1981年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメ一覧 16

あにこれの全ユーザーが1981年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月22日の時点で一番の1981年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

73.3 1 1981年夏(7月~9月)アニメランキング1位
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(アニメ映画)

1981年7月11日
★★★★☆ 3.8 (230)
1479人が棚に入れました
宇宙世紀0079年。地球総人口の半数が宇宙を故郷にして五十年。サイド3というスペースコロニーがジオン公国を名乗って地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。建設途上にあったスペースコロニー・サイド7に住むアムロを初めとする少年少女たちは、ジオン軍の攻撃の中、連邦軍の新型強襲揚陸艦ホワイトベースを駆ってサイド7を離れ、地球にある連邦軍本部シャブローへ向った。彼らの背後を、ジオン軍の“青い巨星"ランパ・ラル率いる独立部隊が追う。少年たちは疲労し、アムロは指揮官ブライトと対立、ガンダムと共に艦を降りた。しかし、ラルの攻撃に再び船に戻るアムロ。凄絶な戦いでラルは自爆した。ジオン軍の攻撃は続き、リュウ、マチルダが戦死、少年たちは悲しみに沈む。戦いは連邦軍の優勢で進み、ホワイトベースはヨーロッパ基地へ辿り着き、そこで修理することになった。少年たちの一人カイは街でジオンの女スパイ、ミハルと恋に陥た。修復なったホワイトベースは、シャブローへ向けて飛び立ったが、艦内にはミハルが潜入していた。しかし、ミハルは自分の妹弟と同年齢の少年たちの姿に非を悟り、ジオンの攻撃に立ち向かうが、不幸にもその身を大西洋に沈めた。なんとかシャブローにホワイトベースは到着した。その頃、地球連邦軍本部は宇宙戦略を急ぐことを決定、囮としてホワイトベースが地球を飛び立った。それを追う、シャア。少年たちは、本部の決定にもはや逆らうことも許されず、激化の一途をたどる戦争に以前にも増して深くかかわっていく。

声優・キャラクター
古谷徹、池田秀一、鈴置洋孝、鵜飼るみ子、白石冬美、井上瑤、古川登志夫、鈴木清信、戸田恵子、潘恵子、永井一郎

オパマ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

名作をパクった名作。

過去の作品から影響を受けていない作品は存在しないと思うが、名作中の名作、ガンダムもまたパクリ要素が多い。

気付く人は多いだろうが、スターウォーズなどの影響が如実に表れている。

例)
●ビームサーベル・・・ライトセーバー。

●ニュータイプ能力・・・フォースの力。

●ライバルが仮面をかぶってる・・・ダースベイダーのメットと形が近い。

●敵軍のデザインがドイツ風。

●敵軍のメカが曲線デザインで味方は角張っている。

●ハロ・・・R2D2

●MSのモノアイ・・・宇宙空母ギャラクティカの敵ロボットから。

パッと思い付くのはこんなところか。

別にパクリが悪いと言いたいワケではない。
スターウォーズだって黒沢映画の影響が大きいんだから。

スターウォーズ要素以外にもヤマトやサンライズ過去作品、果ては当時の宇宙開発、SF考証もふんだんに取り入れ、オリジナル作品としてきちんと味付けされている。

優良な作品とは他作品の影響を受けつつも、それらをどのように組み合わせ、味付けするかによって生み出されるものかと思う。
ガンダムはそのお手本と言える。

ちなみに「アムロ・レイ」のネーミングって「霊安室」から来てると思うのは私だけだろうか。
|д゚)

投稿 : 2024/11/16
♥ : 6

もどきゅ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

戦場での死別がテーマ

名曲 哀・戦士がメインテーマな
ガンダムTVシリーズの総集編2作目。

民間人、軍人、老若男女関わらず、
戦場に立つことで、誰にでも死の可能性がある。

メインキャラクターのうちの一人も倒れ、
有名なサブキャラクターたちも
不意な一撃や、不注意から命を散らしていきます。

アムロたちは、泥臭い地上の戦場で、
それを感じ、そして気持ちの整理を
各々でつけながら、また戦場へと赴いていく。

ガンダムが名作たりえた部分の
ほとんどの部分がこの哀・戦士には詰まっています。

まだ、見たことのない方は是非。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 0

チョビ0314 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ルパンと次元はネタバレじゃないよね

機動戦士ガンダム三部作の二作目です。
前作からの続きですが、時間的に多少出来た余裕からか前作よりも多くのシーンが描き直されていますね。
そして新たに魅力的な好敵手が登場したり新型のモビルスーツが多数登場しますし、戦闘状況もホワイトベースを主に描く小規模な局地戦から大隊クラスの部隊と共に行われる大規模戦闘へとシフトして行きます。

