイドル歌手となって人気を博して以来、秋彦との時間は減る一方。いつしか二人の間の雰囲気がぎくしゃくしてしまう中、下校途中の和也がヤクザのような男たちに拉致され、さらに秋彦もろとも誘拐された。和也を狙った者は悪徳営業で有名な芸能プロダクション。その社長である海浦は和也のルックスにのめりこみ、自分の会社へむりやり移籍させるつもりだ。ここから脱出をはかる和也と秋彦は極限状況の中で互いの気持ちに気づき……。 本作の実制作はAICが担当。演出は同社で多くの作品を手がけてきた八谷賢一が務め、キャラクターデザインと作画監督は『BLASSREITER ブラスレイター』ほかのアニメーターである恩田尚之が担った。

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

危うげな男の子同士の友情

BL(ボーイズラブ)、初体験でした。
といってもこの作品の二人は恋人でも性的な関係でもなかったので、全然OKでした。


超人気アイドルである和也。そして彼の親友である秋彦。
和也がアイドルとして成功していき自分から離れていくことに寂しさを覚える秋彦。
段々と自分への態度がそっけなくなる秋彦に対して訳も分からず反発する和也。

二人のすれ違いはお互いの危機に際して想いを再確認する事で解消されていきます。


30分しかなくて二人の感情の動きもお話の展開も褒められたものではないのですが、和也と秋彦の家族のような兄弟のような仲睦まじい姿を見て少しほっこりしました。

二人ともそれぞれお調子者としっかり者、甘えんぼと意地っ張りと対照的なキャラクターだったのが良かったと思います。


あと、やや時代がかったコメディが楽しかったです。
「ズコー」「どひゃー」みたいな古臭い笑いを見ると和む性質なので、個人的に好きな作品です。お話もすごく馬鹿げたもので、笑えちゃいましたので。


音楽はなんだかすごくリズミカルで、ややすれば煩いくらい流れてました。ザ・80年代ミュージックという雰囲気。カッコ良かったです。
挿入歌も3曲ぐらいかかっていたかも。「Summer Dreamer」いいですね。



全然BLと身構えるような作風じゃなくて、むしろ拍子抜けするぐらいソフトでコミカルな調子ですので、古臭ささえ気にならなければ万人受けするように思いました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
くりいむレモン 森山塔ベストヒット そうかもしんない完全版(OVA)

1989年1月1日
★★★★☆ 3.9 (3)
25人が棚に入れました
夕日が差しかかる公園を一人の少年が歩いていた。彼は、足元に何かを見つけて立ち止まる。そこに落ちていたもの、それは本物の拳銃だった…!拳銃を手に入れた少年は、その力を性衝動を満たすために利用し始める。まず最初に、電車に乗り合わせた女の子が犠牲になった。女の子に銃を突きつけ、フェラチオを強要する少年。嫌々ながらも、拳銃の怖さに少年のモノをくわえる女の子。次の舞台は公園。ここでも少年は、散歩にやって来た女の子を脅し、その子に愛の告白をしようとしていた青年の前で犯してしまう…。

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

性愛は「甘く切なく」

アダルトアニメにおいては、実は女性も好きな人が多い。

いや、BLだからとかではなく百合でも恋愛モノでもである。

流石にハードコアポルノが好きな人は少ないが、純愛ものならば成人向けの漫画やアニメ、寧ろポルノ映画まで好きな人は多い。

まあレディコミや少女漫画でもセックスを描くことは日常茶飯事だからかもしれないが、

性愛にかけて、女性は男とは違って「ムード」を重んじる人が多いので、自分の感性が合えばポルノ映画だろうが、アニメだろうが漫画だろうが好きな人は多い。

くりいむレモンはそういう意味では純ポルノの文学的な側面もあるので、当時はラブホテルでよく借り出されていたそうな。

男にとっては性欲の対象だが、女性にとっては感情の揺らぎによって相手を選ぶというのが普通らしい。

「女心と秋の空」とはよく言ったものである。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
聖獣機サイガード(OVA)

1989年11月1日
★★★★☆ 3.2 (8)
24人が棚に入れました
『超攻速ガルビオン』など長年メカデザイナーとして活躍してきた大畑晃一が監督として名義された初の作品。人間と怪物のドラマ性は古典名作『フランケンシュタインの怪物』をイメージしているという。 鋼鉄の巨大都市サイバーウッドの片すみにあるスラム街。ここで邪教集団ドルドは破壊神サルドゥを復活させるべく、街の少年たちに悪魔の種を植えつけていた。やがてその少年のひとりだったジョン・ストーカーはサイバーウッドの警備を統括す複合企業SGCに勤務。同社によるスラム街の浄化目的のα計画が進む中、社内のライア女史は人間の生命エネルギーを応用した魂気流学を提唱する。その計画で生まれたガードスーツの実験に参加するジョンだが、途中でスーツは暴走。救急車で運ばれる彼をドルドがさらった。ジョンの体内にサルドゥの鎧が埋め込まれ、破壊の化身が誕生。彼は人間の心を失ってしまうのか……? 本作の実制作はAICが担当し、キャラクターデザインは『ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~』などでも知られる山形厚史が務めた。

