1988年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画一覧 18

あにこれの全ユーザーが1988年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年12月22日の時点で一番の1988年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

81.0 1 1988年夏(7月~9月)アニメランキング1位
AKIRA アキラ(アニメ映画)

1988年7月16日
★★★★☆ 4.0 (1095)
5196人が棚に入れました
1988年7月、関東地区に新型爆弾が使用され、第三次世界大戦が勃発した。そして31年―東京湾上に構築されたメガロポリス=ネオ東京は、翌年にオリンピック開催を控え、かつての繁栄を取り戻しつつあった。2019年のある夜、ネオ東京郊外の閉鎖された高速道路に侵入するバイクの一団があった。健康優良不良少年、金田をリ一ダーとする職業訓練高校の生徒達だ。一団は無人のはずの路上で掌に26と記す奇妙な小男と遭遇、先頭を行く島鉄雄は転倒、負傷する。この26号=タカシは、アーミーと対立するゲリラが求める軍事機密=アキラとまちがわれ、軍事基地にあるラボ(研究所)から連れ出され、アーミーに追われていたのだ。あっけにとられる金田達の眼前に突如軍用ヘリが下降、26号と同じようなしわだらけの子供27号=マサルの乗るカプセルと大佐が降りて来て、26号と倒れた鉄雄をへリに収容し、飛び去った。

声優・キャラクター
岩田光央、佐々木望、小山茉美、石田太郎、玄田哲章、鈴木瑞穂、中村龍彦、伊藤福恵、神藤一弘

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

賞味期限切れもいいところのキモ・グロ作品

2015年にあったらしいイベントのバナーがまだ表示されてるので一言。

あのね、こんな北朝鮮が喜びそうな変な内容のアニメを有難がることないんだよ?
君たちは、もっと自分自身の目と頭を信じた方が良いと思うぞ。

----------------------------------------------------
※以下、以前のレビュー

あにこれのTOP PAGEで宣伝されている作品で、バンチャの見放題アニメにも入っているので視聴してみました。

何だ?!これは?!

キモ・・・そしてグロ・・・趣味悪い・・・

はい、端的に言ってこんな感想でした。
要するに、日本はダメな国なんだ・・・と言いたかったんですかね?
このアニメの制作者は??

作画的にもストーリー面でも、今さら見る価値ゼロの作品だと思います(断言)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 45
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

放熱、スピン、衝動

生涯最高得点はこれで決まり。

圧倒的画力で表現されたセルアニメ。
緻密に描かれた摩天楼や廃墟、
モブキャラまで動く凝りに凝った映像、
序盤のバイクシーン、暴徒化した群衆、
そのままアニメ史に残る圧巻のシーンだ。

大友克洋監督が敬愛する、
アメリカンニューシネマと、
サイバーパンクのハイブリッドな映像。

人工物と瓦礫で溢れたネオ東京、
翌年にオリンピック開催を控えている。
{netabare}暴力とドラッグが少年少女を蝕む、
アニメが触れなかった悲しい現実である。{/netabare}
希望もない少年たちの抵抗、放熱、衝動、
生命とは創造的活動として飛躍するものだ。
これはそんな少年たちの物語でしょう。

都市型の宗教、崩壊のカタルシス、
{netabare}途方もない力に翻弄され臨界点が迫る。
巨大な廃墟の緊張は頂点に達し瓦解し、
アキラを巡る壮大な物語は幕を閉じる。{/netabare}

どこまでも色褪せないSFアニメの金字塔。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 67

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

漫画は漫画 アニメはアニメ 両方原作であってる。

日本アニメを世界に知らしめた伝説の作品。世にビックスクーターブームを巻き起こした元凶でもある。
当時大人気連載中だった大友克洋のサイバーパンクのアニメ版。
漫画版は手塚治虫があまりのセンス、うまさにキレて『俺にだってこれくらい描ける!!』といいはなち、賞の審査員をやめたほど。大友さんの類まれな才能と手塚氏の老いても持ち続ける飽くなき探究心を表した有名なエピソード。