Ⅰが巻き込まれていくという不条理な状況に置かれた一般人たちの心境を中心に描いていたのに対して、Ⅱは各々に芽生え始めた兵士としての自覚や葛藤等が描かれていきます。
中でもカイ・シデンの描かれ方が僕には非常に魅力的に映りました。
彼は登場人物の中でも非常にまともな神経を持っている人間で、当たり前に嫌がり、疑い、恐れ、思考し、そして不条理に対して怒ります。
特に軍隊という存在に対して人一倍疑念と嫌悪感を持っている様に描かれています。

カイはなし崩しの状況ながら自分と居場所を守る為に戦い続け、大事な人を失って傷つき、そして自分なりに戦う理由を見つけます。
自らは決して望まない「戦場」という不条理な状況において、常に当たり前の思考をした彼こそが哀・戦士であり、この機動戦士ガンダムⅡの主人公だと感じました。
ちなみにカイの想い人ミハル・ラトキエの弟と妹の未来が本当に哀しいのですが、それはまた別の話…

最後に有名な事なのでご存じの方も多いと思いますが、この頃のアニメにありがちな隠れキャラが哀・戦士にも存在しています。
最後の方にルパンと次元が居ますので、未見の方は探してみるのも一興ですよ。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 9

72.7 2 1981年夏(7月~9月)アニメランキング2位
劇場版 あしたのジョー2(アニメ映画)

1981年7月18日
★★★★☆ 4.0 (22)
90人が棚に入れました
同名の続編TVシリーズを再構成した劇場版。後半は劇場用に新規に作られた映像で構成されている。前作での“力石の死"の後から物語は描かれている。最大のライバルであり親友ともいえる力石徹。その死を乗り越えられない矢吹丈。自暴自棄な生活を送っていた丈だが、丹下段平や白木葉子の説得により再びリングに立つ決意をする。しかし力石の死の痛手は丈を、相手の顔面を打てない欠陥ボクサーに変えていた。丈の苦悩は続く。しかし熱き魂を持つ“無冠の帝王"カーロス・リベラに惹きつけられた丈は、葉子にカーロスとの対戦を申し入れる。丈は再び甦ることができるのだろうか…。

声優・キャラクター
あおい輝彦、藤岡重慶、檀ふみ、岡田真澄、細川俊之、岸部シロー、ジョー山中

69.1 3 1981年夏(7月~9月)アニメランキング3位
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(アニメ映画)

1981年8月1日
★★★★☆ 3.9 (96)
430人が棚に入れました
プロメシュームを倒した前作から2年。やや美形になった鉄郎は地球で対機械化人レジスタンス活動を行っていた。メーテルのボイスメッセージに導かれ、再び 999号に乗り込んだ鉄郎は、衛星ラーメタルに到着。ここにも機械化人の侵略は進んでいた。プロメシュームを倒したはずなのになぜ?ミャウダー(猫似)と友情の別れを告げ、メーテルと再会→行き先不明の999号に乗って旅を続ける。ちなみに要所要所でハーロックとエメラルダスが出ます。

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

出会いはスローモーション、別れはいつも突然に。「恥ずかしいセリフ禁止!」

劇場版銀河鉄道999の続編です。
地球でパルチザンとして戦う鉄郎の元にメッセージが。
「私はメーテル、鉄郎、スリーナインに乗りなさい。」
ふただび、旅が始まります。

本作も引き続き、グダグダストーリーでした。
子供はだませても大人はだまされません。
科学技術と人間性の対立という良い命題を扱っているのに。
残念です。

エメラルダスとハーロックは相変わらず。
広い宇宙なのに突然の登場。
彼らにはストーカー海賊の称号を進呈いたします。

そんな中でも、ED曲は異次元の仕上がり。
しっとりとしたバラード調のメロディーは胸を締め付けます。
また、黒衣をまとったスリムなメーテル。
切れ長のミステリアスな目は、愁いをたたえ、今にも吸い込まれそうです。
それに、長い長い金髪のサラ髪。
つくづく、私好みの女性と再認識しました。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 23

tag さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

自分史上、最高のエンディング

銀河鉄道999の窓の外に流れるメーテルの姿、ラストシーンとエンディングテーマへとつながる展開、劇場パート1のシーンをモノクロで振り返る背景、多分、人生最高のエンディング展開、これを超えるものは、多分ない、おっさん的には。あかん、今も思い起こす、30年もたったのに。多分、同時代性が無ければ、共感できない感覚かと思う。何故か、僕のiPhoneには「SAYONARA」が入っている。

SAYONARA999は現在のストーリーテリング、演出技法からみれば、とても稚拙で”痛い”かもしれません。昭和のあの頃、世の中の平均年齢も低く、若者からみれば、何かできるんじゃないかと思えた昭和50年代。今はそんな雰囲気は微塵もないのは十分承知。