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

言いたいことは伝わるが、ストーリー構成に難あり

この作品は、大畑晃一氏が原案、監督を務めたロボット
OVAの一つである。大畑監督のOVAはこれが2本目となる。
予告編によれば、サイバーパンクバイオレンスという
キャッチフレーズがついているようだが、私には過剰表現を
しているように感じられた。まあ、これに関しては、既に
ジェノサイバーという日本屈指の強烈なグロアニメを
視聴していたというのもあるが。

全体を通した感想だが、設定はよく練られているものの、
説明不足な点が多い印象を受けた。どう考えても尺不足だ。
後にライバルとして立ちはだかるアドラーのキャラは良かった
だけに、どうしてこうなったのかと見ていて
切ない気持ちにさせられた。相当数の作品を網羅していない
限り、一発で全てを理解するのは難しいと思われる。

まずは良かったところから書いていきたい。
当時のOVAの中では比較的作画の水準は高い様に感じられる。
主人公のジョン・ストーカーにサイガードが侵入していく様や
変身シーンにおいてはそれなりに見応えがあった。
流石に目を見張るほどではないけど。
個人的には、定期的に流れる挿入歌も好きな部類だ。たまに
聴きたくなる気分にさせられる。
また、なんだかんだ言って、最後は綺麗に終わるので
変なわだかまりが残らない点は大きなメリット。とはいっても、
繰り返して見る程ではない。

ここからは気になった所を。
先程前述したように、一番の足枷となっているのはストーリー展開だ。
どういった話なのかは後で思い起こせばなんとなく理解は
できるものの、直にインプットするのは厳しい。明らかに詰め込みすぎだ。

色々と情報量が多い上に、キャラクターの掘り下げがされて
いないため、感情移入がしづらいのもストーリーの難解さに
拍車をかけている。

特に不思議に思ったのが、秘密結社に関する下り。勿論、
キーワードの一つであることは言うまでもない。直接的な
つながりがあると、映像ではっきり示されているのに
説明が余りにも少なすぎだ。しかも役目を終えた瞬間、
直に退場してしまうし。

スタッフはそこまで重要視しなかったのだろうか。
人の愛というテーマに縛られすぎた余り、不要なものと判断し、
削除したのかな?(それってどうなの?)

私としては、警察のオッサンを早々に切り捨てて、秘密結社に時間を
割いた方が良かったように思うのだが。私は、そこまででもないが、
製作スタッフの中に思い入れがあるのだろう。うざったいことに、
終盤間際になってまで出しゃばる有様。もはや、あの
オッサンを溺愛しているとしか思えない。
これが依怙贔屓かと私は解釈した。

きちんと絞められている物の、魅力的なストーリーとは言い難い。
誰にでもお勧めできるアニメではないが、大畑晃一氏を理解する上には
重要な作品の一つであることには変わりない。ジェノサイバーに
特に抵抗がない方なら見ても大丈夫だろう。楽しめるかどうかは
保証しないけど。私からはあまり勧めない。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
風魔の小次郎(OVA)

1989年6月1日
★★★★☆ 3.8 (5)
23人が棚に入れました
漫画家・車田正美の同題学園忍者アクション作品を全6巻(全13話)のOVA化。実制作はアニメイトフィルム名義のもと、J.C.スタッフなども協力している。 日本のアルプス=不動岳。風魔一族から一通の手紙を奪う夜叉一族だが、これを風魔の少年忍者・小次郎が奪還。この手紙は白凰学院の総長・北条姫子から届けられたもので、彼女は夜叉一族側の学校・誠士館による学校支配を黙って見過ごせず、風魔に応援を依頼したのだ。調子がよく熱血漢の小次郎はこれを受け入れて白凰学院の用心棒となり、誠士館の面々を撃退していく。だが敵の実力ナンバー2にして氷の忍法を操る壬生攻介が小次郎に挑戦してきた……。 同じ車田原作の『聖闘士星矢』の美形キャラで大好評を博したアニメーターの荒木伸吾と姫野美智が本作でもキャラクターデザインを務めている。また脚本と構成も『星矢』の脚本家・小山高生だった。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
きまぐれオレンジ☆ロード(ジャンプフェスタ版)(OVA)