当時の資料、絵コンテもちろんコピーを持っているがコンテ、タイムシート等全部原作者の大友氏本人が書いています。
大友克洋監督の肩書きは伊達ではありません。

漫画終了のはるか前にアニメ映画化されたので漫画と差違が非常にありますが話がまとまっていて終止アクションしている映画版のほうが個人的に好き。
なんといっても有名な冒頭のバイクシーン。
ものすごい滑らかなアニメーション。
流れるテールライトの演出は印象的。
『欲しけりゃお前もでかいのぶんどりな』
『やっとモーターのコイルが暖まってきたとこだぜ』
など名言のオンパレード。
漫画と違い最後まであの赤い愛車に乗っているのも好きです。
たいしたことないけど演出で活躍するキーアイテムなんです。
漫画は1巻あたりで壊されて、だいぶたってから2代目がでるんでしたっけ・・

非常にバイオレンス、グロテスクなのでダメな方は視聴をやめましょう。
映像的な意味でセルアニメーション最高傑作といえばこの作品しかないです。
少し前までは一般教養的な作品でしたが・・。
一応知っておかないとに外人さんに知らないの?っていわれちゃいますぜ。
それくらい世界規模の名作。ぶっちゃけ作品単体の人気はジブリの比ではないかもしれん。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 14

63.3 2 1988年夏(7月~9月)アニメランキング2位
ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険(アニメ映画)

1988年7月9日
★★★★☆ 3.4 (44)
276人が棚に入れました
ミーファン国皇帝(餃子)の花嫁ランランが行方不明となり、ミーファン国大臣(鶴仙人)はランラン捜索のためにドラゴンボールを集めようと画策する。各地へ兵を派兵したミーファン国は、ドラゴンボールの捜索の為に現地の住人まで駆り出し強制労働や虐殺などを繰り返していた。一方で、この時期行われるミーファン国で開かれる武道大会で優勝すると褒章が貰えると言う。ウパとボラは国の非道を正す為、亀仙人の弟子となった孫悟空とクリリンは腕試しの為に武道大会へと赴くのであった。

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

1997年放送のアニメ『ドクタースランプ』では、孫悟空が登場した回に本作の映像が使われている。

悟空とクリリンはミーファン帝国で開かれる大武道大会に参加することになった。ミーファン帝国の大臣、鶴仙人は神龍の力を借リて、弟の桃白白、弟子の天津飯とともに世界征服することを企んでいる。悟空たちはドラゴンボールを持つ故郷思いのボラとウパの親子と出会うが、ボラは桃白白に殺されてしまう。怒った悟空が桃白白に飛びかかるが、空の彼方へ飛ぼされてしまう。カリン様の教えを受け再び試合場に向かう途中、アラレちゃんたちにからかわれている桃白白を発見!アラレちゃんとガッちゃんズの協力を得て悟空は再び桃白白に挑む!

1988年7月9日に公開された『ドラゴンボール』の劇場版第3作目で、『ドラゴンボール』と『Dr.スランプ アラレちゃん』とのクロスオーバー作品。

形式は原作の内容を再構成させて練り直した、いわばオリジナルの総集編であり、『ドラゴンボール大全集』にも「天津飯と餃子の身分設定、ミーファン帝国の存在、大武術大会の開催など、TV版との相違点がもっとも顕著。TV版とは全く別の世界でのドラマ」と書かれている。1作目の『ドラゴンボール 神龍の伝説』と似た構成だが、登場人物が原作の人物に固定され、性格はそのままに設定を大幅に改変させているのが最大の特徴。そのため映画オリジナルのキャラクターは登場しない。しかし、本作では『ドラゴンボール』の前番組のテレビアニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』のレギュラーキャラクターが登場している。

初期のタイトル案は『魔訶不思議アドベンチャー』、初期プロットには『魔訶不思議アドベンチャー(仮)』とある。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 8