メーテルを「青春の幻影」と臆面のなく語るセリフ。令和の現在、この台詞は、現代の脚本家には使用不可能だと思う。

まだ世の中が、成長や、変化や、未来への希望と願いをかなり信じていた時代。999は存在可能であった。

「今一度、万感の思い込めて、汽笛がなる、さらばメーテル、さらば銀河鉄道999」これが最後のナレーション。今は言えんよね。この臭い台詞。ここから、エンディングテーマ「SAYONARA」へとつながる。多分、今は恥ずかしくてできない。

エンディングテーマは全編英語なんだけど、今の知識と経験なら、この英語が、とても理解しやすいことに気付く。当時、小学生の私には、メロディの切なさと、モノクロの背景が目に焼き付いて離れない。でも今は、この英語が染み入る。

"How can I find a word to say. I miss you."
"Keep in your heart, SAYONARA"

うちの息子たちに語りたいけど、「おやじ、ウザいな」と言われそうかな。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 9

ニクキュー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

あの時代ならではの無骨なメッセージ、たまにはどうですか?

映画、銀河鉄道999シリーズの完結作。
宇宙を舞台にした壮大な世界観と、主人公、鉄郎の成長が描かれたスペースオペラ的作品。古い作品だけど画質は良好、音楽はとても印象的で、今見ても十分楽しめる。

この時代のアニメ作品って、今の作品と全く違う質のメッセージ性があると思う。

 当時はアニメが完全に子供向けに作られていたから、飾りっけはないけどストレートで力強いメッセージは、まるで親から子供に伝えるような厳しさや暖かさがある。
これって結構大切な事じゃないかなって、この作品を見ると思い出す。

 老兵から鉄郎へ、エメラルダスから鉄郎へ、ハーロックから鉄郎へ、そしてメーテルから鉄郎へ、、、世代を超えて脈々と伝えられてきた、生きていく上で大切で熱いメッセージ。それが確実に鉄郎を青年、そして大人へと成長させてきた。

 今の時代の作品は画質や表現の多様性などなど、あらゆる点で進化して世界的に見ても間違いなくトップを独走してしていると思うけど、たまには、こんな無骨で、ストレートで、でも大切なメッセージ性があるアニメを振り返ってみるのも、良いんじゃないだろうか?

世代を超えて愛され続け、世代を超えてもなお力強いメッセージを放つ名作。
(映画版2作の感想をまとめてレビューさせて頂きました。)

投稿 : 2024/11/16
♥ : 0

69.0 4 1981年夏(7月~9月)アニメランキング4位
キャプテン(アニメ映画)

1981年7月4日
★★★★☆ 3.6 (14)
42人が棚に入れました
東京・下町の中学校の野球部を舞台に、ナインたちの友情と努力を爽やかに描いたちばあきおの原作をアニメ化。1980年に放映されたTVスペシャルと、青葉学院との再試合を描いた同「延長編」の2本を再編集した劇場作品だ。墨谷第二中野球部に、野球の名門青葉学院からの転校生・谷口タカオが入部する。弱小墨谷の救世主となるかと思われたが、実はタカオは青葉では2軍の補欠だった。大きすぎる期待と実力のギャップに悩むタカオだったが、夜中の父との特訓で自信をつける。

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

努力、努力、努力 それでもだめなら、さらに努力

古い古い劇場版アニメです。
野球を通して努力することの大切さと、何かに懸命に打ち込む人間の眩しさを描いています。

原作は昭和の時代の月間少年ジャンプ
劇場版は原作をかなりカットしています。そして最後が原作と異なります。
それでも、それなりに感動できます。


野球の名門である青葉中から墨谷二中に転校してきた谷口タカオは、青葉では二軍の補欠でしたが、レギュラー選手だったとみんなから誤解されます。
みんなから大いに期待されるのです。
その誤解は、なかなか解けません。

だから谷口は、みんなの期待を裏切らないように、毎夜、父親と特訓するのです。
少しでも時間があれば、うまくなるように努力します

谷口の地道な努力を、当時のキャプテンは知っていました。
そして、3月になり、次期キャプテンに谷口が選ばれます。

キャプテンになった谷口は、さらに努力を重ねます。
谷口の懸命に努力する姿は、チームのみんなの感動を呼びます。
そして、チームのみんなにも、努力する姿勢が浸透するようになります。
伝染すると言ったほうがわかりやすいかもしれません。

努力は嘘をつかない。
弱小野球部だった墨谷二中は少しづつ力をつけ、いつの間にか地区予選の決勝戦まで進みます。

そして…

このアニメでそこそこ感動された方は、原作の漫画を読むことをお勧めします。
決して映画が良くないと言っているわけではありません。
漫画を読むとアニメの3倍以上に感動します。涙があふれそうになります。