1989年8月16日
★★★★☆ 3.4 (7)
22人が棚に入れました
1985年開催『ジャンプ・スペシャルアニメ・大行進』にて公開された。きまぐれオレンジ・ロードの初のアニメーション。

原作のエピソードの中の一話をアニメ化したもので、恭介、まどか、ひかる、一弥、勇作が主な登場人物。

ストーリーの内容はほぼ原作のエピソードを踏襲しているが、原作では「冬にスキーに行く」話なのに対して、このアニメでは「夏に海に行く」話に変更された。

また。季節感の変更によって、物語の細部も一部原作と異なる部分がある。

この原作のエピソードは後のOVAシリーズでも映像化され、そちらでは原作通り「冬にスキーに行く」話として作られた。

1989年8月16日にVHS化された。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
華星夜曲(OVA)

1989年3月25日
★★★★★ 4.3 (7)
22人が棚に入れました
漫画家・平田真貴子の原作による大正時代を舞台にしたレトロタッチの大河メロドラマをOVA化(全4巻)。 20歳の誕生日を迎えた羽生子。侯爵の娘である子は華やかな誕生パーティを開くが、貧しい環境で育ったメイドの内田沙羅もまた今日が20歳の誕生日だった。古い因習を嫌う子は沙羅を友人として扱うが、沙羅自身は身分の差を意識してしまう一方、子の婚約者・西園寺清洲にほのかな恋心をよせる。このパーティの後、チンピラにからまれる子と清洲だが、そんな二人を青葉組の組員にして鷹の異名を持つヤクザの伊東タカオが救った。これを機に自由奔放な愛に目覚めた子は鷹を激しく追う一方、清洲を沙羅に半ば押し付けてしまう。だがこれが原因で沙羅は羽生家を去ることとなるが、自分自身が孤児であった鷹はそんな彼女の力になろうとする……。 本作のアニメの実制作はマジックバスが担当。監督は同社の代表・出崎哲の実弟にして巨匠演出家の出崎統が務めた。作画監督やキャラクターデザインも監督とは縁の深い杉野昭夫が手がけている。

jethro さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

出崎ファンなら必見!

知っている限りVHSとLDまでのソフトでしか販売されておらず
レンタル店においても見つけるのが困難な作品なのではないでしょうか
ですから当然、視聴する機会も少ないと思いますが
傑作です。

当時からしても出崎、杉崎コンビの作品でしたし
「エースをねらえ!」や「あしたのジョー」「宝島」劇場版「ゴルゴ13」劇場版「コブラ」などの今をときめく傑作の数々と肩を並べられる作品です。
リアルタイムでLDを買い揃えていましたが
当時の状況からしても発売情報は非常に稀薄で
買い揃えるのに苦労した思い出があります。

このOVA華星夜曲は全部で第4章までありますが
それなりにいい感じのところをラストとしていますが
完結しているようには思えません(原作は読んでいないので不明)
しかしながら、物語及びクオリティも最上の出来です。
出崎ファンなら中古市場を探し回っても入手すべき作品であると思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
ごんぎつね(OVA)

1989年1月1日
★★★★★ 4.5 (2)
22人が棚に入れました
童謡作家・新美南吉の同題ファンタジー作品を約30分のOVA化。原作はいくつかの版で刊行されているが、本作は絵本作家・黒井健との共同で出版された1986年の偕成社版をベースにしており、黒井の絵を活かした内容となっている。 病気の母親を想い、川辺で漁をしていた男・兵十。だがそれを知らないいたずらきつねのごんは、兵十が獲ったうなぎを持っていってしまう。やがて兵十の母は他界し、これが自分のせいだと心を痛めたごんは、ひそかに兵十のために栗や松たけを届け続ける。この何者かのお恵みが神さまの仕業だといつしか思う兵十だが……。 本作のナレーション(語り)は名優の大滝秀治が情感をこめて担当。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
EXPLORER WOMAN RAY(OVA)

1989年5月26日
★★★★☆ 3.5 (6)
21人が棚に入れました
大人気作品『精霊使い』などで知られる漫画家の岡崎武士の原作によるビデオアニメ。アニメ企画が先行する、メディアミックス作品的な側面も持つ。美人の考古学者で格闘術にも秀でたレイこと杵築麗奈。世界を股に掛けて歴史のロマンを追う彼女だが、大学での教え子である双子の女子大生の橘姉妹の舞と真魅が怪しげな古代の鏡を持ち込んだ。この時からレイの新たな冒険が始まる。だが、古代オード文明の秘密を探る彼女の前に立ちはだかる敵。それは、考古学者だったレイの祖父の弟子にして、同時にかつての彼女の憧れた男リグだった! 制作アニメ会社はAIC。本作は、まず同社が主催したアニメの企画募集に対して岡崎が提出した物語が採用。アニメ化が決まってから学習研究社の「月刊コミックNORA」誌に岡崎執筆のコミックが掲載されたという流れである。麗、登場!、死闘! 過去との決別!!の二部構成。