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
はれときどきぶた(アニメ映画)

1988年8月23日
★★★★☆ 3.5 (8)
60人が棚に入れました
奇想天外な発想と展開が子供たちにヒット。大ロングセラーを続ける矢玉四郎の児童文学の劇場アニメ化。 小学3年生の畠山則安は、どこにでもいる普通の児童。特にこれといった才能のない彼だが、一番の長所はマジメに毎日の日記をつけ続けていることだった。だがある日、お母さんがこっそりと彼の日記を読んでいた事実が判明。子供ながらにプライバシーの侵害だと思って腹を立てた則安は、デタラメの「あしたの日記」を記帳してやろうと発想。とんでもないことを書いて、それを盗み見た母をびっくりさせようと考えた。だが意外にも則安がつけた「あしたの日記」内の記述は、次々とどんなことでも現実化。金魚が空を飛んでアカンベーし、さらに空からはブタまでが降ってくるのだった! 1997年から放送されたTVアニメ版に十年ほど先立つ形で、アニメ化された初めての作品。映画版の則安のCVは、子役時代の浪川大輔が担当。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
聖闘士星矢 真紅の少年伝説(アニメ映画)

1988年7月23日
★★★★★ 4.2 (6)
41人が棚に入れました
同タイトルの人気TVアニメから派生した、劇場用作品の第3弾。併映の『魁!!男塾』と合わせ、「週刊少年ジャンプ」創刊20周年記念企画として上映された。 ある日アテナの前に現れたのは、兄である太陽神アベル。かつて地上支配の野望を抱き父であるゼウスに封印されていたはずだが、穢れた人類を滅ぼさんとする目的のため復活を果たしたのだ。心配する星矢に対しわざと冷たく振る舞いつつ、決死の覚悟で兄に立ち向かうアテナだったが、力及ばず彼女は死の世界へと堕とされた。そして、十二宮の闘いで命を落とした黄金聖闘士とアベル直属のコロナの聖闘士が、次々に星矢たちへと牙を剥く! 果たしてアテナは本当に死んでしまったのか? これまでより尺の長い70分の長編となった本作は、主人公たちと並んで人気の高い黄金聖闘士たちが、ついにスクリーンデビュー。ある者は敵、そしてある者は……といった感じでそれぞれの性格に応じた活躍を披露してくれた。劇場版の中でもトップクラスに美麗かつアクティブな作画は必見。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
木を植えた男(アニメ映画)

1988年6月23日
★★★★★ 4.1 (8)
33人が棚に入れました
フランスの山岳地帯を旅する若者が出会った男の30年にも及ぶ行動を通して、人間の創造力の偉大さと環境問題をテーマにして描いた87年アカデミー短編賞(アニメ部門)受賞作。人里離れた荒野に住む初老の羊飼いブヒエ。彼は荒れ果てた大地にたった一人で木を植え続けていた。目的など多くを語らない彼の信念を貫くその行動は、二つの大きな戦争の間も続き、中年になった若者が再びその地を訪れた時、不毛の大地はまさに楽園に変身していたのだった。色えんぴつを使って2万枚にも及ぶ絵を4年半かけて制作したF・バックはカナダを代表するアニメーション作家で、風のように流れる作風とパステル画タッチで書かれたその絵柄からわき出るメッセージは自然保護や文明批判をやさしくも痛烈に訴えかけてくれ、まさに感動の1本になっている。尚、NHK-BSでは英語版の同バージョン(ナレーションは内田稔)が放映されている。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
魁!!男塾(アニメ映画)