原作者は、ちばあきおさんです。
もし、機会があれば、一度読んでみてください。
きっと心に残る書物になりますよ。(^_^)

投稿 : 2024/11/16
♥ : 20

60.7 5 1981年夏(7月~9月)アニメランキング5位
ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ(アニメ映画)

1981年8月1日
★★★★☆ 3.3 (24)
101人が棚に入れました
劇場版「ドラえもん」初の中編作品にして、通例は春期興行の映画「ドラえもん」が夏季公開された異例の一編でもある。夏休みの社会科研究として町の歴史を調べ始めたのび太。だがなかなかうまくいかず、ドラえもんの手助けでタイムカメラを使い、町の過去の写真を撮影する。だがその中の一枚にはなんと桃太郎の姿があった。桃太郎が実在したのかを調べるため、タイムマシンで過去へ向かうのび太たち。だが一行自身が鬼が島へ行くことに…。

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

桃太郎

1981年に21エモンと一緒に放映された映画
時間は50分ほど

町の歴史を調べる宿題をするため
昔の写真を道具を使って撮っていたドラえもんとのび太
すると偶然、桃太郎の写真を発見する
さらに行き倒れていたオランダ人からも
桃太郎の写真を手に入れ、
不思議に思った5人は調べるため
タイムマシンで昔の世界に行くという話

原作は読んでたけどアニメを見たのは初めてかもね。
原作は他の作品のバケルくんというキャラが出てくるコラボ作品
なのですがアニメでは出てこなくて
いつも通りの5人で話は進みます
それに映画というよりはTVの1時間スペシャルの時に
やってそうな雰囲気があります

話はドラえもん版桃太郎って感じですね
私は原作を読んでいたので話は分かってましたが
見ていなくても勘のいい人は予想できるかもしれないです

そしてドラえもんの道具の使い方で
ここであれを使え!とか思っちゃ駄目です
うまく道具を使ってくれないのは
毎度のことなので温かい目で見てください

投稿 : 2024/11/16
♥ : 7

58.3 6 1981年夏(7月~9月)アニメランキング6位
戦国魔神ゴーショーグン(TVアニメ動画)

1981年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (19)
79人が棚に入れました
葦プロによる、自社企画制作のロボットアニメ第2弾。監督・湯山邦彦とメイン脚本家・首藤剛志の勇名をいっきにアニメファンの間に広げた快作である。地球上の生物の進化を促す未知のエネルギー・ビムラー。それを狙って謎の犯罪組織ドクーガが暗躍する。ビムラーの秘密に関わる少年・ケン太は、父・真田博士の友人サバラスの保護の元、移動要塞グッドサンダーで世界を逃げ回る。ドクーガを迎え撃つのは戦闘ロボ・ゴーショーグンだ。

声優・キャラクター
松岡洋子、鈴置洋孝、小山茉美、田中秀幸、小林修、間嶋里美、藤本譲、塩沢兼人、木原正二郎、郷里大輔、寺島幹夫、松尾佳子

イムラ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

思い返すとブンドルがXJAPANのYOSHIKIにしか見えない件

<2019/10/23 初投稿>
本放送時、ところどころ観てた記憶があります。
でもストーリーや細かい設定は全く覚えてない 笑
ちょうどアニメから離れかけてたお年頃だったからかな。

というわけでぼんやりうろ覚えレビューです。

一言で言えば「一癖も二癖もあるロボアニメ」

印象は

①キャラの掛け合いがカッコ良い
戦闘中の敵味方交えた小洒落た冗談まじりのやりとりが気持ちよかった記憶があります。
ガンダムの殺伐としたやりとりとは一味も二味も違う。

②キャラが濃ゆくてコクと味わいがある
特にブンドル。
敵キャラですけど。
ブンドルは今考えるとXJAPANのYOSHIKIにしか見えない 笑。
もしくはローランド様。
時代を先取りしていたのか?

その他、味方ならレミー、キリー。
「あ、いい女ってこういう感じなんだな」とレミーで学習したような気も

敵方ならケルナグールとかもう名前だけで笑かされる。
ゲームか 笑

③主役ロボ・ゴーショーグンの必殺技「ゴーフラッシャー」がカッコ良い
なぜか好き。
スパロボではゴーフラッシャー見たいためだけにゴーショーグン育てたりしてました。
あの動き、カッコよくないですか?

④意外とトリッキーなSF設定だったような
ビムラーとか言ってた気がする。
よく覚えてない 笑
でも、なんか仕組みに感心した記憶あり〼

こんな感じにうろ覚えですが、妙に気になるんですよね。
他のロボものとは明らかに違う、というイメージだけははっきり覚えてます。

なのでCSとかでやってたらちゃんと観てみたいな。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 20

taketake4 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

結局打ち切りなん?