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
Crying フリーマン(OVA)

1989年1月1日
★★★★☆ 3.2 (4)
21人が棚に入れました
詳細不明

素振りをする素振り さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ツッコミどころ満載で爆笑ww

この作品は、シリアス路線を目指していたんでしょう、、、たぶん。。。ww

大まかなストーリー展開はこんな感じです↓

陶芸家の主人公が古典を開催し大成功を収めたのだが、1本の謎のフィルムを壷の中に入れられてある事を発見する。
フィルムを現像してみると、それは謎の取引現場と何者かが殺害された写真が映りこんでいたのであった。
その写真を主人公から取り戻そうとした謎の中国マフィア組織は、取引を持ちかけるが、警察にタレ込むと発言した主人公は拉致される。
ワンハンドレット・ドラゴンと名乗るその組織の首領は主人公の身体能力を何故か見極め、殺し屋に仕立てる。
年月が経ち、ただの殺し屋だった主人公は何故か組織の首領となるw

あとはひたすらOVA全6話の殺人ストーリーが展開していきます。

感想としては・・・。w

主人公がうる星やつらの諸星あたる役やパトレイバーの篠原遊馬役で有名な古川さんの時点で何故?wと思いますw

第1話で主人公が陶芸家古典の話を語りだした時点で爆笑w
その壷で大成功はないわwそしてその浴衣ww・・・と突っ込みたくなります。

ヒロインは27歳処女、もちろん主人公も童貞、うそでしょ!?と謎展開ww

にゃんにゃんシーンも満載ですので、子供には見せないようにしたほうが良いかとw

でもこれ、私は面白いと思いましたよ、いろんな意味でww
まだ観たことがない方には超オススメです☆

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

夜の銀座で女が素っ裸で走ってる

フィクションにおいて「掴み」を得るために小池一夫の劇画塾ではそういうふうに作りなさいと教えるらしい。高橋留美子や板垣恵介などの名だたるマンガ家、あるいは虚淵玄などの作劇法もこのように作るらしいのだ。

それは「演歌」や「慕情」の世界であり、非常に古臭いイメージかもしれないが、007や硬派なアメコミ映画もだいたい内容はそんな感じであるし、それが好きでみんな劇場まで足を運ぶ。

クライングフリーマンは小池一夫と池上遼一という、ものすごく濃厚でコッテリとした劇画だが、「粋」な表現でもある。時代がバブル期なのにすごく古臭くてしかし、しっかりと肝が据わっている。

これを「粋」と捉えるか「ギャグ」と捉えるかは人それぞれだが、僕個人の見解としては「アニメ界の職人芸」というかんじである

ちなみに「北斗の拳」は池上遼一の影響をムチャクチャ受けた作品なので、比較としても面白い

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

計測不能 24 1989年度アニメランキング24位
新・キャプテン翼(OVA)

1989年1月1日
★★★★☆ 3.5 (4)
21人が棚に入れました
80年代半ばのアニメファンを熱中させた高橋陽一原作の少年サッカーアニメ『キャプテン翼』。そのTV版の放送終了およそ3年後に作られた続編的趣向のOVAシリーズ。キャラクターデザインはTV版と同じく岡迫亘弘が担当した。 全日本Jr.ユースメンバーに選ばれた少年・大空翼。だが彼は中学生大会での負傷が尾を引いており、ヨーロッパ遠征に参加できないため仲間を見送りにくる。そんな翼に見上監督は二週間後の国際Jr.ユース大会までに体調を整えておくよう伝えた。岬太郎に翼というゴールデンコンビこそが本当の意味での勝利の要だった。一方、猛虎の異名を持つ日向小次郎ら全日本のメンバーは第一戦でシュナイダーたち西ドイツのハンブルグと激突。サッカーの本場であるハンブルグにはさらに強豪の若林源三がいたため、全日本は苦戦を強いられてしまう……。 TV版が原作の途中で終了したこともあり、本OVAはコミックスの第25巻以降の物語を映像化。声優陣もTV版のキャストが基本的に継承されている。

声優・キャラクター
日比野朱里、山田栄子、鈴置洋孝、橋本晃一、飛田展男、溝口綾、一龍斎貞友、坂本千夏、飯塚昭三、難波圭一、田中秀幸、広中雅志、丸山裕子、大塚芳忠、堀川りょう、中原茂、上村典子、古田信幸、山口勝平
1234
ページの先頭へ