1988年7月23日
★★★★☆ 3.3 (9)
29人が棚に入れました
集英社「週刊少年ジャンプ」黄金期を支えた名作コミックを、先のTVアニメ版放映を受けてオリジナルストーリーの劇場用作品として制作したもの。 やってきた夏休み、だが男塾の塾生たちに安息の日々は永遠に訪れない? 世界格闘選手権への招待状が舞い込み、一号生筆頭・剣桃太郎を始めとした8人が塾長命令により参加を余儀なくされたのだ。世界各地から参戦した荒くれ者を相手にしつつ、命からがら各種難関を突破する彼らだったが、決勝に残ったアメリカ代表・スリーSメンバーは想像を超えた強敵揃いだった! アクションのド迫力とギャグの応酬は、TVシリーズ以上の完成度。中盤、テロリスト相手に敵味方が一時的に共闘を果たす展開も熱い。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
闘将!!拉麺男(アニメ映画)

1988年7月9日
★★★★★ 5.0 (2)
21人が棚に入れました
漫画家ゆでたまごの人気作『キン肉マン』のスピンオフ作品『闘将!!拉麺男』を原作にしたTVアニメ。その劇場版。古代の中国拳法「超人拳法」の伝承者ラーメンマンは恩師・陳宗明の頼みで、彼を慕う少年シューマイとともに旅に出た。行く先は水の都・蘇州。そこは悪の黒色魔王とその部下の四天王に支配されており、魔王によって「笑い」を禁じられた土地の人々か陰欝な日々を送っていた。黒色魔王に挑むものの、苦戦を強いられるラーメンマン。だがそこにかつてのライバルであり親友である仲間、バンボロ、ホーガン、ガダムたちの応援が!原作「黒色魔王編」をベースにした内容で、「東映まんがまつり」内での公開。併映は『ビックリマン 無縁ゾーンの秘宝』など。

声優・キャラクター
森功至、松島みのり、永井一郎、田の中勇、杉山佳寿子、山本百合子、鶴ひろみ、屋良有作、江森浩子、小林清志

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
クラック!(アニメ映画)

1988年6月23日
★★★★☆ 3.9 (6)
17人が棚に入れました
小さな村に住む結婚を控えた大工が作った可愛い椅子が辿る運命を通し、自然保護と文明批判を独自のパステル調のタッチで描いた、81年アカデミー賞最優秀短編賞(アニメ部門)受賞作。その温かみのある絵柄と子どもの持つイマジネーションを素朴なまでに作品世界に反映させた作りが優しい気持ちにさせてくれて(F・バックの作品は全てそうだが)大人子供を問わず楽しめる作品。この後、6年の歳月を経て制作されたのがあの「木を植えた男」である。

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ロッキング・チェアーズ・ライフ

「木を植えた男/フレデリック・バック作品集」に収録。15分の短編作品。

一人の男の手によって森の木から切り出され、削られ、磨かれ、彩色され、顔を描かれ(笑)誕生した揺り椅子と、その揺り椅子に見守られながら生きた人々の、儚くも喜びに満ちた物語。

色鉛筆による柔らかなタッチと色彩からは、生き物のみならず、モノの持つ暖かさ、質感、感情さえも伝わってくるようです。実写トレースや、CGによる無機質なグラディエーション、ベタ塗り、フィルターなどの半自動化作業では実現困難な、バック監督手ずから描いた膨大量のイラストからなるアニメーションは、画面の細部に至るまで、豊かな奥行きと、強い活力を感じさせる躍動感に満ち溢れています。

※ジューズ・ハープから始まる冒頭曲並びに、作中で奏でられる全ての楽曲は実写映画音楽の作曲家としても活躍されているノーマン・ロジェ氏によるもの。2度の植民地時代を経てもなお、ケベック文化に色濃く残る、アメリカ・インディアン、イヌイット由来の原始的な音楽性を背景に、フランス由来の軽快さ、ケルト由来の物悲しさが連なり、刻々と移り変わる時代の流れを表現している様でした。


生まれ、傷つき、壊れ、直され、それでもまた壊れ、捨てられ、拾われ、治され、愛され…。時に優しい人々に囲まれ、時に残酷な人々に無碍に扱われ……。視点を変えれば、モノが誕生してからその後に辿る紆余曲折の道は、わたしたちヒトの歩む人生と似ています。