ノリはブライガーとかそっち方向
当然のようにロボット(ゴーショーグン)のパイロットの真吾が主人公かと誤解してたんですけど
ショタの方だったかー
当時のロボットアニメは視聴者年齢の少年が出るまではお約束だったんですが、それでもロボットのパイロットではない少年が主人公になるのはかなり珍しいでしょうね
ラストの展開まで含めてガオガイガーに影響したのかな

本編中扱いが悪かった方がエピローグで優遇されてるのには笑った
グッドサンダーチームはみんな俗に言う負け組扱いだし、敵側で優遇されてたブンドルも3人の中では唯一アンハッピーだし
まあ続編小説まで含めるとちょっと違った感じになるみたいだけど

そういう情報やアナウンスは無かったみたいだけど
終盤の展開や当時の一般的な放送話数やらを考えるとどうにも打ち切りだったんじゃないかという疑惑は拭えませんね
wiki見ると後番組も再放送で繋ぎっぽいしね

投稿 : 2024/11/16
♥ : 0

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
Dr.スランプ アラレちゃん ハロー!不思議島(アニメ映画)

1981年7月18日
★★★★☆ 3.7 (7)
33人が棚に入れました
国民的人気を得ていたTVアニメ『ドクタースランプ アラレちゃん』の、記念すべき劇場版第一弾。ある日、則巻千兵衛が見つけた古いビデオテープの中には、今は亡き父からのメッセージが入っていた。曰く、南の島・ワンダーアイランドに住むギャースカ大魔王の涙を意中の人に飲ませると、惚れ薬の効果によって独身生活からオサラバ間違いなしとのこと。さっそくアラレやガッちゃんを連れて彼の地へ向かう千兵衛だったが、そこには一筋縄にはいかない連中が待ち受けていて?「東映まんがまつり」のプログラムの一環として上映された短編で、TV版では未映像化だった原作コミックス第3巻のエピソードを扱っている。

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
シリウスの伝説(アニメ映画)

1981年7月18日
★★★★★ 4.4 (7)
33人が棚に入れました
サンリオ創立20周年記念作品。ロミオとジュリエットをモチーフに、火の国の娘と水の世界の少年の禁じられた悲しい恋の行方を描く。仲のよい火の神テミスと水の神グラウコス姉弟に嫉妬した風の神アルゴンは、悪いウワサを流して2人の仲を引き裂こうと企んだ。まんまと乗せられた姉妹は、激しい諍いの末、姉は陸へ、弟は海へと別れてしまう。時は流れ、水の子シリウスは、ふとしたことから火の子マルタと出会った。たちまち恋に落ちる2人だったが…。
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

悲劇を真っ向から描く感動巨編

せっかく見られたのでレビューしておきます。100分超の大スケールな映画なので、見逃した部分や理解が足りない部分があるかもしれませんがお許しを。(寝ぼけてヒロインの名前を誤表記しまくってました。修正しました。)


あらすじ
{netabare}
かつて、火の女王テミスと水の王グラウコスは姉弟仲良く共存していた。

しかしそれを妬んだ風の神アルゴンが裏で暗躍し二人を仲違いさせようとする。
まんまとアルゴンの口車に乗せられ、テミスは陸に火の神殿をグラウコスは海に水の城をそれぞれ築き、以後二度と会うことはなくなった。

宇宙を支配する大神は、このいさかいの元を起こしたアルゴンに腹を立て、その力の源である目玉を抜き取り、アルゴン自身も海の底に閉じ込めた。

それから時は過ぎ、グラウコスが自分の後継者に選んだ水の子シリウスと、テミスの跡継ぎになる火の国の娘マルタはお互いの国の境界線‘タブーの水域’にて出会い、禁断の恋に落ちる。

火と水の一族が愛し合うことは許されない・・・そのため火と水が共に暮らせる星に旅立つことができる「メビウスの丘」へとシリウスとマルタは向かう。
{/netabare}


もう他の方が書いてくださっているように、ロミオとジュリエットを基にして色々な設定や要素を取り入れた純愛ファンタジーです。


舞台が星や海といった神秘的な場所であり、神話になぞらえたキャラクターが多数登場することで、全く違った雰囲気を作り出していました。


この映画の軸はもちろん二人の愛の行方ですが、それだけではありません。

シリウスの弟であるチークが兄を心から信頼している、兄弟愛。

具体的なシーン
{netabare}
かがり火に近づいて気絶したシリウスを必死に起こすチーク。
シリウスのためにマブゼからアルゴンの目玉を奪い取るチーク。
息絶える最期の瞬間までシリウスのことを気遣うチーク。
{/netabare}