わたしがまだ年端もいかない子供だった頃、両親と一緒に祖父母の家に遊びに行った時の話。そこには重い鉄のペダルを持つ足踏みミシンと、その対となる、明るい色のびろうどを座面に打ちつけた小さな椅子がありました。玩具もTVゲームも無い祖父母の家で、わたしはその椅子に乗っかったり、潜ったり、逆さにしたり、横にしたり…乗り物や隠れ家にしたりして、よくもまあ色々な事を思いついて、長い事その椅子と飽きずに戯れていたものです(笑)

お針子だった若い頃からこの椅子に座り、その姉妹とも言うべき足踏みミシンを魔法の様に操っていた、矍鑠たる祖母はもういません。ミシンは生前、祖母自らの意志で処分され、椅子だけが残りました。椅子は祖父母の家と共に母に受け継がれ、今もなお、来訪する人の目を楽しませたり、本来の役目を果したり、時たま踏み台にされたり(汗)昔とあまり変わらぬ姿でそこに居続けています。よくよく見ると、びろうどは擦れ、色の鮮明さは薄れ、さながら歳経た老人の姿の様ではありますが…。

そんな昔話に思いを馳せると、本来、良き家具の寿命というものは、わたし達人間の寿命よりもずっと長く、逞しいものなのではと言う気がしてきます。わたしたちが愛をもってそのものたちに接するならば…。

消費社会に対する警告と辛辣な皮肉を込めた作品の多いバック監督の作品の中では、ひときわ優しく、美しい、現れては消える命の営みを、一脚の揺り椅子の視点から朗々と謳い上げた珠玉のアニメーション作品。

どうか、皆さんの心に暖かな火を灯す一編となりますように!(…酷暑に火はイカンですね。笑)


※:口琴の一種。びょ~ん、びょん、びょんという感じの(笑)振動音を発する楽器。日本ではアイヌに伝わる竹製のムックリが有名ですが、木製の他、金属製、動物の角や牙で作られたものなど、世界各地に多種多様の口琴が存在します。

英語圏ではtrump(トランペットの略)とも呼ばれている様で、元々はオランダ語のJeudgtrump(子供のトランペット)が語源らしい。根拠の定かでない説として"ユダヤのハープ"、"顎のハープ"とかも。

わが家にも一つありますが、トランプともハープとも呼ばれている様に、その演奏法は吹くとも弾くとも言い難し…。音の余韻に独特のやわらかさがあり、奏でると和みます(笑)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 17

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ティン・トイ(アニメ映画)

1988年8月2日
★★★★☆ 3.9 (5)
17人が棚に入れました
「トイ・ストーリー」の前身として制作された短編アニメーション。
短編アニメ部門で1988年にアカデミー賞を受賞した。
床の上に置かれたブリキ人形に、人間の赤ちゃんが迫りくる。
可愛らしい赤ちゃんの姿を見て嬉しそうな人形だったが、
他のおもちゃたちが乱雑に扱われるのを知り、逃げ出そうとする。
ところが、動くたびに楽しげな音を出す人形に興味を示した
赤ちゃんが追いかけてきて…。
アカデミー短編アニメーション賞を受賞。
(アニメ映画『ティン・トイ』のwikipedia・公式サイト等参照)
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

トイ・ストーリーに通じる精神をこの頃からすでに感じられる

1988年ピクサー制作のフル3DCGの短編アニメーション。時間としては5分ほどですね。
トイ・ストーリーの元となる作品であり、アカデミー賞短編アニメ賞を受賞しています。

トイ・ストーリーとは雰囲気がちょっと似てますね。
おもちゃはデフォルメされていてかわいいのに赤ちゃんがリアルすぎてコワいのが玉に瑕ですがw
トイ・ストーリーの特典映像なので手軽に見られますし、演出やカメラワークや効果音もとても良いので私は好きです。
ただ赤ちゃんのCGはちょっと心の準備はしておいた方が良いかも?

{netabare}
主役は追いかけられるおもちゃの方で、一番作り込まれていました。おもちゃの丸い頭に反射する蛍光灯の光がリアルでかわいい。
おもちゃの心理の描き方がこの頃から変わってないのが良いですね。
子どもに遊んで欲しい、でも乱暴すぎる扱いは怖い。それでも子どもをあやすのはおもちゃの使命、でも自分より箱や袋に興味を奪われるのも気に入らない。なんとも可愛らしいです。{/netabare}

ちょっと心の温まる作品ですし、トイ・ストーリーが好きなら見てもいいかも知れません。(2018.3.15)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

トイ・ストーリーの原点

このアニメは、トイ・ストーリーの
元になった短編アニメである。

おおまかなあらすじとしてはこんな感じ。
主人公は、新品のおもちゃである鼓笛隊のティン・トイ。
胸に期待を膨らませ、部屋を眺めるのだが、
人間の赤ちゃんが部屋に入って来る。
可愛らしい赤ちゃんの姿を見て、ティン・トイは嬉しそうな表情だが、
おもちゃの乱雑な扱いに、ドン引きし逃走を試みる。
ところが、動くたびに楽しげな音を出すおもちゃに興味を示した
赤ちゃんが追いかけてきて…。

この作品は、おもちゃであるティン・トイ
に焦点を当てることで、おもちゃに感情移入がしやすい
作りに仕上がっている。それがこの作品の魅力にも繋がっている。

赤ちゃんのCGが妙にリアルなため、妙な気分になるが
とにかく怖いという感情が脳裏から離れなかった。
赤ちゃんの声と、おもちゃの音を除けばほぼ無音状態なので
スリルに一層磨きがかかる。
怪獣映画でも見ているかのような臨場感を味わえる。
これはサバイバル映画かと一瞬思ってしまった。

気になったのは、やはり赤ちゃんのCGだ。
赤ちゃんの動きを念入りに研究されているのはよく分かるのだが
CGが追い付いていない。顔も正直言って、可愛く見えない。
怖い。というか不気味。赤ちゃんをCGにするのはまだ早かったのだ。
しかも、おもちゃのCGは滑らかに動くので違和感が生じる。
おむつも物凄く硬そうに見えてしまう。あのおむつ、冷凍した
豆腐並の強度がありそうだ。

全体的な出来も、すこぶる高いわけではないため
気軽にはオススメはしにくいが、トイ・ストーリーが好きな方で尚且つ
この作品を視聴していない方は見るべきだと感じる。
個人的には良作だと思う。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 9

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

偶然にも不気味の谷がいい仕事をしている

フォトリアルな3DCGにおいて、課題の一つとなっている不気味の谷。
不気味の谷とはリアルさを追求した人間を作ろうとするとき、一定のリアルさを持ったところから、現実に近づくまでの間に感じる一定領域で違和感から不快に感じるゾーンのことです。
この作品、ブラックな面白さがあり、個人的には好きです。
不気味な赤ちゃんの造形が、怯えるおもちゃと無邪気な赤ちゃんとの対比をより濃いものにしています。

現代のピクサーのCGレベルから行くと、この作品のクオリティは低の上程度に留まりますが、ただの習作ではなくエンタメに昇華させているのはさすがでしょう。

面白いです。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 0

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ビックリマン 無縁ゾーンの秘宝(アニメ映画)

1988年7月9日
★★★★★ 5.0 (1)
17人が棚に入れました
大人気を博した『ビックリマン』第一TVアニメシリーズの劇場版・第二弾。天聖界の外の広大な暗黒世界、無縁ゾーン。ヘッドロココと6人の神帝は、聖ビッグバードでそこを旅していた。やがて彼らは、空魔に襲われているお守り(天使に協力する者たち)の少女・助士すいさいを救った。だが戦いのさなかに意識を失ってしまい、やがて気がついたヤマト神帝は、助士すいさいの口から、今いるそこがお守りたちの住む世界「天地球」だと聞かされる。だがその天地球には、ひそかな危機が迫っていた。TVシリーズ後半の時期の、TVでは語られざる事件を描いた内容。「ビックリマン」ワールドにおいて、天使、悪魔に継ぐ第三の種族「お守り」の世界を主題に作劇された。夏期の「東映まんがまつり」内で公開。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
エースをねらえ!2(アニメ映画)