マルタの侍女?ピアレが親しみを超えて感じている、同性愛。

具体的なシーン
{netabare}
シリウスと愛し合うマルタを岩陰から恨めしそうに眺めるピアレ。
かがり火の前で儀式を行うマルタをうっとりとした表情で見つめるピアレ。
マルタを奪おうとするシリウスを憎み、その命を狙おうとするピアレ。
マルタのために何の戸惑いもなく自分の命を犠牲にしてかがり火になるピアレ。
{/netabare}


これらが時によってはシリウスとマルタの愛よりも激しく強く輝き、美しく映りました。


残酷な運命によって何度も阻まれ、そのたびに傷ついていく人々。厳しい障害があっても愛で乗り越えていく姿を見せることに意味があるんだなと。


火と水の一族が繰り広げる愛の物語を、あえておとぎ話のような幻想的な題材で表現したところにこの作品の真髄があるんだなと思いました。



一見ディズニー映画のようで、純和製のサンリオ映画。今のサンリオからは想像できないような、世界を意識した長編アニメーション映画は圧巻の一言。


映像を作るにあたって当時の最新最大の技術を用いているらしく、フルアニメーションであることに加えて非常に細かく配慮が行き届いています。

特に、エンディングで映される絵は一枚一枚が全て芸術的すぎて、衝撃的でした。

音楽はあのドラクエのすぎやまこういちさんが担当し、演奏はNHK交響楽団。
映画のクオリティに負けず劣らずの迫力が凄まじいです。


声優も主人公のシリウスに古谷徹さん、ヒロインのマルタに小山茉美さん、グラウコスに内海賢二さん、ピアレに潘恵子さん。皆さん素晴らしい。

チークを榊原郁恵さんが演じてたり、モワルを宇野重吉さんが演じてたりと謎のキャスティングもありましたが、台無しというほどではないです(笑)



誰が見ても楽しめる傑作、とまでは言えません。
使い古されたテーマから完全に脱却できているとまでは思えないので。

ディズニー映画が好きだったり、純愛系のアニメが好きだったりするなら合うかもと思います。

しかし、火の王女マルタに対するピアレの百合に似た愛のまなざしを始め、あらゆる愛のテーマに挑戦した姿勢が素晴らしかったです。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 4

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

非常に珍しい日本産フルアニメ。物語性もあり出来のいい悲劇。

 日本ではあまり見ないフルアニメーション(1秒24コマ)の作品です。動きも色彩も素晴らしい出来です。特に手書きアニメでの炎と波の表現においては、その映像技術は日本のアニメ史に残る作品の一つだと思います。
(なお、AKIRAは2コマ落ち、つまり1秒12コマでした。通常作品は3コマ落ち1秒8コマです)

 サンリオのアニメですね。本作と「星のオルフェウス」「ユニコ」などが有名…と言いたいですが、私の中ではメジャー作品なんですけど、ネット記事含めてこの作品名を単語として聞いたことがあるのはユニコくらいです。

 炎と波を火と海の神の世界観に落とし込み、ギリシア神話そのものではないですが、神話的世界観とロミオとジュリエット的な悲恋の物語です。シリウスの伝説という架空の伝説が非常に効果的に使われています。プロット、構成、演出が非常によくできていて、物語そのものの出来も高い水準で仕上がっています。大人が鑑賞しても十分以上に楽しめます。
 バッドエンドはあっても悲劇が最近少ない気がするので、その点で新鮮だと思います。「ウィンダリア」というOVA作品とちょっと似た感じがあります。

 ディズニーアニメの「リトルマーメイド」は近い構造の話ですが、物語性においては2段も3段も本作の方が上の水準だと思います。

 そう…本作はおそらくはディズニーへの挑戦という意図があったのでしょう。色彩は60年代以前のディズニーフルアニメーションの感覚に近いです。
 ディズニーはモーションキャプチャ(というよりモーショントレース)を使い、人物に演技をさせてそれをアニメ化する手法でしたが、本作はそこまではやっていないです。ファンタジーなのでそもそも無理でしょう。そこの違いはありますが、日本アニメに慣れているせいか、本作の方が自然な演技だった気がします。

 背景美術やキャラデザの魅力、それと画面上でのキャラの動きの量においてはやはりディズニーには負けているかなあ、という気がします。金のかけ方がそのまま質の差になっている気がします。

 ということで、作品性もアニメの水準も非常に高い作品です。ただ、1981年作品ということで、アニメは子どもが見る時代。誰向けの作品か?という点では中途半端だったのでしょう。
 ただ、未だにdアニで見られるので、やはりそれなりに評価をされているのでしょうか?