1988年7月9日
★★★★★ 4.3 (3)
16人が棚に入れました
原作は世間にテニス・ブームを巻き起こすなど、社会現象にもなった山本鈴美香の人気スポ根漫画。「あしたのジョー」「宝島」「ベルサイユのばら」などを手掛けた出崎統が総監修。止め絵や透過光、画面分割などを多用した独特な劇画調の演出手法での繊細な心理描写、いわゆる“出崎調"や“出崎節"として知られる。出崎と組むことの多い杉野昭夫がキャラクターデザインおよび作画監督を務める。キャラクターの完成度、演技力のすべてにおいて高い評価を受け、ファンからは“杉野キャラ"と呼ばれる。また、テニスの試合などは、松岡修三が監修。1973年10月5日より放映の最初のTVシリーズからは声優陣も一新され、これまで映像化されなかった原作の中盤以降をドラマティックに描いた「エースをねらえ!2」の制作中に劇場版として公開された。 岡ひろみが、テニス選手として才能を開花させ世界に羽ばたこうとする。丁度その時、恩師宗方仁が病気で倒れる。落ち込むひろみを心配する藤堂貴之やお蝶夫人、親友の愛川牧。そこに 宗方の親友だという桂大悟が現れる。ひろみたちが遠征試合のため日本を発ったのと時を同じくして、宗方は病のために…。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
トゥ・リエン(アニメ映画)

1988年6月23日
★★★★☆ 3.9 (5)
12人が棚に入れました
神様によって行われた天地創造を基に、傲慢で欲深くわがままな人間の本質を批判し、唯一考える事の出来る生き物である我々の成すべき姿を描いた短編アニメーション。この作品辺りから「木を植えた男」のように流れるような作風が展開し出しているのも興味深い所である。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
タラタタ(アニメ映画)

1988年6月23日
★★★★☆ 3.8 (4)
11人が棚に入れました
大きな町で開催されるパレードの様子と、それを楽しみに来たものの人込みに邪魔され満足に見る事の出来なかった男の子(お供の犬が可愛い!)の心暖まるイマジネーションを描いた短編アニメ。絵柄がまるで“子供のお絵描き"のような大胆なタッチで微笑ましく描かれているのだが、このような単純な絵柄でも自在に表現してしまえると言うF・バックの力に舌を巻く。彼の作品が発表される度に多くの映画祭やアニメーション・フェスティバルで絶賛されるもの頷ける作品だ。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
イリュージョン?(アニメ映画)

1988年6月23日
★★★★☆ 3.9 (3)
10人が棚に入れました
小さな学校の休み時間。野原で思い思いに遊ぶ子供たちの前に現れた奇妙なマジシャン。その芸に魅了された子供たちは彼を追って冷たいイリュージョンの世界に入ってしまう……。文明社会を痛烈に批判し、子供にとって本当に大事な物とは何かを訴えた、しかし決してユーモアを忘れていない素敵な短編アニメーション。素朴な子供たちの表情とヘンテコ・マジシャンのユーモラスな動きがとても愉快。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
遠山桜宇宙帖 奴の名はゴールド(アニメ映画)