 なお音楽のコーラスが非常に美しいのでそちらも高水準でした。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 4

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
まんが 水戸黄門(TVアニメ動画)

1981年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (9)
29人が棚に入れました
講談やTV、映画などで時代を超えて親しまれる「水戸黄門(水戸光圀)漫遊記」のTVアニメ版。 数名のお供を従えて全国を旅する普通の隠居。だがその正体は、天下の副将軍・水戸光圀公だった。七つ星一刀流の剣豪・佐々木助三郎、力だすきを掛けて怪力を発揮する豪傑・渥美格之進、そして忍者志願の少年・捨丸とその愛犬・鈍兵衛、愛らしい娘・お琴たちとともに各地を行脚する光圀公は、今日も人々を苦しめる悪党や怪物たちをこらしめる。 キャラクターデザインは『グレートマジンガー』などで活躍のアニメーター・森下圭介が担当。老公たちが成敗する相手は悪代官や悪徳商人といった普通の時代劇調の連中から、時には海賊、果ては大ムカデや巨大な鬼といった妖怪たちにも至り、幅広いバラエティ感で好評を集めた。光圀公の役は『未来ロボ・ダルタニアス』の主要キャラクター・アール博士を演じた杉田俊也が快演する。

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

昔の作品だけど面白い

スタッフは一休さんや宇宙戦士バルディオスと大体同じようです。
黄門様と助さん格さん、そして交代制のヒロインの珍道中。

助さんの必殺剣法、流星一文字斬りは無敵。
百人力の力を出せる力襷を付けた格さんに投げられた敵は山を越えて飛んでいく。
そして、途中からは時々、妖怪との戦いになったりします。
幽々白書かよと思わせる豪快な展開です。
そして、ノリの良い主題歌はまさに名曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=5f4TbHji8II

昔は大体、そうだったのですが、一年続いた作品で
視聴率も良好だったらしいです。

投稿 : 2024/11/16
♥ : 4

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
21エモン 宇宙へいらっしゃい!(アニメ映画)

1981年8月1日
★★★★☆ 4.0 (2)
24人が棚に入れました
藤子・F・不二雄の人気SFマンガ『21エモン』の劇場アニメ化。 時代は21世紀。江戸時代からの老舗ホテル「つづれ屋」は、現在は旧式の建物と時代後れのサービスのため閑古鳥が鳴いていた。さらに本当なら跡取り息子のはずの21エモンは宇宙パイロットに憧れ、ホテルを継ぐ気はまるでない。そんな中、つづれ屋の地所買収を図るのは、21エモンのガールフレンド・ルナの実家ギャラクシーホテルだった。ギャラクシー側は21エモンの宇宙への夢を叶えて、地所購入を円滑にしようと構想。これに応じた21エモンは芋掘りロボットのゴンスケ、絶対生物のモンガーとともに宇宙冒険に飛び出す。 1979年以降の藤子アニメブームの中で、TV版より先に劇場アニメが登場した、最も早い藤子アニメ作品である。原作の挿話を名脚本家・辻真先が手際よく再構成し、最後に宇宙冒険ものとしてのどんでん返しを設けたシナリオが光る。同時上映の劇場アニメ『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』とクロスオーバーし、未来に行ったドラえもんの姿がちょっとだけ登場する趣向も楽しい。

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
ブレーメン4 地獄の中の天使たち(TVアニメ動画)

1981年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (6)
19人が棚に入れました
日本テレビ夏期の「24時間テレビスペシャルアニメ」の一本で、手塚治虫アニメの第4弾。手塚のオリジナル原作作品で、物語の題材はグリム童話『ブレーメンの音楽隊』を下敷きとする。 戦乱に明け暮れる大地。そこに降り立った宇宙からの平和使節ロンドは、戦禍に巻き込まれて傷を負う。だが平和を願う彼女ロンドの使命は、たまたま出くわした4匹の動物に託された。猫のコーダ、犬のアレグロ、ロバのラルゴ、ニワトリのメヌエットは、それぞれ宇宙製の変身機で人間の姿を獲得。彼らは音楽活動で平和の尊さを嘔いながら、コーダの主人である戦災孤児トリオ少年を捜すが。 手塚漫画の1960年代の名作『W3』を思わせるSF設定に加え、ブラック・ジャックほか多くの手塚スターが登場した作品。作品の主題に応じてミュージカル調の映像も多く設けられている。なおTV放映時には、ラストに「実はロンドが降りた星は地球ではなく、彼女が目指す次の星こそ地球だった」という大どんでん返しがあった。だがのちに映像ソフト化の際に、監督(笹川ひろしと共同)を務めた手塚の意向でその部分は大幅改訂。現在の改訂版では、全編が地球上の物語だと解釈できる内容になっている。

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
アニメ 四谷怪談(TVアニメ動画)