1988年7月26日
★★★★☆ 3.3 (2)
10人が棚に入れました
時代劇『遠山の金さん』を宇宙活劇ものに翻案した結城恭介の小説をOVA化。本作の制作は東映アニメーション(当時は東映動画)によるもので、監督は80年代の同社OVAを多く手がけた梅澤淳稔が担当。 巨大コンピュータ「EDO」に支配された未来都市。執政官の青年ゴールド・ディザースマウントは窮屈な名門の家柄を離れ、勝負師として下町の暮らしを満喫していた。だがそんな彼は謎の幽霊らしき相手に父が襲われたことをきっかけに犯人探しを開始。事件の背後にいる宿敵イヲンはゴールドの父を裁判にかけようとしていた……。 小説版のビジュアルイメージを作ったアニメーターの北爪宏幸が本OVAでもキャラクターデザインと作画監督を兼任。実は本OVAの監督である梅澤自身が時代劇の大ファンということもあって、原作者の結城に『金さん』のスペースオペラ版を提案したという逸話も残る。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
白旗の少女 琉子(アニメ映画)

1988年7月21日
★★★★☆ 3.7 (3)
9人が棚に入れました
新川明の文章と、儀間比呂志の版画で構成される反戦テーマの絵本『白い旗』を原作とする劇場アニメ。1945年4月1日。アメリカ軍の本格的な沖縄上陸作戦が開始。劣勢の日本軍は島の奥地に引きこもって、非戦闘員の島民を巻き込んだゲリラ戦を展開しようとしていた。島民は平穏な生活の日々をいっきに失い、島内を逃げ惑う。少女・琉子は祖父や祖母と別れて、母や妹とともに島の中を逃げ回るが、やがてその母と妹は死亡。ある洞窟の中に逃げ込んでひと時の安息を得る琉子だが、そこに現れた追いつめられた日本兵が、傍若無人な行動を始めるのだった。アニメの実制作はマジックバスが担当。ヒロインの琉子は、太平洋戦争末期の沖縄で投降すべく米軍の前に白旗を掲げる無名の少女の記録写真から原作者がインスパイアされた、半ば架空、半ば実在のキャラクターである。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
火の雨がふる(アニメ映画)

1988年9月15日
★★★★☆ 3.6 (3)
9人が棚に入れました
第二次大戦末期の一大戦禍「福岡空襲」についての証言集『火の雨が降った』をベースにした、反戦テーマの劇場アニメ。日本の主要都市の大半が米軍の空襲を受けて焼土と化していた昭和20年。その6月19日に米国の爆撃機B29の編隊230機は、静かに市民が眠りにつく福岡を襲う。少女・頼子の手をとって防空壕にとびこんだ友次少年は、夜空に降り注ぐ焼夷弾を見て「火の雨だ……火の雨がふる!」と絶叫した。疲弊した福岡。その年、700年も続いていた福岡市の伝統祭事・博多祇園山笠はついに行なわれることはなかった……。キャラクター原案を漫画家の長谷川法世(『博多っ子純情』)、音楽はクニ河内、ナレーションは米倉斉加年と、多数の福岡出身の文化人が参加。子供のCVは、地元の児童19人が出演している。

計測不能 3 1988年夏(7月~9月)アニメランキング3位
現世守護神 ぴーひょろ一家(アニメ映画)

1988年7月9日
★★★★☆ 4.0 (2)
9人が棚に入れました
姫木薫理の大人気オカルトアクション少女漫画が原作のアニメ映画。本作は、OVAシリーズの第一話を劇場公開したもの。篠原家の美青年兄弟・強太、久弥、徹、そして長女の美人・綾子(りょうこ)。実は彼らの正体はそれぞれ強太、Q太、キョン太、きばっ太なる現世守護神「ぴーひょろ一家」の面々の転生で、四人は人々に仇をなす悪霊を退治していた。ある日、聖和城学園の理事長から悪霊の浄化依頼を受けた兄弟は、早速行動を開始。自殺しかけた少女・古賀舞子を救う。キョン太を転校生として学校に送り込み、さらなる調査を進める兄弟は、学校の地所がかつて火葬場だった事実を知った。原作の開幕編「ぴーひょろ一家見参!」のアニメ化で、アニメ制作はマジックバスが担当。キャラクターデザインは杉野昭夫。OVA『エースをねらえ!』の劇場用編集版とともに同時上映された。
ページの先頭へ