1981年夏アニメ
★★★★★ 4.3 (2)
11人が棚に入れました
1979年から1990年まで放映された、関西テレビ制作・フジテレビ系列の毎週単発バラエティ番組『花王名人劇場』の中で1981年に放映された1時間枠のテレビスペシャルアニメ。 時は元禄15年。浪人・田宮伊右ヱ門は、美しい町娘・お岩と恋し合い、結納を交わした。だが伊右ヱ門が持参した結納金は、実は盗んできた御用金。その事実がお岩の父・又左衛門に発覚した伊右ヱ門は、又左衛門を斬り殺してしまう。又左衛門の通夜の席、彼の仇を二人で討とうと誓って、お岩と夫婦になる伊右ヱ門。しかし一旦夫婦になると、伊右ヱ門は放蕩三昧でお岩を苦しめた。そんな彼は、自分を独身者と勘違いした相手との良縁に飛びつき、さらなる悪計を図るが……。 人間国宝の講談師で、声優・麻上洋子(一龍斎春水)の師匠でもある六代目・一龍斎貞水の語る講談に、アニメーション映像を加えた一回放映の中編アニメ。作画は『ルパン三世 カリオストロの城』などに参加した実力派スタジオ・テレコムが担当し、演出は巨匠アニメーター・大塚康生が鈴木一のペンネームで手がけている。

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン(TVアニメ動画)

1981年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
9人が棚に入れました
メアリー・シェリーによる古典怪奇文学を元とした、TVスペシャルアニメ。 英国のスノードン地方。土地の科学者ビクトル・フランケンシュタイン博士は、死者の体に命を吹き込んだ人造人間を創造する。だが落雷の力で蘇生した人造人間は醜怪な巨人で、自らの出生を呪う。スイスに逃げた博士を追う人造人間は、警察官ベルボ警部に追撃され、アルプスの山奥へ避難した。やがて人造人間は、運命的に博士の娘エミリーや、盲目の老人と遭遇。次第に人間らしい心を宿すが、フランケンシュタイン博士とベルボ警部は人造人間の抹殺を図っていた。 1980年のTV特番アニメ『闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ』の成功を受けて東映アニメーションが再び企画制作した、夏の怪奇ものスペシャル第二弾。キャラクターデザイン&作画監督・芦田豊雄のシャープな描線に加えて、監督・芹川有吾による黒ベタを多用した画面作りなど独特の作風が鮮烈だ。

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
グリックの冒険(アニメ映画)

1981年7月21日
★★★★★ 5.0 (1)
8人が棚に入れました
児童文学作家・斉藤惇夫のデビュー作をアニメ化した劇場用長編アニメーション。 都会のマンションで飼われていたシマリスのグリックは、伝書鳩のピッポーから北の森こそが本当のシマリスの住み家だと知らされ、外の世界へと旅立った。途中で出会ったネズミのガンバの案内により動物園へ立ち寄ったグリックは、そこでのんのんという旅の仲間を得るが、彼女はノスリに襲われ足にケガをしてしまう……。 本作の続編的内容である斉藤の小説をアニメ化した『ガンバの冒険』と同様、キャラクターデザインには椛島義夫が起用された。ただし本作に登場するガンバは、見た目と声優が『ガンバ』版とは異なっている。

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
ゆき(アニメ映画)

1981年8月9日
★★★★★ 5.0 (1)
8人が棚に入れました
代表作『ベロ出しチョンマ』で第17回小学館文学賞を受賞した児童文学家・斉藤隆介が1969年に著した、同題の児童文学の劇場アニメ化。 時は室町時代末期。農民たちは戦乱と重税に苦しんでいた。父である雪の精霊「じんじぃ」から下界の清浄化を託された雪ん子のゆきは、天界の白馬フブキに跨がって降臨。そのまま非道な野党を倒す。そんなゆきの姿に勇気づけられた村人は、自由の国を目指して決起。地主・侍軍にも立ち向かった。民衆とともに戦うゆきはやがて、人々を信仰と恐怖で拘束する「神人様」に挑むが。 監督は、日本実写映画の巨匠・今井正。一般劇場ではなく、読売ホールなどのいわゆるホール系作品として公開された。キャラクターデザインは、漫画家のちばてつやが担当し、ゆきのCVは今井作品『子育てごっこ』『ひめゆりの塔(1982年版)』にも参加の当時の子役・牛原千恵が演じている。

計測不能 7 1981年夏(7月~9月)アニメランキング7位
カバ園長の……動物園日記(TVアニメ動画)

1981年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
8人が棚に入れました
終戦直後の上野動物園にて、カバの飼育員「カバのおじさん」として人気を集めた西山登志雄氏の自伝的作品。フジテレビ系列にて単発スペシャル番組として放送された、75分のアニメーションである。後に東武動物公園の初代園長に就任し、「カバ園長」の名で愛されてきた氏の動物園での飼育記録や、様々なエピソードがユーモラスに描かれている。カバ園長役をコミカルに演じたのは、コミックバンド「ハナ肇とクレージーキャッツ」のリーダーであるハナ肇だ。
ページの先頭へ